重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

会津から美ヶ原高原の王ヶ頭に行きたいと思います。
ルートと駐車場はどこに止めていけば良いか教えて下さい

A 回答 (4件)

現在は雪で閉鎖中の筈ですが、5月以降なら可です。

道の駅美ヶ原高原☎0268-86-2331にカーナビをセットすれば宜しいのでは。駐車場はここを含めて2から3ヶ所あったと思います
    • good
    • 0

年中なら山本小屋なら車で行けます。


其処から徒歩。
冬以外はビジターセンターです。
其処から徒歩。
    • good
    • 0

交通手段が車ならば、雪が解けてから来てください。



まず、言っておきますが、美ケ原の頂上の草原は、車は通行止めのため通り抜けが出来ません、徒歩なら通り抜けが出来ます。

それから、美ケ原の近辺は、細い山道・谷道ばっかりだし、また、分岐道路も複雑ですから、是非、カーナビを設定して案内しながら来て下さい。

❶ 上信越道(E18)の佐久ICから国道141号~国道142号(旧甲州街道)へ。
または、中部横断道(E52)佐久南ICから、国道142号(旧甲州街道)へ。
または、上信越道(E18)の上田菅平ICから、国道152号~国道142号(旧甲州街道)へ。

・ 国道142号(旧甲州街道)へ入ったら、旧和田宿を過ぎたら県道67号へ。
県道460号(旧有料道路、愛称ビーナスライン)ほ入ったら、美ケ原頂上へ。

・ または、国道142号(旧甲州街道)で「新和田トンネル」の手前で、国道142号の旧道へはいり、旧和田峠の頂上から前記と同じ県道460号(旧有料道路、愛称ビーナスライン)へ入ったら、美ケ原頂上へ。

【注】県道67号と、県道460号は、冬季通行止めだし、雨が多量に降ると事前規制で通行止めになりやすい。
しかし、県道460号の展望はいい景色ですよ。

● または、中央道(E20)から長野道(E19)の岡谷ICから、国道142号(旧甲州街道)で「新和田トンネル」を通ってから、国道142号の旧道へ入って、少し戻る感じで前記と同じ国道142号の旧道へはいり、旧和田峠の頂上から前記と同じ県道460号(旧有料道路、愛称ビーナスライン)へ入ったら、美ケ原頂上へ。

【注】国道142号の旧道の諏訪側は、土砂崩れで通行止めで通り抜けが出来ません。
なお、「新和田トンネル」は有料でしたが、最近、無料となりました。


❷ 前記の❶が分かりにくかったら、松本側からをお勧めます。
長野道の松本ICから松本市内へ(松本市内は、もう何十年も慢性的に渋滞)。
美ケ原スカイライン(松本市内からはルートがいろいろなので、人に聞いてくたでさぃ)で、美ケ原頂上へ(前記❶とは別の頂上)。
または、県道67号(アザレアライン~よもぎこば林道など)から前記❶同じ県道460号(旧有料道路、愛称ビーナスライン)へ(前記❶と同じ頂上)

【注】途中から「よもぎこば林道」などを必ず通行してください、もし、途中から「よもぎこば林道」へ行かずに、そのまま国道67号~県道460号(旧有料道路、愛称ビーナスライン)へは、間違っても行かない様にしてください。
もし、そのまま国道67号へ行くと、普通車でも行き違いが困難な狭い道路です。(時々、大型バスが間違って入って車幅と道路幅が同じで困っています)

また、松本側からの道路も、冬季閉鎖が有ります。


とにかく、国道142号(旧甲州街道)~県道460号(旧有料道路・愛称ビーナスライン)のルートかで行くか、または、松本市内からのルートで行くかですね。

そのほかにも、国道152号~県道62号の上田市武石(たけしを通るルートもあるが、お勧め出来ない。

---

私は、長野県の諏訪湖(標高759m、周囲16キロ)の周辺に住んでいます。
松本市内へは、約20年の通勤でした。
松本市内からは、テレビ送信塔や、官公庁のマイクロ波の送信塔などが林立している「王ケ頭(おおがとう)」が見えますが、ここへは、北側の前記❷の美ケ原スカイラインから行きます。
この「王ケ頭」からは、北フルプス・八ヶ岳・富士山などがきれいに見えます。

私はドライブで20年位前に美ケ原へ、2~3回ほど北側からの美ケ原スカイラインで行きましたが、道路事情が変わっているかもしれません。

また、南側からの美ケ原へは、車で国道142号(旧甲州街道)の旧和田峠から数年に1度くらいは行っているし、また、旧甲州街道を歩きで1回通ったり、そのほか、私用やスキーなどで、国道142号(旧甲州街道)の旧和田峠の通行や、有料の時の「新和田トンネル」の通行なども何回も通っています。

ただ、現在は、国道142号(旧甲州街道)の旧和田峠の諏訪湖側は、土砂崩れで通行止めです。
この通行止めのあたりに、NHKの「プラタモリ」でタモリさんが来て「黒曜石」のロケ場所が有ります。
ただし、「黒曜石」は採掘禁止だし、ロケ場所は秘密なので、私も具体的な場所は分かりません。
 https://www.google.com/search?q=NHK%E3%81%AE%E3% …
    • good
    • 1

おもなルートは二つ


①東北道→北関東道→上信越道→上田菅平インターで下りて国道152号等
②東北道→首都高→中央道→岡谷インターで下りて国道142号等

駐車場は観光スポットの様々な所にあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A