回答数
気になる
-
知人の50代大先輩が全身コロンビアブランドで固めてます どう思いますか?
知人の50代大先輩が全身コロンビアブランドで固めてます どう思いますか?
質問日時: 2022/10/17 12:44 質問者: マック124
ベストアンサー
7
0
-
♪娘さんよく、聞けよ!山男にゃ、惚れるなよ〜、って、、何故ですの?
山男に惚れると、山登りばかりで、山に連れていかれるからか? 山ガールなら、山男に惚れて、うまくいかないやろか!
質問日時: 2022/10/16 01:58 質問者: hectopascal
ベストアンサー
3
0
-
日本アルプスであなたの好きな山教えてください! よければ理由もお願いします!
日本アルプスであなたの好きな山教えてください! よければ理由もお願いします!
質問日時: 2022/10/16 00:58 質問者: にゃっすふあ
ベストアンサー
5
0
-
山崎の天王山登山ハイキングをしました。山頂270メートルらしいのですが、かなりきつかったです! 次は
山崎の天王山登山ハイキングをしました。山頂270メートルらしいのですが、かなりきつかったです! 次はどこがオススメですか? 高槻のポンポン山は650メートルですがかなりきついですよねえ。
質問日時: 2022/10/15 16:38 質問者: ぼくちんさあ
ベストアンサー
3
0
-
登山でのテント泊
日本の山ではテント場は決まっていて、登山中に 好き勝手にテントを張ることは基本的に禁止です。 一方で、ビバークのように 「緊急事態、安全のための不可避の一泊」 ならば、禁止されてはいません。 「予定通りビバーク」 はどうなのでしょうか? (言葉として矛盾している気がしますが) Youtubeでは、山の任意の場所でツエルトや雪洞で一泊している 動画をよく見かけます。 「これはビバークだからいいんです」 っていうことなのでしょうか? 「ツエルトはOKで、テントはダメ」 みたいなことなのでしょうか? 谷川岳で山小屋の人に言われたことがあります。 「ツエルトはビバークだからOK。テントは"キャンプの予定で準備している"からダメ」 って。 その辺のルールがよくわかりません。 テントとツエルトってそんなに厳密なものではない気もします。 5人用で10万円の立派なテントを 「これツエルトです」 と解釈するのは無理がありますが、境目は曖昧な気がします。
質問日時: 2022/10/14 23:48 質問者: fedora777
解決済
6
0
-
解決済
2
0
-
先日夫婦で旭岳登山に挑戦しました 五合目姿見の池から、4時間もかかりました。下りは3時間ほど、夫64
先日夫婦で旭岳登山に挑戦しました 五合目姿見の池から、4時間もかかりました。下りは3時間ほど、夫64歳私58歳夫は片道5キロほど自転車通勤、私は時々ウォーキングくらいですが、もっと年配の方々にドンドン追い越され九合目からは下山の方々にはげまされ、頂上の景色は絶景で泣けました 皆さんの旭岳登山経験聞かせて下さい
質問日時: 2022/10/14 09:46 質問者: まーまーまーちゃん
ベストアンサー
2
0
-
SNSで繋がって「初めまして」の状態で山に行くという事
山で出会うグループが「SNSでのフォロワー同士で今回が初対面」という人がけっこう増えています。 若い子ばかりと思いきや、自分と同じくらいの若くない人(30~40代)も少なくありません(むしろこちらの方が多い) instagramを見てもハッシュタグで「山仲間募集」なんてのをかなり目にします。 自分は10代の頃から登山をしており、アナログの地図や天気図も読めます。若い時からけっこう怖い体験もしてきているので、ノリで登山に行くということがどうしても理解できません。 山では常に天気図や先の行程などの距離、時間を読みながらの行動ですので、当然同行者はかなりの気心が知れ、自分と同等またはそれ以上の経験を持った人となります。 初対面の人なんてどんな人かもわからないし、体力だけでなく、性格、食べ物の好き嫌い、山でなくとも気を使ってしまうでしょうに、いきなり山に行こうなんて考えられません。 初対面グループでいきなり山に行ける人、どういう思考なのでしょうか。 合コンのノリのつもりなのでしょうか。
質問日時: 2022/10/13 09:31 質問者: camino_michiyo
解決済
6
0
-
登山道ですれ違う人に挨拶をするとき 『お気をつけて』というのは おかしいですか
登山道ですれ違う人に挨拶をするとき 『お気をつけて』というのは おかしいですか
質問日時: 2022/10/11 04:15 質問者: さらはさひな
ベストアンサー
3
0
-
登山家の方、愛宕山に登ったことはありますか?
登山が趣味の方、登山家の方にうかがいます。 愛宕山に登ったことはありますか? あるとしたらどんなでしたか? また、日帰り登山でしたか?
質問日時: 2022/10/10 12:13 質問者: ばりメロン
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
4
0
-
キノコの名前がわかりません
山道を散策していていろんなキノコが生えていました。 調べてみて『これかなぁ…??』みたいなのは見つかったのですが、やはりはっきり名前がわからないです。 詳しい方、もしご存知でしたら教えてください。 特に左上のかわいいふさふさのが気になります。
質問日時: 2022/10/09 19:40 質問者: iydgkj
ベストアンサー
1
0
-
雪国の義理の母(岳母)が薄い靴下を履いて寒いと言っているので、登山用の靴下を送ろうと思います。 コス
雪国の義理の母(岳母)が薄い靴下を履いて寒いと言っているので、登山用の靴下を送ろうと思います。 コスパが良くて暖かい靴下と言えば何があるでしょうか? キャラバンは個人的に好きで履いています。 なんとかLRってやつです。 おすすめ教えてください。 店舗で扱ってると嬉しいです(*^^*)
質問日時: 2022/10/09 16:03 質問者: 八雲さん
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
15
0
-
−5℃以下のテント泊装備について。 冬用インナー2枚、Tシャツ、ウルトラライトダウン2枚、風よけイン
−5℃以下のテント泊装備について。 冬用インナー2枚、Tシャツ、ウルトラライトダウン2枚、風よけインナー1枚、カイロ、シェラフは下限温度−5℃、マットはクローズドセルマット この装備で過ごせると思いますか? それぞれの性能や体感で変わるとは思いますがだいたいでお答えください。
質問日時: 2022/10/09 10:37 質問者: にゃっすふあ
ベストアンサー
4
0
-
登山でどれくらい万が一を考えるか
登山の時は、万が一を考えて色々と装備を持っていきます。 その際、どの程度万が一を考えますか? 基本としては、 ・日帰りでもビバークを想定した装備を持っていく (ツエルト、ヘッドランプなど) などだと思いますが、さらにその先はどの程度まで 考えていますか。 例えば、遭難してビバ―クする場合に備えて、 ・日帰りでも数日分の食料・水を持っていく ・日帰りで当日が晴れでも次の日が大雨や雪の場合は中止する(遭難した場合を考えて) などです。 また、日帰りで必要な飲み水に加えて、遭難時や怪我した時の 消毒などを考えると2~3Lくらいはあったほうが良いとプロの方が 言っていたのですが、そこまですると結構な荷物になります。 せっかくの身軽な日帰りなのに使わない水を3Lか・・・ って気持ちにもなります。 とはいえ、 「万が一を考えて行動するのだ」 とは誰もが言うところです。
質問日時: 2022/10/08 18:38 質問者: fedora777
解決済
2
0
-
昭和37年ころの上高地
確かにこの写真、上高地のバスターミナルと思います。 右のセドリックは、当時私が乗っていた車です。 しかし、上高地か否かは自信がないです。 どなたか、当時の上高地、ご存じの方教えて下さい。
質問日時: 2022/10/05 09:19 質問者: tk-kubota
ベストアンサー
1
1
-
ベストアンサー
8
0
-
登山中で生水を飲むか
場所にもよりますが、沢の水とか山小屋の水道って 「そのまま飲料水にするのはやめましょう」 みたいな時があります。 みなさん、どうしていますか? もちろん、ありえる最悪の可能性を考えると飲まないという 選択になるのでしょうが、 「0.00001%程度の確率でおなか壊します。交通事故の1/100です」 とかなら別に気にしなくてもいいのかなとも思います。 若いうちは、全く気にせずに飲んでいました。 っていうか「山の川の水は飲めるもの」と信じていました。 ですので、実感としては 「1000回程度ならば大丈夫な確率」 という印象です。 もちろん、現代社会はゼロリスクを強く求めますから、 「完全に100%でない限り回避」 という考えもあるでしょうが、社会生活を営む以上、様々なシーンで ある程度のリスクは当然付きまとうわけで、他のリスクに比べて、 極端に高いわけでなければ、別に受け入れていい気がしています。 沢の水を飲んで失敗した経験とか、(個人的な印象でいいので)どの程度の 確率でおなかを壊したりしていますか?
質問日時: 2022/09/30 11:11 質問者: fedora777
解決済
8
1
-
解決済
3
0
-
テント泊登山で豚バラ肉を使いたいです。 冷凍庫で凍らせてジップロックなどで持ち運ぼうと思うのですが大
テント泊登山で豚バラ肉を使いたいです。 冷凍庫で凍らせてジップロックなどで持ち運ぼうと思うのですが大丈夫でしょうか? 冷凍庫から取り出してから食べるまで約20時間ほどです。 気温は5度〜20度ほどです。 鍋に入れたいです。
質問日時: 2022/09/28 13:50 質問者: にゃっすふあ
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
登山の危険性について 滑落による怪我で歩けなくなった場合 どうすれば良いのでしょうか? 下記の条件が
登山の危険性について 滑落による怪我で歩けなくなった場合 どうすれば良いのでしょうか? 下記の条件があるとします。 ・人がほとんど入らない山 ・電波が入らない場所 ・単独 ・家族にどこに行くか伝えていない場合 人がいないので、助けを呼べない 電波が入らないので、救助要請できない、単独なので助けを呼べない等 ルート間違いで人が入らないルートに入ってしまった場合も含みます。 GPSはあるので、現在地はわかるとします。 絶望的な状況かと思いますが、このような場合、どうすれば良いのでしょうか? 最善策を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/09/25 20:36 質問者: elements22
ベストアンサー
10
0
-
登山でルートファインディングのコツ 登山でルートファインディングのコツは何ですか? スマホのルート検
登山でルートファインディングのコツ 登山でルートファインディングのコツは何ですか? スマホのルート検索は県外になりやすく、使えませでした。
質問日時: 2022/09/23 13:16 質問者: うおおおおおおおおおおお
ベストアンサー
2
0
-
10月に白山の南竜ヶ馬場野営場でテント泊したいのですが、調べると開館期間が9月30までです。 この場
10月に白山の南竜ヶ馬場野営場でテント泊したいのですが、調べると開館期間が9月30までです。 この場合、料金はどうなるのでしょうか?また、予約は必要ですか?
質問日時: 2022/09/19 14:59 質問者: にゃっすふあ
ベストアンサー
3
0
-
登山でのレイヤリングについて
ベースレイヤーって 「素肌に着る」 が前提の商品だと思います。 一方で、ファイントラックのドライレイヤーとかミレーのドライナミックとか 「ベースレイヤーの下に着るもの」 のが前提の商品があります。 この場合、 「素肌に着るべきベースレイヤー」 「ベースレイヤーの下に着るべきドライレイヤー」 は矛盾しているように見えるのですが、どうするのが正しいのですか?? ファイントラックとかミレーみたいに、一つのメーカーで全部揃える場合は、 そのメーカーの推奨に従って、着ればいいと思います。 しかし、例えば、 「ファイントラックのドライレイヤーとモンベルのベースレイヤーがある」 とか 「ミレーのドライナミックとモンベルのドライライトTシャツがある」 とか言う場合に重ね着しても効果的なのでしょうか。 自分が実際に使った感想としては、メーカーが混ざっても 「ドライレイヤー+ベースレイヤー」 が適切・快適に感じます。 それでいいのでしょうか?
質問日時: 2022/09/19 07:56 質問者: fedora777
解決済
4
0
-
富士山は吉田ルートと御殿場ルートは負担率は違いますか? 吉田ルートは2400mかは御殿場負ルートは1
富士山は吉田ルートと御殿場ルートは負担率は違いますか? 吉田ルートは2400mかは御殿場負ルートは1400mから役1000m差分はやはりデカいですか?? 教えてチョンマゲ
質問日時: 2022/09/18 21:50 質問者: こみのひと
解決済
3
0
-
富士山に登ったら山小屋のわらじ館に予約なしで泊まりできるかと聞いたら満員だから無理と言われた 9月だ
富士山に登ったら山小屋のわらじ館に予約なしで泊まりできるかと聞いたら満員だから無理と言われた 9月だから上の山小屋もやってないし6合目の山小屋ならやってるかもしれないと言われた んでその6合目の山小屋がわらじ館の別館で同じ系列ならせめてその6合目の山小屋に空いてる確認連絡してくれてもいいじゃないか! なんで連絡してくれないんだ まあ連絡してくれてもまた六合まで戻ることはしないし わらじ館から戻るのも不可分かっていて六合目にの山小屋が空いてるかもしれないと嫌味でも言いやがったんだな このわらじ館はちょっとでも気に入らないツイートあるとケチつけてリツイートするし 遭難者に2.8倍の費用請求するし ニコニコ動画配信者には朝飯取り上げて追い出すわ深夜の訪問者のこともグチる、館長も元警察官と偉そうなこと言うわりには心が狭いわ ろくなもんじゃないな そう思うよね? 六合目まで戻るのは登山道を下山しろと言う意味でこれはまた戻ればいいと言っているわけだが 実質戻ることなんて基本ng行為だし完全に俺を馬鹿にして言いやがったんだよね!? ふざけやがって足元みやがったな! それともどうしても泊まりたいならそれもアリと言ってるのか? しかしそれは自殺行為 すなわち山小屋のプロが安易に死ねと言っているようなものか!? 流石にこれ考え方飛躍過ぎですか??
質問日時: 2022/09/18 21:14 質問者: はぴのこ
解決済
5
0
-
山岳テントについて質問です。 本体とレインフライ両方買わないといけないのでしょうか? 別々で購入です
山岳テントについて質問です。 本体とレインフライ両方買わないといけないのでしょうか? 別々で購入ですか?それともだいたいセットでついているのでしょうか? また、だいたいでいいので値段はいくらぐらいでしょうか?
質問日時: 2022/09/18 19:18 質問者: にゃっすふあ
ベストアンサー
3
0
-
富士山の山小屋で騙された
富士山に登ったら山小屋のわらじ館に予約なしで泊まりできるかと聞いたら満員だから無理と言われた 9月だから上の山小屋もやってないし6合目の山小屋ならやってるかもしれないと言われた んでその6合目の山小屋がわらじ館の別館で同じ系列ならせめてその6合目の山小屋に空いてる確認連絡してくれてもいいじゃないか! なんで連絡してくれないんだ まあ連絡してくれてもまた六合まで戻ることはしないし わらじ館から戻るのも不可分かっていて六合目にの山小屋が空いてるかもしれないと嫌味でも言いやがったんだな このわらじ館はちょっとでも気に入らないツイートあるとケチつけてリツイートするし 遭難者に2.8倍の費用請求するし ニコニコ動画配信者には朝飯取り上げて追い出すわ深夜の訪問者のこともグチる、館長も元警察官と偉そうなこと言うわりには心が狭いわ ろくなもんじゃないな そう思うよね?
質問日時: 2022/09/18 17:52 質問者: はぴのこ
解決済
4
0
-
ベストアンサー
3
0
-
初登山が素人で富士山御殿場ルート3100メートルまで登れたのはマシな方ですか?時間切れで撤退、13キ
初登山が素人で富士山御殿場ルート3100メートルまで登れたのはマシな方ですか?時間切れで撤退、13キロ担いで
質問日時: 2022/09/16 23:32 質問者: こみのひと
解決済
3
0
-
素人で富士山御殿場ルート3100メートルまで登れたのはマシな方ですか?13キロ担いで
素人で富士山御殿場ルート3100メートルまで登れたのはマシな方ですか?13キロ担いで
質問日時: 2022/09/16 21:52 質問者: こみのひと
解決済
1
1
-
助けて 1.富士山御殿場ルートですがザック13キロ担いで7.5合辺りの3100mくらいまで来ました。
助けて 1.富士山御殿場ルートですがザック13キロ担いで7.5合辺りの3100mくらいまで来ました。 怖くて登山口ですくに帰る予定でしたがとりあえず行けました 全く登山経験なしです素人ですがマシな方ですか? 山頂まで行けなかったと言うと山小屋が泊まれなくて泣く泣く帰りました。時間切れです もし時間があれば体力的に全然あったのでとりあえず山頂には行けてました 2.あと3100mと頂上3700mでは景色違いますか? たったの600m差ですが自分が雲の上の景色ですが山頂の動画見てもやはり雲の上で景色的に大差なく感じました それより帰りが地獄でした とりあえず最低限の3000mまで行けたからもういいや 2度富士山行かない あれは苦行です 無事に生き残れて感謝
質問日時: 2022/09/16 18:33 質問者: こみのひと
解決済
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
登山は自己責任?
最近、遭難のニュースが多く、よく 「登山は自己責任だ。全額自費にすべきだ」 みたいな意見を目にします。 なんでそうなるのでしょうか? 好きでやっているから? 自分の不注意だから? 費用が高額だから? 「歯磨きちゃんとしないで虫歯」 「健康管理不足の生活習慣病」 とかと同じレベルな気がします。 スポーツだって同じです。 街中のジョギングだって、事故にあうとか転んでけがするとかひざを痛めるとかすれば 税金が投入されるわけで、長期的な治療が必要な場合、それなりの金額になるわけです。 ほとんどの場合、「ここに気を付けていれば回避できた」というもので、 本人の不注意が原因でしょう。 顕著な事例のほうがニュースとして面白いので、遭難救助は高額なイメージばかりありますが、 連日報道されていた富士山の救助はせいぜい数万円~数10万円程度で、 何年も続く生活習慣病に比べれば、遥かに低額です。数も少ないですし。 登山ばっかり 「連日遭難しています。毎日税金投入されています」 みたいになっています。 ですが、例えば、サッカーだって全国的に見れば毎日けが人が出ているでしょう。 それを毎日報道すれば 「サッカーはなんて危険だ。自由にやらせるなんて危険すぎる。免許制にすべきだ」 とかになるかもしれません。 何故、登山ばかりがやり玉に挙げられるのでしょうか。 単に 「自分と関係な分野は叩きやすい」 という心理が根底にある気がします。 自転車に乗らない人が 「自転車は極めて危険。日本からなくすか、免許制にしてほしい。 また、保険を義務化して、自転車税を導入し、刑罰を重くして歩行者をもっと守るべき」 みたいなことを言うのと同じ気がします。
質問日時: 2022/09/16 08:22 質問者: fedora777
解決済
17
0
-
助けて 1.富士山御殿場ルートですがザック13キロ担いで7.5合辺りの3100mくらいまで来ました。
助けて 1.富士山御殿場ルートですがザック13キロ担いで7.5合辺りの3100mくらいまで来ました。 怖くて登山口ですくに帰る予定でしたがとりあえず行けました 全く登山経験なしです素人ですがマシな方ですか? 山頂まで行けなかったと言うと山小屋が泊まれなくて泣く泣く帰りました。時間切れです もし時間があれば体力的に全然あったのでとりあえず山頂には行けてました 2.あと3100mと頂上3700mでは景色違いますか? たったの600m差ですが自分が雲の上の景色ですが山頂の動画見てもやはり雲の上で景色的に大差なく感じました それより帰りが地獄でした とりあえず最低限の3000mまで行けたからもういいや 2度富士山行かない あれは苦行です 無事に生き残れて感謝
質問日時: 2022/09/15 21:25 質問者: こみのひと
ベストアンサー
1
0
-
助けて 1.富士山御殿場ルートですがザック13キロ担いで7.5合辺りの3100mくらいまで来ました。
助けて 1.富士山御殿場ルートですがザック13キロ担いで7.5合辺りの3100mくらいまで来ました。 怖くて登山口ですくに帰る予定でしたがとりあえず行けました 全く登山経験なしです素人ですがマシな方ですか? 山頂まで行けなかったと言うと山小屋が泊まれなくて泣く泣く帰りました。時間切れです もし時間があれば体力的に全然あったのでとりあえず山頂には行けてました 2.あと3100mと頂上3700mでは景色違いますか? たったの600m差ですが自分が雲の上の景色ですが山頂の動画見てもやはり雲の上で景色的に大差なく感じました それより帰りが地獄でした とりあえず最低限の3000mまで行けたからもういいや 2度富士山行かない あれは苦行です 無事に生き残れて感謝
質問日時: 2022/09/15 18:27 質問者: こみのひと
ベストアンサー
3
0
-
花の名前教えて下さい。 昨日赤城山で見つけました。 ツルボ でしょうか?
花の名前教えて下さい。 昨日赤城山で見つけました。 ツルボ でしょうか?
質問日時: 2022/09/15 14:03 質問者: bugan
ベストアンサー
3
2
-
富士山御殿場ルートですが13キロ担いで7.5合辺りの3100mくらいまで来ました。 全く登山経験なし
富士山御殿場ルートですが13キロ担いで7.5合辺りの3100mくらいまで来ました。 全く登山経験なしですがマシな方ですか? なぜ行けなかったと言うと山小屋が泊まれなくて泣く泣く帰りました。時間切れです もし時間があれば体力的に全然あったのでとりあえず山頂には行けてました あと3100mと頂上3700mでは景色違いますか? たったの600m差ですが自分が雲の上の景色ですが山頂の動画見てもやはり雲の上で景色的に大差なく感じました それより帰りが地獄でした とりあえず最低限の3000mまで行けたからもういいや 2度富士山行かない あれは苦行です 無事に生き残れて感謝
質問日時: 2022/09/15 00:26 質問者: こみのひと
ベストアンサー
1
0
-
避難小屋がいっぱいだった場合
避難小屋で一泊するつもりで、「行ったら満室だった」場合って どうするんでしょうか? テントを持参しておけばいいのでしょうか? テント禁止の場所でもビバーク扱いになるのでしょうか? それとも、暗い中下山したり、他の場所を目指すのでしょうか? 避難小屋があるのにテント持っていくのも(仕方ないとはいえ) バカバカしく感じてしまいます。 ツエルト程度でしょうか。
質問日時: 2022/09/14 21:04 質問者: fedora777
解決済
4
0
-
岩場のある一般道(関東近辺)
少し岩場があって、できるだけ関東から近い山を探しています。 先日、小学生の子供を連れて、八ヶ岳の赤岳・阿弥陀岳に行きました。 地蔵尾根や阿弥陀岳への上りの岩場が楽しかったようで、また行きたいと 言っています。 できるだけ関東に近いエリアで 「少し岩場がある山、コース」 ってどんなところがありますか? 北アルプスの一般道などが良さそうなのですが、自宅の茨城県からは かなり遠いし、時期も9月後半になると秋山になり始めますので、 行くのは来年以降にしようかと思っています。 学生時代に長野県に住んでいたこともあって、北アルプス・八ヶ岳は比較的 よく知っているのですが、他のエリアの山はほとんど知りません。 何か良いところはあるでしょうか。 八海山の八つ峰は少し子供には早いと思いかなと思っています。 イメージですと 「初めての岩場or2回目の岩場、比較的安心して登れる岩場」 「ジャンダルム、大キレットはダメだけど、前穂高~奥穂高はOK」 って感じです。 (わかりにくくてすみません)。
質問日時: 2022/09/13 21:19 質問者: fedora777
解決済
4
0
-
低山の装備
低山の装備ってどれくらいしていますか。 標高が低いだけでなくて、「総合的に楽ちんな山」の場合です。 例えば、 ・片道数10分~1時間程度。 ・道は極めて整備されている ・天気予報は晴れ(移動性高気圧のど真ん中とか) ・人がたくさんいる ・お店なども途中にある みたいな場合です。 具体的には、高尾山や筑波山、六甲山 のような場所です。 秩父や丹沢、東北の山々などではありません。 もちろん、低山とはいえ、 「ヘッドランプ+予備電池、雨具、防寒具、十分な行動食、ホイッスル、医療品、ツエルト・・・」 が教科書どおりです。 ただ、現実問題そこまでしている人は少ない気がします。 遭難した場合は、結果論としては、 「なんて杜撰な装備だ!けしからん!そもそも、登山というのは低山だろうが・・・・」 と本人を責める要素はいくらでもあると思いますが、報道が出るたびに 「本当にそこまで準備しないのは非常識なのか?」 って気がします。
質問日時: 2022/09/13 11:51 質問者: fedora777
解決済
13
0
-
今でも「ヤッホー!」って言ってるんでしょうか?
ここ20年くらい山登りはおろかハイキングも行っていません。 山に登って景色が開けたところや、下界が見下ろせるような場所に到着すると、大声で「ヤッホー!」って今でも言っているのでしょうか? たしか昭和ではそのような事をしていたと思いますが・・・・?さすがに令和の今はもうやってないでしょうかね?
質問日時: 2022/09/12 19:18 質問者: yuu219
ベストアンサー
1
0
-
初見で富士山御殿場ルート7.5合まで行きました 登山初めてですがマシな方ですか?
初見で富士山御殿場ルート7.5合まで行きました 登山初めてですがマシな方ですか?
質問日時: 2022/09/11 21:44 質問者: さとりのしょ
解決済
5
0
-
京都の愛宕山は、登るのは大変ですか?
タイトル通りです。 登ったことがある方がいましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2022/09/10 07:32 質問者: 510322
ベストアンサー
5
0
-
助けて富士山に登ってみたけど6合目でリタイアしました。 そもそも登山好きじゃないし 体ぶっ壊れちまう
助けて富士山に登ってみたけど6合目でリタイアしました。 そもそも登山好きじゃないし 体ぶっ壊れちまうと思ったので早々に下山しました 装備とか三万くらい無駄になっちまったから凹む でも低山は登れます このまま無理して死ぬ可能もあるからむしろ下山して正解だよね 人に合う合わないあるよね 軽く凹む 誰か慰めて もう自分にあったライフワークを立てよう反省します
質問日時: 2022/09/10 04:48 質問者: さとりのしょ
解決済
11
0
-
9/10の富士山登山は素人には危険ですか? 高所恐怖症で梯子とか登れません 50センチでも無理 一応
9/10の富士山登山は素人には危険ですか? 高所恐怖症で梯子とか登れません 50センチでも無理 一応高尾山とか13キロ縦走したレベルの初見です 富士山の岩場とかこのような高所恐怖症には無理ですよね?
質問日時: 2022/09/07 10:03 質問者: こみのひと
ベストアンサー
15
0
-
助けてください わたくしは富士山に登りたいと思っていました しかし高所恐怖症と高い岩場や梯子はマジ無
助けてください わたくしは富士山に登りたいと思っていました しかし高所恐怖症と高い岩場や梯子はマジ無理でして 筑波山の山頂までのちょい岩場の幼稚園児も余裕で登って行く所も無理で下山しました。 高尾山は13キロ縦走しましたが帰り道の登山道の岩場はランニングのオバ様たちがウサギのように飛んで行くのに対して岩場があればしゃがみながらお尻からズルズルとゆっくり降りてくるスタイルでむしろその下り方危険やろってくらいビビリ腰です そして富士山を調べてたら吉田ルートもどのルートも岩場があり、かなり急であり 私みたいのがオタついてたら転倒して最悪死ぬかもしれません なので頂上を見たいけど楽して行きたい そんな岩場あるなら諦めっかてノリです あと私は精神的に余裕がなく 借金があります それを返すべく日々全資産を売却して借金と戦っています 全資産を売れば借金から解放されるので一銭も使える余裕がないのですが富士山資金2万くらいならどうにかなるのですが借金でゆとりがないので仮に登れても感動しないだろうから借金全て完済してから登った方がリスタートという意味でも人生をやり直すケジメと感動があるのかもと思っていますが 借金問題が解決しても高所恐怖症と岩場恐怖症問題があり やはり富士山登山には登りたいけど登れないというジレンマがあります そして万一岩場で転倒して死ななくてどこの部位が破壊されたらとくに手は困ります 私はイラスト描きで賞もそこそこ取っているので興味本位の登山でイラストの夢を壊すのは早計なのです また登山好きでないですが低山とかならいくつか登山してるちょっとアウトドア好き程度です しかし無性に去年から富士山登山は気持ちが揺るぎないのです よってプランは以下です 1.借金問題とか置いといて、とりあえず富士山の登ってみたい気持ちを抑えずに登れるとこまで登る 2.借金問題を解決して余裕出来てから富士山に登る 3.借金問題解決したが高所恐怖症で登山して死ぬ可能性あるかもしれないからイラストの夢を優先して富士山は諦める どれがいいですか? これ以外にもアドバイスあれば教えてください
質問日時: 2022/09/07 09:44 質問者: こみのひと
解決済
8
0
-
シニア集団マナー最悪
昨今山小屋でのシニア集団の マナー悪さは目に余る 事を話せば翌年に、成りますが 一つの例ですが この週末槍ヶ岳山荘に泊まると 大阪和泉市のシニア集団(男二人女四人) が食事の際黙食なのに 大声でツバキを飛ばしながら食事をしてあげく おかずを大量に残し 部屋に戻ると又大声でお喋り 特に女性はマナーのマの字も知りません 次の日の山小屋ても 別のグループの女性は職員に黙食の 注意されてました よく若い子はと言ってましたが 最近は よく年寄りはマナー悪! ですね。 皆さんそんな経験ありますか? シニア集団は山小屋出禁です。
質問日時: 2022/09/06 15:28 質問者: toshiyaku0817
ベストアンサー
8
0
【アウトドア】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【登山・トレッキング】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登山に必要な体力
-
日本人なら、一度は富士山に登った...
-
富士登山
-
富士山
-
登山
-
最近の登山界について
-
富士山遭難者の救助 ← 民事訴訟を起...
-
【登山道にある鉄梯子の正しい登り...
-
トレッキングポールの石づきに使う...
-
残雪状況をお教えください
-
【登山の歩き方のコツ・医学】登山...
-
関西の化石発掘登山がしたいです。...
-
都内から行ける、キャンプ+登山に...
-
祖父兄→祖父→私3代目 で登山歴95年...
-
登山者はなぜわざわざ危険なルート...
-
登山費用の高騰について
-
登山
-
山で熊と遭遇した場合、運良くチェ...
-
【防寒着】防寒服羽毛600filって...
-
一般人が1人で山に登る事ってでき...
おすすめ情報