dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別に食べる分けではないのですが、釣った魚、新聞紙にくるんで、フッシング用の普通のクーラーに入れたままにしていたら、2日目、3日目、4日目 どんな事になってますか ?

20℃くらいの常温です。

A 回答 (6件)

血抜き 内臓を取っていれば 氷を絶やさなければ 1日は大丈夫

    • good
    • 1
この回答へのお礼

血抜きで、死後硬直を延滞できるって聞いた事あります。臭いとかも付きにくいのですよね。硬い刺身と柔らかい腰のない刺身の違いですよね。
内臓も必要ない部分は取り除いていたほうが鮮度を保てるみたいですよね。それでも氷は必要という事ですよね。やはり生鮮は時間との勝負なんだと思う。魚介の売れ行きが落ちいてる理由なのかも

お礼日時:2018/05/27 05:47

蠅がたかっていたなら、蛆が湧きます。



今の時期の蠅は、卵ではなくて、蛆を生み付けますから…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問してみるものですね、そういうの初耳でした。
改めてサーチしてみます。

お礼日時:2018/05/27 05:08

常温だともう日をまたいだら大変なことに。


ちゃんと冷やしてだったら日を置いた方がうまく食べれるけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね。
常識的には恐怖心もあってか、冷蔵庫で冷しているから、次の日って分からないんですよね。

お礼日時:2018/05/26 17:09

今、買い物の途中なら、氷を買って、すぐに戻りましょう


もう、5,6時間経ってるのなら、少なくとも焼き魚にすることは可能ですよ、あるいは煮付けとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お刺身として売られているもの意外は、だいたいは、煮付け、焼き魚として食べてました。5~6時間程度ならば鮮度の問題なんですよね。市場って早朝、氷入ってないですよね。? 魚屋さんに届くまで
包んでくれますけど、新聞紙って、鮮度に多少効果あるのかなぁと思ってまして

お礼日時:2018/05/26 14:46

2時間がいいところ



5時間後に腐敗が始まりますので、1日ですごいことになりますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います。
やはりやばいでね。
生鮮って買った物でも、町プラプラしているうちに、腐った物料理して食べてる事多そうな予感(汗;)。

お礼日時:2018/05/26 13:23

密閉した弁当でも夕方には危ないですから、常温なら晩には臭くなってるでしょうね。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難う御座います。
そんなに早く・・。
生鮮って温度管理やばいですよね~。

お礼日時:2018/05/26 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています