回答数
気になる
-
ある物語の題名が思い出せません。知りたいです。
ある物語のタイトルが思い出せなくて困っています。 覚えているのは、 ・牛が出てくること ・「モグ」という名前の女の人が出てくること(確か性格はあまり良くないはず) ・名前は忘れましたが男の人も 出てきます ・緑っぽい色がどこかで描写されていたかもしれない(タイトルにも出てきていたかもしれない) 情報が少ない上に正確さにかけているのですがちょっとでも似ている話とかあればなんでもいいので教えていただけるとありがたいです。 たくさんの回答お待ちしてます。よろしくお願いします!
質問日時: 2013/12/15 14:09 質問者: 6starlight3
解決済
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
サンタクロースの絵本を探しています
こどもにサンタクロースの由来を絵本で教えたいです。 貧しい家に金貨が煙突から入って赤い靴下に入った、といった内容だったと思います。 実際にサンタクロースはいないけれど、この話に大人が共感してサンタを演じてプレゼントをあげている、大人になったら自分のこどもにサンタを信じさせてほしい、世界中の大人がこどもに夢を与えるために続いている といったことを絵本を使って話してあげたいです。 昔に比べたらサンタのことに気付く年齢が早くなった気がします。 単純にサンタは親だった、ではなく夢と希望のある話であることを子供たちに伝えていきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/11/25 15:49 質問者: gorosuke88
ベストアンサー
3
0
-
「魔女の宅急便」 作者は 角野栄子?角田栄子?
「魔女の宅急便」の作者についての質問です. 原作者を確認するとネット上に見えるのは、 角野栄子 かどのえいこ ・・・圧倒的に多い 角田栄子 -読み不明- ・・・非常に少ない 一方で新聞か雑誌の記事に、 「魔女の宅急便」角田栄子(かどのえいこ)とあった記憶があります。 ただし、うろ覚えで確信なし。 質問1.この角野栄子と角田栄子は同一人物か? 質問2.角田栄子の読みは かどのえいこ ? 質問3.名前の使い分けの理由or基準or実態についてご存知でしょうか?
質問日時: 2013/11/23 13:53 質問者: w-h-o
解決済
3
0
-
伝記・歴史の本(児童)
小学生の男児が読む伝記や歴史の本やシリーズを探しています。 伝記・歴史は、世界の偉人でも良いですが、日本の人物が多く出てくる方が良いです。 海外住まいなので、子どもの日本語力があまりありません。難しい文字ばかりの物より、絵が多い(絵本でもいい位です)や漫画の方が食いつきが良いと思われます。 お勧めの本やシリーズがありましたら、教えてください。お願いします。
質問日時: 2013/11/21 09:47 質問者: BunchQuestions
ベストアンサー
4
0
-
ミケランジェロの本を探してます
子供の頃読んだ思い出のミケランジェロの本を探しています 最後の審判の絵が本を開くとすぐに載っていて、 この絵を見てごらんなさいという文章から始まる本です。 ○○シリーズと書いてあったような気もするのですが確かじゃありません 6歳ぐらいに古本屋で買ってもらった本で、 初めて最後の審判の絵をこの本で見たとき本当に感動しました それから最後の審判を見ることがずっと私の人生の目標の一つです あるとき突然捨てられてとてもショックだったことを覚えています どうしても思い出の本をもう一度見たくて質問しました
質問日時: 2013/11/19 23:26 質問者: lupiner
ベストアンサー
1
0
-
主人公が欲しい体を手にいれようとするお話
主人公が欲しい体を手にいれようとするお話を教えてください。 生まれたときからまわりと違う体で、変わりたいと努力をしたり、 体が変わってしまって、戻そうとしたり…といった誰でも知っている 話はたくさんあると思うのですが、なかなか思い出せず……。 例) ・ピノキオ(鼻が伸びた、最後望み通り人間にしてもらった) ・醜いアヒルの子 など
質問日時: 2013/11/19 11:25 質問者: mayu027
ベストアンサー
4
0
-
三省堂書店 名古屋髙島屋店について質問です…
母から髙島屋ギフトカードをプレゼントされました♪買いたい本があったので髙島屋に本屋は無かったかどうか探してたら三省堂書店を見つけました!ですが、三省堂書店自体は髙島屋店以外にもあるので場所をかりているだけで、カードに記載された『髙島屋のみ』には含まれてはいないんじゃないかと不安になりネット調べてみましたが、それに関する情報が無くて困っています…お知りの方がいましたら教えて下さい…‼(><)
質問日時: 2013/11/16 20:07 質問者: Mickey3230
解決済
1
0
-
本のタイトルが思い出せません
13年位前に読んだ本のタイトルがどうしても思い出せず困っています。 翻訳本で、おそらく児童書でした。 単行本で、背表紙が青く、表紙絵は、子供たちと窓が描かれていたような気がします。 タイトルには「窓」という単語が絶対入っていました。「大きな窓の向こうには」とかそんなような感じでした。 内容は、子供たちが屋敷を歩き回る…どこかの部屋に閉じ込められる…といったところまでしか覚えてません。 当時、読んでる途中で無くしたため内容や結末はわかりません。 すべてうろ覚えです。 どなたかお分かりになる方いらっしゃいませんでしょうか。 回答宜しくお願いします。
質問日時: 2013/11/14 21:17 質問者: karashiiro
ベストアンサー
1
0
-
絵本に詳しい方にお願いします
12年程前に、子供の保育園で、先生が私達親に読み聞かせしてくれた本を探しています。 母親が息子に向けて語るような感じの内容でした。 抱っこしていた小さな我が子がだんだん大きくなり、反抗期を迎え大人になって…それでも、大事な宝物だと。 母親は年をとりだんだん小さくなっていき、最後は、逆に息子が小さくなった母を抱く… というようなお話だったと思います。 タイトルも作者もどこの国の絵本かもわかりません。 ただ、先生が読み終わった時、ほぼ全員が泣いていたほど、胸が熱くなるお話でした。 もう一度自分で読みたいと思っています。お心当たりがありましたら、お願い致します。
質問日時: 2013/11/10 00:49 質問者: milky-eve
ベストアンサー
1
0
-
動物園から象をもらう という絵本の題名教えて
ヨーロッパ風の絵がとてもきれいな、外国の絵本です。 以前に図書館で借りて面白かったのですが、題名を忘れてしまいました。 下記のようなストーリーでした。 両親と女の子の3人家族。その家の納屋?が放置されていて、 家族のなかでその納屋をどうするかという会話が冒頭で続く。 その後のある日、母親と女の子が動物園に行ったら、飼育員さんが 「象を1匹もらってくれる先を探している」という話をしていて、母子は 象を飼うにはどんな用意が必要なのか、飼育員から詳しく聞く。 放置されていた納屋を手直しして、象を飼う条件をクリアし、 その家族は晴れて象を譲り受けた。 こんなお話しです。 題名を教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/11/08 09:07 質問者: tatoko0
ベストアンサー
1
0
-
母親が家出する内容の児童書を探しています。
母親が家出する内容の児童書を探しています。主人公は小学生の男の子だったと思います。確か弟もいたような。学校から帰るとおやつがたくさんテーブルの上にあり、最初は大喜びでしたが、だんだん暗くなってもお母さんが帰ってこないというような流れだったように思います。読んでいてすごく怖かったのは覚えています。どなたかこのような本をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2013/11/06 20:12 質問者: TayK
解決済
1
0
-
精霊の守り人について
小学校5年、6年の子向けにプレゼントしたいと思っているんですが、新潮文庫から出ているものよりもワンダーランドで出ているもののほうが読みやすいのでしょうか? 新潮文庫のほうは、表紙の絵がかわいいので子供がとっつきやすそうで、ワンダーランド社のほうが絵が堅苦しそうにみえたので新潮文庫のほうがいいのかな?と思ったのですが、話によるとワンダーランドのほうが行間や文字の大きさ、挿絵の多さなどトータルで子供向けで、新潮文庫のほうは挿絵も少なく字も小さめと聞きました。いわゆる大人が電車内で読むような小さな文庫で、子供向けに販売されている感じではないのでしょうか? ワンダーランドのほうは近所の書店でなんとなく目にしてパラパラしてみたことがあるのですが、あまりよく覚えておらず・・ ちなみに、この手の本だとハリーポッターの厚さがあっても面白ければ通して読めるようになったくらいで、まだどんな本でも一気に読みつくすような読書スキルはないのですが、読書そのものは好きで、子供向け映画の原作本とか、動物系の実話本などをよく好んで読んでいます。
質問日時: 2013/11/04 02:14 質問者: kanau122
ベストアンサー
2
0
-
好きな絵本作家さんを教えてください。
私は絵本が大好きで絵本にはまっています。 絵本にはまりわかったのですが、売れてる作家さんや名の通った方の絵本はやはり良い絵本が多いですね。 今まであまりに無知でした(>_<) 皆さんが好きな絵本作家さんを教えていただけますでしょうかm(_ _)m まだまだ私の知らない素晴らしい絵本作家さんがいるのではとワクワクしながらこの質問文を書いております。 ちなみに私が好きな作家さんを全部書くときりがないので、子供受けするというより、自分も子供もどちらにとっても面白いと思われる数人を書かせていただきます。 マックス ルケード ヘレン オクセンバリー スギヤマカナヨ はた こうしろう ふくざわ ゆみこ やぎ たみこ 宮西達也 鈴木のりたけ ピーター レイノルズ クロード プージョン 平田昌宏 よろしければ皆さんのお好きな作家さんを教えてくださいませ(^-^)
質問日時: 2013/10/29 16:39 質問者: JEYU#1
解決済
2
0
-
子供の絵本で、弱い子のやさしくするなど…
来年小学生になる息子の絵本についてアドバイスをお願いします。 最近ヒーローものの影響か、やたらと悪ぶった言葉使いをするようになって困っています。 同時に、気の弱いお友達や年下の子にまでそういった言葉で接するために、怖がられてしまっているようで、どうにかしたいと思っています。 「弱い子には優しく接するんだよ」などと教えるよりも、実際にテレビや絵本で教えた方が入りやすいようなので、そういった事を学べるものを探しています。 最近のヒーローものはどうしても、味方内でさえ言葉が悪く(たとえば「テメエら!」とか、「~しやがる」など…)かといって今さらアンパンマンは見たがりません。 絵本は好きなので読んでやりたいので、「優しい言葉つかい」や「丁寧な言葉つかい」 ”かっこ良さ=悪い感じ”ではなく、”かっこ良さ”=”優しさ” といった事を学べる絵本でお勧めはありませんか? よろしくお願いします。
質問日時: 2013/10/24 10:19 質問者: larome2007
ベストアンサー
3
0
-
絵本好きな方は月に何冊購入されますか?
絵本が大好きな方に質問致します。 絵本は月刊誌とハードカバーがありますが、月に何冊くらい購入されますか? 年間の方がわかりやすい方はそれでお願い致しますm(_ _)m 私は絵本が大好きで本を購入できるサイトに登録をしています。 そこから電子図書を購入すると200円引き等のクーポンが送られてきます。 絵本はかさばるし、置き場も困ってますが、電子図書には手をつけるつもりはありません。 冊数は電子図書をいれず、教えていただけますか。 私は買いすぎかと思い絵本好きな皆さんはどうなのか気になってます。 ちなみに私の場合 月刊誌1~3冊 ハードカバー3~6冊 他人にプレゼント用 1~3冊 絵本はこれでもだいぶん抑えているのですが、図書館で借りて良かったものがあると、その中の数冊は購入しています。 絵本は高いし皆様はどんな感じでしょうか?
質問日時: 2013/10/21 03:46 質問者: JEYU#1
解決済
2
0
-
小学校高学年女子にお勧めの読書本
同世代のお子さんがいらっしゃる方、児童書など含め本に詳しい方に質問です。 5年生の娘が、最近読書にはまっていて、クリスマスプレゼントに本のセットを欲しいと言っています。 私も子供の時は本が大好きだったので(大人になって活字離れしてしまいましたが)、子供にはいい本を沢山読ませてあげたいなと思ってますが、何度も同じ本を読むのもあれなので、基本的に本は図書館や図書室で入れ替えて読ませるのがメインで、家に新品の本を購入しておいておくことはあまりしていません(お金の余裕もあまりないので・・(笑)) そこで、せっかく保存用として買うのであれば、何度読み返しても楽しめる、大事に思える本を購入してあげたいなと思うのですが、選択肢がありすぎるので、何かお勧めの本はないかなと思い質問させていただきます。 ちなみに小さめの活字をあまりよまなかった娘に興味を持たせるために読ませたのが3,4年生の時の「リトルジーニー」(女の子が主人公で魔法のランプみたいな妖精がでてくるもの)シリーズで、そこから小さい活字本も読めるようになりました。 最近は図書室で色んな本を借りてくるのですが、特に好きなのは感動系、ほっこり系、動物系、ファンタジー系などで、洋画の原作にあたるようなものをよく借りてきます。 最近だとフランケンウィニーやガフールの伝説、ハリーポッター、パイレーツオブカリビアン、あとは動物系の実話本などを好んで借りてきています。 私の影響で映画もよく見る子です。 私も洋画はかなり見るので洋画の原作になるようなものはある程度知っていますし、動物が出てくるような感動系の文庫は候補に入れてあるのですが、7、8冊セットにしてプレゼントしたいのと、娘と選ぶのではなく、私のセンスで選んで楽しみにしたいようなので、本屋で片っ端から中身を調べるのもたいへんなので、もうちょっと私の想像が及ばないようなジャンルなどでもいいので、5年生の女子が喜ぶようなおすすめの一冊などあれば教えていただきたいです。
質問日時: 2013/10/16 10:23 質問者: kanau122
ベストアンサー
7
1
-
ベストアンサー
2
0
-
11月 五年生への読み聞かせ
来月、五年生に読み聞かせをすることになりました。 時間は10分程度(長くて13分ぐらい)です。 高学年には読み聞かせしたことがなく、どんなものが良いのか悩んでいます。 季節感もあって楽しめるものなど、オススメありましたら教えてください。
質問日時: 2013/10/09 10:27 質問者: ryopopmama
ベストアンサー
2
0
-
宮沢賢治の「猫の事務所」
宮沢賢治の「猫の事務所」に、サントンタンの転居届けというのが出るんですが、 サントンタンってどういう意味ですか? ただの固有名詞ですか? 教えてください。
質問日時: 2013/10/07 10:36 質問者: chiama85
ベストアンサー
1
0
-
柳の木が隠れ家のお話
40年くらい前に読んだお話なのですが、柳の枝が長く伸びているおかげで、木の根元に座ると周りから隠れて、そこで、本を読んだりしていたというお話なのですが、主人公は女の子だったように思います。 これだけしか覚えていないのですが、「もしかしたらこれかも」でも構いませんのでご回答お願いします。
質問日時: 2013/10/05 09:28 質問者: forest_owl
ベストアンサー
1
0
-
モーターファンの別冊ニューモデル速報について
今って、モーターファン社の別冊ニューモデル速報の『トヨタセルシオのすべて』(初代セルシオです)ってネットショッピングなどで、紙の本で新品で売っていますか? それとも、かなり古い本なので、ネットショッピングでも、紙タイプは中古品で、新品でも、電子版でしか売っていませんか? あとモーターファン社の、別冊ニューモデル速報公式サイトから、『トヨタセルシオのすべて』(初代セルシオです)の本を、紙の本で新品で買えますか?
質問日時: 2013/10/03 17:30 質問者: bBB21#2
ベストアンサー
1
0
-
幼稚園児に読み聞かせ:名作、ロングセラー教えて
子どもの幼稚園で 1年間にわたり、読み聞かせをする事になりました。 たくさんある絵本の中で みなさまが、名作、ロングセラー、ミリオンセラーだと思う絵本を 教えて下さい。 ベスト10程度教えて下さると 助かります。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2013/09/26 00:30 質問者: mariasharry
ベストアンサー
7
0
-
とある童話が思い出せません
子供の頃に読んだ とある童話が思い出せません。 物凄く曖昧な記憶で申し訳ないのですが、この内容でピンと来た方がいらっしゃったらお助け下さい。 主人公はお馬鹿な男の子で、親に「どこどこに△△を届けて」とおつかいを命じられるものの、その運び方を誤り毎回駄目にしてしまうという話です。 駄目にした際に親から「□□は○○して運ぶんだ!」と教えられると、次回、品にかかわらずその運び方を実践してしまって駄目にする、を繰り返すという流れが続きます。 (袋入れの品を引きずって運んでしまったり、生き物を頭に載せて運んだり、等々) 最後はその様子を面白がったお姫様(もしくは王様)が何かしら絡んだように記憶しています。 かれこれ40年近く前に読んだもので(汗)、もしかすると他の童話とごちゃ混ぜになっているかも知れません。 かなりうろ覚えで恥ずかしい限りです。
質問日時: 2013/09/21 08:48 質問者: tomonosuke2005
ベストアンサー
2
1
-
至急お願いします!;;;
絵本グランプリに応募してみようと思います ですが、本についてまだまだ未熟なのでページ数や出品方法に困惑しています;; どなたかわかりやすく解説していただけないでしょうか? こちら に応募してみようと考えています↓ http://www.moe-web.jp/writer/grandprix/granprix.html 締め切りが近いので、はやめの回答をくださると嬉しいです;; よろしくお願いします!
質問日時: 2013/09/14 23:33 質問者: hinaegg-819
解決済
1
0
-
宇宙にて己を犠牲にして飛び出す一コマのある絵本を…
かなり昔に読んだ絵本(確か7年以上前)に読んだ絵本(漫画では無いような)なんですが、箇条書きにすると以下の様な流れです。 ・主人公達は色んな冒険(船や登山をする一種のトレジャーハント)をしている ・その回は宇宙へ旅立って何かしらをする ・帰り道、その宇宙船では酸素の蓄積量が事故?により搭乗者分全員が帰れるだけの分が無い ・そんな非常時の最中、搭乗者の中の悪役の1人が突然姿を消す ・乗組員の1人が手紙?を発見、内容には悪役が自らが去る事を決意したとの記述が。 こんな感じの内容で、当時は最後の展開を受け流していたんですが、最近サバイバル・遭難関連のコラムを読みあさって居たら似た様な内容があってからよく思い出しています。その度に度肝を抜かれる展開なのに肝心のタイトルが思い出せずモヤモヤしています。 もし、ご存知の方が居ましたらご回答をお願いします。
質問日時: 2013/09/14 02:08 質問者: zk_ol
ベストアンサー
1
0
-
パディントンはなぜ日本では知名度が低い?
「くまのパディントン」が大好きなのですが、日本ではアニメになったこともなく、知名度も他の児童文学作品に比べていまひとつのような気がします。 なにか、日本受けしない理由とかあるんでしょうか?
質問日時: 2013/09/12 19:29 質問者: y_hisakata
ベストアンサー
3
0
-
「子守どろぼう」という昔話をさがしています。
昔話を素語りする方が、「子守どろぼう」という、日本の民話を語っていらっしゃいました。私も覚えたいなあと思ったのですが、今まで、本に載っているのを見たことがありません。どなたかテキストをご存知ではないでしょうか? 筋は、こんなかんじです。 百姓夫婦が裏の畑で仕事をしているあいだに、家にどろぼうがはいります。 どろぼうは米びつから米を持っていこうとしますが、家にひとり寝かされていた赤ん坊が泣き出します。 夫婦が帰ってきては大変と、どろぼうは赤ん坊をあやすのですが、泣き止んだと思って米びつのところへ戻るとまた泣き出し、あわててあやしに行く、の繰り返しで、なかなか米を袋にいれられません。 あやし言葉が、いないないばあから始まって、おつむてんてんひじぽんぽん、かいぐりかいぐりとっとのめとどんどん増えていって、しまいにどうしても泣き止まない赤ん坊を負ぶって家の中をぐるぐる。 そのとき、百姓夫婦が帰ってきて、子守のお礼にとどろぼうに米を袋いっぱいくれたのです。 このおはなしの載っている本がありましたら教えてください。
質問日時: 2013/09/10 13:31 質問者: DAIMOS
解決済
3
0
-
貴方のおすすめのファンタジー系の物語は?
こんばんは。 私はファンタジー系の物語が好きです(≧∇≦) でも、いろいろと読んだので面白いのは読み尽くしてしまったのでは…と思います(>_<) 面白いファンタジー系の物語を教えて下さい! よろしくお願いします(^o^) ちなみに、 『ハリー・ポッター』 『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々』 『都会のトム&ソーヤ』 『クロニクル千古の闇』 は読みました♪
質問日時: 2013/09/07 22:01 質問者: Manayuri
ベストアンサー
3
0
-
新書で探しています
何度もここで質問させていただいているので、申し訳ないのですが、また質問させてくださいませ。 新書で絵本を探しています。 講談社 「くまのプーさんと大あらし」 アニメランド800円代のほうでなく、1000円以上する方の絵本です。 「よい歯つよい歯かわいい歯」 福音館書店 「ラスチョのひこうせん」840円 「わたしのラスチョ」月刊誌 セーラー出版 「こうさぎジャノがさらわれた」 クロード プージョン 「わたしのラスチョ」に関しては月刊誌なので、新書は難しいかなと考えておりますが、他の絵本は古本でなく新書で探しております。 出版社にはどの絵本も在庫がない状態です。 書店からの戻りがあれば連絡をいただけるよう手配をした絵本もありますが、なかなか古い絵本なので戻りがないようで連絡はきません。 出版元になければ書店しかありませんが、ネット書店でも思いつく大きな書店にもない状態です。 私は携帯でしかインターネットが使えない状況なので、今のところこれが限界です。 上記の絵本を新書でおいてあるところを教えていただけないでしょうか。 お願い致しますm(_ _)m
質問日時: 2013/09/02 23:07 質問者: JEYU#1
解決済
1
0
-
解決済
7
0
-
でも、それはまちがい
お世話になります。 平成4年~6年頃に本屋さんで立ち読みして大笑いした絵本を探しています。 内容は覚えていないのですが、必ず、「でも、それはまちがい」という言葉があります。 例えばおさるさんがどんぶりを見つけて、帽子かと思って頭に被る→でも、それはまちがい という感じです(こんなエピソードがあったわけではありません)。 こういうボケが次々と描かれ、ツッコミが必ず、「でも、それはまちがい。」なのです。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、作品名をご教示ください。
質問日時: 2013/08/29 18:03 質問者: chi-sama
ベストアンサー
1
1
-
かいけつゾロリ以外で楽しめるシリーズは?
小学2年生の女の子と小学1年生の男の子の母です。 私が本好きなので、ネットで子どもが喜びそうな本を探し、地元の図書館の本をネットで予約し、毎週取りに行っているのですが、最近子供たちがマンガにはまってしまい、家ではあまり本を読まなくなってしまいました。 マンガも活字だし…と思いますが、やっぱりマンガじゃない本も読んで欲しい! 「かいけつゾロリ」は大好きで、何回も読んでいましたが、もう全部読んでしまって飽きてきたようだし、それ以外「おばけマンション」「はれときどきぶた」のシリーズも好きで全部読み終わってしまいました。 できればお姉ちゃんも弟も楽しめるおすすめの児童書・絵本を教えてください。 まだ小学校低学年なので、文字が多くて小さい本は少し無理なようです。
質問日時: 2013/08/27 19:45 質問者: hirorinkappa
ベストアンサー
5
0
-
『万能鑑定士Qの推理劇IV』について
『万能鑑定士Qの推理劇IV』で主人公の凜田莉子の父凜田盛昌の『三十七から四は何回引ける。』の問いかけに莉子は『1回でしょ。』と答えています。なぜ9回ではなく1回になるのでしょうか。分かった方おられましたら回答よろしくお願いします。
質問日時: 2013/08/27 13:42 質問者: 0a5n1t1
ベストアンサー
1
0
-
お母さんが病気の絵本
15年ほど前に読んだ本のタイトルがわからなく質問します。 お母さんが病気で、入院していたと思います。女の子が花を持った絵のページもありました。 切ない雰囲気の本でした。これくらいしか覚えて居ないのですが心当たりある方いましたら教えてくださいm(._.)m
質問日時: 2013/08/26 17:59 質問者: rumaina
解決済
1
0
-
原作ピーターパン
原作ピーターパン アニメのピーターパンが好きで、原 作も知りたいなと思っています。 色々あって、どの本を読めばいいの かわからない状況なので、おすすめ を教えてください! 英語は読むのが難しいので、日本語 訳のものでお願いします。
質問日時: 2013/08/25 21:27 質問者: 19996715
ベストアンサー
2
0
-
フランスの絵本らしいのですが・・・
フラッと立ち寄ったブティックに飾ってた絵がとても素敵で、 店員さんに誰の絵か尋ねますと、 フランスの絵本から切り取ったとのことでした。 ただ、誰の何という本かはわからなくなってしまったとのことでした。 この素敵な絵が描かれた絵本をどうしても知りたいと思いました。 何か情報お持ちの方、是非お教え下さい。 ※アップした画像が分かりづらかったので、一度消して投稿しなおしました。
質問日時: 2013/08/21 14:57 質問者: kensz0526
解決済
1
0
-
タイトルが思い出せない児童書を探しています
小学校低学年の頃、市の図書館に毎日入り浸って本を読み漁っていました。 中でも繰り返し飽きもせず読んだ本がいくつかあり、その中の2冊が思い出せずモヤモヤしてます。 市の閉架書庫とかにあるかな~?とか思いつつ、タイトル分からないので探せなくて。。。 1)ミイラと男の子の絵本。 内容ももう余り覚えていないのですが、ミイラの男の子と人間の男の子が遊んだりするんです。 最後は包帯だけ残して消えちゃったような…? 2)かえるくん(ちゃん?)と、かばさん(かばの奥さん?おばさん?)がホットケーキ焼く本。 絵本だったか児童書だったかすら記憶にない残念さ。 大きなお月様のようなホットケーキを焼こうとして(焼いて?)ベーキングパウダー入れすぎて、 食べたかばさんやかえるくんがお腹ふくらみ過ぎて浮いちゃうお話…だったような? こんな曖昧な消えかけの記憶しかないのですが、是非とももう1度読みたく思っています。 皆様の記憶の欠片に引っかかったら教えて欲しいです。
質問日時: 2013/08/20 21:39 質問者: namako0826
ベストアンサー
1
1
-
非売品の絵本を探しています
うろ覚えなので、こんな感じの~としか言えませんが。 ・薬用ミューズのバイキンの絵本。 (手洗いの絵本) ・銀行の通帳くらいの大きさ。いや、もっと小さかったかも。 ・中に出てくる滑り台がちょこっと立体だった。 ・幼稚園で配布されたらしい←親情報 (1983年生まれ30歳です) 見たことある、知ってる方いらっしゃいませんか? 流石にまだお持ちの方はいないと思いますが… 知っている方がいるからどう、というわけではないのですが(。・ε・。) こんなのがあったような…?とモヤっているので、ご存知の方ご一報頂けたら嬉しいです。 小学校に上がる際に絵本など全て処分してしまったのが残念でなりません。 好きだった絵本は可能な限り再度買い揃えている次第です。
質問日時: 2013/08/20 21:28 質問者: namako0826
ベストアンサー
1
0
-
泣けるような絵本(洋書)を教えて下さい
部屋にも飾りたいし、感動する物語を読んであげたい。 出来れば洋書を翻訳してある絵本を教えて下さい。(してなくても難しく無 ければ構いません) 宜しくお願い致します。
質問日時: 2013/08/14 12:37 質問者: vivi0508
ベストアンサー
5
1
-
絵本のタイトルが思い出せません。
小さな頃に読んだ絵本のタイトルが思い出せません。 覚えている内容は下記のとおりです(正確とはいえませんが…) 1冊目 ・主人公はブタの女の子 ・家族が何らかの理由で家を空ける(引っ越しかも)ことになるのですが、女の子だけが家に残る。 (残りたくて残ったのか、「ホームアローン」状態で忘れられてたのか、はっきりしないのですが。) ・取り残された女の子は、それなりに楽しくすごしています。ドアノブにシーツをひっかけて、家の中にテントを作ったり、お気に入りのソファで日向ぼっこしたり、お風呂に入ったりしている場面が出てきたと思います。 お風呂に入る場面や日向ぼっこの場面では、「からだがピンクになるまであったまりました」というような文があったような記憶があります。 ・全体的にピンク色っぽい色使いの本 2冊目 ・主人公はクマ(かブタかも)で、ミッフィのようなシンプルなタッチの絵。 ・絵本の内容は、大小、長短、多い少ない、といった違いを説明するもの。確か、やってくるお客さんに対して、それぞれに合ったものを用意する、というような感じです。 ・大きいクマさんは太いスパゲッティ、小さいクマさんは細いスパゲッティ。といった感じで、背もたれの長い椅子と短い椅子。大きいパンケーキと小さいパンケーキ。多いジュースと少ないジュース。というふうに色々なものがでてきます。 私の記憶ではこんな感じなのですが…。 どちらも小さいころのお気に入りで、もう一度読んでみたいのですが、題名がわかりません。 記憶があやふやなので、内容に関しては微妙なところですが、おこころあたりのある方がいましたら、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/08/03 16:26 質問者: vivienleigh
解決済
2
0
-
主人公の名前がミッキーの本を探しています。
主人公の名前がミッキーの本を探しています。 友人の二十歳の誕生日に、友人が子供の頃に大好きだった本をプレゼントしたいと考えています。 友人曰く、その本(おそらく絵本)は ○主人公の名前がミッキー ○月までお父さんのお使いでバターを取りに行く(月までは階段で登っていく) などの特徴があったそうです。 何分子供の頃の記憶なのであやふやな点が多くて申し訳ありません>_< 主人公の名前がミッキーだったのは間違いないそうです。(ディズニーのミッキーではありません) どなたかお心当たりのある方いらっしゃいましたら、その本のタイトルを教えて頂きたいです。よろしくお願い致しますm(_ _)m
質問日時: 2013/08/01 02:16 質問者: FG351s
ベストアンサー
1
0
-
小説のタイトルが分かりません。
学生だった頃は表紙が怖くて読めなかったのですが、最近読みたくなりました。 でもタイトルや著者が思い出せなくて困っています。 中学か小学校か忘れてしまったのですが図書館にあった本です。 たしか内容はホラーかファンタジーで、表紙が高橋常政さんの絵のような少し怖い絵でした。 海外の作家さんであおり文句に「手足が虫のような少年」というのがあってとても印象に残ってます。 その時期に他に話題になっていた本はタラダンガンやハリーポッターだったと思います。 情報があいまいですみません。でももしこれかもという本がありましたら書いてくれるとうれしいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/07/27 01:28 質問者: kzgt
解決済
1
0
-
真夏の方程式の感想を聞かせてください
真夏の方程式の感想を聞かせてください 原作本のほうが内容が濃いのでそちらの方の感想の方が嬉しいです
質問日時: 2013/07/21 22:24 質問者: rokusuhakugin
解決済
2
0
-
小学生の頃に読んだ本のタイトル
小学生の頃に読んだ本のタイトルが思い出せません。海外の児童文学だったと思います。曖昧ですが思い出せるだけ手がかりを書くので、心当たりのある方がいましたら回答お願いします。(>_<) ・本の装丁はピンク、大きさは文庫よりひとまわり程大きくてほぼ四角形?(中途半端なサイズだった気がします。) ・確か、表紙には手書きのような絵が載っていて、覚えている中では茶髪に白いワンピースを着た女の子が書かれている ・主人公は女の子 ・確かおばあちゃんと仲が良い ・そのおばあちゃんの庭で妖精か小人と出会う。 ・庭にある何かを通じて妖精(小人)の世界と行き来する ・そこでさまざまなトラブルを解決することで物語が進む 出版されたばかりの頃に読んだので2004年~2006年の間に1巻目が出てから続編も10巻近くあったような気がします。すべてピンクの装丁でした。何冊か読み続けていたのですが、話の中身はまるで覚えていません。最近児童文学を読んでいてふと思い出したのですが、どうしても見つけたいです。長くなりましたが、よろしくお願いします。
質問日時: 2013/07/14 20:18 質問者: hinagooid
ベストアンサー
1
0
-
女の子が絵にとじこめられる物語とそれを元にした歌
種村有菜先生の漫画で 「満月をさがして」という漫画があります その漫画の中で主人公の満月は ある物語を元にした歌を聴いて その物語を探し出したけど開けられずにいます その物語の内容について満月は 「女の子が美術館で冒険する歌 彫刻とかミイラとか いろいろ見て回るんだけど 最後に何の前触れもなく絵に閉じ込められて終わるの」 と説明しています この物語はなんという物語か教えてください! そして、この物語を元にしてできたっていう歌の題名を教えてください! できれば、本の方は作者・出版社 歌の方は歌手も教えてください! たくさん質問してすみません>< 回答待ってます!
質問日時: 2013/07/13 10:50 質問者: akichanzu
ベストアンサー
3
0
-
児童書のタイトル
小学生の頃に読んだ児童書があるのですが、どうしてもタイトルが思い出せません。 あらすじは とありシュークリーム?屋の店主が思い通りのシュークリームが作れないと悩んでいたところ、 雲に向かって伸びる階段が現れ、くもの上で魔法の粉をもらい、 下に戻ってきてその粉を使ったシュークリームを売り始める という内容です。 正直これも小学生の頃の記憶なので、多少間違ってるところもあるかもしれませんが、大筋の内容は合っているはずです。 ご存じの方よろしくお願いします。
質問日時: 2013/07/03 14:26 質問者: syu3199
ベストアンサー
1
0
-
くまのプーさんと大あらし探しております
講談社 「くまのプーさんと大あらし」 セーラー出版 「こうさぎジャノがさらわれた」 ちいさなえほんシリーズ 「イーヨーへのプレゼント」 「よい歯つよい歯かわいい歯」 「ふうせんガムドン!」 福音館書店「わたしのラスチョ」 これらの本を新書で探しております。 重版未定で出版社にはなく、大きな書店にも在庫がない状態です。 私の探し方が悪いのか、探せないのでこちらに投稿させていただきましたm(_ _)m くまのプーさんと大あらしは同じ講談社から違う絵本が出てますので、捜しているものの画像を添付致しました。 皆様どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
質問日時: 2013/07/03 03:52 質問者: JEYU#1
解決済
1
0
-
絵本のタイトルを教えてください
今から6-8年前、小学生の時に学校の図書室で読んだものです。 お話は ネズミたちが宝石が採れる山を見つける ↓ 村の仲間を連れてよく採りに行くようになる ↓ 村の長老が宝石を採るのを止めるように言う ここで絵本の真ん中から上下に分かれており、 2通りの続きを読むことができます。 長老のいうことを聞く ↓ みんなで幸せに暮らす 長老のいうことを聞かない ↓ 採掘中に山が崩れ生き埋めに この2通りの続きがあるというつくりがとても印象的で今でも覚えています。 もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
質問日時: 2013/07/02 23:23 質問者: aozora520
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【絵本・子供の本】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜちいかわやでこぼこフレンズの...
-
漫画のタイトルを教えて下さい。小...
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、くまと...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、くまは...
-
走れメロスの絵本
-
家庭科の課題でで幼児向けの絵本を...
-
アンパンマンがまだ絵本だった頃、...
-
おひさまという雑誌絵本の色んなお...
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに出て...
-
絵本のねないこだれだとおばけのて...
-
昔の童話の絵本って写実風で男性が...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、くま...
-
私が幼少期の時に父に借りてきた貰...
-
シンドバッドの冒険って本はどのよ...
-
絵本を探しています 小学1〜2年の頃...
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書を探...
-
原由子さんプロデュース作品の「眠...
-
トマトを変な呼び方する意味不明な...
-
「不良品判定を受けたぬいぐるみ」...
-
児童書について 日本で出版されてる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漫画のタイトルを教えて下さい。小...
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、くまと...
-
なぜちいかわやでこぼこフレンズの...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、くまは...
-
家庭科の課題でで幼児向けの絵本を...
-
「絵本」 6ページほどの絵本を描か...
-
映画のワンシーンをオマージュとし...
-
私が幼少期の時に父に借りてきた貰...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、くま...
-
【曲が聞きたい】 「びりびり」って...
-
思い出せない児童書のタイトルを教...
-
アンパンマンがまだ絵本だった頃、...
-
児童書のタイトル教えて
-
絵本の名前を教えてください
-
「不良品判定を受けたぬいぐるみ」...
-
走れメロスの絵本
-
昔話のタイトル
-
詳しい方教えてください。 たぶん、...
-
子供は、絵本禁止?
-
本の名前を教えてください!!
おすすめ情報