
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大学時に私がいた学生寮では、食器(メシブキ)に限らず、ラジカセ類(オトブキ)、洗面具(フロブキ)酒用食器(サケブキ)、などと、どんな道具でも『ブキ』と名づけていました。
旧帝大寮で古くから続いている言葉なので、おそらく山用語として使われ始めたというよりも、学生さんが主に使用していた言葉なのではないでしょうか(日本の登山普及は学生が主体であったようですし)。
そう考えると、マルクス・レーニンに酔狂していた当時の学生達が、ロシア語を吸収し、日常生活に取り入れていった背景が伺えますね(そういう言葉を使いたがるものです)。
アジト、カンパ、ノルマ等、全共闘用語はみんなロシア語ですから。
オトブキにフロブキ、サケブキ、ですか。
初耳です。いかにも、昔の(失礼!)学生っぽいですね。
>日本の登山普及は学生が主体
確かにそのとおりですので、ロシア語説は意外と正しいかもしれません。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは私も以前から不思議な言葉でありました。
山用語とは言いますが未だにボーイスカウトなどでも
使用している言葉ですね、、
「武器」=ブキはnaoki_s さんが書いてるように
食事が取れないからと食事をやっつける!ための武器と
思っていました、、、
シュラフ(シュラーフサック)もロシア語ですから
やはりロシア語説が正しいのかもしれませんね、、、、
不思議な言葉ですよね!
ボーイスカウトでも使われているんですね。
質問する前にGoogleで調べたときにも、山に限らずアウトドア系では広く使われているようでした。
シュラフもロシア語でしたか! そうすると、ますますロシア語の可能性が高くなってきたように思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蛭(ヒル)に噛まれていた時の...
-
山登りが苦手!克服したい!
-
二人で登山
-
登山グループ抜けたのに、面倒...
-
登山好きな方へ質問です。 あな...
-
登山用具の”ブキ”の由来
-
登山デートはハードル高いでし...
-
何故登山家や山好きは頭が良い...
-
名古屋発の日帰り登山!
-
甲斐駒・仙丈どっちが楽?
-
登山中の飲酒って。。。
-
10月3日は「登山の日」。登山は...
-
登山に深くハマってる人って何...
-
登山好きな方に聞きたいです。
-
木曽駒ヶ岳山頂に登りたいので...
-
久しぶりに九州の名山、鶴見岳...
-
福井でお勧めの登山コースについて
-
名古屋から登れる山を推薦して...
-
遠征に代わる言葉を教えてくだ...
-
11月上旬から中旬にかけて富...
おすすめ情報