No.4ベストアンサー
- 回答日時:
年に数回登っています。
登山ルートが複数あるので、選択肢によってかなり差はありますが、清滝からの表参道のコースや、原(嵯峨樒原)からの裏参道のコースであれば、登ることができると思います。
しんどいかと言われると・・・体力レベルがわからないので、応えにくいのですが、表参道の場合は、往復4時間程度歩くことになりますので、それができるかどうかが鍵になってきます。
ひとつの目安ですが、往復の距離に加えて登り標高差×10倍の数値を歩くことができるぐらいのしんどさと考えると、いいかと思います(本当はコース定数などを参考にするのがいいのですが)。表参道の場合、清滝から愛宕神社の往復が9.2km標高差820mなので、平地を17.4kmほど歩くぐらいのしんどさって感じでしょうか。裏参道の場合、7.3km/587mなので、平地を13.2kmほど歩くぐらいって想像されるといいと思います。
ただ、山歩きは、歩き方によってもしんどさが変わってくるので、あまり大股にならない様に、小刻みに登っていくなどすれば、全然登れる山だと思いますよ。
他にも、水尾ルート(これは、道が全体的に急なので、ペースがつかみ肉手しんどい)や、保津峡からツツジ尾根を通って行くルート、越畑から地蔵山を経由するルート、清滝から月輪寺を経由して登るルートなどがあるので、登っていて楽しい山だと思います。
なお、愛宕神社の下に広場があるので、そこで昼食を食べるのが楽しみのひとつですが、バーナーの利用は、囲いのある休憩所のみ許可されているので、バーナーを持参される場合は、注意してくださいね。
楽しい愛宕山登山ができることを祈っております。
いや~詳細な情報、心から感謝、感激でありがとうございます。
凄く参考になり、心から登りたいと思いました。
是非近々挑戦したいと思います。

No.3
- 回答日時:
かなり大変です
普通のら保津峡で一泊して行きます
でないと黑門でリタイアに成ります。
かなり大変!とは・・・・
小学生の頃にハイキングに行ったという他の回答者がいました。
まぁちょっと色々と調べてから、登るか登らないか判断させて頂きます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
標高924mで山頂には愛宕神社があり、火伏せの神様で知られています。
山頂への登山道はいくつかありますが、清滝からの表山道ルートが一般的なルートです。
登山口は、清滝バス停10分の鳥居がスタート山頂までは4.2kmあります。開始早々登り坂や階段が続きますが、整備された歩きやすい道です。
別の登山道、水尾の別れここから山頂まで40分です。
黒門が見えたらもう一息です。
最後に長い階段を登れば山頂愛宕神社の到着です。
お疲れ様でした。(^-^)v
丁寧かつ詳細な情報誠にありがとうございます。
そこそこ標高もあり、距離があるようですね。
愛宕神社は、どこか荘厳で、きっとご利益ある神社のようなので、一度挑戦したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
福岡県糟屋郡宇美町(砥石山)の...
-
鳥取大山夜登り
-
谷川岳山頂の気温について(8...
-
熊と遭遇したときに防犯ブザー...
-
防犯ブザーで熊防げますか
-
0.75乗の計算方法(電卓を使って)
-
山菜採りに金属バットを携帯し...
-
日本で地平線が見られるのは北...
-
ルート7+ルート5+ルート7−ルー...
-
いないいないばあっ!で登場し...
-
√の中がマイナスになった時、i...
-
初心者・単独の石鎚山
-
飛地山(飛血山)の所有者につ...
-
四分の三乗って?
-
5の5/4乗とその他質問
-
能登空港発羽田空港行の景色
-
違いを教えて下さい
-
「山よりでっかい獅子は出ん」...
-
【至急】平方根の中の二乗につ...
-
残雪状況をお教えください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地形図における谷,尾根
-
現在で通じない登山用語を教え...
-
登山中のラジオについて
-
山頂からという詩の中の海と水...
-
登山道の「何合目」の意味は?
-
福岡県糟屋郡宇美町(砥石山)の...
-
赤岳山頂から東京は見える?
-
自分が登山へ行き、お昼または...
-
谷川岳山頂の気温について(8...
-
キツくて過酷な思いして登頂す...
-
奈良県葛城山のツツジの時期
-
この山何山ですか?
-
伊吹山頂の駐車場の飲み水について
-
この花の名前を教えて下さい。
-
蝶の名前をおしえて
-
鳥取大山夜登り
-
金剛山山頂に食堂か売店はあり...
-
大阪から、オススメの紅葉の山は?
-
山頂で飲むコーヒー用のミネラ...
-
インターネットでの数学の記号...
おすすめ情報