回答数
気になる
-
ウサギが主人公の絵本を探しています
ウサギが主人公の物語で、主役のウサギの名前は「ホプキンス」だったと思います。 (当時飼育していたウサギに同じ名前をつけていたもので、それだけ覚えていました) 児童用の絵本にしては少々文字数が多かった様に覚えています。 なにぶん、40年以上前に読んだ絵本でして、内容は一切覚えておりません。 ざっと探してみたのですが見つからず、もしかしたら絶版かもしれません。 以上、ご存じの方がいらっしゃいましたら情報提供の程、よろしくお願い致します。
質問日時: 2016/07/15 19:12 質問者: nichiyoubi
解決済
1
0
-
マイケル・ナーヴァさんの秘められた掟はシリーズものなんですか? シリーズだとしたらどの巻が最初な
マイケル・ナーヴァさんの秘められた掟はシリーズものなんですか? シリーズだとしたらどの巻が最初なんでしょうか
質問日時: 2016/07/07 22:33 質問者: たるたん
ベストアンサー
1
0
-
煙突のある家にしかサンタはこない?
サンタは煙突から入ってくると絵本には書いてありますが、日本の住宅のほとんどは煙突がないですよね?どう説明していますか?
質問日時: 2016/07/06 11:52 質問者: amazones...
ベストアンサー
3
1
-
絵本制作のおすすめの編集ソフトを教えてください
自作で初めて、投稿用の絵本制作を目指している者です。 すでにスタート地点から間違っているのかもしれませんが、↓ 無印良品のすでにできあがっている真っ白な絵本に直接イラストを描き→(スキャナーがないため)携帯で写真を撮影→PCで写真を取り込み→パワーポイントに挿入して絵本を作成→とすすめているのですが、原画の絵本を見開きでイラストを描いてしまったため、取り込んだ写真には、バッチリ絵本の、真ん中のノドの部分が映り込んでいます。 ノドの部分を綺麗に消して、ゴミも消して、キレイに編集加工できるような方法をご存知の方がいらっしゃったら、ご教授いただけないでしょうか。当方、画像編集系に関しては、まったくの初心者です。画像編集は、photoshopやイラストレーターなのかな?と思い、該当する情報を探しているのですが、全く見つかりません・・・。(そもそも、検索する専門キーワードが、よくわからない状態です。) また、iphoneのカメラ撮影でPCに画像を取り込むのではなく、セブンイレブンなどのスキャナーで読み込んだ画像データから編集した方がよいのでしょうか?1ヶ月間くらい、ずっとこの状態でストップしてしまっているので、勇気を出して初めて質問させていただきました。よろしくお願いいたします(; ;)
質問日時: 2016/06/22 11:57 質問者: qygai_u
ベストアンサー
2
0
-
幼い頃の記憶で本を探しています。
小さい頃に母に読んでもらった本を探しています。10数年も前のことなのでほとんど覚えておらず、覚えているものは「紙ナプキン1枚!」と「ノコギリクワガタのサラバさん!」という台詞二言。むちゃくちゃだとは思いますが心当たりのある方いらっしゃいましたら本のタイトルを教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2016/06/21 23:35 質問者: abehososhi
ベストアンサー
1
0
-
中3です。 勉強用の本を買おうと思います! 本は、いっぱい買うより、1.2コ、買った方がいいですよね
中3です。 勉強用の本を買おうと思います! 本は、いっぱい買うより、1.2コ、買った方がいいですよね?
質問日時: 2016/06/05 09:47 質問者: さややー
解決済
4
0
-
怪奇SF小説の題名
昭和40年代に小学校の図書館にあった本です。おそらく怪奇SF小説のアンソロジーだったと記憶しているのですが、その中の一篇の話です。 主人公が落盤か何かで鉱山のようなところに閉じこめられてしまいます。すると、岩の壁の中を、まるで水の中を歩くように人(地底人?)が近づいてきます(何故、壁の中が見えるのかは覚えていない。そもそもなにか説明があったかどうか・・・)。するとその者は、主人公の体の中に手を差し込んでくる・・・、といった描写を記憶しています。 この小説の題名・作者、当時の子供向け書籍の出版社(岩崎書店?)等、お心当たり・情報をお持ちの方いらっしゃいましたら詳細をお教えください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/05/28 20:32 質問者: 松金捨夫
解決済
1
0
-
解決済
2
2
-
小学生が読める哲学書
息子が哲学っぽいことに興味を持ち始めたので、本を探しています。 小学生(高学年)ですが、読解力があまり無いので、中学年以下の子でも分かるような簡単な物を探しています。 「こころのナゾとき」 土屋陽介氏(監修) こちらが小学1~2年向きからの哲学書を出していると知りました。 もし読んだ方がいましたら、内容や難易度など参考までに感想を教えてください。 「翔太と猫のインサイトの夏休み」永井均氏(著) こちらは中学生~高校生向きですが紹介されていました。 やはり小学生には難しいですか?表紙は一番とっつきやすそうに見えました。 他にも、簡単な簡単な哲学書をご存じの方がいましたら、教えてください。お願いします。
質問日時: 2016/05/21 04:43 質問者: BunchQuestions
ベストアンサー
1
0
-
1990年代の児童書のタイトル
こんにちは。 私が子供の頃に読んだ本のタイトルがどうしても思い出せず皆さんのお力をお借りしたいと思います。 おそらく、1992年~1998年くらいの間の本。 児童書で子供が読むような活字の本。 覚えている内容 ある少年が捨て犬?だったかわからないけど、小さな白い犬を飼っている。 親に犬を捨ててこい?みたいな事を言われた。 外で飼ってたけど犬が病気なってしまった。 少年のおじいさんが隣町で獣医をしている。 少年は自転車のカゴに子犬を乗っけて隣町まで犬を連れて行く。 そんな内容だったと思うのですが。 タイトルわかる方いましたら教えてください。
質問日時: 2016/05/15 15:07 質問者: くりマロン
ベストアンサー
1
0
-
子ども時代に読んだファンタジー
子ども時代に読んだファンタジーや、ファンタジー好きにオススメの一冊があれば教えて下さい。 最近守り人シリーズの綾瀬はるかさんのポスターを見て、懐かしくなって文庫本を思わず買ってしまいました。 ・ダレン・シャン ・ハリーポッター ・バーティミアス ・勾玉シリーズ ・ローワンシリーズ ・サークルオブマジック ・ハウルの動く城 ・図書館戦争 ・レッドデータガール ざっと思い返して思い出に残っているのはこの辺です。 ファンタジーじゃないのも含まれてますね。汗 オススメがあれば宜しくお願いします。
質問日時: 2016/05/14 02:59 質問者: フジキ
ベストアンサー
7
0
-
もう12年前にはなりますが図書館の児童図書のコーナーで借りた本、転校してきた男の子は大きな家に住んで
もう12年前にはなりますが図書館の児童図書のコーナーで借りた本、転校してきた男の子は大きな家に住んでる 仲良くなった少女が遊びに行くが、物置小屋で本を見たり楽しむが、ときどき少年は気を失う。そのうちその小屋でしか会えなくなる不思議な男の子。 ある日尋ねると廃墟になっており今迄で起きたことは幻だった。 大きな家 犬 双子の男の子の兄弟の居るお話ですが、どうしても忘れられません。題名知ってる方いませんか 小学中学年向け小説です
質問日時: 2016/04/30 02:39 質問者: スイカやさん
解決済
1
0
-
この物語のタイトル・作者名教えて
小学校(1960年代)の教科書に載っていたお話です。 商用か戦争かで家を離れていた父親が入院したとの知らせを受け、主人公の少年が看病に向かう。病院に着くと、父親はやつれて相貌も変わり声も出せないほど衰弱しており、日ごとに容体は悪化する。だがやがて、病院の手違いで別人を看病していたことがわかり、本物の父親は退院できるまでに回復していた。しかし、少年は敢えて病院に残り、その病人の看護を続けることを決心する。数日後、病人は息を引き取り、少年は「さようなら、お父さん」とつぶやいて病院を去る。 といったあらすじだったと思います。誰の何という物語かご存知のかた、教えてください。
質問日時: 2016/04/28 10:52 質問者: Tamaco_N
ベストアンサー
1
0
-
児童図書で「1年生」「2年生」など各学年のタイトルがついた短編集
15年ほど前に読んだ児童図書なのですが、ハードカバーで分厚い本で、「1年生」など各学年のタイトルがついた短編集がございました。それぞれとても面白いお話で、青空文庫的なものだったと記憶しております。 5年生だったか、シール集めに夢中な女の子たちがつい万引きをしてしまうお話があり、とても印象的でした。娘にも読ませてやりたく、図書館や本屋さんで調べたのですがタイトルや出版社もわからず、みつかりませんでした。 どなたか、タイトルお分かりの方いらっしゃいませんでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/04/17 05:57 質問者: rococo0802
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
昔「学研」の付録?で、必ず「カブトガニ」の幼虫?が付いてたのは何故ですか?と、「学研」はまだある
昔「学研」の付録?で、必ず「カブトガニ」の幼虫?が付いてたのは何故ですか? と、「学研」はまだあるのですか? 学研ともう一冊、何かなかったですか? 学研と対になっている雑誌ですが…? 博識な方々、どうぞ教えて下さい。
質問日時: 2016/03/28 18:14 質問者: ALCATRAZ
ベストアンサー
5
0
-
タイトル
主人公は確か女の子で、森を守るために森の妖怪か妖精かに生贄?になる物語があったと思うのですがタイトルが分かりません。アニメとかではなく、本か何かだったと思います。うろ覚えなので分かりにくいと思いますが教えてください。
質問日時: 2016/03/22 01:02 質問者: wawa876
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
この本のタイトルをご存知の方いらっしゃいますか?
昔読んだ児童書(だったと思います)を久しぶりに読みたいと思ったのですが、その本のタイトルが思い出せません。 自分でもググってみたのですがどうしても見つからないので、もしご存知の方がいらっしゃればお教えいただけると幸いです。 少なくとも10年以上昔に読んだので断片的にしか覚えていないのですが ・主人公はとても小さな子象 ・あまりに小さい為、母象の耳の中で生活していた ・ある日母象の耳から落ちてしまい、母象と逸れてしまった ・森の中(だったかどうか分かりません)を彷徨っていると色々な動物と出会い、暫く一緒に暮らす ・何か条件を満たすと子象が急激に大きくなり、その時一緒にいた動物とは一緒に暮らせなくなって別れる 結末がどうだったかは思い出せませんでしたが、大体このようなお話だったと思います。間違っている所もあるかも…… よろしくお願い致します。
質問日時: 2016/03/18 21:48 質問者: コノハズク
ベストアンサー
1
0
-
絵本について
子供には何歳くらいから絵本を読ませればよいでしょうか。 当方4か月の子供の親ですが、フライングして絵本を大量購入してしまいました…
質問日時: 2016/02/28 19:20 質問者: tmg1984
ベストアンサー
2
0
-
ウサギが主人公だったと思いますが…ページ数が各ページ大きく打ってありゲームのように謎を解きながら読
ウサギが主人公だったと思いますが… ページ数が各ページ大きく打ってありゲームのように謎を解きながら読む本の題名がわからず困ってます。息子に買ってあげたいのですが(´・_・`)確か低学年向きの文庫本だと思います。もしよろしければ題名教えてくださいm(_ _)m
質問日時: 2016/02/02 09:56 質問者: はるゆめ
ベストアンサー
2
0
-
絵本の題名
絵本の題名を教えてください。 外国の絵本です。 動物の家族が、ガレージセールで古時計を買ったら、家族の持ち物がよく無くなるようになる。 古時計を見たら、古いおかゆと謎の生物が出てきた。 という話です。 画風は外国!という感じです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2016/01/30 13:16 質問者: rukarukaha
ベストアンサー
1
0
-
本のタイトルを教えてください
子供の頃、図書室で読んだ本のタイトルがどうしても思い出せずモヤモヤしているので教えていただけると幸いです 覚えてること(間違ってる可能性があります…) ・表紙がフリフリの服を着た可愛らしい女の子2人で、片方はチェーンソーを持っていて、片方の肩にはハムスターが乗っていて、2人とも血だらけになっている ・女の子2人は不死身かゾンビかで、同じような生命体と戦わされていた ・狂乱したセリフが多かった ・とてつもないグロでした ・ハムスターを千切ってた?食べてた? ・ジプシーとかドロシーとか、そんなタイトルだった気がしました 以上です とても稚拙な説明で申し訳ありません みなさまどうかよろしくお願いいたします
質問日時: 2015/12/25 16:43 質問者: abuuuuuuuuuuu
ベストアンサー
1
0
-
絵本の名前が思い出せません
幼少期に見た本を子供にと思い集めているのですが、一冊どうしても思い出せないのがあります どうかお力を貸して下さい! 内容 王様が大きいホットケーキを焼いた ホットケーキがふわふわ浮いて空へ飛んでゆき、空中で破裂 バラバラになったホットケーキが降ってきて国民は大喜び
質問日時: 2015/12/18 10:46 質問者: そーu
解決済
1
0
-
地獄通信について
先ほど、Googleで地獄通信って調べてみたんですけど本当にあってびっくりしました。 私は、怖くなって最初のページで閉じたんですけど本当に名前を書き込んだら、どうなるんですか? わかる方は教えてください。
質問日時: 2015/12/12 16:32 質問者: 桜花神欄
ベストアンサー
2
0
-
大学の授業で絵本の読み聞かせ
今度、大学の児童英語の授業で、絵本の読み聞かせをすることになりました。 (ちなみに日本語の絵本ではなく英語の絵本です。) 絵本の読み聞かせのあとに、「もし絵本の作者にインタビューできるとしたら、何を質問しますか?」というアクティビティがあります。自分で模範解答を作らなくてはいけないのですが、どうしても思いつきません。なにか二、三いい質問を考えていただけないでしょうか??助けてください。 よろしくお願いいたします。 (もし余裕がありました、オススメの英語の絵本も教えてください!)
質問日時: 2015/11/28 00:53 質問者: mity3310
ベストアンサー
2
1
-
小4の娘がいます
学年で17名しかいない、都心ですが、PTAに・・例えば。バザーとか、親とか、全員参加を言われた場合、ことわっていった方がいらしたら、その後の対応の仕方を教えてください。
質問日時: 2015/11/22 20:34 質問者: barusaminnko
解決済
2
0
-
小学六年生の時に読んだ本の名前が思い出せません
内容は確か、 男の子がベンチで寝てしまったら何年も時間が過ぎていて、その後高校生になっていた彼女と色々あったていう話でした。誰こぼ得ていませんか?
質問日時: 2015/11/21 13:40 質問者: whitecomet
ベストアンサー
1
0
-
オススメの本を教えて下さい
私は読書が好きなのですが、お気に入りの作家さんは荻原規子さんです。何年か前にRDGを読破して、ここ1、2ヵ月で西の善き魔女の5巻までと、勾玉3部作の白鳥異伝まで読みました。残りはこれからももちろん読み続けるつもりです。 この流れから、こう、恋愛も入りつつストーリーとしても読みがいのある本を探しています。ファンタジー系でしょうか…。和風っぽいものがとてもとても大好きです! あ、あと付け足すならば、図書館戦争もとても好きで、これも恋愛もちゃんと入りつつ、またしっかりとテーマ性があるじゃないですか! 拙すぎて申しわけないお願いですが、本好きの皆さん、お願いします(_ _) もし、ファンタジー系以外でもこれはオススメというのがあれば是非教えて下さい!
質問日時: 2015/11/20 21:55 質問者: まいこはん
解決済
3
0
-
童話のタイトルを教えてください
もう30年以上前、子どもの頃に読んだ童話なのですが、 もう一度読みたくて探しています。 キリンが喉に何か引っかかって困っていて、 それをねずみのお医者さんが喉に入って取りに行く ・・・というような内容だったように記憶しているのですが、 内容がうろ覚えなので、ネットでは該当するものが見付からず・・・。 最近ふと思い出し、気になって気になって仕方がありません。 ご存知の方はいないでしょうか? どなたか、教えてください。
質問日時: 2015/11/16 01:18 質問者: meg-mew
ベストアンサー
1
0
-
ドストエフスキーのおすすめの作品を教えてください!
今まで読んだドストエフスキーの小説は『罪と罰』『地下室の手記』『貧しき人びと』『虐げられた人びと』『永遠の夫』『賭博者』です。 次に読むとしたら何がおすすめですか。上に挙げた中では『罪と罰』『虐げられた人びと』が大好きです。読みたくなるような紹介文付きでおすすめのドストエフスキーの作品を教えてください!!
質問日時: 2015/11/15 11:03 質問者: くつも
解決済
1
0
-
昔読んだ児童書のタイトル
小学生のときにすごく好きだった本のタイトルがわかりません。 うろ覚えですが、わかる方いらっしゃいますでしょうか? 記憶にあるのはこんな感じです。 ・たぶん海外の児童書で、3年生ぐらいの頃読んでいました。 ・内容は、主人公の男の子?が駅で迷子になったか親とはぐれたかして、電車に乗って予想外の冒険に出るような話です。電車に乗るきっかけは知らないおばさんに誰かと間違えられて(遠足の集団かも)車内に引っ張り込まれた感じだと思います。 ・表紙は青っぽいトーンで、主人公の子の絵が描いてあったと思います。夜の場面だったかも。 ・読んだのは90年代後半です。当時そんなに古ぼけた感じがしなかったので、その頃の本かも知れないです。 とても面白かった記憶があり、また出会いたいのですが、どうしてもわかりません…。 わずかなことしか覚えていませんが、ご協力お願いします。
質問日時: 2015/11/13 13:11 質問者: vivienleigh
解決済
1
0
-
3歳の子どもに読み聞かせる絵本
3歳になったばかりの子ども(男の子)がいます。 しまじろう(こどもちゃれんじ)の絵本ぐらいしか読んだことがないので 今更ですが、オーソドックスな絵本を読み聞かせたいと思っています。 3歳くらいの年齢の子に読み聞かせる絵本でオススメがありましたら教えてください。 新旧や知名度は問いませんが、書店や図書館で手に入りやすいものだと助かります。
質問日時: 2015/11/10 09:35 質問者: neko-mofu
解決済
4
0
-
この小説の改善点を教えて下さい
http://ncode.syosetu.com/n5193cy/ 上記に示したURLの小説を読んで、いい点、悪い点、改善点を詳しく教えて頂きたいです。
質問日時: 2015/11/02 15:43 質問者: 侑李
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
ライフスタイルの本を探しています
女性タレント、女性有名人、女優、女性モデルの ライフスタイルが書かれいている本を探しています。 おすすめの本がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/10/22 21:42 質問者: Shirley-mimi
ベストアンサー
1
0
-
子どもが「うんちをする」ことをイメージ出来る絵本
四歳の息子ですが 便秘で困っております ラキソベロンは毎日服用 排便恐怖みたいなものもある様子 親も無理にオマルに座らせても逆効果 いきむ、ということがなんなのか 基本的に分かっていないではないかと 軽度の知的もあり 絵本で 「ああ、こうするのね、」 みたいに分かるような絵本て ありますかね?
質問日時: 2015/10/22 12:30 質問者: mas-george
ベストアンサー
2
0
-
絵本を探しています!40年ほど前のものです。
絵本を探しています。 40年ほど前のものなのですが… タイトルもよく覚えていません。 確か、おばけの子供のまいにちの暮らしを書いた、かわいいおばけのえほんだったような気がします。 どなたか知っている方いらっしゃいましたら、教えていただけませんか?
質問日時: 2015/10/15 20:36 質問者: edsheeranfan
解決済
2
0
-
ライトノベルのプロットについて教えて
小説を作るにはプロットが重要だと思いますが、人気作は10巻以上になることもザラなライトノベルはどんなプロットを作るんでしょうか? 長期連載を踏まえて数巻分のプロットをストックするんでしょうか? 作家によってはプロットを一切作らない人もいると聞きますが、設定が矛盾したりしないのでしょうか?
質問日時: 2015/10/13 22:31 質問者: Healthtaro
解決済
1
0
-
本の表紙のイラスト募集
本の表紙のイラストを募集しているところがあれば教えてください。 プロ・アマ問わず懸賞有無問いません。 漫画やSFじゃなく、小説がいいです。
質問日時: 2015/10/12 12:37 質問者: cottoncandy0327
解決済
1
1
-
25年ほど前に読んだ児童書を探しています。
25年ほど前、小学校高学年の頃に読んだ児童書を探しています。 タイトルも内容もあやふやなのですが、大人でも読めるおもしろい本だったと思います。 私のあやふやな記憶では「はてしない世界の物語」のようなタイトルだったと思うのですが、ミヒャエルエンデの「はてしない物語」ではないと思います。 内容は小学生の少年が不思議な世界に迷い込む話なのですが、不思議な世界にはピエロがいて、それなりに重要な人物だったように思います。 少年の両親は離婚していたような、ラスト近くで不思議な世界が崩壊する中、少年は現実世界に戻り父親に会いに行ったような、その少年の名前はトオルだかミキだか優しい響きの日本名だったような。 なにからなにまであやふやな記憶なのですが、なにかピンとくるものがありましたらお願い致します!
質問日時: 2015/10/11 15:25 質問者: くるわん
解決済
1
1
-
絵本のタイトルを教えてください!
子供の時に気に入っていた絵本を子供にも読み聞かせてあげたいのですが、絵本のタイトルが思い出せません。 その絵本では1月~12月の神様?(おじいさん)が登場し、雪の降る中全員が円形に並んで集まる場面がありました。話の季節は冬だったと思います。 もしかしたら1月~12月の神様ではなく、7人ほどの神様だったかもしれません・・ その神様たちに関するストーリーだったような気がします。 本のサイズは大きめで、絵は洋書のような雰囲気の本です。 記憶が曖昧ですが、似たような話を知っている方がいましたらタイトルを教えてください。
質問日時: 2015/10/05 12:54 質問者: apple0511
ベストアンサー
2
0
-
イギリス童話のタイトル教えてください
いまモヤさまでロンドン特集やっててふと思い出して質問します。 高校の英語の夏休みの宿題で、海外の本を読んで感想文を書くというのがありました。その時に題材となった作品のタイトルが思い出せないので教えてください。 あらすじは、イギリスのおっさん二人が手漕ぎボートで旅行するっていうもので、弥次喜多珍道中みたいに行く先々でトラブル起こしたりする、ドタバタコメディーみたいな小説でした。 イギリスでは有名な話のはずで、もう一回ストーリーが知りたいんで、思い当たる方はタイトルを教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/10/04 19:53 質問者: nesta
ベストアンサー
1
0
-
アリスの仕掛け絵本を探しています。
昔持っていた不思議の国のアリスの仕掛け絵本はアリスが落ちていく穴は螺旋状で、最後、トランプの兵隊が飛びかかるシーンは紐かリボンを引っ張って立体にする仕組みになっていました。 この本の作者を知りたいです。 ご存知のかた、お願い致します。
質問日時: 2015/10/04 03:56 質問者: 1236
解決済
1
0
-
本好きに
小3の孫、読書が苦手みたいで、家の居る時ゲームとかしているのを見ると本を読んだらと思います無理強いは良くないんでしょうけど、きっかけ又何か夢中になるいい本はないでしょうか?
質問日時: 2015/09/03 20:10 質問者: バードゴルフ
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
0
-
オススメの本を教えて下さい(^^)
面白い本を探しています! 自分はハリーポッターやロードオブザリングなど(SF?、ファンタジー?)が好きです! ドラゴン系の話しも好きなので、これらに似ている本を教えて下さい(^^) ※グロテスク系は苦手です(/ー ̄;)
質問日時: 2015/08/26 08:36 質問者: nomuramomiji
解決済
5
0
-
もう一冊の「スーホの白い馬」
どなたかご存知の方、教えてください。 「スーホの白い馬」というお話がありますね。大塚勇三著・赤羽末吉挿絵で人気のある絵本がいまでも出版されています。 ところで、いまから40年ほど前、私はもうひとつ別の絵本で「スーホの白い馬」を見たと記憶しているのです。文章が誰で挿絵が誰でどこの出版社のものか記憶がありません。 挿絵が油絵であったこと、その挿絵が素晴らしかったことだけが記憶に残っています。 この絵本の挿絵が誰だったのか、知りたい。できれば、その絵本を手に入れたいと思ったのですが、手がかりがつかめません。どなたかご存知の方、いませんんか? 赤羽末吉さんの挿絵の本があまりに有名なので、もう廃盤になってしまったのかしら…。
質問日時: 2015/08/25 15:36 質問者: 教えてCAT
ベストアンサー
2
0
-
本の題名を教えて下さい。
小学生の子供が途中まで読んで返却してしまった本の題名を教えていただきたいと思います。 ハードカバーで本全体が紫色になっています。表紙には紫色のドレスをきた茶髪でそばかすがある女の子が書かれていて内容は、ある国に姉妹のお姫様がいてお姉様たちは金髪で美しく上品だが、一番下のお姫様は茶髪でそばかすがあり全くお姫様らしくありません。一番下のお姫様はコこっそり家出をし、別の王国の城でお姫様だということを隠しながら働き始めました。 この内容に少しでも当てはまる本がましたらお知らせ下さい。よろしくおねがいします!!
質問日時: 2015/07/30 20:59 質問者: papan2
ベストアンサー
1
0
-
小説『ティファニーで朝食を』にある「南部出身の女の子たちが抱える問題」とは?
トルーマン・カポーティの『ティファニーで朝食を』の中で、パーティーの場面で、マグがトイレに行ってる間に ホリーが彼女の事を「彼女はとても清潔そうに見えるでしょう?……でも話によれば……ああいう南部出身の女の子たちって同じような問題を抱えている事が多いらしい」と男性客に向かって言っていますが、 ここでいう「南部出身の女の子たちが抱える問題」とは具体的に何のことを言っているのですか? よく分かりませんでした。 ネットで調べても出てこなかったので、知ってる方いましたら教えてほしいです。
質問日時: 2015/07/27 22:48 質問者: ikumiyayaya
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【絵本・子供の本】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、くまと...
-
漫画のタイトルを教えて下さい。小...
-
なぜちいかわやでこぼこフレンズの...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、くまは...
-
走れメロスの絵本
-
昔の童話の絵本って写実風で男性が...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、くま...
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書を探...
-
トマトを変な呼び方する意味不明な...
-
アンパンマンがまだ絵本だった頃、...
-
おひさまという雑誌絵本の色んなお...
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに出て...
-
絵本のねないこだれだとおばけのて...
-
私が幼少期の時に父に借りてきた貰...
-
シンドバッドの冒険って本はどのよ...
-
絵本を探しています 小学1〜2年の頃...
-
原由子さんプロデュース作品の「眠...
-
「不良品判定を受けたぬいぐるみ」...
-
「ねこはるすばん」という絵本が目...
-
映画のワンシーンをオマージュとし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漫画のタイトルを教えて下さい。小...
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、くまと...
-
なぜちいかわやでこぼこフレンズの...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、くまは...
-
家庭科の課題でで幼児向けの絵本を...
-
「絵本」 6ページほどの絵本を描か...
-
映画のワンシーンをオマージュとし...
-
私が幼少期の時に父に借りてきた貰...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、くま...
-
【曲が聞きたい】 「びりびり」って...
-
思い出せない児童書のタイトルを教...
-
アンパンマンがまだ絵本だった頃、...
-
児童書のタイトル教えて
-
絵本の名前を教えてください
-
「不良品判定を受けたぬいぐるみ」...
-
走れメロスの絵本
-
昔話のタイトル
-
詳しい方教えてください。 たぶん、...
-
子供は、絵本禁止?
-
本の名前を教えてください!!
おすすめ情報