
登山の危険性について
滑落による怪我で歩けなくなった場合
どうすれば良いのでしょうか?
下記の条件があるとします。
・人がほとんど入らない山
・電波が入らない場所
・単独
・家族にどこに行くか伝えていない場合
人がいないので、助けを呼べない
電波が入らないので、救助要請できない、単独なので助けを呼べない等
ルート間違いで人が入らないルートに入ってしまった場合も含みます。
GPSはあるので、現在地はわかるとします。
絶望的な状況かと思いますが、このような場合、どうすれば良いのでしょうか?
最善策を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
電波が入らず歩けないのならば、基本
「救助を待つ」
しかないですね。
ただ、どれだけの期間待てばいいのかわからないので、
「長期戦に備える」
が大事だと思います。
そのためには
①食糧計画を立てる
②衣類など身に着けるものを適切にしてエネルギー消費を抑える
③ケガが悪化しないようにする。
を実施する必要があります。
また、救助ヘリなどが来たときに、目立つ何か(狼煙や目印)を
準備するのも必要かも。
コメントありがとうこざいます!
なるほど、長期戦に戦える装備を準備しておくというのは、大切ですね。
大変参考になります。ありがとうこざいます!

No.7
- 回答日時:
確かに山には滑落事故はバカにならない。
遭難もあるし、毒を持った虫もいるし、水分不足による高山病も。
僕は富士山を最後まで登頂しました。
一番簡単な吉田口ルートですが。
昨日は地図を持たずに神峯山へ行ったが、道に迷い、遭難が怖かったので、引き返しました。
対策
先ずは山の観光協会へ電話し、山の特徴や危険性を知っておく。
地図も郵送してくれるかも知れない。
道中は水が飲めないので、ペットボトルの水は絶対に必要。
トイレもない。
それを4、5時間覚悟の上で。
http://otasukeman.pupu.jp
/9102mountain
No.6
- 回答日時:
会社員かどうか判りませんが、無断欠勤になる可能性大です。
周りが気付いて遭難しているのではと想定したらGPSを頼りに救助してくれるかも知れません。這ってでも空から見える空間に移動。そしてタオルか何か色の目立つものを広げておきましょう。命を繋ぐために近くに沢があるなら水が飲み続ける人です。救助班が気がつけば、助けて頂けると思います。行先も言わず、無謀な登山を心から反省し感謝する事です。周りに気付いてくれる人がいなければ、自分の死との戦いとなります。痛みをこらえて近くの木を叩き助けを求める事です。
No.3
- 回答日時:
まあ、遭難してからだと遅いですけど、事前に契約していればかなり有効なサービスがあります。
専用の発信機を質問者が持ちその電波でヘリが捜索してくれます。もうかなり前からこのサービスは始まっています。ココヘリ
https://www.cocoheli.com/
No.2
- 回答日時:
その悪条件であれば偶然誰かに見つけてもらう以外無理ではないかと思います。
見つけてもらうためにヘリが飛んでいるのが見えたら何か目立つ色のシートや衣類などを振るとか、夜に懐中電灯でSOS(・・・---・・・)の点滅させる。
大きな音、声で音を立てて誰かが気付くのを待つとか
コメントありがとうこざいます。やはり厳しいのですね。私はいつも単独でなおかつ、人がいるところはあまり好きではないので、マイナールートが多いです。携帯しているのは、ヘッドライト、ホイッスルはいつも持っています。骨折なんてしてしまったら、本当に恐いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蛭(ヒル)に噛まれていた時の...
-
山登りが苦手!克服したい!
-
二人で登山
-
登山グループ抜けたのに、面倒...
-
登山好きな方へ質問です。 あな...
-
登山用具の”ブキ”の由来
-
何故登山家や山好きは頭が良い...
-
登山デートはハードル高いでし...
-
名古屋発の日帰り登山!
-
登山中の飲酒って。。。
-
甲斐駒・仙丈どっちが楽?
-
10月3日は「登山の日」。登山は...
-
木曽駒ヶ岳山頂に登りたいので...
-
登山に深くハマってる人って何...
-
登山好きな方に聞きたいです。
-
福井でお勧めの登山コースについて
-
久しぶりに九州の名山、鶴見岳...
-
名古屋から登れる山を推薦して...
-
11月上旬から中旬にかけて富...
-
遠征に代わる言葉を教えてくだ...
おすすめ情報