回答数
気になる
-
回答受付中
4
0
-
ベストアンサー
1
0
-
この場所/推測される目的地(山小屋)はスマホは繋がりますか?
11時47分のこの位置情報(画像左)を最後に、連絡が取れません。 スマホは電波が入らないようです。 スタートは画像右です。 皇海山・袈裟丸山・庚申山 (栃木,群馬)とyamapには書いてあるのですが 私が全く山に詳しくないため、どういうルートなのかわかりません。 聞きたいのは3点です。 ①この場所での滑落の可能性はありますか? ②山小屋泊すると言っていました。どこに泊まると思いますか? ③私が取るべきアクションは何でしょうか? 未だに何もアクションをしておらず、こちらで聞く理由としては 手の力が少し弱いため、スマホを落とした可能性がある事 スマホを落とした場合、私の携帯番号をソラで覚えていないため 1度家(東京)に戻っている可能性がある事 夜になるので、今警察に電話をしても捜索は朝だろうこと そして、大事になっていないなら、遭難届けは警察にも 本人にも迷惑だろうと言う事です。 現在気が気ではなく、説明不足、分かりづらいことがあるかも知れません。 質問は随時お答えします。宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2023/05/25 18:58 質問者: TEiRaT
回答受付中
2
0
-
熊を見ただけではなく、実際に追いかけられたことのある方の経験談を教えて下さい
先日、大きなツキノワに追いかけられ、そのことがトラウマになっています。 幸いにも無事に里に戻れましたが、あんなのに追いかけられてしまうと山に登るのが恐くなってしまいました。詳細は下記の通りです。 ツキノワ熊の体長について https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13453301.html 熊に追いかけられたことのある方で、その後の登山を楽しめている鉄の心臓をもった方はおられるでしょうか? 若い頃から街の娯楽にはほぼ興味がなく、山や川だけを趣味としてきた自分にとってこれはなかなかの大きな問題となっています。 追いかけられたという人はごく僅かでしょうが、そういう方のご意見やエピソードを是非とも伺いたいです。 以上、何卒よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2023/05/24 13:20 質問者: maru11586
ベストアンサー
7
0
-
富士山日帰りで行きたいけど、登山口に朝5時に着くようなバスとかあるかな?
富士山日帰りで行きたいけど、登山口に朝5時に着くようなバスとかあるかな?
質問日時: 2023/05/22 17:42 質問者: オオ
回答受付中
9
0
-
うちの伯祖父(1906年生まれ)と祖父(1918年生まれ)は登山家でした。 その頃の 登山者はどのく
うちの伯祖父(1906年生まれ)と祖父(1918年生まれ)は登山家でした。 その頃の 登山者はどのくらいいたのでしょうか? 「昔の頃は非常に少なかった」と言っていましたが、 本当だったのでしょうか? → 現在のほうが減っているような気もします。
質問日時: 2023/05/22 13:11 質問者: マースチェル
解決済
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
山の中で小休止の休憩するのは自由ですよね。
マウンテンバイクにテントなどキャンプ用品を積んで里山へ遊びに行き 登山途中の山の麓にテントの張れそうなやや広い場所が有ったら そこへテント張って休憩して遊んだり寛いでいたりしててもいいでしょうか。 そこで泊まるわけではないからキャンプではありません。 小一時間休憩したら別の場所へ移動します。 登山は登頂目的ではありません。 例 テントはこのような展開と撤収が簡単に出来てしまえるものです。 https://store.shopping.yahoo.co.jp/maxshare/ys-a18010.html?__ysp=44Oh44OD44K344Ol44OG44Oz44OIIOS4gOS6uueUqCAgICDjg6Tjg5Xjg7zjgrfjg6fjg4Pjg5c%3D
質問日時: 2023/05/14 22:55 質問者: .ふなゴロウ
解決済
9
0
-
白神山地 お勧めコース
2泊3日で白神山地に行こうと思うのですが お勧めのコースを教えて下さい 登山慣れしているので、距離が長くても構いません またハイキング以外でお勧めのスポットがあれば教えて下さい
質問日時: 2023/05/14 18:28 質問者: ひろみch
解決済
2
0
-
テント泊するときのザックの容量
ザックの容量の目安を教えてください。 小学生の娘と登山に行きます。 テント泊で行くのですが、娘のザックは自分が使っていた20年前の 古いザックを使っていてかなりボロが出ています。 おそらく、サイズは30-40L程度なので、似たようなサイズを買おうかと 思っています。 テント泊するときのザックの容量ってどれくらいですか?? ただし、テント泊と言っても、テントや食料、調理器具、救急セット、などなど 共用部分は父親である私が持つので、娘のザックには、自分の荷物のみです。 なのですが、子供の成長と自分の老化に合わせて、少しづつ共用の荷物を娘の方に 渡していくので、少しゆとりがあるサイズにしたいと思っています。 その場合、どれくらいの容量が良いでしょうか。 イメージとしては ・20Lは、小さいすぎるので無理。(というか日帰り用として別に所有している) ・30Lは、現状では適したサイズだが長期的には小さくなりそう ・40Lは、現状やや大きめだが、長期的には良さそう。 40Lがよさそうかな、と思う反面、中途半端な大きさなので、 30Lと50Lを一つづつあったほうが便利そうなので、 「とりあえず30Lを買って、将来50Lを買い足す」 とかのほうが良いかな、などとも考えています。 (とはいえ、そんな先のことを考えても仕方ないのかなあ、という気もしてます)
質問日時: 2023/05/07 14:23 質問者: fedora777
解決済
6
0
-
東京の高尾山級の簡単な山登りって首都圏に他にどこがありますか?(できれば、神奈川、東京)
山じゃなくても良いです。 ハイキングがしたいわ。
質問日時: 2023/05/05 21:07 質問者: hgfy76
ベストアンサー
7
0
-
ツキノワグマの体長について
先日、沢伝いに山のピークに達しようとしたところで生まれて初めて熊に出会いました。 本州での沢登りの経験は20年ほどあるのですが初めてでした。 で、熊をみた瞬間、御法度である背を向け奇声をあげて逃げてしまいました。後ろにいた二名は私が奇声を上げて沢を下ってくるその後方に追いかけてくる熊を見ており、すんでのところで踵を返し帰っていくのを見たと言います。 なぜそのような愚行に至ってしまったかというと草むらからのっと姿を現したその熊が巨大すぎたからです。そして距離が10M程度と近すぎました。こちらを正面に見て唸る声は空気が響いたようでした。 奥飛騨クマ牧場で過去にヒグマは実際にみており、見た目はそのヒグマよりはもちろん小さいですが、それでも大きく、顔のサイズは駐禁の丸い道路標識(?)くらいで、真っ黒でまん丸でした。耳もぬいぐるみのようにまん丸でした。 動転して過剰に大きく見えてしまったのかもしれませんが皆の意見が一致していますし、まぢかでみたその異質めいた存在感は強烈すぎて、写真のように鮮明に脳裏に刻まれています。 「山 熊」などの検索ワードでyoutubeでよく見るツキノワは大きい個体はたまにいても小さい個体が多く、大きくても1.5Mくらいしか成長しないようで、こちらは三名、各自がクマよけスプレー、ハンマーなどいざの時の武器は持っておりどこかで高をくくっていたのは反省すべき点でしたが、結局は熊の気分次第で人間の力ではどうにもならないというのが熊と実際出会っての最終的な感想です。 家に帰って改めてツキノワの動画や写真を皆でみましたが、声を揃えていうのは大きな個体であってもその日にみた熊と比べるとまったく比較にならない、というのが一致した感想です。 1.5Mをゆうに超えるツキノワグマっているのでしょうか? 私は草むらからのっとでてきた熊の上半身しかみていませんが、あの顔の大きさで1.5Mの訳がないと思います。それともやはり目の錯覚だったのでしょうか? 皆様のご意見をお待ちしています。 以上、よろしくお願い申し上げます。 ※山のふもとの方に詳細をお伝えしたところ各関係組合に連絡しておくとのことでした。聞くところでは最近熊の爪痕をみたとのことです。 ※人間の便臭を感じたら熊がすぐ近くにいる、というのは確かでした。後方に大声で「臭いな!」と伝えて振り返った瞬間、草むらからその熊が出てきました。臭いが気になり携帯していた火薬銃を取り出そうとしたところでしたが、今となれば火薬銃を撃たないほうがよかった気がしないでもないです。 ※熊の棲むような場所に行くので、出会い頭を避けることに努め、クマよけ鈴はもちろん、出会い頭になりそうな場所では都度で大声を張り上げたり火薬銃を撃っていたのですがあの熊には関係なかったようです。
質問日時: 2023/05/05 10:26 質問者: maru11586
ベストアンサー
2
0
-
ビバークの場所
緊急避難じゃないビバークをしてよい場所はどこですか? 国立公園などでは、テント泊のをしてよい場所は限られています。 一方で、緊急避難的に宿泊する場合は、禁止場所は特にないことになっています。 「ビバークしないと死んじゃいそうだけど、キャンプ禁止域だから、あきらめて死を選ぼう」 とはしなくてよいということです。 しかし、どこからが「緊急避難的なビバーク」なのでしょうか。 Youtubeなどを見ていると、 「事前にビバークをするつもりでビバーク」 「予定してた場所でビバーク」 というような 「やむを得ず、予定外、緊急避難的」 という感じではない 「事前の予定通りのビバーク」 が見られます。 結構、ストイックでルールを順守している感じの動画で、 プロの登山家らしく、登山の様々なコミュニティにも属している人なので、 「違法だけど無視してやっている」 とか 「そもそも違法なことを知らない」 という感じではありません。 「ツェルトで宿泊すれば緊急避難という扱いになる」 なのでしょうか? この辺の扱いはよくわかりません。 詳しい方教えてください。
質問日時: 2023/05/03 18:24 質問者: fedora777
解決済
3
0
-
解決済
11
0
-
登山で使うタイツ
冬山に上る際のズボンの下に履くタイツでおすすめはありますか? CWXみたいな防寒以外の機能があるものではなくて、 純粋な防寒のためのものを探しています メリノウールがいいのは知っているのですが、どんなに良いものでも 肌触りが好きになれなくて、できれば化繊がいいと思っています。 モンベルのジオラインが入手しやすいですが、できれば他にも 良いものがあればうれしいです。 (ジオラインは肌触りがウール以上に苦手)
質問日時: 2023/04/25 23:15 質問者: fedora777
解決済
2
0
-
【登山に詳しい方に質問です】 しょうもない質問ですが、アドバイスいただきたいです。 急遽、地元の知り
【登山に詳しい方に質問です】 しょうもない質問ですが、アドバイスいただきたいです。 急遽、地元の知り合いと父親から登山に誘われたのですが、今は実家にいて服装が揃いそうにありません。 (実家から家までは新幹線を使わないと帰れない距離) そこでワークマンPlusで足りないものを購入しよう 見に行ってみたんですがイマイチぴんとくるものが無い状態でした。わざわざこの為に買っても使わなそうな ものだし正直お金ももったいないと思いまだ購入していません。 実家においていったものでどうにか用意したんですが、ズボンだけ揃っていない状態で長ズボンのジャージはありました。その旨を父に話したら 「ジャージで登山は良くない」と強気の一点張りで なにか理由でもあるのか尋ねたらじゃあジャージでいいんじゃねーのと逆ギレされました。 よく分かりませんが、登山の服装で下はジャージ ではあまり良くないという理由はあるんでしょうか?
質問日時: 2023/04/25 20:22 質問者: ひばにー
ベストアンサー
7
0
-
咲き誇る花は散るからこそに美しい、散った花びらはあとは土へと帰るだけ、それならばいっそ
斜めを見ずに お天道様を仰いでみようか、、、 山をまた登る、登り疲れてふとやすむ あたりの景色が、心ささえとまたのぼる かすかに山の匂いを嗅いだ それだけで 人は優しくなれる この詩は 人間の生き様、、 人生の歩き方、、 そして儚さを詠ってますか?
質問日時: 2023/04/24 04:03 質問者: hectopascal
解決済
1
0
-
26歳の妹と従妹が 「アイスフェルト(残雪)が見たい!」 とのことでゴールデンウィーク中に山登りに行
26歳の妹と従妹が 「アイスフェルト(残雪)が見たい!」 とのことでゴールデンウィーク中に山登りに行く予定でいます。 ※祖父(元登山家)が亡くなったので、私と3人で行く予定です。 そこで、アイスフェルトが綺麗に眺められる場所を探しているのですが、なかなか見つからず••• 「ここがおすすめだ!」などなんでも良いので、良いところがあったら教えてほしいです → 3人よりみんなの参考として聞けば、よいところが見つかりそうだからです。 できればヒュッテ(山小屋)でくつろげるところを希望したいです。 アイスフェルトの写真は下記のものです。
質問日時: 2023/04/20 12:03 質問者: マースチェル
ベストアンサー
5
1
-
ちゃんと読図を基本から学んだ人って、地形図と現実の地形を照合して現在位置を特定できるのですか?
私は、誰にも習わずに自己流でトレッキングを始めました。 ・最初は観光ガイドに近いような十万分の一の地図を頼りに歩いたんですが、頼りにならないことに気づいて、 ・国土地理院の二万五千分の一の地形図を地図として利用し始めました。 ・それでも迷うことがあったので、地形図の縦横に4センチ幅の線をひいて使うようにしました。地図の4センチのマス目が実際には1km四方になってるはず。 ・更に、地図を使うときに、道の分岐点や、道と送電線との交差したポイントなど、確実に場所が特定できる所に印をつけて、通過した時間を記入しながら歩くようにしました。 ・迷ったときにでも、迷ったと気づいた時間から、地図に最後に記載した位置と時間を参照して、正確な場所は分からないけど、この四角形のマス目にいる事を特定してました。 で、ここからが質問なんですけど 地図上のこの1km四方マス目のどこかにいることは特定でき、コンパスで方位を特定しても、川や集落などヒントになるものが見えていない限り、地形図と目の前に見える景色と照合して自分の正確な位置を特定することが、出来ませんでした。 今は、膝を悪くして20年ほど続けたトレッキングは引退しましたけど、 もしも、 山歩きのベテランから読図の基礎から教えてもらってたら、目に見える山ばかりの景色と地形図と照合して自分の位置を特定することが出来るようになっていたんでしょうか?
質問日時: 2023/04/15 17:48 質問者: tukachann
ベストアンサー
4
0
-
この金属部品(バネ?)の名前を教えてください
添付画像のような金属部品の名前を教えてください。 用途としては、カラビナの閉める部分のように、押せば開き、話せば戻って閉まるような、バネのように機能する部品です。
質問日時: 2023/04/12 11:32 質問者: shimajing
ベストアンサー
3
0
-
富士山は日本の象徴である。本当か?
富士山は日本の象徴、象徴する山、として多くの日本人の心に認識されていると思います。 確かに紙幣(千円札)にも印刷されていますし、 外国人にも、フジヤマ=日本、ということは広く知られています。 ですが、これってマスコミや小さい頃からの刷り込みではないでしょうか? 関東近県に住んでいる人はおおむね富士山を肉眼で見たことがあると思います。 家の近所に大きな山があって見えない場合もありますが、それでも電車や車にのってしばらく移動すれば関東近県なら富士山を肉眼で見ることはできます。 末広がりの独立峰なので、見た目が立派で、国を代表する山としては的確だと思います。 しかしそれ以外の地方の方は、 「大人になるまで関東地方に行ったことがないので、大人になるまで富士山を肉眼で見たことが無かった」 というひとも多いと思います。また富士山を見ずに生涯を終えるひともいるかもしれません。 となると、そういう人にとっては 「私にとって、日本を代表する山は地元の●●山だ」 ということになるかと思いますがどうでしょうか? とくに九州地方は名山や活火山が多いうえに、関東から離れているのでそう思う人がいるのではないでしょうか? 果たして、日本人のすべてが「富士山は日本を象徴する山」と本気で思っているでしょうか? マスメディアに刷り込まされた思い込みなのではないでしょうか? 富士山の見えない地域に住んでいる方、ご回答お願いします。
質問日時: 2023/03/31 19:02 質問者: s_end
解決済
26
2
-
山の端と山ぎわを教えてくださいよろしくお願いします。m(_ _)m
山の端と山ぎわを教えてくださいよろしくお願いします。m(_ _)m
質問日時: 2023/03/31 09:55 質問者: yamaneko567
解決済
4
0
-
テント泊フライシート使い分け
教えて下さい 今の時期にテント泊を よくしてます が 雪用のフライシートを 張りますが この時期 みぞれ等が振ればテント内水没 します 其処で 基本的にフライシートは雪用を 使いますが みぞれ等が降るときは 上から3シーズン用の フライシートを 被せても 問題ないでしょうか?
質問日時: 2023/03/30 16:41 質問者: toshiyaku0817
解決済
1
0
-
登山靴
教えて下さい 登山靴ですが ハイカット ローカット と有ります 両方持ってる使い分けしてる方に お聞きします どういう使い分けしてますか? 私は主に北アルプスに 行ってます。 ローカットの方が扱い易そうかなと 思ってます。
質問日時: 2023/03/28 22:04 質問者: toshiyaku0817
ベストアンサー
4
1
-
この石はなんて言う石ですか? また価値はありますか? ご回答よろしくおねがいします。
この石はなんて言う石ですか? また価値はありますか? ご回答よろしくおねがいします。
質問日時: 2023/03/22 13:07 質問者: 自然を愛する
解決済
2
0
-
浅間山へのハイキングルートと時間について教えて下さい
71歳の高齢者のハイキングの相談です (6年くらい前までハイキングに行っていますので、まるっきりの素人と言うことではありません) 今年の夏以降に浅間山から北アルプスを眺めるべくハイキングを検討しています。 登山が楽なルートで 北アルプスが一望できるポイントとして下記を考えています。 高峰高原VC(標高2000m)~トーミ(2300m)~浅間山(2500m)だと行けそうな気がします。 トーミから浅間山までは2280m~2100m~2500mと登り返しがありますが、 このハイキングルートの時間、 トーミ、浅間山とも北アルプスが一望できるポイントを教えて頂けないでしょうか?
質問日時: 2023/03/20 18:44 質問者: new_hana
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
撥水シュラフの耐水性について。 新しいシュラフの購入を考えており、 候補として、イスカのエアドライト
撥水シュラフの耐水性について。 新しいシュラフの購入を考えており、 候補として、イスカのエアドライトを考えています。 公式の情報では超撥水により、テント内での結露からシュラフを守る... とありますが、実際のところどうなんでしょうか? これまではナンガのオーロラシリーズを使っており、シュラフカバー無しで使えていましたが、 イスカのエアドライトも同様にシュラフカバー無しで使えるのでしょうか?
質問日時: 2023/03/18 01:48 質問者: taro1234567891011111
解決済
2
0
-
登山のシュラフで迷っています。 場所:中級山岳(1,000m〜2,000m)と高山(3,000m)
登山のシュラフで迷っています。 場所:中級山岳(1,000m〜2,000m)と高山(3,000m) 季節:夏、秋 最低温度8℃のモデルか、2℃のモデルかで迷っています。 2℃のモデルは真夏の低山ではオーバースペックになりますし、 8℃のモデルだと真夏の高山はいけても、秋になると当然厳しいと思います。 その場合、厚手の防寒着(ダウン)と併用する予定であれば、秋の高山でも、8℃のモデルでもいけますでしょうか? ※個人差があり、答えはないのは分かっていますが、参考として教えて下さい。
質問日時: 2023/03/16 17:45 質問者: taro1234567891011111
解決済
9
0
-
登山デートの女性の服装や気を付けることなど教えて下さい!
今月か来月あたりに登山デートをすることになったのですが、私は登山が初めてで、服装などどこで何を揃えたらいいのか教えてほしいです(^^) 彼は何度も登山経験あるのですが、私が初めなので初心者向けの山に登ることになりました。 出切れば落ちついた色目だけど可愛さもある服装がいいのですが、どこで購入すればいいのか分からず…。 彼にだいたい教えてもらったのですが、出来れば可愛いのを内緒で準備して行きたいです笑 よろしくお願いいたします!!
質問日時: 2023/03/09 12:10 質問者: にょろ1985
解決済
11
0
-
雪や氷がない場所でのチェーンスパイクの滑り止め効果について
ハイキング初心者です。 チェーンスパイクは、滑りやすいザレ場や岩場等、雪の全くない場所でも役に立ちますか? 普通、雪や氷の上を歩くときに滑り止めとして使われるものと思いますが、雪がない場所やシーズンでも使えるのかが知りたいです。 登山経験豊富な方々のアドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2023/03/07 23:03 質問者: きういー
ベストアンサー
2
0
-
登山者 または 登山やスキーが好きな人に質問です。 現在の独語登山用語、独語スキー用語はどのくらい通
登山者 または 登山やスキーが好きな人に質問です。 現在の独語登山用語、独語スキー用語はどのくらい通じますか? うちの祖父(1918年生まれ)がよく使っていた独語用語は下記の通りです。 [山(スキー)] アルペン ゲレンデ シュプール(ソリの足跡) シャンツェ(ジャンプ台) ストック(棒) プルークボーゲン プルークファーレン ウェーデルン(パラレルターン) ラヴィーネ(雪崩) シュプルング(ジャンプ) ビンディング(ビンドゥング) アイスバーン(凍結道路) シーハイル(スキー万歳) など [山(通常)] シュラフ ツェルト(小型テント または シェルター) ザック ヤッケ カール カンテ(角) リス(割れ目) ルンゼ リンネ(溝) シュルント(クレバス) ラントクルフト ゼルプストバント ジッヘル(確保) コッヘル アイゼン シュリンゲ カラビナ ピッケル ハーケン ナーゲル(鋲底靴) ナーデル(針峰) シュピッツ(ピッケルの端部分 または 山のてっぺん) モルゲンロート(朝焼け) アーベントロート(夕焼け) アルペングリューエン(朝焼け または 夕焼け) ザイル アプザイレン アンザイレン(懸垂下降) クリッペ(崖) フラッシェ(凍結を防ぐペットボトル) タッシェ(ザック) ヘルム(登山用ヘルメット) インゼルベルク ヒュッテ アラインゲンガー(1人登山) ワンダーフォーゲル(登山者) など
質問日時: 2023/03/06 21:16 質問者: マースチェル
ベストアンサー
5
0
-
沖縄県の恩納岳って登山する方法ってあるの?
沖縄本島の一番細くなったところにあって、周辺には他に高い山もなく、頂上からほぼ360度、沖縄の綺麗な海が見渡せる絶景のハズ……、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%A9%E7%B4%8D%E5%B2%B3 しかも地形図で見る限り、山は険しくも無く、標高も360メートルぐらいだからハイキング気分で登れそう。 そんな想像をして、沖縄旅行の時に登ってみようと思ったら、登山道らしき道を歩いてくと米軍基地のフェンスが…… 別の方向から登ろうとしたら、そちらもフェンスがあって道は閉ざされてました。 辺りを見回しても人は居ないし、黙ってフェンスを乗り越えられないかなとも思ったのですが、日本語で「てめぇら、進入禁止だって分かってるだろうな」というニュアンスの米軍の看板も出ていて、ヘタレの私は看板にビビって登山を断念しました。 改めて地元の方に聞いたら、恩納岳周辺は米軍基地なんですね。 だけど、たぶん、沖縄県で一番の絶景ポイントのハズ 年に一回でも登山が許可されているとか、観光客向けに特別な登山道があるとか、恩納岳に登る方法って無いんですか? ちなみに、フェンスを乗り越えて登山してたらどうなってたんでしょう。 米軍兵士が何人かでお出迎えに来てくれて、米軍の建物で取り調べを受けて、ご飯を一食分ぐらい食べさせていただいた後、基地のゲートまで護衛付きで送ってもらえたのかな
質問日時: 2023/03/06 08:39 質問者: tukachann
ベストアンサー
3
0
-
モンベルのストームクルーザーを他メーカーが作るといくらになりますか? あの性能であの値段は破格ですよ
モンベルのストームクルーザーを他メーカーが作るといくらになりますか? あの性能であの値段は破格ですよね。
質問日時: 2023/03/05 20:49 質問者: にゃっすふあ
ベストアンサー
1
0
-
東海自然歩道など長距離のトレッキングをした方々。歩き切ったと感動しましたか?
私は大阪側から歩き始めたんですが、大阪側の起点の道標を撫でて、最終地の東京の高尾山まで歩ききって、最後の道標を眺めたときには、達成感で涙が出るほど感動するに違いないと考えたのを覚えてます。 でも、ゴールデンウィークやお盆休みなどのつど、二泊三日や三泊三日で歩き継ぎながら全行程を歩いて、7,8年かけて、最後の旅は山中湖からスタートして相模湖を通って高尾山を歩きました。 でも、達成感も、感動も皆無、高尾山口にあった東京側の起点の道標をなで回しましたけど、何の感慨もわかず、周囲の人にはコイツは何をしてるんだと白い目で見られました。 もぉ、東京・大阪間を制覇したというのに、この感覚はなんだ!!! 他にも全行程を歩いた方は多いと思いますが、東海自然歩道に関わらず長距離のトレッキングコースを歩ききった時って、感動や感慨はありましたか? 二泊三日や三泊三日に区切らず、一ヶ月以上かけて、一気に歩いていたら、感動も感じたのでしょうか
質問日時: 2023/03/03 08:23 質問者: tukachann
ベストアンサー
3
0
-
スリランカのシギリアロックに登られた方に質問します 頂上まで登るのはかなりキツイですか? また、階段
スリランカのシギリアロックに登られた方に質問します 頂上まで登るのはかなりキツイですか? また、階段はかなりの数が有りますか?
質問日時: 2023/03/01 15:56 質問者: モモンガ1111
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
軽登山用の登山靴のリメイクについて。 靴底が曲がらない固いもののため、 日常生活では履きにくく、 足
軽登山用の登山靴のリメイクについて。 靴底が曲がらない固いもののため、 日常生活では履きにくく、 足にあってないためか靴擦れします。 サイズは大丈夫だと思います。 なので、 お店に頼んで靴底を柔らかいものにして、 私生活で履こうと思います。 ちなみに登山は持病のため今はしていません。 見た目もオシャレで作りもいいため、 私生活で履き続けたいです。
質問日時: 2023/02/25 16:46 質問者: 八雲さん
ベストアンサー
1
0
-
登頂登山だけが山遊びの正統と言えるのでしょうか。
山の中へ遊びレジャーで入るのは登頂登山目的だけとは限らず 山菜採り、ハイキングピクニック、MTB走行、エアガン射的、テント張り遊び、景色など写真撮り、昆虫採集、野点コーヒー飲みカップラーメン食いなどの趣味も有ると思うのですが 登頂登山だけを贔屓して正統化して他の趣味は拒否して認めようとしないのは 古い考え方なのではないでしょうか。 何でもっと視野と許容力を広くしようとしないのでしょうか。
質問日時: 2023/02/18 17:44 質問者: ふなゴロウ.
ベストアンサー
7
1
-
登山ポイントまで歩きが多い本格?登山 は山小屋やベースキャンプあっても
観光登山以外のかなりの標高や 登山ポイントまで歩きが多い本格?登山 は山小屋やベースキャンプあっても 風呂wシャワーなしはあたりまえで何日間か活動するんですよね?
質問日時: 2023/02/18 09:43 質問者: qoooqle
ベストアンサー
3
0
-
登山用語の ジッヘル(ズィヒャルング 確保) ゼルバン(ゼルプストバント 安全帯) アルペングリュー
登山用語の ジッヘル(ズィヒャルング 確保) ゼルバン(ゼルプストバント 安全帯) アルペングリューエン などの言葉は何歳まで通じると思いますか? うちの祖父(1918年5月生まれ)と山登りするときに、多く耳にしました。
質問日時: 2023/02/17 04:26 質問者: マースチェル
ベストアンサー
1
0
-
真冬の雪山登山は修行なのですか。
厳寒で凍てつく危険でキツく過酷な雪山登山へ行く者は 何かの修行になるのでしょうか。 そんなことしてどのような修行になるのでしょうか。 例えば 寒中滝打たれも大寒禊も修行なのだそうですが そんなことしたところで身体に悪いだけで何も得ることは無いので やったところでご利益なんて無い無駄無意味無価値行為に過ぎないのでは ないでしょうか。
質問日時: 2023/02/12 10:00 質問者: ふなゴロウ.
ベストアンサー
5
1
-
比叡山延暦寺根本中堂の登り方を教えてください。
北九州出身で、名古屋に単身赴任なので、詳しくありません。意味もなく、根本中堂に行きたくなりました。徒歩です。登り方と所要時間を教えてください。想像ですが、京都側から登り、琵琶湖側に下りると素敵なコースでしょうか?
質問日時: 2023/01/28 10:38 質問者: onatsumin
ベストアンサー
3
0
-
子供と北アルプス
この夏に子供(小6)と北アルプスに行きたいと思っています。 どのあたりがおすすめですか? テントで1泊か2泊を考えています。 そんなに体力ないのでできれば、一日の行動時間は7時間くらいが理想です。
質問日時: 2023/01/26 21:05 質問者: fedora777
解決済
2
0
-
登山してないのにノースフェイス着てるタウンユースって、ここ最近ノースフェイスってブランドを知った奴ら
登山してないのにノースフェイス着てるタウンユースって、ここ最近ノースフェイスってブランドを知った奴らだよね? ってか登山趣味か高校生が持つブランドなんだけど、オシャレだと思って見栄貼れてると思い込んでる大人って恥ずかしくないんでしょうか‥‥? 登山家としては素人タウンユースがしゃしゃってノース着てくれるのは、ブランドイメージ低下して嫌ですよね?
質問日時: 2023/01/26 19:01 質問者: 匿名の係長
ベストアンサー
5
1
-
雪山登山は不要不急の外出になりますよね。
雪山登山て単なる遊びだと思うのですが 警報級の寒波嵐が来て不要不急の外出は控えましょうと警告が出ている時にも関わらず 登山好きのヲタクから見たら不要不急の外出にはならないのですか。 社会的な常識や健全な常人から見たら 不要不急の外出になりますよね。
質問日時: 2023/01/26 18:09 質問者: ふなゴロウ.
ベストアンサー
7
0
-
ズボンの下にはくパッチなんですがアウトドアメーカーのをはくとどのくらい違いますか?
今guとかグンゼ などをはいてますが 1登山用のを下にはくとどのくらい効果ありますか? 2どんなのがありますか?
質問日時: 2023/01/24 12:53 質問者: たろーだす
解決済
1
1
-
テント泊まりしている皆さんは、真冬のテントの中の結露対策ってどうしてるんですか?
今は親の介護があって引退状態ですが、以前、千メートル以下の山を巡るトレッキングをしてました。 特に冬場に悩まされていたのが、ベンチレーターは開けたままなのに、夜間に汗や呼気がテントの内側で結露して、雨漏りみたいに水の滴が垂れてくることでした。水滴で目が覚めてテントの内側の水をタオルで拭うこともしばしば。 そのうちに、冬でもテントの入り口を全開にして、寝袋だけで暖を取って寝るようになりました。 このカテゴリーでは質問が挙がってないようですけど、皆さんはテントの結露で悩まされたりしてないんですか。 その場合、どんな結露対策を取ってるんですか?
質問日時: 2023/01/24 08:06 質問者: tukachann
ベストアンサー
4
1
-
登山でのフリースと軽量ダウンの使い分け
どうしてますか? 高所の厳冬期以外の想定でお願いします。 2000-3000級の夏冬秋(氷点下にはならない)、冬の低山、あたりです。 特徴としては、主に ●軽量ダウン 温かさはフリース以上。暖かいのに軽量なので防寒具としては効率的。 しかし、行動着には不向きだが、場合によっては無理ではない。 テント場とか休憩中とかの「激しい運動を伴わない状況」で活躍。 破れとか気にしちゃう。 ●フリース 汗抜けがいいので、行動着にしやすい。 厚いものだと行動着としては暑すぎることがあるが、 汗抜けが良い薄手のものだ行動着にしやすい。 風は抜けるが、温かさはあるので、休憩やテント場使うのもOK。 破れとかはそこまで気にならない。 ダウンに比べると思い。 というところかと思います。 違いはありますが、お互いに補う性質もあるため、 両方持っていくのは気が引けます。とはいえ、両方あると安心です。 どのように使い分けていますか。
質問日時: 2023/01/21 11:52 質問者: fedora777
解決済
1
0
-
標高3000m近い山小屋
毎年山小屋のテント場を利用させてもらっています。 ふと、山小屋で万が一火災が起きた場合、高山帯の尾根上の場合水もないし どうなってしまうのかと考えたことがあります。 標高的に3000m近い高さの場合は空気も薄く、燃え広がりにくいなどと いうことはあるのでしょうか。 中には調理場もあったり発電機を使っていたりもするため、何らかの拍子で 火災になったらと考えるとちょっと怖いです。 このくらいの高度だと燃え広がる可能性は低いのでしょうか。 また、3000ではなく、6000m前後の高度だとどうなるのでしょうか。 小学生みたいな質問で申し訳ないですが、詳しい方、教えてください。
質問日時: 2023/01/20 17:34 質問者: camino_michiyo
ベストアンサー
2
0
【アウトドア】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
最新のコラム/記事
-
【夏の登山で出会う】魅惑の森の花「キンバイソウ」
8月11日は、山の日。2016年から定められた国民の祝日であるが、山の日とは「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日」。8月11日はぜひとも夏の登山に出かけ、日々の疲れやストレスを森林浴で癒やしてみるのも良...
-
次々に封じられるマイニングなどの節税策・・今後の見通しと残された節税策とは?
教えて!gooで「節税策」と検索すると非常に多くのQ&Aがヒットする。これはそれだけ興味を持っている人が多いということを意味するわけだが、政府はこのような節税策を次々と封じてきた。 直近では令和5年度の税制...
-
メダロット:第191話「Vol.191※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
バスツアーが人気再熱?!その理由とバスツアーをより楽しむためのコツ
バスツアーといえばブドウ狩りなどが思い浮かぶのではないだろうか。旅行に出かけやすくなってきた今、バラエティに富んだバスツアーが人気を集めているらしい。また、初心者だとバスツアーに参加する際の持ち物など...
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
富士山日帰りで行きたいけど、登山...
-
5
巨人の中川投手
-
6
うちの伯祖父(1906年生まれ)と祖父(...
-
7
北アルプス危険度
-
8
ロープを締め付けながら固定する結び方
-
9
ヤマビルについて、さらなる質問で...
-
10
富士山に登山して、石(溶岩石)を...
-
11
トレッキングシューズでくるぶしが痛い
-
12
登山の時の息切れ、目まい、吐き気...
-
13
大人用おむつで 登山
-
14
異常な汗かきの登山
-
15
防犯ブザーで熊防げますか
-
16
階段上の登山道で疲れる
-
17
☆登山の服装と靴について
-
18
登山好きな方に聞きたいです。
-
19
リュックの容量はどうやって測って...
-
20
明日、六甲山へ登山で行きます。雨...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter