重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高所作業の為ですが登山用のフルハーネスの購入を考えています・・・・下半身だけのハーネスは持っていますがフルハーネスの安全性が勝りますか???3m程度の高さですが・・・・尚、ショッカーズソーバ―はこの程度だと作動しない可能性もあるようですね。。。教えてください

A 回答 (4件)

何故登山用を購入されるのか判りませんが、ご参考まで。


既に色々と回答されていますので、業務用にお使いならフルハーネス型墜落制止用器具を購入された方がよろしいと思います。万一事故でもあれば、後悔されるだけでなく、労働安全衛生法に違反する事もありうるのではないでしょうか。安全性に優るフルハーネスを購入されるべきと考えます。
    • good
    • 0

蛇足ながら


ショッカーズソーバーとは商品名ですか?
日本語での一般的な表記ならば「ショックアブソーバー」です。
3m程度の高さ、作動しない云々については先に貼ったURL先
「要求性能墜落制止用器具の選定について」→「要件3」であなたの疑問は晴れるはずです。

落下→落下防止機能が働いた際に体にかかる負荷を軽減するためにショックアブソーバーが介在します。
落下速度が速い=荷重が大きくなればショックアブソーバーは最大に働き、
落下速度が低い=荷重が小さければショックアブソーバーは最小の働きしかしません。
先に上げた要件3の図解を見ても分かるように3mの高さ(それ以下)でも掛かる荷重が大きければショックアブソーバーは作動します。
3mから自由落下したなら荷重は相当なものなので作動しないなんてありえないのですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠に有難うございます。見識のある回答に感謝申し開けます。非常に参考になりました

お礼日時:2025/02/20 17:15

なぜ登山用なのですか?


工事現場での高所作業には安全基準に合格した墜落制止用器具の使用が義務づけられています。
https://japan-safetybelt.jp/use/
数値既定さえ満たせば登山用も流用可能と考えるこもできますが
業界団体が定める合格証(適合証)有の装具を使用する事が各事業所で決めてあるはずです。
ですので勤務先に「登山用は使えるか?」と問合せてください。

万が一、転落事故を越し負傷または死亡した場合、貴方の自己責任というだけではなく直属の上司、管理監督者、会社にも責任が及びます。
勝手な判断での使用はしないでください。
    • good
    • 0

当然フルハーネスの方が安全性が高いのですが、登山用はシングルフックのはずでして、それでは横移動を伴う作業用には不向きですので、ダブルフックの物から選んでください。

使い方は分かりますよね。
脱着は慣れれば、あっという間ですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CTQ7RYJ6/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠に有難うごさいます

お礼日時:2025/02/20 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A