重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆様5月の連休は如何行動されたでしょうか。私は標高700m/1000m程度の山(まあ低山ですね。)に登ってきたのですが、例年にない多くの残雪に驚きました。例年この時期は残雪が残るので、あまり高山やアクロバティックな山を避け、この10年ほど同じ山/同じコースばかり登っていたのですが、今年のような状況は初めてです。
感覚的には「半月から1ヶ月早いかな。」と思いますが、皆様の地域は如何だったでしょうか。お教えください。お教えいただいた情報を今後の1-2ヶ月の山行予定に活かしたいと思います。
例えば私は日本海側の北陸地方に在住ですが、東北の日本海側、太平洋側の状況、及び関東北部から長野県に興味があります。

「残雪状況をお教えください」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

私は長野県の諏訪湖(標高759m・周囲約16キロ)の周辺に住んでいますが、現在の私の周囲の山々は、標高1000m~1500mの山頂や、有名な霧ヶ峰高原・美ケ原高原等々には残雪は有りません。



ただし、2500m~3000mの標高の高い有名な山々は、八合目あたりから上は残雪で真っ白です。
たとえば、私の家から見える八ヶ岳は、八合目あたりから上は残雪で真っ白ですね。
(八ヶ岳連山のほぼ中央部分の鞍部(コルとも言う)の麦草峠(標高約2120m)を通る国道299号線(通称メルヘン街道)は、積雪で冬季間閉鎖でしたが、除雪で全線が開通しました)

それから、諏訪盆地や諏訪湖の周辺や、山梨県境越え・松本平・木曽谷・伊那谷などを車で走っていると、遠くに霞んで飛騨山脈(北アルプス)・木曽山脈(中央アルプス)・赤石山脈(南アルプス)等々の頂上付近が時々見えますが、八合目あたりから上は残雪で真っ白ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました。
私も連休中に偵察を兼ねて白馬から唐松岳(の麓)に行ってきたのですが、八方尾根スキー場はまだ滑走可能なほど雪が残り、八方池から上は真っ白に見えました。
昔5月の連休に唐松岳に実際に登ったことがあるのですが、八方池から上は真冬であってもスキー場には雪が残っていなかったように記憶しています。
まあ、長野の高山だと私のようなクソジジイ登山家が登れるようになるのはまだまだ先のことでしょうか。

お礼日時:2025/05/08 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!