
登山 初心者の56歳男性です。
少し長めの質問になります。ご容赦下さい。
3月20日に初登山をしました 低山で標高500m 位でした。知り合いのご紹介で山岳会のチームに混じって登りました。 その山岳会も60代から80代が中心で登山を楽しむといったようなそんな雰囲気でした。 私は 登山靴は購入しトレッキングポールとレインウェアとザックはレンタルしその他の備品は購入し登りました。皆さんは楽々とその山を登りましたが 、私はヘトヘトであまりの 体力なさに驚きました。メタボ体型なのでついていくがやっとでした。今日ご質問したいことは今後その山岳会に入る予定ですが、そこはしっかりランク別に分かれていて登山学校もあります。私は当面コースタイム4〜5時間 10キロ前後 累積標高750〜1000メートルを目指して行きます。泊まり(泊まっても山小屋)は当面考えてなく、雪山も考えてません。備品についてですが登山靴はキャラバンを買いました。ザックとレインウェアとトレッキングポールをあと購入しようと思うのですが、正直高額で少しずつ登る山に合わせて順次購入しようと思うのです。そこで、ザックとレインウェアなんですが今はザックは30リットルの登山用ザックを楽天で、レインウェアはワークマンでトレッキングポールはレンタルで
と考えてますがなにかご意見いただけませんか、宜しくお願い致します
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
私は北アルプスでテント泊するのにAmazonで安い80Lのザックを買いました。
あちこち壊れてきますが、まあ問題無いです。日帰りなら食料・水・カッパくらいなので楽天でも何でも大丈夫です(30Lはちょっと大きすぎるかも知れませんが)。レインウェアもワークマンで充分です。トレッキングポールも安いのなら1万円しないので買ってもいいんじゃないですか。ただし、飛行機に乗るならコンパクトになる折りたたみ式がいいみたいです。そうなんですね。入会する山岳会 チームはレベルに合わせて登る山が決まっており 私のような 初心者は 700m 以下の低山と決まっております。ですので 登山コースもしっかりしていますし 全て 日帰り登山ですので 懐具合を見ながらゆっくり揃えていきたいと思います。 貴重なご意見 本当にありがとうございました
No.8
- 回答日時:
私は60過ぎのクソジジイです。
山登りは子供の頃から行っていますがごく最近、ここ2-3年で「ああ、そういうことか。」と感じた山登り奥義があります。それは「できれば低山でもいいから毎週登りに行くこと。」です。それまでは月間1-2回だったのですが、今は雪が消えると同時に(まだ少しありますが)近くの低山へ毎週通っています。
効能は絶対的に身体に受ける疲労感を軽減できます。月間1-2回の山行では下山後の1-2日は入院患者のようになりますが、毎週の低山山行を繰り返すと一日の標高差が1200mm程度であっても軽い筋肉痛だけで済むようです。
同じピークでも異なる経路を辿ったり、「先週はあんな花が咲いていたが、今週はこんなだ。」などなど、様々な楽しみも発見できるでしょう。
毎日登る自信はちょっと今はないんですが
毎月 定期的に山に登れるように努力したいと思います。 ただ過信をせずに 山岳会 チームと一緒に行動を共にしたいと思います 貴重なご意見ありがとうございました
No.7
- 回答日時:
登山用品は登山用品専門店で店員のアドバイスを受けながら買いましょう。
登山に向いていないものや、すぐに破損するものなどが世間には溢れています。
ネットやワークマンで登山に適したものを選べるようになるにはかなりの知識と経験が必要ですので。
ついていくのがやっとなのは初心者にとっては当たり前です。
すぐに慣れますので心配は要りません。
本当にその通りですね 素人判断で商品を購入して山で使えないと意味がないと思いました。 家の近くにモンベルがありますので 顔なじみになってしばらく通っていい商品を決めたいと思います 貴重なご意見 本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
高校時代から山にハマってもう50年以上のジジイです。
70歳をすぎていますが今でも毎年北アルプスに行っています。山の歩き方ってコツがあるんですよ。それさえクリアすればヘトヘトにはなりません。
登山の装備で絶対に必要なものは三種の神器とよばれているみっつのものです。登山靴、レインウェア、ザックです。すでに登山靴は購入されているのですよね。そうなるとあとはザックとレインウェアですね。
ザックは登山専門店で購入した方が良いです。登山専門店のザックは頑丈です。安いザックはショルダーハーネス(肩ベルト)の付け根がすぐに切れてきますし摩擦にも弱いです。それにザックは担いでみないとわかりません。通販は避けましょう。mont-bellも各種のザックがありますから比較もできます。
レインウェアについては私はmont-bellのストームクルーザーを使用していますが、そこまでシビアでなければWORKMANで十分ですよ。WORKMANはmont-bellに比べて嵩張りますが価格が圧倒的に安いです。力不足だと思えばその時に買い換えればいいんです。
登山は息のながいスポーツです。年齢にあわせて山やコースを変えることが可能です。是非よき登山ライフをお過ごしください。
PS 山小屋宿泊は考えていないとのことですが、是非一度山小屋宿泊で北アルプスにでかけてください。世界が変わります。下記はちょっとピンボケしていますが北アルプス涸沢の朝焼けです。

貴重なご意見 本当にありがとうございます。 50年のベテランと聞いて本当に恐縮してしまいます。 ザックはやはり モンベルで購入しようと思います。 レインウェアについてはもう少し考えてモンベルで購入するか 、ワークマンで購入するか懐具合を見ながら決めたいと思います 山の素晴らしさを感じたいです。
No.5
- 回答日時:
なんのための登山なのか?
何を目指してるかですよね。
私は、体力作りですね。
1000m弱の頂上まで、朝早く4:30に出て10:00頃に帰ってきます。
ハイキングコースです。ペットボトル1本とお金だけかな。
頂上付近に自販機あるしね。
雨の日は登らないしね。
北アルブス目指してないしね。
冬の北アルプス行く人は、通勤もザックを満タンにして担いでたみたいね。
私は、危険なとこには行かないですね。
私が目指してるのは正直言いますと体力作りです。 山を登るためにはやはり体力は必要です 。そのモチベーションを上げるために山岳会 チームに入りました 、と言っても本当に初心者の山です。北アルプスは目指していませんが 1000m ぐらいの山には登れたらいいなと思っております。 貴重なご意見 本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
しばらく続けたいと考えるなら、レインウエア(と靴)はちゃんとしたものを買ったほうが良いです。
私は、一番最初に買ったカッパは一度使って捨てました。その後モンベルのストームクルーザーを買い20年くらい使い、もう一度ストームクルーザーに買い換えました。ただし、今年の春からストームクルーザーはゴアテックスをやめるとかいう話なっていますので、新しいものの性能についてはいまいち不明な部分もあります。ザックは、日帰りであれば25リットルくらいでも十分です。35リットルくらいあると、シュラフ持って小屋どまり1泊に使えますが、30リットルはちょっと微妙なサイズかもしれません。今後一泊にチャレンジすることがありそうなら、25位でもよいかと思います。私は12,25,35、55+15 を持っています。体に合っている物を買ったほうが良いのは当たり前ですが、日帰りでしたら、荷物の重さは5kgくらいでしょうから、まあ、そこまでこだわらなくても良いかなと思います。
そうなんですね、やっぱりレインウェアは 身を守るものですから大切ですね。 近く モンベルに行って吟味したいと思います 貴重なご意見 本当にありがとうございました
No.3
- 回答日時:
機材について知りたいなら その会の会員に聞くのがいいでしょう。
親身になって相談に乗ってくれると思います。なんでしたら「古くてボロでもいいのでください」と言えば、一式そろっちゃうかもしれません。(ただし靴は自分で買ってください)山岳会の面白さは 山だけでなく、そういうオフ会での話が楽しい事もあるのです。 存分に甘えて中古の装備をそろえてください。
私は 山岳部じゃないですけど、生物の採集旅行や写真撮影旅行は(若いころに)やりましたね。 ゼフィルス(シジミチョウの一種)を捕りに5mの捕虫網をもったり、三脚のデカイのを背負うために製図用の用紙筒(アジャスターケース)に肩掛けストラップをつけて、PENTAXをカメラケースに収納したり、天体望遠鏡を担いで深山に登ったり して面白かったです。
貴重なご意見ありがとうございました。 産学のメンバーにまた色々と聞いてみます。 おっしゃる通りオフ会がメインのようなそんな感じがします☺と言っても飲み会ですけどね、 ゆっくり慎重に始めていきたいと思います
No.2
- 回答日時:
入門者が最初に揃える用品としてはそれでよいと思います。
気になったのは登山用ザックを楽天で買うのはどうかと。
身長と体型は人それぞれ違うので体に合ったザックを選んで下さい。
体に合わないザックを無理やり背負っての登山は疲労しやすいからです。
モンベル等の登山用品店でいくつかのザックを試着することをお勧めします。
ネットでの購入はフィッティングを度外視するのでお勧めできません。
また楽天、Amazon、あるいはメルカリなどで「登山用」とタイトルがつけられていても登山に不向きな無名ブランド品を並べて素人向け商売をする輩もいます。
この点も注意が必要なのです。
私はトレッキングポールは使わない派なので必要性があるとは思いません。
トレッキングポールを使うビギナーさんを数多く見ていますがはポールに寄りかかって登る姿勢になってしまっています。
これはポールの正しい使い方ではないのです。
ポールは自分の足で歩く、歩くリズムを作るための補助の役割です。
ポールに登らせてもらうのではないのですから注意してください。
ポールに寄っかかっているうちはいつまでも「疲れる登り方下り方」をしていると認識してください。
ちなみに私は今年還暦です。
毎年夏は涸沢でテント泊、穂高の山々に登っています。
私より若けえんだから弱音吐くんじゃねえよ、と激励も込めて。
貴重なご意見ありがとうございます。
ご提案頂いた通り、ザックはモンベルで購入しようと思います。レインウェアは
一旦ワークマンで購入しますが
また、今後考えていきます
ありがとございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング 登山歴○○年とかよく言いますけど、登山の趣味を中断している時期も経歴に含めて良いのかな? 7 2023/09/15 10:57
- 登山・トレッキング 北アルプス白馬岳テント装備持参で登山するも、2,240m地点で撤退してきました。 6 2023/08/10 16:14
- 登山・トレッキング 趣味で登山をしています。 5年くらい経ちます。 登山の専門店やAmazonやらで服や靴をそろえていま 5 2024/02/24 22:39
- 登山・トレッキング 登山靴の買い換えについて 5 2023/11/08 06:06
- 登山・トレッキング 登山費用の高騰について 9 2024/06/25 00:12
- 登山・トレッキング 登山靴の男性用、女性用って、具体的にどんな点が違うんでしょう? 6 2024/06/25 06:45
- 登山・トレッキング 富士山は神聖なご神体。登山禁止ということにできないのですか? 12 2023/07/16 11:39
- 登山・トレッキング 先日、何十年ぶりかに高尾山に登りました。 一昨年、大山(伊勢原)の頂上に初めて登った時よりもとても楽 6 2024/06/08 09:04
- 登山・トレッキング 冬季の登山は禁止すべきでは? 12 2023/12/25 13:31
- 登山・トレッキング 富士登山。むちゃな弾丸登山する無法者の外国人を保護・救助する義務はあるのか? 9 2024/07/27 20:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
立山や黒部
登山・トレッキング
-
登山者はなぜわざわざ危険なルートで登るんでしょうか?
登山・トレッキング
-
山を舐めるなおじさん という言葉がなぜ生まれるのか?
登山・トレッキング
-
-
4
アウトドア用の靴底がこんなのですが登山に使える❓
登山・トレッキング
-
5
登山初心者の50代男性です とある登山グループに今年からお試しで入会し、低い山から登っていく予定です
登山・トレッキング
-
6
高所作業の為ですが登山用のフルハーネスの購入を考えています
登山・トレッキング
-
7
わざわざ厳冬の雪山へ登山に行くわけは何ですか
登山・トレッキング
-
8
現在のアウトドア用品を駆使すれば、軽登山程度の経験しかない人でも、冬の八甲田を踏破できますか?
登山・トレッキング
-
9
車のナンバープレートは前後2枚必ず付けなければならないの???
国産車
-
10
山で熊と遭遇した場合、運良くチェンソーを持っていたとしたらチェンソーで熊を退治出来るものでしょうか?
登山・トレッキング
-
11
3月15日日北海道に行くため 雪道、凍っている道でも滑らない靴を買いに行きました。 ワークマンでは季
登山・トレッキング
-
12
トレラン大会は迷惑ですか?
登山・トレッキング
-
13
会社が、車で片道40分の通勤距離はアリですか?
会社・職場
-
14
登山
登山・トレッキング
-
15
これはどこですか。 フランスだっていうとこまではわかるんですけど、 場所を特定したいです。 電気屋さ
ヨーロッパ
-
16
高速道路のETC通過レバー
地図・道路
-
17
この車は何ですか??
国産車
-
18
自転車がパンクして自転車店に持っていったら、チューブの内側に穴が空いていました。外側ではないので釘が
自転車保険
-
19
登山 日傘
登山・トレッキング
-
20
登山靴の防水機能
登山・トレッキング
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立山や黒部
-
登山 初心者の56歳男性です。 ...
-
登山者はなぜわざわざ危険なル...
-
登山
-
ミッドカットのハイキングシュ...
-
トレッキングシューズSalewaの...
-
会津から美ヶ原高原の王ヶ頭に...
-
京都の無名ピーク 京都の無名ピ...
-
3月15日日北海道に行くため 雪...
-
【穴を地面に掘って煙が出ない...
-
高所作業の為ですが登山用のフ...
-
大阪府周辺で電車かバスで登山...
-
登山 日傘
-
アウトドアウェアのアウター裏...
-
捨てて良いもの
-
山で遭難した場合、個人の山だ...
-
山岳テント チャック
-
登山靴の男性用、女性用って、...
-
高尾山に初めて登りたいです。 ...
-
SNS 登山 携帯の電話番号や LIN...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
立山や黒部
-
登山 初心者の56歳男性です。 ...
-
登山者はなぜわざわざ危険なル...
-
3月15日日北海道に行くため 雪...
-
京都の無名ピーク 京都の無名ピ...
-
ミッドカットのハイキングシュ...
-
会津から美ヶ原高原の王ヶ頭に...
-
登山
-
トレッキングシューズSalewaの...
-
高所作業の為ですが登山用のフ...
-
【穴を地面に掘って煙が出ない...
-
高尾山に初めて登りたいです。 ...
-
わざわざ厳冬の雪山へ登山に行...
-
SNS 登山 携帯の電話番号や LIN...
-
モンベルの撥水剤は高いので代...
-
登山時の加重について。「アン...
-
登山って自己満足だよね? 社会...
-
モンベルのレインウェア『サン...
-
登山靴の男性用、女性用って、...
-
あんなに山小屋あるのに富士山...
おすすめ情報