回答数
気になる
-
マイナス5℃〜10℃用のハードシェルジャケットをクライミング用で教えて下さい。
マイナス5℃〜10℃用のハードシェルジャケットをクライミング用で教えて下さい。
質問日時: 2024/02/01 21:17 質問者: ケイ様
ベストアンサー
0
0
-
キツくて過酷で危険な登山は何がいいのか常人には理解が出来ないと言うと腹立ちますか
キツくて過酷で危険な登山は何がいいのか常人には理解が出来ないと言うと 妙に憤慨している者がいるようなのですが 常人的な思考なんだからごく自然で普通な思惑だと思います。 間違っているとは思えません。 何かいけないのでしょうか。 思考や思惑は個人的には自由ですよね。
質問日時: 2024/01/29 11:04 質問者: フナごろう.
ベストアンサー
9
0
-
【山登り中にしていることを教えてください】登山で樹木や花の名称やキノコやコケの名称、
【山登り中にしていることを教えてください】登山で樹木や花の名称やキノコやコケの名称、化石探し等登山中にありますが皆さんは山登り中に何をしながら登っていますか? 小動物の巣や糞から動物名を探してみたり、あと頂上でホットコーヒーを淹れる人もいますよね。皆さんは何をしながら登ってますか? キャンプのテントを建てる場探しとか野宿の場所をのぼりながら探しています。
質問日時: 2024/01/28 15:28 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
5
0
-
軍用ブーツって履いたことはないんですが、トレッキングに向いていたりするのかな?
能登半島の地震の後、物資を運ぶ陸自の方々の画像を見て思ったんですが、 登山のように高山の上り下りがメインじゃなく、山岳地帯から平地まで様々な地形を踏破して長距離歩くという用途では、陸自の方々が着用している軍用ブーツって便利でしょうか https://item.rakuten.co.jp/sandgraf/3617/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002206
質問日時: 2024/01/24 14:55 質問者: tukachann
ベストアンサー
2
0
-
テント張ったまま放置して登山なんて有り得ないのでは。
テント張ったままキャンプグッズ置いたままで登山に行ってしまうなんて盗んで下さいって言ってるようなものですよね。 https://www.youtube.com/watch?v=0bsPRh9xayE 登山者なんて悪人だらけなんだから自分の物を放置したまま登山に行ってしまう方がおかしいのではないでしょうか。 テントやキャンプグッズなどは一旦畳んで大袋にでも入れて名札を付けて管理棟に預かってもらうのが正当なのでは。
質問日時: 2024/01/23 16:01 質問者: フナごろう.
ベストアンサー
4
1
-
積雪期の富士山
積雪期の富士山登山で、カッチカチではなく、雪がしまった良い状態のときはあるのでしょうか? 八ヶ岳の赤岳を登ったときは、そのような良い状態だったんですが、私にとって富士山はカッチカチのイメージがあって、でも条件の良いときならば雪のしまった良い状態で登れるのかななぁという質問です。
質問日時: 2024/01/23 12:49 質問者: LetMeKnow420
解決済
1
0
-
乱暴な質問ですが、ハードシェルの下に厚みが少しあるフリースを着るとマイナス何度まで堪えられるのでしょ
乱暴な質問ですが、ハードシェルの下に厚みが少しあるフリースを着るとマイナス何度まで堪えられるのでしょうか?
質問日時: 2024/01/22 23:00 質問者: ケイ様
ベストアンサー
2
1
-
解決済
15
0
-
太平山三吉神社
山頂まで行きたいのですが最短でも3時間の登山になるみたいです。 標高400メートルの山も300メートルでギブした私ですが、ここは無理でしょうか?
質問日時: 2024/01/11 10:31 質問者: アノトキノ猪木
ベストアンサー
4
0
-
あなたの趣味を教えてください。私は登山です。日本北慶を見に行くのが楽しみです
あなたの趣味を教えてください。私は登山です。日本北慶を見に行くのが楽しみです
質問日時: 2024/01/09 15:45 質問者: dmck
解決済
2
0
-
雪山登山に憧れています。数日前に富士山を訪れてみたのですが暖冬で雪に辿り着く前に下山しました。女性で
雪山登山に憧れています。数日前に富士山を訪れてみたのですが暖冬で雪に辿り着く前に下山しました。女性でエベレスト登頂に成功された方も通常の登山よりも雪山がいいといいます。ツトムの登山日記でも真似て雪山登山を始めてみようと思うのですが、皆さんはどのように始められたのでしょうか?
質問日時: 2024/01/08 18:54 質問者: ケイ様
ベストアンサー
4
0
-
登山靴のサイズ(特にmont-bell) 普段は26.5cmを履いてるんですけど、 登山靴の場合、厚
登山靴のサイズ(特にmont-bell) 普段は26.5cmを履いてるんですけど、 登山靴の場合、厚めの靴下を履く事を考慮して 27.0cmの方が良いんでしょうか? この間26.5cmのゴアテックスの山歩きの靴で 5時間踏破した時に最後の1時間の間、 つま先の部分が痛くなってしまいました。 外反母趾でもあるので少し心配です。 アドバイス宜しくお願いします。
質問日時: 2024/01/07 20:05 質問者: パワー忍者
ベストアンサー
9
0
-
山行の携行食についてお伺い
10数年、山行遍路の真似事をしています。基本的には宿の泊まりで朝夕食があればいただきますが、素泊まりの場合は主に携行食です。 以下のような理由で携行食を主としています。 ・年齢もあり、多量の消化能力が衰え気味で胃が満ちていると歩行速度が落ちる ・朝昼に停って食事をすると、時間をロスすることと、道中のトイレが必要になる。 このため、主にドライフルーツ(干し柿主体)チーズ、大粒ラムネ(ブドウ糖90%以上)、小分けの羊羹、梅干し、小チューブのマヨネーズを携行しています。 カロリーメイトやプロテインバーを試したこともありますが、水分が必要になるため、歩行中の摂取は自分には難しいため今は使っていません。 これでなければだめ、というつもりはなく、広くご意見ご助言を頂ければと思っています。
質問日時: 2024/01/05 11:06 質問者: kanakopapa
解決済
8
0
-
登山時の加重について。「アンクルウエイト」「加重ベスト」「リュックに重りを入れる」で迷っています。
登りやすく、かつ足を鍛えるにはどれが良いのでしょうか?またほかに良い加重方法があれば教えていただきたいです。 今はリュックにダンベルの重りとペットボトルで加重していますが、歩きづらい気がしています。
質問日時: 2024/01/02 09:44 質問者: kkllkkllkkso
ベストアンサー
2
0
-
メルカリで中古で登山用のゴアテックスジャケットを購入したのですが、海外品で加齢臭がものすごくついてい
メルカリで中古で登山用のゴアテックスジャケットを購入したのですが、海外品で加齢臭がものすごくついています。おカネを掛けずにましにする方法を教えて下さい。
質問日時: 2024/01/01 16:11 質問者: ケイ様
ベストアンサー
5
0
-
今週、富士山吉田ルートの馬返しまでは、自動車で行く場合タイヤのチェーンは必須でしょうか?
今週、富士山吉田ルートの馬返しまでは、自動車で行く場合タイヤのチェーンは必須でしょうか?
質問日時: 2024/01/01 16:02 質問者: ケイ様
ベストアンサー
3
0
-
タントl350 クーラント
お世話になります。 タントl350ですが、クーラントを補充するにはどんなのを補充したらいいのでしょうか?
質問日時: 2023/12/27 12:18 質問者: ぽち太郎くん
ベストアンサー
2
0
-
庭に来る野鳥の名前
1)スズメより一回り小さい。 2)丸っこい体で尾っぽ?が短く目立たない。 3)色は逆光で分かりにくいが茶色? 4)小さい小さい声でコロコロ、コロコロと鳴く。 5)つがいで朝方に現れる。木々の間を飛び回る。 6)場所は登山口近い、山すその住宅街。 この野鳥はなんという鳥でしょうか?詳しい方、候補を教えてください。
質問日時: 2023/12/27 08:27 質問者: はんサン
ベストアンサー
1
0
-
冬季の登山は禁止すべきでは?
毎年、雪山の登山を楽しむ方がいらっしゃいますが、 悪天候の影響で遭難される方が出てしまいます。 不幸にも亡くなる方もいらっしゃいます。 アウトドアブームで登山初心者の方も増えており、 今後、遭難する方も増加するでしょう。 遭難者を救援する人たちも大変です。 冬季の登山は大変危険だと思います。 積雪のある間は登山を禁止すべきではないでしょうか?
質問日時: 2023/12/25 13:31 質問者: banannnaaa
ベストアンサー
12
1
-
今現在の富士山の雪山登山におすすめのハードシェルはなんでしょうか? 複数回答も可能でしたらお願いしま
今現在の富士山の雪山登山におすすめのハードシェルはなんでしょうか? 複数回答も可能でしたらお願いします。
質問日時: 2023/12/21 08:50 質問者: ケイ様
ベストアンサー
2
0
-
ご存じの方がいたら、SCARPAファントムガイドにあう/あわない12本爪アイゼンをご教示いただけると
ご存じの方がいたら、SCARPAファントムガイドにあう/あわない12本爪アイゼンをご教示いただけると助かります。
質問日時: 2023/12/20 22:02 質問者: ケイ様
ベストアンサー
1
1
-
SCARPAとスポルティバの登山靴はどちらの方が細身なのでしょうか?
SCARPAとスポルティバの登山靴はどちらの方が細身なのでしょうか?
質問日時: 2023/12/19 20:09 質問者: ケイ様
ベストアンサー
2
0
-
ガイド無しで縄文杉を見に行くことは可能でしょうか。
お世話になります。 1000m級を年に数回登っている程度の経験があります。 屋久島の縄文杉を中年二人で見に行きたいのですが、ガイド無しに迷わず往復できますでしょうか。 道の分岐点に看板があるか、迷いやすい道が無いか気がかりです。 YAMAPは使えます。 標高と天候に応じた装備も準備できています。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/11/29 08:26 質問者: dkaz
ベストアンサー
4
0
-
富士登山のご来光ツアーにおいて、登山後に現地解散するツアープランを探しています
富士登山とご来光のツアーでガイド付きのものを探しているのですが、どのツアーも下山後の帰りまで拘束されるツアープランばかりで自由時間が少ないものばかりでした。 東京発で往路のみツアー工程に含まれ、富士吉田ルートで登山&登頂してから下山後に現地解散するツアープランを探しているのですがご存じな方が居ればよろしくお願いします。 追記:可能であれば追加プランでお鉢巡りがあるものも並行して探しております。
質問日時: 2023/11/26 09:33 質問者: ガトチュウ
ベストアンサー
1
0
-
登山について
登山に詳しい方、お願いします。 今海抜0メートルから富士山登頂に挑む「ゼロ富士」をされる方を動画投稿などで見かけます。 では、海抜0メートルからエベレスト登頂に挑む「ゼロエベレスト」をされる方もいるのでしょうか?
質問日時: 2023/11/23 10:43 質問者: ファビアン晶
解決済
2
0
-
登山で生存率を上げるために何が必要?
登山初級者です。(初心者は卒業したつもり) 万一、動けなくなった時に、一晩だけ生き残るために持っていく物で お勧めがあれば教えてください。 条件 ソロです 日帰りのみです アイゼンやロープが必要な所には行きません 水、食料、スマホ、スマホ充電器は持ってます 万一用なので、軽く小さくしたいです 重い捻挫で歩けない想定です 2回目の日没はし んでOKです 焚き火用ライターでしょうか? 熊よけラジオでしょうか? 灯のランタン?シュラフ?防寒セーター? ここへり登録? 一晩なら水だけあれば良い? 以上
質問日時: 2023/11/22 17:03 質問者: ちゃぼ21
ベストアンサー
12
0
-
標高2000m以上の山に行くには、みなさんは何を持って行きますか? 私は ●自分の手作り用のタッシェ
標高2000m以上の山に行くには、みなさんは何を持って行きますか? 私は ●自分の手作り用のタッシェ(キスリングとも) → ザックよりも強度があり、現在でも気に入っています。 ●ツェルト(移動用小型テントとも) → いつもはヒュッテを探し、休んでいます。 ●昼寝用のシュラフ ●ヤッケ5着 → 5着の理由は、標高が高くなると段々寒くなるからです。 ●ミッテン(オーバー手袋) ●親が作ったジャムや漬物などを長期保存するためのアインベックグラス → ネーベンエッセン用です。コッヘルは調理が面倒くさいので持っていきません。 ●テルモス フラッシェ 岩登りすることもあるため ●ゼルプストバンド ●ザイル ●ドッペルロープ ●カラビナ ●シュラウベ → 岩に固定するネジで、そのネジに丸いリングがついているもの。丸いリングにカラビナを付けて、岩登りをします。 ●アイゼン → 本当は祖父からもらったナーゲルやクレッターシューズが良かったのだが、5年前に壊れてしまい、仕方なくアイゼンを使っています。 ●ヘルム(登山用ヘルメット) ●ラテルネ(ヘッドライトとも) → 朝方でラテ行するためには必須もの。 多分、人それぞれ持っていくものが違うと思うのですが、どうなのでしょうか?
質問日時: 2023/11/21 17:26 質問者: マースチェル
ベストアンサー
2
0
-
登山歴 20年 30代前半の男性です。 98年から99年 祖父(大正7年生まれ) と 祖父より5歳先
登山歴 20年 30代前半の男性です。 98年から99年 祖父(大正7年生まれ) と 祖父より5歳先輩 3人でよく富士山を登りました そのなか、最高3000mぐらいまで登ると、特に冬場は標高が高くなるたびに、上からシュタウプ ラビーネが起きやすくなることを体験してきました。 「これは恐ろしい!私にとって人生産まれて初めて経験した!」 それに加え、 ラビーネン ツークも荒れていた まれにヴェーゲのところで迷子になる など たくさんの難を経験してきました。 やっぱり冬場の登山は富士山を選ぶべきではないですよね?そう思ったことありませんか? → これは98年のことなので、現在はよく分かりません。
質問日時: 2023/11/17 16:10 質問者: マースチェル
ベストアンサー
3
0
-
登山靴用インソール、実際使ったことある方教えてください。
登山靴の中に入れるインソールを、ヤマップのインソール(ベーシックモデル)に変えてから 歩きやすくなり、少々ヘタってきたので他のインソールも試してみたいと思うようになりました。 山歩きは基本日帰りで往復で8時間までぐらいです。使用頻度は多くて月3回、少なければ月1回です。偏平足で膝があまり強くないので膝や足の衝撃を緩和してくれるものを探しています。 値段は10,000円前後してもいいいので、実際に購入して使ったことがある方からの感想を教えていただきたいです。
質問日時: 2023/11/13 09:23 質問者: ddeana
解決済
3
0
-
「山小屋」と「別荘」の違いについて
山にある建造物に関する質問です。 《山小屋》と《別荘》はどれも山の中腹とかにありそうな建造物ですけど、この両者の違いと言うのはどのようなものとなっているのでしょうか? どなた様か、簡潔的な解説をお願い致します。 まあ、山小屋は「山荘」とも言う場合があるでしょうけど…。
質問日時: 2023/11/13 07:36 質問者: 白田川一
ベストアンサー
5
0
-
小学生の時、丹沢で山に登りました。相鉄線で横浜から西の方へ行きました。そこからどう行ったのか
小学生の時、丹沢で山に登りました。相鉄線で横浜から西の方へ行きました。そこからどう行ったのか覚えていません。途中鎖をつかんで上る箇所が数か所?あったような気がします。頂上には山小屋がありました。近くに水がちょろちょろでるところがありました。 ここは一体どこだったのでしょうか?わかる人がいたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/11/12 09:12 質問者: kifrdewsa
ベストアンサー
2
0
-
こんなに熊から喰われるニュースやってて、北海道の登山などは熊と遭遇する危険あるなんてわかりきってるの
こんなに熊から喰われるニュースやってて、北海道の登山などは熊と遭遇する危険あるなんてわかりきってるのに、命を危険にさらしてまで何で山に登るのですか? 命の危険より登山の楽しさを優先してるって事ですか?
質問日時: 2023/11/08 22:12 質問者: な---な
解決済
4
0
-
ランニング&登山初心者がトレイルランに挑戦するのは無謀?
趣味でランニングや登山を嗜みます。 いずれもコロナ禍での運動不足解消に趣味として始めた程度なのですが、マラソンを完走した時や、山頂に立った時の達成感が癖になっています。 最近、トレイルランというのがあるのを知り、気になっているのですが、ほとんど初心者の自分が挑戦して果たして大丈夫な分野なのかと、思っています。トレイルランの大会を見ていると、例えば距離17km、累積高度1,000mというのや、距離30km、累積高度1,600mというのがありましたが、これらはフルマラソンと比較してどうでしょうか?以前フルマラソンで一度倒れたこともあり、周囲も心配しています。経験のある方、おられましたらご教示いただけますでしょうか。また、仮に挑戦する場合のアドバイスもあればいただけますと幸いです。 なお、ランニング、登山経験は下記の通りです。 ランニング 2年前に開始 月間走行距離:100km〜300km程度(月によって異なります) フルマラソン:4回挑戦し、3回完走(いずれもタイムは3:45前後)、1回は熱中症で救急搬送されリタイア 登山 3年前に開始 300〜1,000m程度の日帰り登山を1〜2ヶ月に1回程度登頂 大きなトラブルにあったこともないが、宿泊をありの本格的な登山経験もなし
質問日時: 2023/11/08 15:39 質問者: y-feline
ベストアンサー
2
0
-
登山靴の買い換えについて
登山靴についてお聞きします。 私には、長年テント泊等で使用している登山靴が有ります。 その登山靴は、イタリアのスカルパ社のトリオレプロGTXという名前の登山靴なのですが、今回、靴底がすり減ってきたので、登山用品店に持ち込んだところ、防水フィルムの寿命がそろそろなので、買い換えも検討した方が良いと言われました。 しかし、後継の登山靴は、5万円台という事で、少し躊躇しています。 お店の方によると、トリオレプロGTXの廃盤は、2015年という事ですので、少なくとも、8~10年位は使用しているのは確かです。(ここ数年は、軽登山靴と併用しながら使用しており、靴底の張り替えも、4~6回位はしております。) ですので、さすがに、そろそろ、買い換えの時期なのでしょうか? その他、別の質問になりますが、最近は、登山用品が、全般的に値段が昔に比べてかなり高騰している様に感じますし、山小屋も、北、中央、南アルプス、八ヶ岳等の山小屋では、1泊2食付きの値段が、1万円1~5千円位はする等、登山というスポーツ自体が、全般的に非常にお金がかかる様に感じます。 ですので、登山というスポーツ自体が、もはや、ある程度の年収がないと出来ない様になって来ているのでしょうか?
質問日時: 2023/11/08 06:06 質問者: M2356
解決済
5
0
-
ファイントラック エバーブレスアクロで富士山の雪山登山は可能でしょうか?
ファイントラック エバーブレスアクロで富士山の雪山登山は可能でしょうか?
質問日時: 2023/10/25 22:56 質問者: ケイ様
ベストアンサー
2
0
-
皆さん、おはよう御座います♪ 登山についてのご質問です。 登山をする際のメリットやデメリットはなんで
皆さん、おはよう御座います♪ 登山についてのご質問です。 登山をする際のメリットやデメリットはなんですか? また、登山の魅力は何ですか? 皆さんの意見とご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/10/24 05:08 質問者: 勉強君。
ベストアンサー
6
0
-
ゴアテックスのマウンテンパーカーで薄手の革ジャンのような感触のものがいいのですが、そのような製品をご
ゴアテックスのマウンテンパーカーで薄手の革ジャンのような感触のものがいいのですが、そのような製品をご存じないでしょうか?
質問日時: 2023/10/18 22:11 質問者: ケイ様
ベストアンサー
2
0
-
ノースフェイスのGORE-TEX proshellが欲しいのですが高いです。他のブランドで似た仕様の
ノースフェイスのGORE-TEX proshellが欲しいのですが高いです。他のブランドで似た仕様の製品はないでしょうか? また、GORE-TEX proshellと謳っているものは多いのですが、はたして最低でも目的用途などは遠くないのでしょうか?
質問日時: 2023/10/16 07:38 質問者: ケイ様
ベストアンサー
6
0
-
ノースフェイスのキチャトナジャケットに仕様などが近い製品を教えて下さい。マウンテンパーカは種類が多す
ノースフェイスのキチャトナジャケットに仕様などが近い製品を教えて下さい。マウンテンパーカは種類が多すぎて訳が分からないのでお願いいたします。
質問日時: 2023/10/15 00:55 質問者: ケイ様
ベストアンサー
1
0
-
写真のような内側が消防士の着ているようなゴアテックス?のハードシェルが欲しいです。どのようなメリット
写真のような内側が消防士の着ているようなゴアテックス?のハードシェルが欲しいです。どのようなメリットがあるのでしょうか?
質問日時: 2023/10/13 00:03 質問者: ケイ様
ベストアンサー
1
0
-
熱しやすくて冷めやすいといいますが、冬の富士山登山に憧れています。リスクがあるのは分かりますが、絶賛
熱しやすくて冷めやすいといいますが、冬の富士山登山に憧れています。リスクがあるのは分かりますが、絶賛中学生のように憧れ中です合。勿論頂上は目指さないという感じで、いくらでも妥協はしますので出来ないものでしょうか? 旅んぷれ、まっつんは余裕そうでしたが。。
質問日時: 2023/10/11 22:17 質問者: ケイ様
ベストアンサー
7
0
-
秋冬登山用にハードシェルが必要と考え、ノースフェイスのキチャトナジャケットをメルカリで探しているので
秋冬登山用にハードシェルが必要と考え、ノースフェイスのキチャトナジャケットをメルカリで探しているのですが、人気商品のようで競争が激しい感じです。品数は多いけどそこまでの人気のないハードシェルを教えて下さい。
質問日時: 2023/10/10 12:16 質問者: ケイ様
ベストアンサー
2
0
-
冬用の登山靴で軽いシリーズを教えて下さい。低山から富士山を想定しています。
冬用の登山靴で軽いシリーズを教えて下さい。低山から富士山を想定しています。
質問日時: 2023/10/09 21:30 質問者: ケイ様
ベストアンサー
3
0
-
厳冬期の富士山などで、寒い時に着るダウンジャケットはハードシェルの上から着るのでしょうか? それとも
厳冬期の富士山などで、寒い時に着るダウンジャケットはハードシェルの上から着るのでしょうか? それともダウンの下に着るのでしょうか?
質問日時: 2023/10/09 20:08 質問者: ケイ様
ベストアンサー
2
0
-
ピッケルのリーシュについて。 ピッケルの購入を考えていろいろ調べているとリーシュのことでみなさんそれ
ピッケルのリーシュについて。 ピッケルの購入を考えていろいろ調べているとリーシュのことでみなさんそれぞれの意見があるみたいですね。 そこである記事を見つけました。 ザックとピッケルを繋ぐと言う方法です。 だいたい肩掛けか手首掛けだと思いますが、ザックに繋げると言う方法はどうなんでしょうか? 肩掛けほどごちゃごちゃしてませんし、手首掛けのように左右で持ち替えができないこともありません。 ピッケルを使ったことのないものですのでザック掛けにどんなメリット、デメリットがあるか分かりません。 そもそもザック掛けをしてる人は少ないと思いますがみなさん教えてください。 https://yur-mou103.com/leash/
質問日時: 2023/10/09 19:25 質問者: にゃっすふあ
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ハーネスを着用しながら登山をしている人達はハーネスを何に使用しているのでしょうか?
ハーネスを着用しながら登山をしている人達はハーネスを何に使用しているのでしょうか?
質問日時: 2023/10/08 22:24 質問者: ケイ様
ベストアンサー
3
0
-
解決済
3
0
-
解決済
6
0
-
富士山へ雪山登山の下見(2、300m登ってすぐに戻ってきます)に行きたいですがおすすめの時期を教えて
富士山へ雪山登山の下見(2、300m登ってすぐに戻ってきます)に行きたいですがおすすめの時期を教えて下さい。雪の感覚を学びに行くだけです。
質問日時: 2023/10/06 08:35 質問者: ケイ様
ベストアンサー
3
0
【アウトドア】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【登山・トレッキング】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登山に必要な体力
-
日本人なら、一度は富士山に登った...
-
富士登山
-
富士山
-
登山
-
最近の登山界について
-
富士山遭難者の救助 ← 民事訴訟を起...
-
【登山道にある鉄梯子の正しい登り...
-
トレッキングポールの石づきに使う...
-
残雪状況をお教えください
-
【登山の歩き方のコツ・医学】登山...
-
関西の化石発掘登山がしたいです。...
-
都内から行ける、キャンプ+登山に...
-
祖父兄→祖父→私3代目 で登山歴95年...
-
登山者はなぜわざわざ危険なルート...
-
登山費用の高騰について
-
登山
-
山で熊と遭遇した場合、運良くチェ...
-
【防寒着】防寒服羽毛600filって...
-
一般人が1人で山に登る事ってでき...
おすすめ情報