回答数
気になる
-
最近なろう産の小説がアニメ化しているけど、なんで駄作のなろう小説がアニメ化まで行けるの?? 他に良作
最近なろう産の小説がアニメ化しているけど、なんで駄作のなろう小説がアニメ化まで行けるの?? 他に良作ライトノベルとかないのかな??人気作品の2期や3期はあっても新作で面白いものに出会わなくてな… 皆のオススメライトノベル教えてよ、新し目の作品で。
質問日時: 2019/10/08 12:11 質問者: ワニワニパニック3
解決済
2
0
-
良いことをしたら恩がかえってくる…… みたいな物語の絵本や昔話 なにかないですか?
良いことをしたら恩がかえってくる…… みたいな物語の絵本や昔話 なにかないですか?
質問日時: 2019/10/06 18:27 質問者: なにな
解決済
7
0
-
大人が読んでも楽しめるような、何かおすすめの児童書を教えて欲しいです。
大人が読んでも楽しめるような、何かおすすめの児童書を教えて欲しいです。
質問日時: 2019/09/19 18:19 質問者: 藍色帽子
解決済
5
1
-
絵本 おさがり という、2018年初版の、くすのきしげのりさんの絵本の縦の長さと価格を知ってみえる方
絵本 おさがり という、2018年初版の、くすのきしげのりさんの絵本の縦の長さと価格を知ってみえる方、教えてください!!
質問日時: 2019/09/12 19:10 質問者: シロクマ88
ベストアンサー
1
0
-
絵本を探しています。 木が立ち寄る人に「どうぞ自分を使ってくれ」と願うのですが、皆「曲がっているから
絵本を探しています。 木が立ち寄る人に「どうぞ自分を使ってくれ」と願うのですが、皆「曲がっているからダメだ。」などと使われずに悲しんでいた木が、自分の木陰で涼んでいる人を見て、自分はこれでよかったのだと気づくというような内容です。10年以上前に読んだので内容もうろ覚えですが、タイトルを教えていただけませんか?
質問日時: 2019/09/08 04:01 質問者: 脳煙
解決済
1
0
-
ありがたいこってすという絵本を読みました。 むかし、ある小さい村に、貧しい男が8人の家族と一部屋しか
ありがたいこってすという絵本を読みました。 むかし、ある小さい村に、貧しい男が8人の家族と一部屋しかない小さい家に住んでいた。小さい家は、わめき声とけんかばかり。男は、ラビ(ユダヤの博士)に相談行く。すると、家で飼っているひなどりとおんどりとがちょうを家の中へいれなさい。」と言う。当然、暮らしは前よりひどくなった。また、ラビのところへ相談に行くと、今度は、ヤギを。次には、牛を。我慢しきれなくなった時、今度は動物たちを外に出しなさいと言われる。すると、以前の状態に戻っただけなのに、とても気持ちよく暮らせる。 という話です。この本の主旨は何だと思いますか?
質問日時: 2019/09/02 22:37 質問者: 小浜295
解決済
4
0
-
子どものときに読んだ本のタイトルが知りたい
昔、1980年代、幼稚園の頃に福音館書店の子どものともを定期講読していました。その中の本で、大変曖昧ですが、大きな鳥の巣から卵の殻を取ってきて、それで乗り物を作って坂を下る場面があるお話です。 オレンジ(みかん)を卵の殻の乗り物に積んで帰る場面があったような、無かったような・・・。 ご存知の方いらっしゃいますか?
質問日時: 2019/08/31 00:41 質問者: rns443
ベストアンサー
1
0
-
遊びの本を探しています
伝承遊びが載っていた昔の本を探しています。たしか「あそび図鑑」だったと思うのですが、検索すると出てくる福音館書店のものではありません。「2人で勝負だ!相撲遊び」というコーナーで載っていた相撲遊びやSケンなどの野外遊びが印象的でした。どなたか詳細をご存知の方はいらっしゃいませんか?
質問日時: 2019/08/28 15:59 質問者: sldkfjgha
解決済
2
0
-
絵本を探しています。 子供の頃読んですごく面白かったのに、タイトルすら覚えてない本を探しています。
絵本を探しています。 子供の頃読んですごく面白かったのに、タイトルすら覚えてない本を探しています。 どろぼうの話で、人の口には戸を立てられない!みたいなことを言って、どろぼうが戸を持って… お間抜けなどろぼうのお話しだったと思うのですが。 そのシーンしか覚えてなくて… 知ってる方がいたら教えてください!
質問日時: 2019/08/25 11:30 質問者: あいあい27
ベストアンサー
1
0
-
絵本を探しています。 八年は前になるかと思うのですが、 原作はイタリアで、 女の子の顔が大きく赤い表
絵本を探しています。 八年は前になるかと思うのですが、 原作はイタリアで、 女の子の顔が大きく赤い表紙一杯に描かれています。 特筆するべきは、 女の子の首が異様に細く描かれていること。 どなたかご存じありませんか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2019/08/20 22:15 質問者: べじら
解決済
3
0
-
絵本のポケット版について
絵本のポケット版とは、中身も全く同じで、そのまま本のサイズが小さくなっているだけでしょうか? ネットで見つけたので、買おうかと思ったのですが、中が見られないので、確認できません。 教えて下さい。
質問日時: 2019/08/17 05:47 質問者: ma-nmaru
ベストアンサー
4
0
-
来月に4歳を迎える従姉妹に布絵本を作っています 仕掛けつき(例えばくまの口の部分に切込みを入れて布の
来月に4歳を迎える従姉妹に布絵本を作っています 仕掛けつき(例えばくまの口の部分に切込みを入れて布の食べ物が入るようにする など)なのですが他に何かいい仕掛けはありますか? 特に作ったことがある人に質問です
質問日時: 2019/07/26 22:19 質問者: るるこんだ
ベストアンサー
1
0
-
かこさとしってお金持ちだったんですか?
「からすのパンやさん」「だるまちゃんシリーズ」で有名な絵本作家、かこさとしって作品読んでいると、豊かな豊かな生活をしているような気がします。家の中の雰囲気とか食生活とかの豪華さが…。なんとなくですが、それは絵本が売れたから豪華な生活が出来たとかじゃなく、そういう生まれだったような感じがします。
質問日時: 2019/07/19 11:47 質問者: ぽぽ88
ベストアンサー
2
0
-
あなたの好きな絵本、童話を教えてください。 現在絵本や童話にハマっており、皆さんのオススメを教えて頂
あなたの好きな絵本、童話を教えてください。 現在絵本や童話にハマっており、皆さんのオススメを教えて頂きたいです。 私は星の王子さま、ゾウのババールが好きです。
質問日時: 2019/07/13 13:40 質問者: Akko-MK2
ベストアンサー
3
0
-
絵本のタイトルが思い出せません! 女の子が裸で家を抜け出して、色々な自然の中にいくみたいなニュアンス
絵本のタイトルが思い出せません! 女の子が裸で家を抜け出して、色々な自然の中にいくみたいなニュアンスだった気がします、、 とても絵が綺麗だった印象です、、 情報が少なくてすみません、、
質問日時: 2019/07/04 00:02 質問者: alippy
ベストアンサー
1
1
-
20年前に廃盤になった「ちびくろサンボ」の 表紙ってどんなものですか? もうどうやっても手に入らない
20年前に廃盤になった「ちびくろサンボ」の 表紙ってどんなものですか? もうどうやっても手に入らないものですか??
質問日時: 2019/06/28 09:54 質問者: ランドクルーザープラド
解決済
7
1
-
クジラが題材の絵本
クジラが題材の絵本を探しています。 サイズは新聞紙片面程の大きさだったと記憶しています。 覚えている内容は以下の通りです。 群れからはぐれてた親子のクジラが主人公です。 乳飲み子を抱えた母クジラは、はぐれてしまったクジラの群れへ追いつこうと南の海を目指しています。 何とか海を進んでいるうちに寒い地域に迷い込んでしまい、餌の不足で子クジラに飲ませる母乳が出無くなってしまいます。 何とか母クジラは餌がある海域にたどり着きますが、そこには天敵であるシャチがいました。我が子を食べさせまいと警戒しますが、シャチは腹を上にして浮いています。どうやらシャチの命は尽きる寸前のようです。 「この海から早く離れた方がいい。ここは毒に汚染されている。俺ももうすぐ死んでしまうだろう」 シャチが言うには、この海は人間が垂れ流す工業廃棄物で汚染されているそうでした。 シャチと別れた親子ですが、母クジラはこの海域に生息する餌をがぶがぶと食べだしました。たとえ毒を食べようとも、我が子に飲ませる母乳を優先した結果でした。 餌のオキアミを食べたことにより、母クジラは子クジラにお乳を飲ませてあげることが出来ました。ですが、母クジラは一緒に取り込んだ毒でいつ死んでしまってもおかしくない体となってしまいました。 そんなとき、遠くからクジラの声が聞こえてきます。そうです、いつの間にか親子がはぐれた群れに近づいていたのでした。 母クジラは子クジラに言います。 「お前は群れへと向かいなさい。お母さんのことは気にしないで良いから」 今にも消えてしまいそうな命の灯火を燃やして、母クジラは子クジラを群れへ合流するように促します。ですが、子クジラは母クジラと離れるのが嫌で素直に言うことを聞きません。 「いい子だから言うことを聞いて、お母さんはあとから向かうから」 そう言い残して、母クジラは息絶えてしまいます。いくら呼んでも返事をしない母クジラの亡骸にすがって子クジラは涙を流します。 最後は母クジラの亡骸から離れて、子クジラは、群れへと向かって泳ぎ出します。 インターネットや書店で探しましたが、探しきれませんでした。 ご協力のほどよろしくお願いします。
質問日時: 2019/06/20 19:31 質問者: umie0235
ベストアンサー
3
0
-
昔の絵本でカタツムリが出てくる話を探しています。 内容はあるカタツムリ の殻がどんどん豪華になってい
昔の絵本でカタツムリが出てくる話を探しています。 内容はあるカタツムリ の殻がどんどん豪華になっていって遂には動けなくなるといった内容だったと思います。子供の頃に読んでなんとなく怖かった思い出があります。 もう一つ、子供が服の袖を象の鼻に見立ててどうのこうのと言った絵本。 もし、お心当たりのある方はご教示下さい
質問日時: 2019/06/05 21:33 質問者: dondon1179
ベストアンサー
1
0
-
昔読んだ児童書のタイトルを教えて下さい
今から25年位前に自宅にあった児童書です 新書という感じでは無く 恐らく親戚から譲り受けた物だったと思うので もっと昔の本かもしれません サイズはA4位のハードカバーで、厚みは3センチはあった様に思います 挿し絵はあったのかもしれませんが 余り絵の印象は残っていません 内容はうろ覚えなのですが所々 強く印象に残っているシーンがあります シロクマの親子が主人公で 母グマが巣穴で出産し その後子グマが初めて外に出たとき光を浴びた眩しさに目が痛いと錯覚したシーン 子グマが子供のアザラシと友達になるのですが ある日アザラシに「僕らはもう友達ではいられないよ」と言われるシーン ラストは オーロラのベールで北極が包まれるようなシーン そのオーロラが存在する特別な日だけは 捕食者、被捕食者の壁を超えて心を交わす事ができる みたいな話だったと思います 検索もしてみたのですが 自分では見つけられませんでした 心当たりがありましたら 是非もう一度読みたいので 教えて下さい
質問日時: 2019/05/26 03:03 質問者: ぼうしん
ベストアンサー
1
0
-
子どもの頃に見た本のタイトルがわかりません。出てくるのは子どもで、本には小さい話がいくつものっていた
子どもの頃に見た本のタイトルがわかりません。出てくるのは子どもで、本には小さい話がいくつものっていたような気がします。 私が覚えているのは、写真を撮って提出することになり(学校の課題だったのかどこかの写真コンテスト用だったのかは忘れました)、友達の肘の黒子を撮ったら臀部だと勘違いされて怒られる。みたいな内容の話でした。これだけしか覚えてないのですが、わかる方いましたら回答お願いします。
質問日時: 2019/05/23 17:43 質問者: ァォ
解決済
1
0
-
アンパンマンの「おしゃべりどうぶつ図鑑+付属ペン」のものを頂きました。 最近、乗り物に興味を持ってき
アンパンマンの「おしゃべりどうぶつ図鑑+付属ペン」のものを頂きました。 最近、乗り物に興味を持ってきたので単品でオークション等で欲しいなーと思ってましたが、このペンはどうぶつずかんにしか使えないのでしょうか? 乗り物ずかんを使うには、「どうぶつずかん、せいかつずかん、乗り物ずかん、ペン」のセットを買わないとダメなのでしょうか? わかるかた教えてください。
質問日時: 2019/05/14 19:29 質問者: chel1210
解決済
1
0
-
解決済
15
0
-
昔の児童本のタイトルが思い出せません
小学生の頃に読んだ児童書のタイトルが思い出せないので、ピンときた方は教えていただけますでしょうか? 小学生くらいの女の子がオリエンテーションをしている最中に地図に鉛筆で開けた穴があって、そこにいくと本当に穴があって、落ちたらグリム童話の世界に入ってしまうお話で。 7ひきの子やぎとかも途中にあって、ちょっと怖い話だったと思うのですが。 黒っぽい表紙の裏に地図が書いてあって表紙の裏がオリエンテーションマップで、裏表紙の裏がグリム世界のマップになってたりして凝ってる装丁だったんです。 それをなぞりながら、今ここだみたいにして本を読んでいくと面白かった記憶があります。 20年くらい前の記憶なのですがどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/04/25 20:03 質問者: oniyon
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
よく漫画などで羞恥を受けた人物の顔が「カァァァァ///」と急激に赤くなる場面がよくあるのですが、 現
よく漫画などで羞恥を受けた人物の顔が「カァァァァ///」と急激に赤くなる場面がよくあるのですが、 現実でも人間の顔はあのように急激に赤くなるものですか?
質問日時: 2019/04/14 11:10 質問者: 夜波
ベストアンサー
4
0
-
幸せの青い鳥 のような絵本をさがしています
幸せの青い鳥のような、遠くを眺めていたけど、実は足元にあったみたいな身近な幸せを気づかせてくれる絵本をさがしています。 あと、もう一つ、相手に対する思いやりや優しさを教えてくれる絵本もさがしています。 私の知り合いなのですが、例えば私が知り合いから酷い事をされたとします。 私が「もし自分だったら嫌でしょう。された人の気持ちを考えなよ」と言ったら、 「私だったら大丈夫。何とも思わない」と言れ、そこで話が終わってしまいます。 そして常日頃「自分がどう思うか、自分の思いが一番大事」と言っています。 私が「その思いは自分一人で叶えられるの?誰かが傷ついたり、誰かが譲ってくれてたりしてるとはおもわないの?」と聞くと、「その人達はなぜ、自分の思いを大事にしないのか分からない」と言います。 ???? 私の言い方が悪かったのでしょうか? 知り合いは、中学二年生ではなく、三十六歳の成人です。 この三十六歳にもわかる、上記二つの絵本がありましたら、教えてください。 お願い致します。
質問日時: 2019/04/14 03:40 質問者: 500gabasu
ベストアンサー
3
1
-
解決済
2
0
-
秋山が持ってた絵本のタイトル
三月末にヒルナンデスで、ロバート秋山さんか持ってた絵本が気になって仕方ないのですが、調べても見つかりません。 タイトルもうろ覚えなのですが、どなたかわかりますか? 表紙は、山に頭が突き刺さったような絵で、笑 「つるたろう」みたいな名前が入ってた気がします。 よろしくお願いします。
質問日時: 2019/04/04 21:59 質問者: カカオ100
解決済
1
0
-
ゲーム内でキャラに付ける名前の文字を変えたいのですが変え方が分かりません。アプリなどを教えて下さい…
ゲーム内でキャラに付ける名前の文字を変えたいのですが変え方が分かりません。アプリなどを教えて下さい…お願いします
質問日時: 2019/04/03 16:22 質問者: jsb臣
解決済
1
0
-
ある絵本の題名が思い出せません。
外国の絵本で、少年が主人公で、なぜか少年は朝起きると落とし穴?からずっと下まで落とされ、落ちた先で全自動で顔や歯を洗われ、朝ご飯をロボットか何かに詰め込まれ、終わるととても長い階段を上りだします。昇るのに夜までかかる階段で、登り終えたらベッドで寝て、朝になったらまた落とされ、の繰り返しが毎日行われるという話です。30年位前の本だと思います。ネットで調べても出てこないんです。
質問日時: 2019/03/31 02:06 質問者: ぽぽ88
ベストアンサー
1
0
-
小学生の頃読んだ本の題名を思い出せません… こんにちは、私は今中学生なのですが2.3年生くらいに読ん
小学生の頃読んだ本の題名を思い出せません… こんにちは、私は今中学生なのですが2.3年生くらいに読んだと思う本なのですが… うろ覚えですが内容を書くので思い当たりがあったら教えてください!!! 男の子が家でランプ(?)を見つけてホコリをはらおうと擦ったら小さい女の子が出てきて3個だけ願いを叶えてくれる、と言いました。 で、ブラジル?か南国?に行きました。そこでは別の女の子が別の小さい男の子に願いを叶えてもらって従業員?とかをバナナにしたりしてました ここから色々あって確か主人公の男の子はお菓子作りをしたりした気がします… ここから覚えてないんですが、男の子の3つ目の願い事は小さい女の子に出会うまで時間を戻して、だった気がします そして無限ループ、だった気がします 凄い読み込んでいたのですが題名が…思い出せないっ… 回答お願いしますm(_ _)m ※絵本ではないですが絵が多かった気がしますとても可愛い絵でした ※学校の図書室でありました
質問日時: 2019/03/27 22:29 質問者: オリゴ糖ちゃん
ベストアンサー
1
0
-
昔呼んだ本のタイトルが思い出せません
小学生の頃、学級文庫に入れられていた本のタイトルが思い出せず、気になったのでご質問させていただきました。御存じで有れば教えて下さると幸いです。 おもな登場人物としては、男(主人公。戦える能力を持っていた)ふき(少女。ふきのとうの髪飾りを付けている)鬼(悪役。又は熊のような存在だったかもしれない)がいて、ふきは父親を鬼に殺されていたとおもいます。話の中で殺されたか、初めから殺されていたかは曖昧です。 はじめのほうは全く覚えていないのですが、最後には、ふきが父親の敵討ちの為に単身で鬼のもとへと向かって、そこで鬼と相打ちになります。男が駆けつけると、現場は雪崩で埋まってしまっていて、かろうじて雪の中から、ふきの髪飾りを見つけてENDという展開だったと記憶しています。 学級文庫に入れられていたので、子供用のお話だと思います。また、作風としてはモチモチの木のような暗い感じで、それに沿うような感じの挿絵が多く差し込まれていたのを覚えています。
質問日時: 2019/03/18 23:38 質問者: risuno4
ベストアンサー
1
0
-
3歳〜4歳男児向けの絵本
ネットでオススメの本を調べたりするとぐりとぐら、11匹のネコ、ネズミくんシリーズ、かこさとしさんなど名作がヒットし図書館で借りて読み聞かせました 長年読まれているだけあって子供も楽しく聞いてくれましたが、発行されたのが古いものに、読みづらかったり言い回しに違和感を感じることもありました それはそれでいいのかもしれませんがもう少し新しく発行された絵本でオススメを知りたく質問させていただきました 最近読んだ中で爆笑してたのがいちにちシリーズでした ここ10年くらいに発行されたもので3〜4歳向けの絵本でオススメ、お子さんが気に入って読んでいる本がありましたらぜひ教えてください よろしくお願い致します
質問日時: 2019/03/12 12:43 質問者: らぁかぁさん
ベストアンサー
1
0
-
茨木のり子の詩が載っている絵本を教えて! 齋藤孝さんの「子ども版 声に出して読みたい日本語シリーズ」
茨木のり子の詩が載っている絵本を教えて! 齋藤孝さんの「子ども版 声に出して読みたい日本語シリーズ」の何巻かに、茨木のり子さんの「自分の感受性くらい」の詩が載っていたと思うのですが、ご存知の方は教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2019/03/07 20:13 質問者: ポンたぬ子
解決済
1
0
-
どいかやさんの絵本版『ペットショップへ行く前に』
どいかやさん絵本『ペットショップへいくまえに』という絵本を探しています。 ダウンロード版は、見つかるのですが、絵本が見つかりません。 以前は、アマゾンで販売されていたのですが…。 どこで購入できるか教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/03/07 11:58 質問者: framboise7
解決済
2
0
-
小学校の頃に読んだ本のタイトルが思い出せません…! 外国の本だった事は覚えています。 内容は、悪さば
小学校の頃に読んだ本のタイトルが思い出せません…! 外国の本だった事は覚えています。 内容は、悪さばかりする10人くらいの子どもがいる夫妻の家に、家政婦としておばさんがやってくるお話でした。 そのおばさんは実は魔法が使えて、子どもたちがいい子にたるたびに美人になっていくストーリーだったと記憶しています。 表紙は黒っぽかった気が… 知っている方がいれば教えてください!
質問日時: 2019/02/28 15:30 質問者: 紫のひまわり
ベストアンサー
1
0
-
おすすめの本教えてください
読書が好きな小学5年生です。気に入ってる本が完結してしまったので、面白い本を探しています。ジャンルは、「サーティーナインクルーズ」などの謎解き?系が好きです。できればこどもが事件を解決していく!みたいな内容がいいです。感情移入できるので。漫画は、「こぐまのケーキ屋さん」や、「うちの3姉妹」のような、動物が出てくるorコメディ系が好きです。上に書いたジャンル以外でも、興味を引くものがあれば読んでみたいと思います。ハムスターをかっていて、費用は自分で出す決まりなので、あまり出費はしたくないので、できれば図書館などで借りられるものがいいです。これまでに書いた条件を全て満たすのは難しいと思うので、1つでもあてはまればいいです。回答お願いします。
質問日時: 2019/02/22 20:06 質問者: はむ飼い
解決済
5
0
-
こんばんは! 今、学校で家庭科で幼児に向けた 絵本制作をしています! 絵があまり得意ではないのですが
こんばんは! 今、学校で家庭科で幼児に向けた 絵本制作をしています! 絵があまり得意ではないのですが どんな絵本だと描きやすいでしょうか? 対象年齢は0〜6歳です!
質問日時: 2019/02/17 22:48 質問者: こめつぶこ
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
本のタイトルがわかりません
小学生の頃学校の図書室で読んだ本なのですがタイトルが思い出せません 内容もほとんど覚えていないのですが、たしか父か祖父から貰った時計を主人公の男の子が落としてしまいそこから精霊?みたいな2人の男の人が出てくる…みたいな話だったと思います 表紙は褐色肌の男の人と執事のような男の人、普通な男の子の3人が書かれていたと思います わかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです
質問日時: 2019/02/14 14:57 質問者: 朔宵
ベストアンサー
1
0
-
将来保育士になりたいと思っています。絵を描くのが苦手なので子どもが喜ぶキャラクター(アンパンマン、ト
将来保育士になりたいと思っています。絵を描くのが苦手なので子どもが喜ぶキャラクター(アンパンマン、トトロ、ディズニー、マリオなど)を描けるようになりたいのですが、イラスト本などはありませんか?
質問日時: 2019/02/10 16:14 質問者: クララン__
解決済
1
0
-
昔読んだ絵本を思い出したくて。 ほんとにうろ覚えなんですけど、思い出したくて、内容もあまり覚えてなく
昔読んだ絵本を思い出したくて。 ほんとにうろ覚えなんですけど、思い出したくて、内容もあまり覚えてなくて。ただ良く読んでたのは覚えているのです。その絵本に出てきた言葉?文字?キーワードみたいになってしまいましたが。 しいのき 鳥 鼻の頭が熱くなる(泣く前になるやつ) 木登り なんか、友情の話だったのか、珍しい鳥が見れた!というような内容だった気がします。これくらいしか覚えていないのですが。。わかる方いらっしゃいますでしょうか?
質問日時: 2019/02/06 14:37 質問者: しぇるきな
解決済
1
0
-
英語と日本語、両方が書かれている絵本でオススメの物があったら教えてください。年齢は2歳です。今検討中
英語と日本語、両方が書かれている絵本でオススメの物があったら教えてください。年齢は2歳です。今検討中なのは、谷川俊太郎さんが訳したカメレオンのお話「じぶんだけのいろ」です。
質問日時: 2019/02/01 01:08 質問者: さくら500
ベストアンサー
2
0
-
5歳の女の子に贈る、友達や友情について描かれた絵本を探しています。 5歳になる娘のお友達が、現在家庭
5歳の女の子に贈る、友達や友情について描かれた絵本を探しています。 5歳になる娘のお友達が、現在家庭の事情で幼稚園に通うことが出来ておりません。 そのお友達は1月生まれで、本当なら今月は幼稚園のお誕生日会で園からプレゼントとして絵本を一冊もらう予定でした。 そこで、いつも遊んでいる仲良しのお友達みんなからということで本を一冊プレゼントしようという話になりました。 いつも10人前後集まるお友達みんなからそのお友達に贈る一冊になるので、友情やお友達について描かれたもので、出来れば本に出てくるお友達の数が多いものを探しています。 そのお友達は幼稚園が大好きで、転園するかもしれないことなどはまだ知らされておりません。ですので、テーマがお引越しやお別れなどのものは避けたいと考えております。 色々自分なりに調べたりもしたのですが、これという一冊に出会うことが出来ずこちらに相談させていただきました。 心があたたまるような一冊をお知りの方がいらっしゃいましたら、どうかお力添えをお願い致します。
質問日時: 2019/01/19 00:09 質問者: ゆゆ1023
ベストアンサー
3
1
-
絵本の絵だけ、真剣に見ている4歳児
4歳の甥っ子ですが、まだあまり字が読めないにもかかわらず、いつも一人で絵本を真剣に見ています。 その子の兄弟が読んでいる児童書で、絵が多いものも大好きで、いつも30分くらいは断続して見ています。 字を読んでいるのではなく、絵だけを見ているようです。 絵本を読んでもらうのは勿論好きですが、戦隊モノなども大好きな男の子です。 絵だけを見て子どもは何をどう考えているのかなと疑問に思って質問させて頂きました。 そのようなお子さんが身近にいた方、どのような効果がありましたか? また、どのように育たれましたか?
質問日時: 2019/01/18 09:33 質問者: ワキ2525
解決済
3
1
-
絵本のタイトルを教えてください
40年前後昔の絵本で、二つタイトルを知りたいです。 1.インドが舞台、全体的に緑っぽい絵柄、黄金の黄色、象が出てくる、象には王様が乗っている これは、物心つく前に絵柄が好きでよく見ていた記憶がありますが、内容はさっぱり覚えていません。 2,中国が舞台だと思います。貧しい漁村?の五つ子か兄弟、年老いた母が居る、兄弟がそれぞれ違う能力を持っている?うちの一人が海の水を飲み干すことで魚が捕れる こんな感じの水墨画のようなあっさりした絵本だったと思います。 もう一度読んでみたいので分かる方、お願いします。
質問日時: 2019/01/16 12:10 質問者: bokobonn
ベストアンサー
2
0
-
昔の創作童話集を探しています
ご覧いただきありがとうございます。 最近、大昔に読んだ創作童話集をまた読みたくなり、探しています。 40年くらい前の童話集で、ネット上どこを探しても見つからないので、 何かご存じの方がいらっしゃったら、情報を教えていただけないでしょうか。 以下、断片的な記憶です…(ほぼうろ覚えです) ・書籍のタイトルは「少女童話」か「小学童話」のような感じのタイトルで、 対象が3年生か4年生だったと思います。 ・短編の創作童話が何話も収録されていました。 ・かすかに覚えている話(この短編のタイトルも正確じゃないと思います) 「セミのベーラ」…挿絵は擬人化された美しいセミの妖精でした。 詳しい内容は覚えてないですが、 羽化して外の世界を体験する話だったような… 「うりこひめこ」…おるすばんをしていたお姫様をあまんじゃくが騙して、 立場が入れ替わるみたいな話。 ↑この話自体は日本の昔話の一つで、いろんなパターンがあるようです。 「貝になった星」…内容はまったく覚えてないのですが 「モゴモゴちゃん」というワードが話の中に出てきました。 挿絵は二枚貝が波にさらわれている感じの挿絵でした。 他にも何話も収録されていて、どれも素敵なお話だったような気がします。 当時、母が情感たっぷりに何度も読み聞かせをしてくれていたんですが、 悲しいかな、覚えていられないものですね…。 出版社も正確なタイトルもわからないので、探しようもないという感じです。 何か少しでもいいので情報をご存じの方、よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2019/01/15 17:29 質問者: uribo38
ベストアンサー
1
0
-
昭和50年代の料理本
かなり少ない情報で申し訳ないのですが、手がかりが欲しいです。 昭和50年代の、ある料理本のタイトルや出版社名を探しています。本の大きさは25㎝角くらい。厚さは2㎝くらい。表紙は厚く折れ曲がらない、絵本の表紙のような材質でした。これが「お菓子づくり」などカテゴリ別に10冊位のシリーズというかセットになっているのです。 どれも茶色?ベージュ?のような装丁でした。 昔家にあり、当時5歳位の私はそれを眺めるのが大好きでした。こんな情報しかなくて誠にすみませんが、よろしくお願いします。
質問日時: 2019/01/12 14:47 質問者: そつおめ
ベストアンサー
1
0
-
昔読んだ覚えのある多分絵本なのですが なんて名前の本かわかりますか? 内容はうろ覚えなので間違ってる
昔読んだ覚えのある多分絵本なのですが なんて名前の本かわかりますか? 内容はうろ覚えなので間違ってる可能性もありますが ある家族にお隣さんができてそのお隣さんから「つまらないものですが…」って何かをもらって「もらったからお返ししなくちゃ」ってなってさっきのお礼としてなにかを渡しに行って 次はそのお隣さんがまた「いい人だわお礼に何か渡さなくちゃ」ってなってそれがずっと続いて 家具や家族も全部お礼で渡して行って最終的にたぶんですが自分自身もお互いに渡して 結局ただ家を交換しただけになったって内容だったと思います
質問日時: 2019/01/12 14:14 質問者: バンルー
ベストアンサー
1
0
-
絵本を作りたい
学生です。 私は大人でも楽しめるような絵本が好きで、自分でつくってみたいなと思いました。まず、おはなしを作ってみました。 完全に自分好みです。 実際に読んでみて、良かったところや直した方がいいところを教えてください。 文章の間の空白はページの切り替わりです。
質問日時: 2019/01/09 00:02 質問者: べびぃ
解決済
2
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【絵本・子供の本】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、くまと...
-
漫画のタイトルを教えて下さい。小...
-
なぜちいかわやでこぼこフレンズの...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、くまは...
-
走れメロスの絵本
-
昔の童話の絵本って写実風で男性が...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、くま...
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書を探...
-
トマトを変な呼び方する意味不明な...
-
アンパンマンがまだ絵本だった頃、...
-
おひさまという雑誌絵本の色んなお...
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに出て...
-
絵本のねないこだれだとおばけのて...
-
私が幼少期の時に父に借りてきた貰...
-
シンドバッドの冒険って本はどのよ...
-
絵本を探しています 小学1〜2年の頃...
-
原由子さんプロデュース作品の「眠...
-
「不良品判定を受けたぬいぐるみ」...
-
「ねこはるすばん」という絵本が目...
-
映画のワンシーンをオマージュとし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漫画のタイトルを教えて下さい。小...
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、くまと...
-
なぜちいかわやでこぼこフレンズの...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、くまは...
-
家庭科の課題でで幼児向けの絵本を...
-
「絵本」 6ページほどの絵本を描か...
-
映画のワンシーンをオマージュとし...
-
私が幼少期の時に父に借りてきた貰...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、くま...
-
【曲が聞きたい】 「びりびり」って...
-
思い出せない児童書のタイトルを教...
-
アンパンマンがまだ絵本だった頃、...
-
児童書のタイトル教えて
-
絵本の名前を教えてください
-
「不良品判定を受けたぬいぐるみ」...
-
走れメロスの絵本
-
昔話のタイトル
-
詳しい方教えてください。 たぶん、...
-
子供は、絵本禁止?
-
本の名前を教えてください!!
おすすめ情報