
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
現在は雪で閉鎖中の筈ですが、5月以降なら可です。
道の駅美ヶ原高原☎0268-86-2331にカーナビをセットすれば宜しいのでは。駐車場はここを含めて2から3ヶ所あったと思いますNo.2
- 回答日時:
交通手段が車ならば、雪が解けてから来てください。
まず、言っておきますが、美ケ原の頂上の草原は、車は通行止めのため通り抜けが出来ません、徒歩なら通り抜けが出来ます。
それから、美ケ原の近辺は、細い山道・谷道ばっかりだし、また、分岐道路も複雑ですから、是非、カーナビを設定して案内しながら来て下さい。
❶ 上信越道(E18)の佐久ICから国道141号~国道142号(旧甲州街道)へ。
または、中部横断道(E52)佐久南ICから、国道142号(旧甲州街道)へ。
または、上信越道(E18)の上田菅平ICから、国道152号~国道142号(旧甲州街道)へ。
・ 国道142号(旧甲州街道)へ入ったら、旧和田宿を過ぎたら県道67号へ。
県道460号(旧有料道路、愛称ビーナスライン)ほ入ったら、美ケ原頂上へ。
・ または、国道142号(旧甲州街道)で「新和田トンネル」の手前で、国道142号の旧道へはいり、旧和田峠の頂上から前記と同じ県道460号(旧有料道路、愛称ビーナスライン)へ入ったら、美ケ原頂上へ。
【注】県道67号と、県道460号は、冬季通行止めだし、雨が多量に降ると事前規制で通行止めになりやすい。
しかし、県道460号の展望はいい景色ですよ。
● または、中央道(E20)から長野道(E19)の岡谷ICから、国道142号(旧甲州街道)で「新和田トンネル」を通ってから、国道142号の旧道へ入って、少し戻る感じで前記と同じ国道142号の旧道へはいり、旧和田峠の頂上から前記と同じ県道460号(旧有料道路、愛称ビーナスライン)へ入ったら、美ケ原頂上へ。
【注】国道142号の旧道の諏訪側は、土砂崩れで通行止めで通り抜けが出来ません。
なお、「新和田トンネル」は有料でしたが、最近、無料となりました。
❷ 前記の❶が分かりにくかったら、松本側からをお勧めます。
長野道の松本ICから松本市内へ(松本市内は、もう何十年も慢性的に渋滞)。
美ケ原スカイライン(松本市内からはルートがいろいろなので、人に聞いてくたでさぃ)で、美ケ原頂上へ(前記❶とは別の頂上)。
または、県道67号(アザレアライン~よもぎこば林道など)から前記❶同じ県道460号(旧有料道路、愛称ビーナスライン)へ(前記❶と同じ頂上)
【注】途中から「よもぎこば林道」などを必ず通行してください、もし、途中から「よもぎこば林道」へ行かずに、そのまま国道67号~県道460号(旧有料道路、愛称ビーナスライン)へは、間違っても行かない様にしてください。
もし、そのまま国道67号へ行くと、普通車でも行き違いが困難な狭い道路です。(時々、大型バスが間違って入って車幅と道路幅が同じで困っています)
また、松本側からの道路も、冬季閉鎖が有ります。
とにかく、国道142号(旧甲州街道)~県道460号(旧有料道路・愛称ビーナスライン)のルートかで行くか、または、松本市内からのルートで行くかですね。
そのほかにも、国道152号~県道62号の上田市武石(たけしを通るルートもあるが、お勧め出来ない。
---
私は、長野県の諏訪湖(標高759m、周囲16キロ)の周辺に住んでいます。
松本市内へは、約20年の通勤でした。
松本市内からは、テレビ送信塔や、官公庁のマイクロ波の送信塔などが林立している「王ケ頭(おおがとう)」が見えますが、ここへは、北側の前記❷の美ケ原スカイラインから行きます。
この「王ケ頭」からは、北フルプス・八ヶ岳・富士山などがきれいに見えます。
私はドライブで20年位前に美ケ原へ、2~3回ほど北側からの美ケ原スカイラインで行きましたが、道路事情が変わっているかもしれません。
また、南側からの美ケ原へは、車で国道142号(旧甲州街道)の旧和田峠から数年に1度くらいは行っているし、また、旧甲州街道を歩きで1回通ったり、そのほか、私用やスキーなどで、国道142号(旧甲州街道)の旧和田峠の通行や、有料の時の「新和田トンネル」の通行なども何回も通っています。
ただ、現在は、国道142号(旧甲州街道)の旧和田峠の諏訪湖側は、土砂崩れで通行止めです。
この通行止めのあたりに、NHKの「プラタモリ」でタモリさんが来て「黒曜石」のロケ場所が有ります。
ただし、「黒曜石」は採掘禁止だし、ロケ場所は秘密なので、私も具体的な場所は分かりません。
https://www.google.com/search?q=NHK%E3%81%AE%E3% …
No.1
- 回答日時:
おもなルートは二つ
①東北道→北関東道→上信越道→上田菅平インターで下りて国道152号等
②東北道→首都高→中央道→岡谷インターで下りて国道142号等
駐車場は観光スポットの様々な所にあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 富山県の小杉ICから長野県木曽郡までのルート 今週末に富山県の小杉ICから長野県木曽郡の野原工芸に車 2 2024/12/17 23:12
- 甲信越・北陸 松本から美ヶ原 2 2023/03/12 08:41
- 甲信越・北陸 霧ヶ峰~車山高原~白樺湖と歩こうと思います。所要時間、ルートを知りたいです。 1 2023/03/28 11:06
- 関東 草津に来週行くのですが、 駐車場を西の河原公園駐車場か、 湯畑観光駐車に停めるか悩んでます。 Goo 2 2023/04/23 22:02
- その他(暮らし・生活・行事) 原付バイクってここ20年くらい本当に不便になりましたね。 2 2023/05/04 21:37
- 観光地・ランドマーク おすすめの観光教えてください。 横浜から沼津に行きます。当日は、 沼津から夜に伊豆スカイラインに行っ 2 2023/09/11 07:46
- 関東 沼津から伊豆スカイラインは近いですか? 横浜住みです。 車で沼津に午前中に行き、その後観光し、夜に伊 3 2023/09/11 06:51
- 電車・路線・地下鉄 なぜ新快速、浜松発岡山行がないのですか?青春18切符で混雑する区間なので、期間限定であっても良いと思 10 2023/09/03 03:09
- 関西 大津市民会館の駐車場は何時から停められますか 2 2024/11/22 13:45
- 甲信越・北陸 長野県小県郡長和町和田美ヶ原高原へ行きます。 3 2023/04/23 20:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
登山 初心者の56歳男性です。 少し長めの質問になります。ご容赦下さい。 3月20日に初登山をしまし
登山・トレッキング
-
立山や黒部
登山・トレッキング
-
山で熊と遭遇した場合、運良くチェンソーを持っていたとしたらチェンソーで熊を退治出来るものでしょうか?
登山・トレッキング
-
-
4
登山初心者の50代男性です とある登山グループに今年からお試しで入会し、低い山から登っていく予定です
登山・トレッキング
-
5
キャンプ場を山単位ではなく区画買いをしたいのですがそれについて教えてくれたりするホームページやアプリ
ピクニック・キャンプ
-
6
ゴアテックス
登山・トレッキング
-
7
群馬県の温泉ではどこがおすすめですか? 週末に日帰りで行きます。 温泉と食事が良ければ何温泉でも構い
甲信越・北陸
-
8
女性のバス運転手ってどう思いますか?
バス・高速バス・夜行バス
-
9
現在のアウトドア用品を駆使すれば、軽登山程度の経験しかない人でも、冬の八甲田を踏破できますか?
登山・トレッキング
-
10
わざわざ厳冬の雪山へ登山に行くわけは何ですか
登山・トレッキング
-
11
モンベルの撥水剤は高いので代わりの撥水剤を探しています。サンダーパスに合う撥水剤を教えて下さいm(_
登山・トレッキング
-
12
登山者はなぜわざわざ危険なルートで登るんでしょうか?
登山・トレッキング
-
13
登山が趣味の方、夢中になるきっかけは何ですか。
登山・トレッキング
-
14
【夫婦別姓】に賛成ですか反対ですか
政治
-
15
遭難体験記を聞きたい
登山・トレッキング
-
16
日本で一番の秘境はどこですか?
その他(国内)
-
17
お世話になります。 こちらの廃墟温泉の場所をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
温泉
-
18
高尾山に初めて登りたいです。 それで調べているのですが、 ケーブルカーや乗り物を使わない場合、 高尾
登山・トレッキング
-
19
高所作業の為ですが登山用のフルハーネスの購入を考えています
登山・トレッキング
-
20
私、夜間にハイビームで走ってると対向車にパッシングされるのですが、なんの合図なんですか?それとも嫌が
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴアテックス
-
山奥の謎の廃村ってある?
-
立山や黒部
-
登山 初心者の56歳男性です。 ...
-
登山者はなぜわざわざ危険なル...
-
祖父兄→祖父→私3代目 で登山歴9...
-
会津から美ヶ原高原の王ヶ頭に...
-
登山
-
ミッドカットのハイキングシュ...
-
トレッキングシューズSalewaの...
-
京都の無名ピーク 京都の無名ピ...
-
3月15日日北海道に行くため 雪...
-
アウトドアウェアのアウター裏...
-
アウトドア用の靴底がこんなの...
-
都内から行ける、キャンプ+登...
-
モンベルのレインウェア『サン...
-
登山って自己満足だよね? 社会...
-
【穴を地面に掘って煙が出ない...
-
大阪府周辺で電車かバスで登山...
-
わざわざ厳冬の雪山へ登山に行...
おすすめ情報