回答数
気になる
-
現在の登山者でわかる用語はありますか? サ行、タ行。 ザイル Seil (G) 登山網。ロープ Ro
現在の登山者でわかる用語はありますか? サ行、タ行。 ザイル Seil (G) 登山網。ロープ Rope(E)に同じ。 ザイルパーティ Seil+party(G+E) 岩登り仲間。 ザッテル Sattel (G) 飲部。だが、時には山機の肩状の段階に對して、即ちシュルター Schulter (G)の同意語として用ひられることもある。 サン・ギイド Sans Guide (F) 無案内のこと。 ジッヘルング Sicherung (G) 確保と課してみる。登率者の墜落に備へてザイルを保持することを言ふ。 シャルテ(G) 銃眼 ジャンダルム Gendarme (F) 語意は前衛であつて「岩山」にのみ用ひられる様である。即ち主宰の前に特異な地貌をして、あたかも主宰の前衛をなしてる様な岩塔 Felsenturm または 岩壁Felsenwand 等に名付けられてゐる。本邦では奥穂高岳から西南に連なる一つのフェルゼントゥルムに「奥のジャンダルム」なる呼を用ひてみるが、是れは既に普遍化されてある。 シュタイル ハング Steilhang(G) 急斜面。 シュタイン・シュラーグ Steinschlag (G) 山腹にある岩塊の、風化を受けゆるんだものが、無象的、文は其他のショック等に依つて墜落する現象を云ふのである。 シュタイン マン Stein mann(G) 登山道の分岐点を表すために置いた石積 シュタウプ ラビーネ Staub lawine (G) 雪崩微粉。 シュピッツ ベルゲン Spitz Bergen (G) 頂上の山々 シュラーフ・ザック Schlaf sack (G) 防水布、毛皮又は羽根入布園で作りた状の糖具。スリーピング・バッグ Sleeping bag(E)に同じ。 シュルント Schrund (G) ベルグ・シュルンド Berg schrund の略。岩と野との間は通常融解が早く深い縁割れをなすことが多いこれをシュルンドと呼んである。ラントクルフトLand kruft(G)に同じ。 シュネー・グレンツェ Schnee grenze (G) 野線。大體に換て四季を通じて雪のえない地域と然らざる地域との境界を言ふ。密な意味での雪線は日本にはない。スノー・ライン Snow line (E)に同じ。 シュニー ライテン Schnee reiten(G) スノーチューブ。 アハター クノーテン Achter knoten(G) 二重8の字結び。 ツルメ Türme (G) 2つを並ぶ岩塔のこと。 シルバータウ Silver thaw (E) 磯鮮から溶けてしたふれる水、又は岩間を傷はつて流れ出る水の事をふのである。 スノー・ブリッチ Snow bridge (E) 澤又は三溪の龍裂の上に橋を架けたやうに南岸にま たがつてかいつた雪のこと。シュネー・ブルッケSchneebruke (G)に同じ。 スラブ Slab (E) 一枚岩のこと。プラッテ Platte(G)に同じ。行谷または澤沿ひに登山する事を湖行と云ってるる湖行には殊に未知な澤筋では應々に因難な岩登りや徒渉等を要求されるから相富な準備と良き案内者又は良き同伴者を是非件なはねばならない・ソコウと説む。 ゾンデ棒 (G+日) ゾンマーシー Sommerschi (G) 夏スキー、短スキー。残雪期及び夏の雪溪を滑る 時に用ふ。 タール グレッチャー Talgletscher(G) 谷氷河。 ダイ(臺) 高原地帯、段丘。 タッシェ Tasche(G) キスリング。 ボーデン strukturierter Boden (G) 構造土。 ダム Dam (E) 堀提とも提防とも云はれてみる。洪水をくため本流の力を殺ぐ様に人工的な瀧を作つたもの、又は水電工事等の際に水を取入口へ流入せしめるために河川を腹止めるに作られたもの。 タル、タルミ(華) 山岳地方の方言で、山脈上の時にゆるやかなカー ウを持つ鞍部を指してみて、何々のタル等と稲呼し てみる。タク文はダワとも言ふ。 ダン Dent (E) 歯のことであるが、ギザギザの山のその小峯を言ふ。 タンネ Tanne(G) モミの木。 チムニー Chimney (E) 岩壁や岩種に縦に走つてゐる突を縦にきつたやちな狭い裂日。通常、この間にはいつていはゆるチムニー登りを行ふ。シュミネ Chimney (F)カミンKamin (G)に同じ。 チョッグ・ストン Chockstone (E) 急な岩溝やチムニーの中にはさまつてある石を言ふ。 ツァッケZacke (G) 尖端の意。アイゼンの爪の失端などに用ふ。又山稜の爪のやろな能にも用ひることがある。錦れ落ちた雪塊もしくは岩層。 デプリ Debris (E) 錦れ落ちた雪塊もしくは岩層。シュットSchatt(G)に同じ。 テラス Terrace(E) 段丘、霊地。又は岩壁上のい棚をいふ。アプザッツAbsatz(G)に同じ。 テルモス Thermos (G) 魔法瓶とも云って居る。瓶の側を二重にして、そ の間に貸容を保ち外と内容物との間の熱の停導をぐ様に作られてある水筒である。壊れ易いから取扱ひに注意しなければならない。 ドーム Dom (G)Dome (E) 所謂「一鳳屋根」で即ち聞い山頂を持つ山の形容に用ひられてゐる。 トラヴァース Traverse (E) ある場所を横切る事をトラヴァースをしてゐる。例へば或る斜面をトラヴアースしたとか一寸した岩壁をトラヴァースして等と用ひられる。へづる、からむ、まく等とも云ふ。 トレール Trail (E) 踏付け道を作る事、又は跡を追ふと云ふ語意で、それから足跡や形跡、手掛り等の意に用ひられる。山の人達の云ってゐる所謂一鉈日」に該営するものである。 トレーガー Trager (G) 築内ではなくて荷物の運搬に用ふる。人夫ポーターPorteur (E)に同じ。
質問日時: 2024/07/09 01:42 質問者: マースチェル
解決済
1
0
-
山を甘く見ている連中を助ける必要性なんて有るのですか。
マウンテンドクターを見てたのですが 不心得者の登山者なんて救助してやる必要なんて有るのでしょうか。 見せ締めで見殺しにするか超高額な救助費を請求してやればいいのでは。 すぐに助けると甘く見てろくに反省もしないから冷遇してやったほうが輩共のためなのではないでしょうか。
質問日時: 2024/07/08 22:29 質問者: fu.na.go.rou
ベストアンサー
10
0
-
今日、ちょっとした軽登山してきたんですけど殺人級の暑さで登っている時は体のだるさや頭痛、めまいがあっ
今日、ちょっとした軽登山してきたんですけど殺人級の暑さで登っている時は体のだるさや頭痛、めまいがあって物凄くしんどかったです。 皆さんは夏場に登山されたことはありますか?
質問日時: 2024/07/08 16:52 質問者: 辛辣な錆び氏
ベストアンサー
10
0
-
現在で通じない登山用語を教えてください。アからコ行 アイス・アックス Ice-axe (E) 氷斧と
現在で通じない登山用語を教えてください。アからコ行 アイス・アックス Ice-axe (E) 氷斧としてゐる。ピッケル Pickel (G)ピオレ Piolet (F)に同じ。Eis zaphan(G)とも言ぶ。 アイス・クラフト Ice craft (E) 氷上での登攀技術全般を指してある。即ち主としてアイゼンとピッケルとを使用しての接術である。 又アイステヒニーク Eis Techns (G)アイステクニック Ice Technic (E)とも呼ばれてゐる。 アイス・ツァッケン Eis zacken (G) 「氷柱、つら」の事である。アイスツァップフェン アイス・ツンゲ Eiszunge (G) 大陸氷河が海または湖へ非常に早く流れ込み、舌状のように狭く長い氷のこと。または山岳氷河が谷に流れ込み、舌状のように狭く長くできた雪跡のこと アイゼン Eisen (G) カンジキ。クラムポンCrampon(F)に同じ。 アタマ(頭) 枝尾根や澤の源頭にあたる隆起をアタマと言つて ゐる。マミエ尾根の頭とかオヂカ澤の頭とか固有名 詞をつけて用ひ、主輩でないのが普通である。 アプザイレン Abseilen (G) ザイルの一端を確保させて下降する事。懸垂と行はれる?是れに對してザイルで互の身を結び合ふ事をアンザイレン Anseilenと水ふ。 アルバイト Arbeit (G) 勢働の意。登の際の努力に用ぶ。 アルパインクラブ (Alpine Club CE) 「山岳曾」の事である。アルパインクラブとして最古のものは「英國山岳雪」で一八五三年に設立せられてゐる。我國では一九〇五年(明治三十八年)に日本山雪が設立せられた。 アルペン、アルプス Alpen (G) 4/ps(E) 源的にはヨーロッパの瑞、佛、伊、現等の國峻高山岳の高原地方に於ける「高い所」又は牧場。 中部の最も高き山脈(四〇〇〇米以上)をホッホアルパンHocho Alpenと云ひ、その前後の山々をフォルアルペンVor Alpen と云つて別せられてもゐる。 アルペン・ブルーメ Alpen Blume(G) 開花をもつ高山植物であるが、主として草花の方 に用ひられてゐる。 アルペン・グリューエン Alpen gluhan (G) 朝やけ夕やけの現象の烈しい場合、是れに罰する道賞の頂が恰も灼熱してゐるかの様に見える事がある。是をアルペングリューエンと云ふのである。是と同意語にアルペングルート(Alpenghut)(G)と云ふ言葉も用ひられてみる。 アルペンローゼ Alpen rose(G) 前項花烈しい現象でなく、所謂薔薇色に山容が映えた場合に、アルペンローゼに輝き等と形容して用ひられてゐる。 アレート Arete (F) 山稜、特に連せた岩尾根を指す。グラートGrat(G)に同じ。 ウム・トルンク Um-trunk (G) 廻し飲み、と云ってみる。山小舎の夜の集ひなどで一ツの大きな器に酒その他の飲料を入れて、照を各自に廻しら飲む事を云ふ。 ウィンド・ヤッケWind Jacke (G) 防風衣とも云はるべきもので寒風を避ける必要上風を通さぬ生地で上牛身一面を包む様に作られたものである。雨具としても用ひる。 エーデルワイズ Edelweisz (G) アルペンブルーメ(Alpen Blume)の一種で、これは純白な花を持ち赤あまり群生せず市も高き岩場等にその端麗な容斐を持つ所から、登山者に多く認心を持たれ、高貴(edel)なる語を冠せられてる本邦では日本アルプス地方に産する是れに類する花に「ミヤマウスユキサウ」と云ふ名をあたへてみる エギイス Aiguille (F) 針のやうに尖りたい岩罪。ニードル needle(E) に同じ。 エビノシッポ(海老の尻尾) 風の強い高山の山頂に生ずる現象で、材木などに氷雪がさながらエビルノシツポの如き形で凍結してるるものをいぶ。 エンジョイ Enjoy (E) 楽しむ、享楽するの意で、例へば某々営溪ではクリセードを充分エンジョイした等と用ひられてゐる オヨグ 道なき木器、偃松帯などを歩行する時に用ふ。 ガイドレス・クライミング 無案内者登山の事である。Guidelese climbing (E) ガイド Guide (E) 山案内。フェーラー Fuhrer (G) ギイドGuide (F)に同じ。笠雲拾る山が笠をかぶつた様に山頂に丈けかつた雲の事を笠雲と云ふ。笠雲が出来ると一般に天候が悪化すると云はれてゐるが、それは上層の大気が可な りの程度に水蒸が和されて来た故に笠雲が生ずるからであるっ肩山頂近くの平提な所。ヨッホ Joch(G)に同じ。 カム Kamm (G) ギザギザの鶏冠状の山頂。 カール Kar (G) 谷と評してゐる。氷河の浸蝕によって山頂近くに生じた選地をいふ。騒察な意味でのカールは日本には無い。 カルサン 山袴、山村で用ひるズポンの袴、又タッッケ、カリサンとも云ふ。 カッチ 溪谷の奥、水源地。河内の韓稱であらう。 カマ(金) 溪谷の瀧壷が深くるぐれてゐる處を云ふ。 カマアナ(釜穴) 質気日、質火口。 がり- Gully (E) 山側面上を山頂又は山校めがけて走つてゐる急唆 ない。リンネ Rinne (G)に同じ。降石の推積した山腹を言ふ。三十度以上六十度位の傾斜をもつてゐるのが普通である。三十度以下の場合はガラ場と言ひ、平垣な場所はゴウロと言ぶ。 キャンピング Camping (E) 「天幕を張る」事であるが、天幕生活(Camp life)の意にも用ひられてゐる。 ギャップ Gap (E) 山種にある深い狭いV宇型の切戸、キレットをいふブレーシュ Breche (F)シャルテScharte(G) に同じ。 クライミングClimbing (E) クレッテルン(Klettern)と同様にロツク・クライミング(Rock Climabing)に通じ「岩登り」の意に用ひてゐる。 クライミング・アローン Climbing alone (E)アライン・クレッテライ Allein Kletterei (G)と同意で、軍間の岩登りの事を云ふのである。普通には避けるべきことである。 クラジシ カモシカ(半)の別糖である。此の他にイハシカ、アオシ、ニク等と呼ぶ土地もある。非常にが少なくなりた爲天念記念物に指定せられた故、捕獲する事は出來ない。 クラスト Crust (E) 太陽や風などのために形成された表皮でその下の積雪とは異つた質のものを云ふ。Kruste(G)とも言う。 グリセード Glissade (E) 棒ずり。淡等の斜面をスキーを用ひず靴で滑降する事。 グリッフ Griff (G) 手が入り。ハンド・ホールド Hand-hod(E)に同じ。 クレッテルシュー Kletterschuh (G) 岩登り用の靴。麻裏、ゴム表、布などがある。 スカルペツティ Soarpetti (I)に同じ。 クレヴァス Crevasse (F) 雪溪上の龍烈に多く用ふ。 クレフト Clert (E) 割れ目、岩の割れ目に用ふ。リス Riss (G)クラック Crack (日)に同じ。急なもので、ゴルジュよりはく水蝕はリンネよりも深いもの。 ケルン Cairn (E) ケーアンといふ頭音が正しいのだが、本邦ではケルンと言つてゐる。種々な目印のため積上げた石の塔の事でシタインマン Steinman (G)に同じ。 ゲレル Geroll (G) 山稜やガリーの裾にある、風化によつて崩壊した 岩層。 コル Col (F) 乗の意。鞍部の係参照のこと。 コルジュ Gorge (F) 両岸の岩璧が狭まつた所。特に水蝕や氷蝕により て作られたもの。ノド(咽喉)とも言ってゐる。
質問日時: 2024/07/06 17:59 質問者: マースチェル
ベストアンサー
4
0
-
尾瀬に登山に行くのですがとにかく山道の蛇紋岩が滑る!という噂です。(登山靴のグリップは効かないらしい
尾瀬に登山に行くのですがとにかく山道の蛇紋岩が滑る!という噂です。(登山靴のグリップは効かないらしい)雪山では靴に麻ひもを巻き付けたり、が滑り止めに効果的とか聞きますが何か身近なもので滑らなくする方法を教えて頂きたいです。
質問日時: 2024/07/05 22:19 質問者: so_ma
ベストアンサー
7
0
-
登山用語で「岩がシュパルテまたはリス状態に」と書かれていたが、意味の違いがわかりません。
登山用語で「岩がシュパルテまたはリス状態に」と書かれていたが、意味の違いがわかりません。
質問日時: 2024/07/05 00:38 質問者: マースチェル
解決済
1
0
-
昔の人はなぜ ッ→ツ など 小文字を大文字にしているのでしょうか? それとverderbenと訳の分
昔の人はなぜ ッ→ツ など 小文字を大文字にしているのでしょうか? それとverderbenと訳の分からない外国語も混ざっていて読んでいて意味がわからないw これは1930年12月に発行した「アルピニズム」創刊号です。
質問日時: 2024/07/03 18:41 質問者: マースチェル
ベストアンサー
2
0
-
日本のアウトドアで、インスタントラーメンを食べる人って、飲み残したスープはどうしてるの?
韓国で登山者が食べるカップ麺のスープの廃棄で、山の木々が枯れるというニュースがありました https://news.ntv.co.jp/category/international/e53662f71ec54993b1b712eb30fd1205 日本でも、登山でカップ麺や袋麺などインスタントラーメンを食べる人も多いんじゃ無いですか。 日本人も、韓国と同じように飲み残しスープを捨てて、木が枯れる被害が生じてるんでしょうか?
質問日時: 2024/07/03 13:27 質問者: tukachann
ベストアンサー
9
0
-
20年程前にディスカウントショップで購入したアウトドア用品のシングルガスバーナーとガスランタンについ
20年程前にディスカウントショップで購入したアウトドア用品のシングルガスバーナーとガスランタンについていたガス缶(容量250)の処分に困っております。 5年前に本体はフリマで売ってしまいガス缶のみ残ってしまい今までずっと物置に置きっぱなしになっております。 20年間暗くて涼しい場所に置いていたのですが爆発などしないか心配です。 素人なのでこういった物はどのように処分するのか、使用期限などはあるのかなど分からず困っております。 アウトドア経験の長い方おりましたら最良の処分の方法をどうか教えて下さい。
質問日時: 2024/07/01 21:29 質問者: はいじん
ベストアンサー
6
0
-
岩壁登りについて
ほぼ垂直な岩を登っていく映像ですが、どういう仕組みで岩壁を登っているのですか? また、垂直な岩にどうやってテントを立てているのですか? 岩の感じからして縦に剥がれて形成されたような岩山ですが、場合によっては金具を引っ掛けた部分の岩が剥がれ落ちてしまうような場合もあるのですか? このような岩肌を登った経験のない自分からすると、あり得ない光景ですが、経験者や詳しい方がおられましたら教えてください。 できれば、こういった垂直な岩を登っていく楽しさはどういったところにあるのかも、宜しくお願いします。 https://youtu.be/R_6rU7JEr0w?si=sr196wN2iBYXtsO5
質問日時: 2024/06/29 21:58 質問者: heidfeld
解決済
2
0
-
山岳保険について教えてください 質問失礼します。 登山の山岳保険について質問させてくださいませ。 夫
山岳保険について教えてください 質問失礼します。 登山の山岳保険について質問させてくださいませ。 夫婦で登山を始めたのですが、妻は「ワンタイム 山の保険」で、私は「ココヘリ」という保険に入ろうかと思っています。 この場合、有事の際には妻と私、それぞれの保険会社から保険金がおりてきますでしょうか? それともどちらからかの保険しか使えないでしょうか? ※もしそうなら妻の保険は解約して、私のココヘリの保険だけにすれば良いのかな...?と考えています。 どなたか詳しい方、ご教示くださいませ。
質問日時: 2024/06/29 13:33 質問者: murata2021
ベストアンサー
1
0
-
【フード付きカッパ(レインコート上下)セットの作業者用のプロ用を探しています】 ホ
【フード付きカッパ(レインコート上下)セットの作業者用のプロ用を探しています】 ホームセンターで売られているカッパは立っている状態で着る想定の作業着が多く、しゃがんで濡れない設計になっていません。 しゃがんでもズボン内や上着のフードから下着に普通に水が入って来ます。 条件は 1.しゃがんでも水が入ってこないウエスト部分が腹巻き状になった胸の位置ぐらいまで立ち上がるズボンが最低条件です。 多分、腹巻き構造のズボンならしゃがんで作業をする想定で設計されているので上着もしゃがんでも水が入って来ない構造になっていると思います。 腹巻きレベルのズボンとカッパ付きの上着のセットのカッパ(レインコート上下)を教えてください。
質問日時: 2024/06/28 18:43 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
4
0
-
ベルクフース(山と山の間の平野 和製独語)のところでは猛暑日が多いことは、みなご存知かと思います。
ベルクフース(山と山の間の平野 和製独語)のところでは猛暑日が多いことは、みなご存知かと思います。 フェーンマウエル(フェーン現象とも)の影響 など 日本のベルクフースでもっとも暑い場所といえばどこだと思いますか?
質問日時: 2024/06/27 05:30 質問者: マースチェル
ベストアンサー
3
0
-
富士山の1合目からスバルラインまで行こうと思いますが 須走ルートから富士山山頂お鉢めぐりした人間でも
富士山の1合目からスバルラインまで行こうと思いますが 須走ルートから富士山山頂お鉢めぐりした人間でも日帰りで登ることは可能ですか? あとスバルラインまでバスで行けるのにそこを登るのはやっぱり登り切るとテンション下がりますか? ダムカレー食べて日帰りしたいのですが ついでに富士山はもう二度と山頂には登らないからな!
質問日時: 2024/06/26 01:06 質問者: ゆーぐると
ベストアンサー
3
0
-
アウトドアウェアのアウター裏地の防水加工がボロボロです
コロンビアのウィンドブレーカーの裏地の防水加工だと思うのですが それが劣化で粉みたいにポロポロ剥がれて来てます 特に帽子とか背中側がひどい状態です 表側はまだ綺麗なのですが裏がこんな状態で化学物質を使っていると思うので 身体に悪いような気がしますがもう廃棄した方が良いでしょうか❓ 使用頻度は高くないのですが15年くらいたっています
質問日時: 2024/06/25 14:36 質問者: nakiusagigasuki
解決済
4
0
-
登山靴の男性用、女性用って、具体的にどんな点が違うんでしょう?
最近はアウトドアショップには行ってないんですが、今から40年ほど前、私(男性)が、トレッキングを始めた頃の話。 登山靴を探してアウトドアショップを回って、履き心地の良さを基準に選んで購入したイタリア製の登山靴が、よく見ると店では、「女性用」って表記されてました。でも、履き心地が良くて長く利用しました。 で、ふと思い出して疑問が…… ・現在でも登山靴って、男性用、女性用の区別があるんですか また、 ・区別があるとしたら、どんな点が違うんでしょう
質問日時: 2024/06/25 06:45 質問者: tukachann
ベストアンサー
6
0
-
登山費用の高騰について
私は、47歳の男性です。 登山を趣味としておりますが、最近、山小屋、テント泊の幕営料、登山用品等、コロナ前と比べても価格がかなり高騰している様に感じます。(最近は、円安、原油価格の高騰、ウクライナ問題等、様々な要因が有るのは理解しています。) やはり、もうこれは、価格は以前の様には戻らず、金持ちの道楽になってしまったという事なのでしょうか? ※昨日は、ゴアテックス素材のレインウェア(雨具)の買い換えの為にモンベルの店舗に行きましたが、比較的安い部類のレインダンサー(製品名)が殆どの店舗で9月末位迄入荷しないと言われました。(製造が追いつかない為との事でした。) ※全体的に10年前では考えられない位値上がりしています。 ※山小屋もコロナ前迄は予約不要で今よりは全然安く、混雑すれば、1枚の布団に2人は当たり前でした。
質問日時: 2024/06/25 00:12 質問者: M2356
解決済
9
0
-
富士山登山を日帰りで検討してます。 登山口に朝着く高速バスとかありますか?
富士山登山を日帰りで検討してます。 登山口に朝着く高速バスとかありますか?
質問日時: 2024/06/22 21:40 質問者: オオ
解決済
4
2
-
ベストアンサー
5
1
-
家族全員ハゼノキの実に触ってしまった。かぶれる前に出来る事はありますか?
それと知らずハゼノキに触ってしまいました。 これから現れるであろう症状を少しでも軽減出来る事前の対策などありますでしょうか? ご回答宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2024/06/20 18:44 質問者: swetre
解決済
1
1
-
登山 医学関係者に質問です。 Felsoberflächeを触れてフェアブレを起こした場合、みなさん
登山 医学関係者に質問です。 Felsoberflächeを触れてフェアブレを起こした場合、みなさんはどのゲーベンで行なっていますか? なかにはフェアブレを起こさないFelsもあります。天気によって違うと思いますが、そのことを詳しく知りたいです。 【私の経験】 私がベルクシュタイガーだった頃、ルントヘッカーの上のFelsoberflächeを触ってみた(長野 菅平)が、フェアブレは起こさず… ただし、長時間ルントヘッカーに座っていたら青いジーパンに白い跡が残ってしまいました。 私は「やばい」と思い、すぐにルントヘッカーから離れました。 天気はモルゲンやアーベントロートが綺麗に見え、とてもLuftverschmutzungもよかったので、多分ハイターだったような気がします。
質問日時: 2024/06/19 17:47 質問者: マースチェル
ベストアンサー
1
0
-
YAMAPアプリで活動記録中に一時停止しないとどうなりますか? 表題の通りです。 YAMAP初心者で
YAMAPアプリで活動記録中に一時停止しないとどうなりますか? 表題の通りです。 YAMAP初心者で近々ハイキングがあるのですが、活動記録を録画中に、1箇所に立ち止まったり、休憩などをした際に一時停止ボタンを押し忘れると、どうなりますでしょうか? 一箇所でプルプル震えて録画されるのでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2024/06/17 21:54 質問者: murata2021
ベストアンサー
2
0
-
登山時の水漬けパスタ用容器としてダイソーのマルチシェイカー利用について
登山中の食事の時短とガスの節約のためにダイソーのマルチシェイカーを利用して水漬けパスタを作ろうと考えています。 出発前にマルチシェイカーに水とパスタ200gを入れてフタを締めてザックに詰めて歩き、休憩時に取り出して調理するというやり方です。 毎回ジップロックに入れるのは不経済なのでウォーターボトルで試したことがあるのですが、山頂に着いていざ調理という時に吸水してふやけたパスタが絞られた口部に引っ掛かって出て来なくなり難儀しました。 そこで安価で口が絞られおらず広口のプロテインシェイカーを使えばよいと思ったのですが、パッキンがなく漏れるのではないかと不安に感じています。(ザックの中でパスタの汁を盛大に漏らすのは避けたい。) ダイソーのマルチシェイカーは漏れにくいというレビューを見たのですが、今回の使い方は短時間激しく振るのではなく、緩やかな振動が長時間続くのでフタがゆるんで漏れるどころか外れてぶちまけてしまうのではないかと思いました。 高価なものではないので、最初はマルチシェイカーごとジップロックで密閉して試してみようと思いますが、他に良い方法や思うところがあれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/06/16 13:44 質問者: APMDR
ベストアンサー
3
0
-
水分補給に関して
中学校の登山の予行練習で近所の山のハイキングコースを歩くことになりました。数グループに別れて行くのですが、自分は1班の班長になりました。 何かトラブルがあるといけないので事前にハイキングコースを歩いて、公設トイレの場所をチェックして、そこのトイレの水道の水が飲用可能か?水筒に補充しても大丈夫か? 自治体の水道課に電話で質問したところハイキングコースに設置されている公設トイレの水道の水はすべて飲用可能であると確認をとりました。 予行演習当日、案の定というか自分の班の不良グループが山を舐めたような軽装で水筒も持たずに参加してきたので、休憩のたびに自分の水筒をわたして彼らに水分補給してもらって、トイレで水筒に水を補給しようとしたら、 引率していた体育の教師に見咎められて、 「おい!何をやってるんだ!?」と怒鳴られました。 事情を話して、トイレの水道の水は飲用可能だという確認もとっていると話したのですが 「ダメだ!水筒を忘れたのはミスなんだから水の補給は認めない」と言われて、結局演習後半は水を飲まないまま歩いて、帰ってきた時にはかなり意識朦朧になりました。 確かに私も悪かったかもしれませんが、水筒の他に2リットルのミネラルウォーターのペットボトルを別に持参したほうが良かったのでしょうか? 皆さんはどう考えるか?色々ご意見教えてください。
質問日時: 2024/06/14 14:21 質問者: 海苔訓六
ベストアンサー
12
0
-
YAMAPアプリの活動日記に関して。 登山アプリのYAMAPについて質問です。 今回夫婦で初めてのデ
YAMAPアプリの活動日記に関して。 登山アプリのYAMAPについて質問です。 今回夫婦で初めてのデュオ登山で、お互いYAMAPも初めて使います。 YAMAPの機能の一つである「活動日記」ですが、 今回私と妻の登山の軌跡を記録し、私と妻の活動日記に残したいのですが、この場合登山計画書に妻をメンバーに入れておき、登山計画書を共有しておけば、お互いの活動日記に同じ登山の軌跡が記録されますでしょうか? ※間違ってたら、正しい方法をご教示くださいませ。 どうぞ宜しくお願いいたします。
質問日時: 2024/06/13 17:05 質問者: murata2021
ベストアンサー
1
0
-
ヒグマ、エキノコックス対策について
私は47歳の男性です。 8月11日(日曜日)~8月17日(土曜日)の日程で、大雪山の黒岳~旭岳~トムラウシ山を縦走予定です。(テント泊ですが、天候当場合に依り避難小屋の場合も有ります。) しかし、不安も有ります。 ですので、皆様に御聞きしたい事が有ります。 ①ヒグマ対策は具体的にどうすれば良いのでしょうか? ②水は、病原菌のエキノコックス対策の為煮沸して飲むとの事ですが、沢の水は全てそうなのでしょうか? 浄水器で浄水して飲むのはどうなのでしょうか?(冷たい水が飲みたいですので。) 以上、どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/06/11 21:45 質問者: M2356
解決済
4
0
-
ベストアンサー
5
0
-
登山道で6月でもアルトシュニーまたはシュニーフェルトが多く残っているところはありますか? 富士山やそ
登山道で6月でもアルトシュニーまたはシュニーフェルトが多く残っているところはありますか? 富士山やその周辺には残っていると思うが、他はどこが考えられますか?
質問日時: 2024/06/11 10:22 質問者: マースチェル
ベストアンサー
3
0
-
八海山VS妙義山
教えて下さい 表題の通りですが 八海山と 妙義山では 難易度は どちらが高めでしょうか? 行ったこと無くて 話しを聞くとどちらも 梯子やロープの オンパレードだと。 昨年戸隠の蟻の塔渡りを 行った際にこちらも楽しいですよと 教えて頂きました。
質問日時: 2024/06/08 14:23 質問者: toshiyaku0817
ベストアンサー
2
0
-
先日、何十年ぶりかに高尾山に登りました。 一昨年、大山(伊勢原)の頂上に初めて登った時よりもとても楽
先日、何十年ぶりかに高尾山に登りました。 一昨年、大山(伊勢原)の頂上に初めて登った時よりもとても楽でした。 大山の半分の高さなので… 昔と比べ道も整備され歩きやすくなり、天気も良くてとても気持ち良かったですです(๑>◡<๑) 最近、山に登りましたか?又、山には登ってますか?
質問日時: 2024/06/08 09:04 質問者: 風鈴子.
ベストアンサー
6
0
-
幅広の足でも履ける防水シューズを教えてください。
幅広の足でも履ける防水シューズを探しています。 現在、ワークマンの防水サファリシューズ(3L)を履いていますが、横幅が狭く足の小指が痛くてたまりません。 足が痛くならない防水シューズを教えてください。 探している条件は以下の通りです。 ・防水シューズ(撥水ではなく防水。長靴ではなく走れるもの。ハイカットが理想。) ・幅広(4Eが理想) ・28.5cm
質問日時: 2024/06/07 09:32 質問者: たけたけざぬーぶ
ベストアンサー
2
0
-
フリークライミングについて質問です。 ツルメのシュピッツェから ゼルバンやゲレート、アハター、ザイル
フリークライミングについて質問です。 ツルメのシュピッツェから ゼルバンやゲレート、アハター、ザイルなどを使って カミンを通ってアプザイレンするとき 何メールつき休憩しますか? デレが何ヶ所あるのか?によっても違うと思うがどうなんでしょうか?
質問日時: 2024/06/06 03:07 質問者: マースチェル
ベストアンサー
2
0
-
子どもまたは初心者がアンザイレンするとき、前?真ん中?後?どちらがもっとも安全だと思いますか? 私は
子どもまたは初心者がアンザイレンするとき、前?真ん中?後?どちらがもっとも安全だと思いますか? 私はゼルバンなどを使い、ミッテンマンクノーテン(中間輪結び)でしっかりジッヘル(確保)しました 私は1997年7月 前 祖父(79歳) 真ん中 私(6歳) 後 祖父の友達(84歳 2004年他界) 3人でクレッターギプフェルを登ってみたが、年配がしっかり指示してくれたので、なんとか大丈夫でした。 アンザイレン=ザイルまたはロープで相互ジッヘルすること クレッターギプフェル=コルまたはザッテルからシュピッツェまでの間の峰道)。コルまたはザッテルは鞍部、シュピッツェは頂上とも言います。
質問日時: 2024/06/03 15:32 質問者: マースチェル
ベストアンサー
2
0
-
奈良県の生駒山に夜中の1時ぐらいに車で登って夜景を見に行くことは可能ですか?
奈良県の生駒山に夜中の1時ぐらいに車で登って夜景を見に行くことは可能ですか?
質問日時: 2024/06/03 11:59 質問者: ジャムボンバー
解決済
5
0
-
ドイツ語由来の登山用具で使ってはいけない用語はなんだと思いますか?私には判別できません。これらの用語
ドイツ語由来の登山用具で使ってはいけない用語はなんだと思いますか?私には判別できません。これらの用語は本書(大正初期から昭和55年まで 読みました)を読んで載っていました ザイル(登山用ロープ) ドッペルロープ(2重ロープ) アインファハロープ(薄ロープ) ゼルプストバンド シュリンゲ シュラウベ(岩に固定するネジ) ゲレート アハター ストック → 先端にとび口状の金具、末端に石突きをつけた柄の長い登山用の杖 ピッケル ゾンデ棒 アイゼン クリンカー ナーゲル クレッターシューズ シュラフ ザック タッシェまたはキスリング ナップザック ヤッケ ミッテン(登山用で、肘まで続く長い手袋) ラテルネまたはヘッデン ヘルム アインベックグラス コッヘル(携帯用調理器具) ネーベン テルモス フラッシェ
質問日時: 2024/06/03 00:29 質問者: マースチェル
ベストアンサー
4
0
-
丹沢山
教えて下さい 丹波山ですが 大阪からですが この夏に行くか 冬にいくかで まとまりません 嫁さん曰く 夏は暑い ヤマビル 等々でダメ と言う事です 夏の丹波山蛭ヶ岳ら お勧めしませんか? 宜しくお願いします
質問日時: 2024/06/02 15:49 質問者: toshiyaku0817
ベストアンサー
3
0
-
自分が登山へ行き、お昼または夕食はいつもどこで何を食べていますか? 場所 ●ピーク(頂上)またはベル
自分が登山へ行き、お昼または夕食はいつもどこで何を食べていますか? 場所 ●ピーク(頂上)またはベルクギプフェル(山頂で休憩できる場所) ●所々にあるヒュッテ 食べ物 ●売店で売られているもの •カレー •ラーメン ●ネーベン •ガム •飴 ●お弁当 などなど
質問日時: 2024/06/01 17:21 質問者: マースチェル
ベストアンサー
3
0
-
この質問は1994年から1997年のことである。 子どもにヒューラー ロスまたはオンネ フューラー(
この質問は1994年から1997年のことである。 子どもにヒューラー ロスまたはオンネ フューラー(案内人なしの登山)させるのは危ないでしょうか? ※親がいない場合 またはあなたが親の立場だったらどうしますか? うちの家族では祖父母はOK、父母と伯父母はNOでした。→私が当時6歳の頃 祖父母がヒューラロスをOKしてもらった理由は、 ●祖父は20歳の頃から(旧制高校在中の頃は勉強などで忙しくてする時間がなかった)ベルクシュタイガーだったため、私が3歳の頃から祖父におんぶしてもらって山道に連れて行ってもらった。 ●5歳の頃からザイルやゼルバンなど(念のためゲレンダーも含む)を装備しながら、クレッターギプフェルやランペに登る特訓もしていました。 ●私が当時6歳のとき、祖父と2人きりでキャンプに行き「私 : じいちゃん、私オシッコしたくなった」「祖父 : じゃあワシがついていってあげよう」「私 : いいよ。じいちゃんはもう歳なのでゆっくり休んでよ。これくらい私一人でトイレに行けるので」と言い、ラテ(ヘッデン)を装着し、ラテ行しながらトイレに行きました。 など、3歳から6歳までこんなにも登山道の経験をしてきました。 そのため、祖父母は私を信じ、父母と伯父母はこういうことを知らなかったんだ と私は思っています。 ヒューラー付きの登山なら、現在でもあるので安心できますが、それがない場合はヴェーゲで迷子になったり、クリッペで遭難になったりする恐れがあるので、多分それで父母、伯父母は反対したと私は思っています。
質問日時: 2024/05/28 00:10 質問者: マースチェル
解決済
3
0
-
今日、箕面山を登頂してきました。 登山している時にすれ違いに下山している登山客から話を聞き、登山道を
今日、箕面山を登頂してきました。 登山している時にすれ違いに下山している登山客から話を聞き、登山道を辿って行ったら頂上は遠回りになるってことを知りました。 そして話し合いの結果、どこが頂上になるのかわかった以上、私は登山道からはずれて獣道と呼ばれる手や腕などを使わないとよじ登れない急な斜面を何度か足を滑らしながらも強引によじ登って無事に山頂に辿り着きました。 急がば回れということわざはその安全な遠回りのルートを選択する意味を指しますけど、危険なことを承知の上で強引に急な斜面をよじ登って最短で登頂を果たすことわざや言葉って何かありますか?
質問日時: 2024/05/26 17:39 質問者: 辛辣な錆び氏
ベストアンサー
14
0
-
ベストアンサー
18
0
-
ベストアンサー
5
0
-
会津駒ケ岳 雪が消えるのは何時頃ですか
大昔(20年ぐらい前)に1-2回、滝沢登山口から登った経験があります。今年は久しぶりに再訪したいと思うのですが、雪が消えてから行きたいと思います。 http://fukushimakenyama.web.fc2.com/7gatuyamabiraki.html によると山開きは7月6日、但し「残雪が予想されますので、アイゼンを持参して安全な...」等と注意点があります。雪上を少しくらい歩くのは良いのですが、危険無くアイゼンなど持たなくともOKな状態になるのは何時頃と考えたら良いでしょうか。
質問日時: 2024/05/22 10:29 質問者: trka
ベストアンサー
4
0
-
ギリギリ日帰りで行けそうな登山で
ギリギリ日帰りで行けそうな登山で 様々な軽微なトラブルにあい、 かと言って遭難救助まででは無く テントも食料もなにも無く野宿で 一泊で帰宅なんていうのは普通だったりしますか?
質問日時: 2024/05/22 02:22 質問者: qoooqle
ベストアンサー
7
0
-
登山用ヘルメットのインナーキャップについて。 登山中頭が痛くなってしまいます。 薄めのインナーキャッ
登山用ヘルメットのインナーキャップについて。 登山中頭が痛くなってしまいます。 薄めのインナーキャップを試してみましたが気持ち楽にはなりました。 でももっと快適にしたいのでオススメあれば教えてください。 クッション性があって蒸れにくくてツバはないか短いのが多分理想になります。
質問日時: 2024/05/17 08:19 質問者: knhl
ベストアンサー
2
1
-
富士山吉田ルート通行予約システムについて
私は、47歳の男性です。 先程、山梨県が、富士山の吉田ルートに通行予約システムを導入するというニュースが有りました。 これについてですが、山小屋の予約をしている方は、通行予約システムは任意との事ですが、通行予約システムにて予約していた方が現地で並ばなくても良い、100人分一度に決済出来る等メリットが有るので、併せて予約するのが望ましいとの事です。 しかし、この予約システムは、事前予約の枠が、毎日3000人(登山前日の23時59迄予約可能)、登山当日の枠が1000人の合計1日4000迄となっておりますが、山小屋の予約、この通行予約システムの事前予約の枠共に、特にお盆休み、土日祝等は、外国人の方々、旅行会社、ツアー会社等の団体に枠を殆ど若しくは全て押さえられて個人で予約するのはプラチナチケット状態になり、かなり不利になると思います。(少なくとも、会社、学校を休んで予約をする事が前提になると思います。) 出来ましたら、山小屋を予約している方々は、通行予約システムは任意なのですから、通行予約システムの枠を食わない為にも、通行予約システムも併せて予約する事は止めて頂きたいと思います。 それから、通行予約システムの当日枠の1000人についても、特にお盆休み、土日祝等は、1000人等、直ぐに埋まりますので、遅くとも早朝5~6時頃迄には現地に着いていないといけないと思います。 長く纏まりのない文章になってしまいましたが、以上の事から、個人で予約する場合、何か不公平な感じが私はするのですが、皆様はどうお考えでしょうか? ※現状においては、規制の少ない静岡県側に登山者が流れて行くと思いますが、全体の流れからして、静岡県側も段々と規制が厳しくなって行くと思います。
質問日時: 2024/05/13 23:39 質問者: M2356
解決済
5
0
-
武奈ヶ岳への登山ルート上の青ガレの状況について
2年ほど前に、崩落が進んでいて登山ルートとして避けるようにということを聞いたのですが、最近の情報を見つけられませんでした。 ご存知の方、教えていただけませんでしょうか。
質問日時: 2024/05/13 08:38 質問者: forest_owl
ベストアンサー
4
0
-
富士山が見えるところに住んでいますが 富士山は霊峰富士というが 富士山より高くて本当のあの世と繋がっ
富士山が見えるところに住んでいますが 富士山は霊峰富士というが 富士山より高くて本当のあの世と繋がっている山ってヒマラヤ山脈くらいですよね?富士山の標高より少し高いくらいの山ってありますか?まだ富士山と似た富士山よ李若干高い活火山の山ってどのくらいあります?
質問日時: 2024/04/30 22:08 質問者: う大
解決済
8
0
-
長野、もしくは東京から車で4時間以内の場所でキャンプ場を探しています。 2泊3日で行く予定で、2日目
長野、もしくは東京から車で4時間以内の場所でキャンプ場を探しています。 2泊3日で行く予定で、2日目には、軽く登山もしたいです。7時間くらいで帰って来れる程度の山が近くにあると嬉しいです。 おすすめがありましたら、有識者の方教えてください。 最近は、半年に1回山登りする程度です。
質問日時: 2024/04/27 08:55 質問者: まいめん
ベストアンサー
4
0
-
大正13年の山スキーのratgeberを読んでいてわからないところがあるんですけど、フェーンマウエル
大正13年の山スキーのratgeberを読んでいてわからないところがあるんですけど、フェーンマウエルとフェーンフィッシュの違いがよく分からないのですが、どう違いますか? うちの伯祖父の口調または日記で読んだ時点では、何だか同じ意味なのかな?と思ってしまいますがどうなのでしょうか? そのことはネットに何も書いてありませんでした。
質問日時: 2024/04/25 15:06 質問者: マースチェル
ベストアンサー
1
0
-
登山中に山菜採りの者を見つけたらどうしますか。
カブにブロックタイヤ履かせてクルマの来れない山の中の山道を走って行き山菜採りしてるのですが そういう者を登山中に見つけたらどうしますか。 どうもしませんか。
質問日時: 2024/04/23 11:12 質問者: フナごろう.
ベストアンサー
13
1
【アウトドア】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【登山・トレッキング】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登山に必要な体力
-
日本人なら、一度は富士山に登った...
-
富士登山
-
富士山
-
登山
-
最近の登山界について
-
富士山遭難者の救助 ← 民事訴訟を起...
-
【登山道にある鉄梯子の正しい登り...
-
トレッキングポールの石づきに使う...
-
残雪状況をお教えください
-
【登山の歩き方のコツ・医学】登山...
-
関西の化石発掘登山がしたいです。...
-
都内から行ける、キャンプ+登山に...
-
祖父兄→祖父→私3代目 で登山歴95年...
-
登山者はなぜわざわざ危険なルート...
-
登山費用の高騰について
-
登山
-
山で熊と遭遇した場合、運良くチェ...
-
【防寒着】防寒服羽毛600filって...
-
一般人が1人で山に登る事ってでき...
おすすめ情報