回答数
気になる
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、くまとうさぎはペアになりやすいのでしょうか? 絵本も犬と猫のペアだし、
なぜ犬(またはねずみ)と猫、くまとうさぎはペアになりやすいのでしょうか? 絵本も犬と猫のペアだし、 ちいかわやトムとジェリーもねずみと猫のペアだし、 ぬいぐるみやイラストだとくまとうさぎがペアになりやすいし。
質問日時: 2025/05/23 11:53 質問者: けいぴょん。
解決済
3
0
-
なぜちいかわやでこぼこフレンズのような子供向けキャラクターって、絵本にされることが多いのでしょうか?
なぜちいかわやでこぼこフレンズのような子供向けキャラクターって、絵本にされることが多いのでしょうか? 漫画とは別に絵本になっていることもあります。
質問日時: 2025/05/23 00:25 質問者: けいぴょん。
解決済
1
0
-
漫画のタイトルを教えて下さい。小学校の図書館にありました。
漫画のタイトルを教えて下さい。小学校の図書館にありました。1990年あたりに発売された本です。少年がなにかの原因で死んでその死んだ絵が書いてありました。 私は当時10才だったのでかなり怖かった記憶があります。 絵はコミカルな感じです。ドラえもんみたいなタッチの絵。それでも子供が死んでいるという描写がで目をあけたまま死んでいる子どもの絵が凄く怖かったです。 間違っているかもしれませんが内容 船の中で子供が仰向けで目を開けたまましんでいる。もしかしたらなにかの戦争とかの話だったかもしれません。 小学校で推奨している本かもしれません。 当時小学校で漫画を読む事など絶対に許されない状態だったので。 それでも先生が許可したのは、何か歴史とか授業に関係のある内容だったのかもしれません。
質問日時: 2025/05/13 21:33 質問者: WDO
ベストアンサー
1
0
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、くまは、どんなイメージ。男の子か女の子どちらのイメージがありますか、 僕は
皆さんは、犬、猫、うさぎ、くまは、どんなイメージ。男の子か女の子どちらのイメージがありますか、 僕は、 犬→運動やスポーツが大好き、得意な男の子 猫→ダンスや絵が上手な女の子、しっかりした女の子 うさぎ→走るのが速い女の子 くま→文化部系の男の子、体が大きくて、ちょっと運動が苦手だけど優しい男の子
質問日時: 2025/05/07 22:39 質問者: けいぴょん。
解決済
2
0
-
アンパンマンがまだ絵本だった頃、バイキンマンは登場していたのですか。 アンパンマンがまだ絵本だった頃
アンパンマンがまだ絵本だった頃、バイキンマンは登場していたのですか。 アンパンマンがまだ絵本だった頃、登場していたキャラクターを教えて下さい。 アンパンマンがまだ絵本だった頃は、登場していなかったキャラクターは、どのキャラクターですか。
質問日時: 2025/03/31 20:05 質問者: 98829506
ベストアンサー
3
0
-
おひさまという雑誌絵本の色んなお話が入っている一つのお話が思い出せなくて、話の内容は覚えてるんですけ
おひさまという雑誌絵本の色んなお話が入っている一つのお話が思い出せなくて、話の内容は覚えてるんですけど登場人物が熊の親子と女の子が出てくる話があるんですけど、ざっくりお話の内容を言うと、くまのお母さんがシチューを作り終えてすおしまだ熱いからシチューが冷めるまで熊の親子が散歩に出かけるんですけど、熊の親子が留守にしている間に女ここが来て、来たと思ったら、くまおおやこがたべようとしていたシチューを食べ、ベットで飛び跳ね、ものは壊し挙句の果てにはこぐまのベットで寝るというどちゃくそ迷惑な女の子が出てくる話があったような気がします、題名がわかったら教えていただけると幸いです確かおひさまだった気がします。
質問日時: 2025/03/20 12:01 質問者: SakuuraiMiyuki
解決済
2
0
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに出てくる猫って優しくて平和主義な感じのキャラが多いのでしょうか? 絵本や
なぜ、絵本や子供向けアニメに出てくる猫って優しくて平和主義な感じのキャラが多いのでしょうか? 絵本や、ちいかわやBABYBUSの猫のキャラクター、キティちゃん等
質問日時: 2025/03/18 20:31 質問者: けいぴょん。
解決済
5
0
-
絵本のねないこだれだとおばけのてんぷらは作者は同じですが、出てくるおばけは同じおばけですか?
絵本のねないこだれだとおばけのてんぷらは作者は同じですが、出てくるおばけは同じおばけですか?
質問日時: 2025/03/08 21:05 質問者: まるなるこ
ベストアンサー
1
0
-
昔の童話の絵本って写実風で男性が描いたような絵だったけど今の絵本ははものすごく可愛いい絵柄になってい
昔の童話の絵本って写実風で男性が描いたような絵だったけど今の絵本ははものすごく可愛いい絵柄になっている これは女性が社会進出して女性イラストレーターが増えたからなのではないでしょうか?
質問日時: 2024/11/27 21:23 質問者: 5308357
ベストアンサー
2
0
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、くまはオーバーオールを着ることがおおく、うさぎはワンピースを着ることが多
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、くまはオーバーオールを着ることがおおく、うさぎはワンピースを着ることが多いのでしょうか? 例えばテディベアやシルバニアファミリーなど
質問日時: 2024/11/23 21:33 質問者: けいぴょん。
解決済
6
0
-
私が幼少期の時に父に借りてきた貰ったアニメが思い出せません、カルピス子供劇場や、世界名が劇場などの絵
私が幼少期の時に父に借りてきた貰ったアニメが思い出せません、カルピス子供劇場や、世界名が劇場などの絵柄に似てるアニメで私の覚えてる限りでは、お母さんが死んで、親戚が子供を預かるかどうか話してる時に、誰も面倒を見たくないと、嫌がるんです、それを聞いた少女が、家でをし、途中馬車を引きたおじいさんに、出会うですそのおじいさんは、色んなとこを旅して、ショーみたいなことをしているおじさんだと思います、確かおじいさんの連れで、犬もいた気がします、途中大雪の中、おじいさんが急に倒れてしまって、少女が、洞穴まで運ぶんです、でもおじさんが死ぬ前に、私の友人なら助けてくれると言っておじさんは死んでしまうんです、おじさんに教えてもらった家に行くと、その家には、感じの悪いおじいさんと子供たちがいて、子供たちは金稼ぎの道具としてそのおじいさんに、酷く扱われてるんです、でも何とかみんなで脱出して、少女の本当の家族の元絵と帰れたという話でした、最初冒頭で言った事なんですけど、親戚というか、その女の子は拾え後で、それを拾った母が死んで他の人は、赤の他人の面倒なんてみれないって感じて追い出したような気もします、説明下手ですみませんわかる限りでいいのでお教え下さい。絵本というか、アニメです。幼少期と先程言ったのですが、確か私が、小学校3、4年の時ぐらいに父が、ビデオ屋からかりてきてくれたものでした、ちなにみ今は、高校生です。
質問日時: 2024/11/12 20:50 質問者: 内海瑚々音
解決済
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
絵本を探しています 小学1〜2年の頃の教室の本棚にあった絵本です 内容は覚えていません。 ただ不気味
絵本を探しています 小学1〜2年の頃の教室の本棚にあった絵本です 内容は覚えていません。 ただ不気味とも思える絵で、女の子が出てきます。 それで虹色になります。女の子の全てが。 ここまでしか記憶にないです 当時、怖い、気持ち悪いと思いつつ何度と何度も繰り返し見てしまう絵本でした。あれから10数年経ち 今ふとその事を思い出しました。 心当たりある方よろしくお願いします
質問日時: 2024/10/03 01:46 質問者: まちなむ
ベストアンサー
1
0
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書を探しています
1979年(昭和54年)から1985年(昭和60年)の辺りに読んだ児童書を探しています。 小学校高学年か中学生向けの児童書だったと思います。 タイトルも作者も思い出せず内容も断片的しか思い出せません。 日本ではなく外国のお話です。 作者は多分外国人でそれを日本語訳されたものだと思います。 ストーリーも覚えていないし主人公も誰だったか思い出せないです。 淡々と外国の荒野?の旅の描写が描かれています。 旅をしている男性(若者ではなかった気がします)が野宿?キャンプ?のたき火で缶詰の缶を使ってお湯を沸かしたりスープを作ったりします。 ホットケーキかパンケーキを焼いたりもします。 覚えているのはそれだけです。 どなたかこの本のタイトルをご存知ではないでしょうか?
質問日時: 2024/08/05 18:07 質問者: アップルチョコレート
解決済
2
0
-
原由子さんプロデュース作品の「眠れぬ夜の小さな物語」PCエンジン版のオープニングソングの楽曲名をお教
原由子さんプロデュース作品の「眠れぬ夜の小さな物語」PCエンジン版のオープニングソングの楽曲名をお教えくださいませんか?
質問日時: 2024/06/26 15:57 質問者: 彩花あやはなみず穂
ベストアンサー
2
0
-
トマトを変な呼び方する意味不明な絵本 トマトのことを変な呼び方(「けばけば惑星」みたいな、それよりも
トマトを変な呼び方する意味不明な絵本 トマトのことを変な呼び方(「けばけば惑星」みたいな、それよりもっと意味不明な名前でした)する絵本のこと知っていますか? たしか、兄妹っぽい男の子と女の子がふざけながら愉快にお話しをしてる内容でした 海外っぽい絵だったので翻訳された絵本だったと思います 大きめな絵本でした 15年くらいずっと気になっています 絵本に詳しい方お願いします
質問日時: 2024/06/06 21:50 質問者: くまタロー
解決済
1
0
-
「不良品判定を受けたぬいぐるみ」の動画。原作の童話があれば読んでみたいのですが……
https://www.youtube.com/shorts/FRAbmwNkpY8 この物語の前後が気になります。検索してみたのですが、原作らしい童話を見つけることができませんでした。このショート動画のオリジナルの物語なのでしょうか。 もし、原作があって、ご存じの方がおられたら教えてもらえませんか?
質問日時: 2024/05/20 08:25 質問者: tukachann
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
児童書について 日本で出版されてる海外の児童書(小学生向けぐらい)で、バレエを題材にしたもの 読みた
児童書について 日本で出版されてる海外の児童書(小学生向けぐらい)で、バレエを題材にしたもの 読みたいです。 どんな本がありますか?
質問日時: 2024/04/22 22:39 質問者: Sudarabusi
ベストアンサー
2
0
-
子供の絵本の読み聞かせは何時間くらいがベストですか? 2歳の子供ですが、何度も「もう一回」と言われて
子供の絵本の読み聞かせは何時間くらいがベストですか? 2歳の子供ですが、何度も「もう一回」と言われて、「また今度ね」と言ったら「いやだー」と大声で暴れるので、短くて最低1〜2時間、5時間以上読み聞かせをしたことがありますが…長時間でも絵本の読み聞かせはしたほうがいいですか? また読み聞かせには1〜2時間はかかるものですか?
質問日時: 2024/02/22 17:19 質問者: svid
ベストアンサー
3
0
-
どうして子供が読む絵本というのは、 イラストが付いてて色がびっしり付いてるのですか? 小説みたいに文
どうして子供が読む絵本というのは、 イラストが付いてて色がびっしり付いてるのですか? 小説みたいに文字だけはだめなのですか?
質問日時: 2024/01/28 18:06 質問者: Wohinfahrensie
ベストアンサー
4
0
-
【曲が聞きたい】 「びりびり」って絵本に付いていたソノシートの曲です。
【曲が聞きたい】 「びりびり」って絵本に付いていたソノシートの曲です。 「びりびり」は、還暦になる私が幼い時に大好きだった絵本です。当時は絵本に「ソノシート」が付いていて何度も聴いていました。 「だれーかどーこかでよーんでるよーおだ!はしーれ、びりびり」って歌詞だったか?ダークダックスさんが歌っていたと思います。その曲が聞きたいのですが。。。見つけられません。当時の絵本は入手しましたがソノシートは付いてませんでした。どこかでその曲(歌)を聴けないでしょうか?教えてください。お願い申し上げます。
質問日時: 2024/01/09 17:07 質問者: 教えてライム
ベストアンサー
3
0
-
学校から絵本を作るという課題が出ました ストーリーが思いつきません、なにかいい案ありますか? 因みに
学校から絵本を作るという課題が出ました ストーリーが思いつきません、なにかいい案ありますか? 因みにハッピーエンドで子供の絵本です
質問日時: 2024/01/07 19:46 質問者: 伝統芸
解決済
4
0
-
「ねこはるすばん」という絵本が目についたので立ち読みしていると、 留守番中のネコが家を抜け道からコッ
「ねこはるすばん」という絵本が目についたので立ち読みしていると、 留守番中のネコが家を抜け道からコッソリ抜け出していろいろなお店に遊びに行き、最後に公園でゆっくり一息ついてから、「そろそろ帰ろうか」と言って再び抜け道を通って家に帰ったら、ご主人も帰宅するという具合でしたが、 この「そろそろ帰ろうか」と言うシーンで妙に寂しいような切ない気持ちになってしまったのですが、それは何故なのでしょうか? https://www.holp-pub.co.jp/nekowarusuban/
質問日時: 2024/01/05 00:18 質問者: heidfeld
ベストアンサー
5
1
-
絵本の題名が思い出せません!
転校生の男の子(小学生だと思いますが・・)が、公園でわたあめをつくります。その材料が確か、「ざくろ」だと思いますが・・・。公園は桜がさいていました。ある日、突然その男の子はいなくなるのです。哀愁が漂う絵本でした。 記憶がはっきりしないのですが、キーワードは上記のとおりです。 どなたか、わかりませんか? ちなみに私は昭和46年生まれですが、私が小学生の頃位に読んだとおもいます
質問日時: 2023/12/14 17:13 質問者: waka2329
解決済
1
0
-
子供でも読めるロミオとジュリエットのような本
幼稚園年長の子供がとても本が好きで、小学校低学年の子がよく読むような本(銭天堂、おばけ図鑑、ミルキー杉山など)をよく読んでいました。 英語の幼稚園に通っていて英語勉強用にロミオとジュリエットの英語初心者用の本を渡してみたら何回も繰り返し読むほどはまってしまいました。 子供に他にこのような内容の本、またはこういうのも面白いよ、読んでおいた方がいいよ等ありましたら、教えていただきたいです。
質問日時: 2023/11/21 15:40 質問者: れおとゆーい
ベストアンサー
4
0
-
この童話のタイトルを教えてください。最初のページしか覚えていないのですが、確か雪の降る夜、幼い男の子
この童話のタイトルを教えてください。最初のページしか覚えていないのですが、確か雪の降る夜、幼い男の子と女の子2人が親の帰りをずっと待っているという始まりです。
質問日時: 2023/10/17 09:46 質問者: あきこう
解決済
1
0
-
昔好きだった絵本の題名が知りたいです
昔好きだった絵本の題名が知りたいです 雰囲気しか覚えてません <絵本の内容> ・小学生くらいの女の子が、家に帰って階段にぬいぐるみかなんかがあるのを見つける。 ・そのぬいぐるみにメモがついていて何か(内容は忘れた)を探せとか書いてある。 ・それを探したらそこにもメモがあって…って感じで家じゅうを振り回される女の子 (唯一覚えているのは、『「次は家のどこかにあるよ!」みたいな感じの鬼畜メモが一度あって、最終的にはがき入れ(?)みたいなものに次のメモが入っていた』ということ)。 ・そして最後は女の子が誕生日(?)かなんかってことに気づいて、今までのメモを縦読みするとなんかのメッセージが書かれていたことに気づく。 ・よく覚えてないけど誕生日プレゼントにワンちゃん買ってもらってた気がする。 幼稚園か小学校の頃に謎解きみたいなこの絵本が大好きで、何度も読んでいた記憶があります 「なんか」が多いと思いますが、どなたかわかる方は教えてほしいです…!!!
質問日時: 2023/09/27 01:51 質問者: mahha42
ベストアンサー
1
0
-
昔、家にあった絵本を探しています
最近、無償に頭の中に浮かんでくる1冊の絵本があります。 保育園(20年くらい前)くらいの頃、父が中古?か誰かから貰ってきたという絵本なのですが、だいぶん前に捨ててしまい、絵も内容もあやふやですが、頭の片隅に残っています。 ・題名は多分「にんぎょう」か「わたしの人形はよい人形」 ・絵本の内容も、「わたしの人形はよい人形目はぱっちりと 色白で 小さい口もと 愛らしい...」という童謡の内容があったと思います。 ・絵本の質感は硬く、絵柄は風間四郎さんのような昔ながらの絵柄です。(昔の絵柄過ぎてちょっと不気味な感じです...) この内容に少しでも心当たりがいらっしゃるかた、ぜひよろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/08/15 01:36 質問者: ちょみい
解決済
1
0
-
昔話のタイトル
昔読んだ物語でタイトルが思い出せないので知りたいです。 2本あります。 ひとつめ。多分道徳の時間の教科書に載っていた話だったと思います。 貧しい家庭で育った少年が、その日父親が靴磨きで稼いだ銀貨(銅貨❓)を1枚、母親に渡されパン1本とベーコン600g❓のお遣いを頼まれます。少年は無くさぬ用にポケットに手を突っ込んで大切な硬貨を握りしめて買い出しに行きますが、何故か握りしめたはずの硬貨を無くしてしまいます。困り果てながら、少年はとうとう正直に母親に無くしてしまったと打ち明けます。そんな少年に、母親は叱らずに硬貨を少年に渡し、急げはまだお店は開いているわと再度少年にお遣いを頼みます。少年は再度今度こそ無くさぬようにと駆けていく。その硬貨は少年が無くしたはずの硬貨だったのか❓というお話だったと思います。 ふたつめ。小学生時代、お昼ご飯時放送で流していたお話です。 パン屋の女店主がよくパンを買いに来る青年がどんな人物が想像するお話です。青年が買うのは決まって一等安い古パン。店主は青年の風貌からまだ売れていない画家と推測します。お金もなく、安い古パンをかじりながら絵を描いているのだと想像し、店主は応援するつもりで、いつもどおり古パンを頼む青年に、パンの中にバターかマーガリンが入ったパンをこっそり持たせてあげます。きっと喜んでくれると思っていましたが、その青年がお店に怒鳴り込んで来ます。わけも分からず怒鳴られた女店主は、青年の友人にその訳を聞くことになります。青年の職業は確か設計士。コンテストだかに出す予定の画板はバターまみれ。もうコンテストには間に合いません。青年が買っていた古パンは食べていたのではなく、絵を消すのに最適な材料でした。バターが入っていたなんて知りもしない青年は、いつもどおり使用したら作品は台無しに。結局女店主のお節介だったというお話です。 ところどころ覚えているワードで検索を掛けて調べて見たりしたのですが引っかかりませんでした。 どちらか片一方でかまいませんので、これらのお話をご存知の方がおりましたら教えてください。
質問日時: 2023/08/03 20:17 質問者: noia
ベストアンサー
2
0
-
絵本のタイトル ぷー ころり
絵本のタイトルを教えてください ぷー ころり ぱぁぁん など擬音語の絵本です。 画像の谷川俊太郎氏の絵本と絵が似ています。
質問日時: 2023/07/24 12:58 質問者: ミレートレモン
解決済
4
0
-
探している絵本があります。 少年が森に迷い込んで翁と出会い綺麗な餅みたいな木の実を美味そうに食べてる
探している絵本があります。 少年が森に迷い込んで翁と出会い綺麗な餅みたいな木の実を美味そうに食べてる、不思議な絵の本です。 ワードでググっても出ないし、20年以上前に幼稚園で読んだから記憶も曖昧で…。 タイトルとひらがなでと変わった名前だったような気がします。
質問日時: 2023/07/21 12:52 質問者: みほこz
ベストアンサー
1
0
-
詳しい方教えてください。 たぶん、絵本で読んだと思うのですが、、 どんどん繋がっていく話。 長く長く
詳しい方教えてください。 たぶん、絵本で読んだと思うのですが、、 どんどん繋がっていく話。 長く長く繋がっていき、最後の最後で 「お願い(please)って言えばいいんだよ」 というセリフで全部がひっくり返っていく。 つまり、英語のお話を訳された絵本。 有名なカブの話みたいな雰囲気だったような、、 でも、自信なし、です。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2023/06/14 17:16 質問者: tamara13
解決済
1
0
-
3匹の動物を家来にして鬼退治をした桃太郎、 さてその桃太郎が一番最初に出会ったのは…?
3匹の動物を家来にして鬼退治をした桃太郎、 さてその桃太郎が一番最初に出会ったのは…?
質問日時: 2023/06/04 09:59 質問者: かわちゃん1333
解決済
8
0
-
児童書のタイトル教えて
1980年代前半ころ、図書館にあった児童小説のタイトルを教えてください。 1.内容は、少年4人くらいが冒険します。富士の樹海近辺?の洞窟探検です。そこで、最終的に地底の財宝を発見したあと、地下水脈の洪水で、地上に戻ることができます。大人たちは、財宝発見の事実を信じてくれないので、少年たちは、ポケットに少しだけ持って出ることのできた宝物を見せようとするが、探検に同行していた年長者が、見せてないでいい、と目くばせするので、結局見せませんでした。 2.表紙に、4人くらいの悪ガキ風の顔が、小さく描かれています。うち一人の名は「コーキ」とそこに書かれていました。 以上です。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/05/18 01:46 質問者: gabaramin
ベストアンサー
1
0
-
探している絵本があります
思い出せない絵本があります。 どうか知恵をお貸しください(>人<) 20年前くらい病院の待合室で読んだのですが、作者や題名を思い出せません。 内容はうろ覚えなのですが以下の通りです。 ●主人公は子ども ●おばあちゃんは余命いくばくもない ●おばあちゃんは川の淵にできる(?)氷が食べたいと主人公にうったえる ●主人公が探しに行き、氷を持って帰ってくる ●おばあちゃんは氷を食べ、その後亡くなる わかる方がいらっしゃいましたらぜひよろしくお願いいたします(><)
質問日時: 2023/04/03 01:08 質問者: まあ布
ベストアンサー
2
1
-
お風呂に入らない子供が主人公の絵本 お風呂に入らない子供が主人公の絵本を昔読んだのですが、タイトルが
お風呂に入らない子供が主人公の絵本 お風呂に入らない子供が主人公の絵本を昔読んだのですが、タイトルが思い出せません いろいろなお話が入っているものも見てみたのですが、それではありませんでした。 有力者様教えてくださると嬉しいです
質問日時: 2023/03/20 15:31 質問者: aiue.0126.1919
解決済
2
0
-
絵本 みなさんが好きな絵本や童話は何ですか? ちなみに、私が好きな絵本は、 馬場のぼるさんの『11ぴ
絵本 みなさんが好きな絵本や童話は何ですか? ちなみに、私が好きな絵本は、 馬場のぼるさんの『11ぴきのねこ』シリーズと、 アン・グットマン著『リサとガスパール』シリーズです。 童話は、きたやまようこさん著 『いぬうえくんとくまざわくん』シリーズです。
質問日時: 2023/03/12 12:45 質問者: リサガス
ベストアンサー
4
0
-
小学生の時に読んだ児童書のタイトルがわかりません
昔読んだ本を断片的に思い出すのですがキーワード検索でもどうしてもタイトルが引っかからないのでお力添えよろしくお願いします。 ・小学生の女の子が主人公 ・妖精?みたいな存在とペア ・↑の妖精はかぐや姫モチーフのキャラクター(名前もそれっぽい感じ) ・主人公以外にも妖精ペア持ちの人が二人いる ・表紙、サブタイトルやキーアイテムに「羽ペン」があった(気がする) ・図書館のような場所で進級試験?みたいなものを受ける ・試験に落ちると生涯ペアと離れ離れになってしまう ・おそらくシリーズものの一冊 ・表紙は可愛い比較的現代風のイラスト ここ数年単位でずっと気になっているので、どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2023/02/23 00:53 質問者: sunny0131
解決済
1
0
-
映画のワンシーンをオマージュとして漫画に取り込みたいのですが、これは盗作にあたいするのでしょうか?
映画のワンシーンをオマージュとして漫画に取り込みたいのですが、これは盗作にあたいするのでしょうか? 例えば、好きな映画のワンシーンの画像をデジタルイラストとして読み込み、そのまま画像を使うのではなく、オマージュとして漫画風にアレンジして一コマにしたいと考えています。 漫画風とは言え、映画好きならすぐにあの映画のワンシーンだ!とあえてわかる程度のアレンジにわざとしたいです。
質問日時: 2023/02/17 07:08 質問者: akitv
解決済
6
0
-
児童ポルノ禁止法以前に買ったロリコン本は
児童ポルノ禁止法以前に買ったロリコン本などは処分をしている人は多いのでしょうか?わかる方は回答をお願いします。
質問日時: 2022/12/10 05:16 質問者: hanagarawanpiisu
解決済
1
2
-
ベストアンサー
3
0
-
人魚姫って女性にとってどうなん? すみません。昔からの疑問なのですが,アンデルセンの童話「人魚姫」か
人魚姫って女性にとってどうなん? すみません。昔からの疑問なのですが,アンデルセンの童話「人魚姫」から女性はどんな感想をお持ちでそこからどんな教訓を得られているのでしょうか。 だって童話って普通 「心美しく行い正しければ必ず報われる」という教訓を与えるものが多いのですが この話の概略は「初めて人間界にでること許された人魚姫が見染めた王子様の船が難破し、それを助け近くの浜辺に連れて行きます。そしてそこに人間の気配を感じたのですぐにその場を離れ身を隠しました。気がついた王子はその時側にいた女性が自分を助けてくれたのだと勘違いしてしまいます。それから王子にもう一度どしてもあいたくなった人魚姫は魔法使いのお婆さんに人間にしてくれる様に頼みにいきます。お婆さん「いいとも、その代わりおまえの声をもらうよ」「それからもしお前が王子様の心を奪うことができなkwればお前は海の泡となってきえてしまうけど、いいのかい?」と言いますが彼女はそれを承諾し、人間の脚を貰います。それから人魚姫は喜んで陸に上がり、王子様の目に留まりその側まで行くことには成功しましたが、声を奪われたため自分が王子様を助けた事も告げることができません。王子はそのまま恩人よ思い込んでいる女性との結婚を決めてしまい.そのままでは彼女は海の泡として消える運命に陥ります。王子の婚礼の前日、彼女のお姉さん達が波間に現れ、「これで王子の心臓を貫けば人魚に戻れるのよ」と言い短剣を渡します。生き延びる為には王子を殺すしかない彼女は王子の寝室に歩を進めますが、やはり王子を殺すことが出来ずそのまま海に身を投げ海の泡となって消えてしまいます。いかがですか?男性の私にとっては「自分の知らないところで、人知れず自分のことを深く慕ってくれている人がいるかもしれない」と能天気に解釈することもできますが、女性にとってはどこにも救いのない話ではないでしょうか。王子のことを愛しながら人しれず意味の藻屑と消える、というラストにしたって大人になった今ではロマンチックにも感じますが子供心には残酷そのものではないでしょうか。子供の頃初めてこの話を読んでだ時「iいつ王子様はかのじょの真心にきがつくんだろう?」最後のどんでん返しを信じながら読み進め結局なにlも起きなかった肩透かしの衝撃は未だによく覚えています。男の子の私でもそうだったのに女の子にtozとってどうだったのでしょうか?強いて想像すれば「(身分違いの恋などは)誠意も報われない事もある」といったところでしょうか。よろしくご教示下さい。
質問日時: 2022/10/08 13:34 質問者: okum
ベストアンサー
1
0
-
50年以上まえの本です。
少年少女世界文学全集 という名前(少し違っているかも)という本を、子どもの頃ずっと読んでいたのですが、正確な名前や出版社を知りたいです。覚えているのは、分厚い一冊一冊の本の裏表紙に有名な絵画が載っていたことです。モネやドガなどの絵です。どなたか、ご存知ありませんか。
質問日時: 2022/10/07 13:28 質問者: よねごん
ベストアンサー
3
0
-
妊婦が食べづわりで隣の家から野菜を盗み、 代わりに産まれた赤ん坊を渡す昔話。 タイトルわかる方お願い
妊婦が食べづわりで隣の家から野菜を盗み、 代わりに産まれた赤ん坊を渡す昔話。 タイトルわかる方お願いします。 女の赤ん坊でした。 目が見えない王子様も出てきます。
質問日時: 2022/09/24 15:00 質問者: 芋天
ベストアンサー
1
0
-
おすすめの子供向けのきれいな絵本教えてください!
仲のいい年上のお姉さんが出産されました。 赤ちゃんもとても可愛らしい男の子です!出産祝いに何がいいかなぁと悩み、自分の幼少期を思い出してみて、絵本がいいかなぁと思った次第です! 昔、頂いたしかけ絵本や(すぐ壊れてしまいましたけど)、今も残っている可愛らしい絵本たちがとても心に残っています。 男の子でも女の子でもやっぱり、きれいなイラストや優しい色彩に惹かれるかなあと思うので、もしよければおすすめの子供向けな内容のきれいな絵本を教えてください! 前述したとおりしかけ絵本も心に残っていて贈られたらうれしいかな?とも思うのですが、自分が幼少期に壊してしまっていることもあるので、それも迷っています。 他の方のプレゼントで被ってしまうと嫌なので、「いないいないばぁ」や、「はじめてのおつかい」なんかの王道は避けてもらえると嬉しいです!
質問日時: 2022/09/21 17:19 質問者: まめあめ
ベストアンサー
3
0
-
二人のわがままな娘が出てくる話のタイトルが思い出せません。
子供の頃に読んだお話を、久しぶりに読んでみたくなりましたが、タイトルが思い出せません。 以下は思い出せる断片的な内容です、ご存知の方いらっしゃいましたら是非お教えください。 よろしくお願いします。 ・二人の娘にお互いの面識は無い。一人は王女、もう一人は庶民。 ・それぞれ両親に甘やかされて駄目になってる。 ・魔女的な存在に連れ去られて、しつけを受ける。 ・王女は更生するが、庶民の方は駄目なまま話が終わる。 ・王女が戻った時、王と妃は自分の娘だとすぐ気づかなかった。 ・しつけの内容で、「やるべき事をちゃんとやれば、部屋の隅にある穴に食事が用意される」という物があった。中途半端なやり方だと、穴に手を突っ込んでも空っぽだった。
質問日時: 2022/07/14 20:47 質問者: genkaiharetsu
解決済
1
0
-
本のタイトルを知りたい(児童少女文学)
40年程前に読んだ本です。 赤毛のアンや大草原の小さな家のようなイメージの、100~200年前位の古き良き時代の海外少女文学で、以下の場面の記憶しかありません。 主人公の少女が通う、学校か裁縫教室のような場面、各自はぎれを持ってきて手芸をするのですが、主人公は確か青いモスリンを持参しますが、お金持ちの少女?が持ってきた素晴らしいモロッコ皮に心奪われ、隠してしまいます。 全てがあやふやで「モスリン」「モロッコ皮」しか確かな記憶がありません。「革」ではなく「皮」を使っていたことも覚えています。最近、モロッコ革を目にしてブワッとその場面を思い出しました。 あまりにひ弱な手掛かりですが、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/07/12 10:46 質問者: bearno3
解決済
1
0
-
子供が木の中を冒険する絵本を探しています
絵本のタイトルが思い出せないです。 内容がかなり間違っているかもしれないのですが↓ ・木の洞?の中を男の子が探検する話 ・虫が出てくる。一緒に探検する ・帰らなくてはいけなくなるが、男の子は帰りたがらない ・男の子に虫?が宝石?をあげてさよならする ・お母さんが探しに来る(迎えにきていただけかもしれないです) 確か2000年代前半頃に読んだものだと思います。かなり曖昧なのですが、最後に丸い宝石をもらうシーンが印象的でもう一度読みたいです。知っている方いましたら教えてくださると大変助かります。よろしくお願い致します。
質問日時: 2022/06/18 12:45 質問者: suumishi
解決済
2
0
-
ダメな大人なサンタの絵本のタイトルを探しています
20年ほど前に読んだ、ダメな大人なサンタクロースが出てくる絵本のタイトルを探しています。 絵柄がとても綺麗で大人向けな雰囲気でした。 クリスマスの朝に目が覚めたサンタ。寒くて暖炉の火を付けようとしたら薪が外だし、服には穴が空いてるし、ソリは雪に埋まってるし、長靴は片足どっかいってて見つからないし、散々な思いで出発。サンタも大変なんだよ、みたいな内容でした。 サイズは少し大きめで、B5かA4くらいのサイズ感だったと思います。 ご存知の方、教えてください!
質問日時: 2022/06/15 19:15 質問者: ミネこれ
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【絵本・子供の本】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜちいかわやでこぼこフレンズの...
-
漫画のタイトルを教えて下さい。小...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、くまは...
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、くまと...
-
「絵本」 6ページほどの絵本を描か...
-
思い出せない児童書のタイトルを教...
-
【曲が聞きたい】 「びりびり」って...
-
児童書のタイトル教えて
-
映画のワンシーンをオマージュとし...
-
子供が複数人でる童話を教えてくだ...
-
アンパンマンがまだ絵本だった頃、...
-
おひさまという雑誌絵本の色んなお...
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに出て...
-
絵本のねないこだれだとおばけのて...
-
昔の童話の絵本って写実風で男性が...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、くま...
-
私が幼少期の時に父に借りてきた貰...
-
シンドバッドの冒険って本はどのよ...
-
絵本を探しています 小学1〜2年の頃...
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書を探...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漫画のタイトルを教えて下さい。小...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、くまは...
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、くまと...
-
なぜちいかわやでこぼこフレンズの...
-
アンパンマンがまだ絵本だった頃、...
-
「絵本」 6ページほどの絵本を描か...
-
映画のワンシーンをオマージュとし...
-
家庭科の課題でで幼児向けの絵本を...
-
シンドバッドの冒険って本はどのよ...
-
二重人格 子ども向けの本
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに出て...
-
走れメロスの絵本
-
ちいちゃんのかげおくり戦争舞台どこ
-
50年以上まえの本です。
-
みにくいアヒルの子 白鳥の卵
-
私が幼少期の時に父に借りてきた貰...
-
子供は、絵本禁止?
-
教科書の、挿し絵、私が、小学校の...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、くま...
-
ゴーストハントの林興徐の年齢は明...
おすすめ情報