本日、山に登ったとき蛭に背中を噛まれていました。
相方(初登山)に「ライターであぶってくれ!」と頼みあぶりましたが、蛭が頭の方を振るだけでなかなか落ちてくれませんでした。
しょうがなく「もう引っぱって落としてくれ!」と頼んだところ、私の皮膚もかなり引っ張られながら取れました。
ここで2点の質問をさせていただきます。
1.「蛭に噛まれたら火であぶる。」と聞きますが、あぶっているときに、蛭が頭を振っている途中で、ハナカミ等で落とすという方法で間違いないのでしょうか?それともライターでずっとあぶっていれば、落ちるのでしょうか?
2.今回は、引っ張って取りました。昔「ヒルの歯が残るから絶対に引っ張って取るな」と言われましたが、歯が残っているかどうかをどのように調べればよろしいのでしょうか?
噛まれたところは、まったく痛くありません。血もすぐに止まっています。
上記の2点についてご返答お願いいたします。
また、他の蛭の対処方法をご存知の方でもその方法を教えていただけると幸いです。
No.8
- 回答日時:
ヒルの歯については良く知らないのですが、面白い対策があったので知識をひけらかさせてください(笑)
以前テレビで見たのですが、マヨネーズがいいそうです。ヒルが見えなくなるくらいかけると、苦しくて自然に表に出てきます。そうなればもう引っ付いていないので、マヨネーズごと簡単に取れます。
ただこれは、キャンプかなんかに行ったときに、調味料として持って行ったマヨが思わぬところで役に立つという、裏技的なものです。よく知りませんが山にマヨはもって行きませんよねぇ?山ならタバコとかポカリとかの方がいいような気がします。
すみません(汗)ちょっと思い出したものですから…。
ご返答ありがとうございます。
なぜマヨネーズなのでしょうか?すごい不思議ですね。
ヒルは奥が深そうですね!
ありがとうございます。
また、No7の補足に書いた質問の回答も知りたいです。
もし、どこかで知りましたら、ご回答ください。
No.7
- 回答日時:
>タバコをヒルの頭の部分に近づければ勝手に落ちるのでしょうか?それとも、手で払う必要があるのでしょうか?
勝手に落ちるのを待ちます。手で払ったら意味がありません。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
もうひとつ質問させてください。
ヒルの歯(血を吸う場所)はどこに何本あるのでしょうか?
私がライタを近づけたとき、頭の方は離れていましたが、尻尾の方がくっついていたため、取れませんでした。その状態で手で払っても歯が尻尾の方にあったりして、歯が体内に残る可能性があるのかが知りたいです。
これからたくさんの山に登りたいのですが、ヒル対策として、しっかりとした知識を覚えていきたいと思います。存知でしたらご返答お願いいたします。
No.6
- 回答日時:
遅レスですが、書かせてください。
以前、ヒルの多い山に入るとき、そこの公営施設の職員さんが教えてくれた方法です。
やはりタバコのことも言っていましたが、家族に喫煙者がいないので、それ以外の方法は、と聞きました。
すると、実はポカリスウェットが効くんだ、とのこと。ph値が関係するらしく、アクエリアスなどよりも、ポカリが一番効くとのことでした。
まだ実際に試していないので、効果の程はわかりませんが、ポカリなら携行するにも飲み物になるし、やけどなど二次的な事故の危険もなくていいですよね。
この回答への補足
ところで、皆さんに伺いたいのですが、タバコをヒルの頭の部分に近づければ勝手に落ちるのでしょうか?それとも、手で払う必要があるのでしょうか?手で払うならば、どのような時に払えばよいのでしょうか?ご返答ください。
補足日時:2005/07/03 20:53ご返答ありがとうございます。
ポカリですか!初めて聞きます。私も山の詳しい人に聞いてみます。
もし、ポカリで良いのでしたら、かなりの役立ち情報ですね。
No.5
- 回答日時:
森林地帯を通るときは、帽子、首にタオル、長袖・長ズボンと、足首の保護は基本です。
(^_^;;で、ヒルはタバコです。 私は既に10年以上禁煙していますが、アウトドアの時はライターとタバコは直ぐ出せる処に持っています。これは吸われるのが嫌ではなく(好きでは無いが(~_~;)、病原菌を持っているから、素早く対処する必要が有るのです(医療用はそれように無菌のヒルを使います)。
此の時、ライターは可能なら100円ライターではなく、防風のがよいです。
火は見え難いが、まっすぐに尖がって出るので、横からも攻撃しやすいのです。
でも、背中に吸い付かれて、良く気がつきましたね。
吸われても分からないのがヒルの特徴ですのに、背中なんて自分で手で触っても其処に存在する感覚さえないものですが・・・・。
まあ、日本のヒルは小さいから、その程度で済んで良かったですね。
一緒に行かれた方も初めてだろうに勇気もあるし、良くつかめました。掴んだ感覚が小さいのだとまるで無いし・・・。
ご返答ありがとうございます。
病原菌を持っていることは知りませんでした・
気をつけます。
背中に違和感を感じて手で触ったところふくらみがあったので、
「ヒルだ!」と気づきました。本当にヒルと確認したのは相方に見てもらって時です。
日本のヒルは小さいのですか・・・これも知りませんでした。
No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
1.タバコが本当だと思います。
ライターだと服などに引火したりして危ないと思います。2.蛭には溶血成分を口から出すから切れるとまずいから、引っ張るなといわれていると思います。きれいに取れているのなら、大丈夫だと思いますが、不安なら、病院にいくしかないと思います。
蛭の対処法ですが暑くても長袖の服を着るなど肌の露出を減らすしかないんじゃないでしょうか?
ご返答ありがとうございます。
やはりライターはダメですね。
噛まれた場所は血の塊しか見えていないのですが、これで綺麗だといえるのかが不安です。楽天的に考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 子犬について質問です 1か月前に犬を飼い始めました。トイレはフリーにしても80%くらいの確率で成功し 4 2022/08/01 19:48
- 歯の病気 歯の神経を抜いたあと 歯根破折 対処 1ヶ月ほど前、虫歯のため歯の神経を抜きました。その1週間後、痛 3 2023/07/09 08:38
- 歯の病気 歯について相談があります。 (ここに書くより歯医者行けばとかはいりません。参考としてお聞きしたいので 2 2022/07/30 00:05
- その他(健康・美容・ファッション) 子供の歯磨き中、歯ブラシを噛んでしまう。引っ張ると出っ歯になりますか? 1 2022/09/19 21:13
- 事故 人間を食べたら絶対にダメなの? 12 2023/07/09 11:38
- 歯の病気 神経を抜いた歯の痛み 3 2023/06/22 18:34
- 死亡 相続放棄の手続きが必要ですか? 6 2022/04/07 11:41
- メルカリ メルカリ様 酷いです… 4 2022/11/18 16:31
- カードローン・キャッシング ジャックスの口座引き落としについて質問です。 4月の頭にローン組みました。5月27日に初回引き落とし 1 2023/05/29 19:24
- 歯の病気 3週間前から奥歯のあたりに痛みがあります。 すぐに歯科に行き診察していただいたところ、食いしばりが原 3 2022/08/23 11:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二人で登山
-
登山に最適なのは何月だと思い...
-
今度、奥多摩にある御岳山にハ...
-
日本の登山界での京都大学
-
捨てて良いもの
-
足甲の読み方
-
雪山で遭難したとき人肌で~と...
-
登山用ピッケルの長さ選びでア...
-
登山が好きな女性って、どんな...
-
ハリアー後期のダッシュボード...
-
横笛を吹く仏像についてご存知...
-
高山登山で遭難したら罰金にし...
-
原付きでのロピアのピザの持ち...
-
ワンダーホーゲルと登山部の違い
-
遭難すると迷惑なので救助は断...
-
足が攣るのを防ぐには、攣った...
-
ザックの底が汚れる
-
登山の時に登る前に、登山口で...
-
「48(ヨンハチ)」って・・
-
リュックサックのベルトについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二人で登山
-
登山デートはハードル高いでし...
-
登山好きな方に聞きたいです。
-
何故登山家や山好きは頭が良い...
-
蛭(ヒル)に噛まれていた時の...
-
登山用語で現在通じる言葉はあ...
-
今度、奥多摩にある御岳山にハ...
-
沢登り中の怪我・・・責任は?
-
ソロキャンプで男性に恐怖を感...
-
登山用具の”ブキ”の由来
-
愛知県でハイキングや低山登山...
-
森林限界以上でのスギ花粉について
-
木曽駒ヶ岳山頂に登りたいので...
-
京都、奈良登山でおすすめはあ...
-
甲斐駒・仙丈どっちが楽?
-
登山好きな方へ質問です。 あな...
-
僕は登山初心者か中級者か判断...
-
名古屋発の日帰り登山!
-
登山やトレッキングで山頂でビ...
-
捨てて良いもの
おすすめ情報