重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【魚は匂いが分かる?聴覚がある?】魚釣りの疑似餌には魚が好む匂いが付いている商品が多いです。

海は物凄く広いです。

そんなところに小さな小さなミミズ型をポツンと海の中に入れて、遠くにいる魚が疑似餌の匂いを嗅ぎつけて寄って来るものなのでしょうか?そもそも魚に嗅覚があるのでしょうか?

自分は魚は匂いではなく音に反応しているように感じます。

疑似餌を岩の石にコツンコツンと当てると魚が寄って来ます。

明らかに匂いではなく音に反応して寄って来ているように見えました。

魚には音を感じる聴覚があるのでしょうか?

コツンコツンと音を出した方が匂いより魚が寄って来ると思うのは勘違いなのか生物学的な答えを教えてください。

A 回答 (2件)

らしいですね。



タバコ吸いながら撒き餌こねてるやつは釣果悪いです。

魚の鼻の穴は、左右それぞれ2つずつ、計4つの穴があるのが一般的です。前方の穴で水を取り込み、後方の穴から排出することで、水中の匂いを感知します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2025/05/20 23:08

サメはオリンピックプールに垂らした一滴の血液の匂いを嗅ぎつけるそうです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!