回答数
気になる
-
解決済
6
0
-
本のタイトルを教えてください
以前読んだ童話だと思うのですが、タイトルが分からず困っています。 内容は ・森の中にある飴工場が舞台 ・飴は白鳥の形をしたガラスポットに入っている これだけしか記憶していないのですが、挿絵がカラフルだったので、もしかすると絵本だったかもしれません。 少ない情報で探すのは困難かもしれませんが、知っているという方がいたらぜひ教えてください!!
質問日時: 2012/05/11 16:41 質問者: mituyuki1210
ベストアンサー
1
0
-
タイトルが知りたいです。
『少年少女世界の文学』の中の、短編集か、民話の一つではないかと、ぼんやり記憶しているのですが。 家に帰る途中の男が、星空の下におくるみに包まれた女の子を見つけて家に連れて帰ります。 その女の子は、なんでも見通す目をもっていて、最初はその力で良いこともあるのだけれど、 目隠しをしても見えてしまうほど強い力で、だんだん気味悪く思うようになって、仕方なくまた見つけた場所に置いてきてしまう。 というようなお話なのですが、最近思い出してまた読んでみたくなりました。 お分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。
質問日時: 2012/05/10 00:30 質問者: myu-03
ベストアンサー
1
0
-
サイバーパンク系の本、探してます
買いためていた本が少しずつ減ってきました。 そこで近々本を大量購入しようと計画しているのですが、どうせなら今まであまり 読んだことのないジャンルにも食指を伸ばしてみようと思い質問させていただきました。 ・シミュレーテッドリアリティを扱っているもの 例:「マトリックス」・「サイレントヒル」など ・サイバーパンク系の世界観・テーマとしたもの 例:「電脳コイル」・「Serial experiments lain」など ・できればライトノベルでないもの(重厚な作品ならば絵本だろうと喜んで読みます!) 物語の内容は上記のテーマ・世界観であればどんなものでも構いません。(例は単なる例です) 皆様のお勧めを教えてくださいm(_ _)m
質問日時: 2012/05/09 23:16 質問者: uguis87
ベストアンサー
1
0
-
絵本 30年
30年前位に見た絵本で ガリバーが横たわる体らしき所に草木々が沢山茂っていて 春夏はガリバーの体とは解らなくなっていて 秋冬になるとだんだん 草木々が無くなり ガリバーらしき体の形が見えてくる のを覚えています。 出版社も題名もわかりません。
質問日時: 2012/04/18 21:47 質問者: vaseata
解決済
1
0
-
絵本を探しています。
1990年代に読んでた絵本なんですがタイトルが分からず困ってます。 内容は、おばあさんが庭で編み物をするんだけど、あれも必要これも必要といって家の中の物を庭に出していくっていうお話です。 分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
質問日時: 2012/04/14 10:10 質問者: tnkoryuko
解決済
3
0
-
30年ほど前に見た絵本
30年ほど前に見た絵本なのですが、もっと昔からあった絵本かもしれません。 覚えている内容は、主人公の男の子(幼稚園児~小学校低学年くらい)が幼稚園みたいな施設で一人留守番(?)をする。風に舞うカーテンがお化けに見える・・・というような内容だったと記憶しています。 タイトルなど心当たりのある方、よろしくお願いします。
質問日時: 2012/04/13 23:42 質問者: o120441222
ベストアンサー
1
0
-
【タイトルが知りたい】子供部屋が過去と繋がる
小学生の頃、図書館で借りて大好きだった本を探しています・・・ ・主人公は女の子。 ・古い家に引っ越してきて、二階に自分の部屋をもらった。 ・ある日、階段を登って部屋に入ると、そこは数十年前の同じ部屋に繋がっていた。 ・そこで、当時その部屋の主だった少女(確かおかっぱ、とっても気の強い子)と友達になり、時間を越えて一緒に遊ぶようになる。 ・過去側の少女には、弟がいた。 ・ある日、少女が遊んでくれないのですねて出て行ってしまった弟が、木から落ちて亡くなってしまった(このあたり、ちょっとあやふやです。。) ・少女は引っ越すことになり、主人公の部屋もそれ以降、過去と繋がることはなくなった。 ・ラストは、主人公の元に、時間を越えて少女からの手紙が届く。 同じ「部屋」を通して、現在と過去が繋がる・・・という内容です。 過去に戻った時は(現在では止まっている)時計の音が聞こえる、という描写があったような気がします。 決して冒険活劇ではないですが、時代を超えた2人の女の子の友情が、とても暖かかいお話でした。 また、最後、届くかわからないけど、信じて未来に向けて書いた少女の手紙も、とても印象的でした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします!!
質問日時: 2012/04/08 12:42 質問者: chi1006
ベストアンサー
1
0
-
大阪ことばの絵本
ボランティアで、子供達に絵本の読み聞かせをしている者です。 大阪、もしくは関西のことばで書かれている本を探しています。 できれば《絵本》が良いのですが、低学年の小学生が自分で読めるくらいの《読み物》タイプの本でも構いません。 灰谷健次郎さんの本以外で、なかなか見つける事ができないので、どんな事でも良いので情報をお寄せ頂けましたら助かります。 ちなみに《おこだでませんように》の絵本は、大阪のアクセントで読んでも違和感がなく、この本は持っております。
質問日時: 2012/04/02 12:41 質問者: Melody-C
ベストアンサー
3
0
-
30年位前の絵本探しています。手がかり少ないです。
昔読んだ絵本をもう一度読んでみたくて探しています。 30年位前の絵本です。 白黒だったと思います。絵のタッチは木版画調でしたが、木版画かといわれるとはっきりせず、もしかしたら違うかもしれません。 手がかりは「ジャッカル」だけです。 ページをめくると(2ページ目くらいだったと思います)いきなり「ジャッカル」の姿が出てきて、ジャッカルが主人公だった訳でもないと思うのですが…幼少だった私はジャッカルという言葉も姿も初めてだったものでその姿だけが大変印象に残っています。 目をかっと見開き、らんらんとした瞳で舌を出している、といった記憶です。 確か、その次のページではいなくなったように思います。 このような僅かな手掛かりでも何か思いつかれた方、ご回答をお願い致します。
質問日時: 2012/04/01 21:33 質問者: smilenutsto31w
解決済
1
0
-
子供の頃に持っていた音楽が流れる本について
子供の頃(1980年位?)に祖父からもらった童謡の流れる本について、 その本や収録曲が知りたくて最近ネットで調べているのですが、 全く見つけられずにお手上げ状態です。 構造的には、本そのものにソノシート的なものが貼り付いていて、 その上に小型のスピーカーを乗せると音楽が流れるという仕組みの本です。 小型のスピーカーは円柱状の形だったような記憶があります。 分かる人がいらっしゃったら教えて下さい。
質問日時: 2012/03/27 16:08 質問者: asakusatable
解決済
2
0
-
ワンフレーズだけ。「ヒッコリーさん」 タイトル
この文章をどこで見たのか思い出せません。 こういうお話があるのでしょうか。 タイトルや著者について、知っている方、教えてください。 「ヒッコリーさん、ヒッコリーさん、ドアの外に狼がいるよ!」 「嘘をお言い、悪い妖精だ」 ドアの外にはほんとうに狼がいた。
質問日時: 2012/03/26 13:57 質問者: osiete_goo4321
ベストアンサー
1
0
-
米・英の本 洋館と老婆と不思議な箱 タイトル
この話のタイトル、著者を教えてください。 古い洋館に13人の子供たちがやってくる。 その館には老婆が一人で住んでいる。 絶対に入ってはいけない部屋がある。 →部屋というか、その部屋にある箱に入ってはいけない。 注意されたにも関わらず、かくれんぼや内緒話をするために子供たちは箱に入る。 蓋をあけると、子供はいない。 一人、また一人と消えていき、最後の一人になると、自分で箱に入り、蓋を閉める。 最後おばあさんが一人残され、また誰もいなくなった…というようなことを呟く。 衣装箱のような、大きな箱だったと思います。 人数はあやふやですが、たしか13という不吉な数字だったように思います。 淡々と一人ずつ消えていき、どの子供も驚いたり騒いだりせず、最後の一人は自分から箱に入っていく。おばあさんもなにか知っているというのが、なんだか背筋がぞくっとするような話でした。 話集みたいな、短い話が収録されている本でした。 一緒に、『ミキスの猫』という話が入っていたと思います。 少女が家族旅行でギリシャに行き、目の見えないミキスと言う少年から仔猫をもらう話でした。
質問日時: 2012/03/26 13:50 質問者: osiete_goo4321
解決済
1
0
-
大人になってからも好きな児童書を教えて下さい
好きな理由や思い出なども教えて頂けると嬉しいです。 私の例では、 モモ 子供の頃は一緒にドキドキしながら読んで、大人になってからは登場人物それぞれの行動に、時間や生き方について考えさせられる。モモとカシオペイアが可愛い。 みどりのゆび 寂しい場所に指を押し付けたくなる。ツタが絡んだ建物を見ると嬉しくなる。植物を育てたくなる。 いちご 動物の言葉がわかるファンタジー部分と、現実の小学生の生活の混じり具合が面白い。前向きになれる。 北極のムーシカミーシカ 北極への憧れがつのる。
質問日時: 2012/03/25 21:13 質問者: mimizuku67
解決済
12
0
-
絵本探しています『はちどり』
35年前位に読んだ絵本を探しています。 幼稚園を通じて月毎に定期講読していた絵本でした。 タイトルは『はちどり』だったような気がします。 南米?か外国(肌が浅黒いさし絵でした)が舞台で主人公は子供たち兄弟の末の弟です。 悪い行いをした兄や姉は醜い鳥?になったけれど、主人公はよい行いをしたので神様がはちどりにした…という話だったと思います。 出版の有無や作者についてご存知の方、お知らせ頂ければ嬉しいです。
質問日時: 2012/03/25 14:40 質問者: pandadragon
ベストアンサー
3
0
-
昔読んだ絵本をもう一度見たいのですが。
もう何十年も前、子供の頃に読んだ絵本をもう一度見たいと思っています。 内容は、外国の、多分アルプスのような山岳地に住む兄弟が、 何かお祭りのような事のために、 高い場所にある山小屋に置いてある大きなベル(ヤギや牛の首につける、飾り付きのベルトが付いたベル)を二人で(?)取りに行くというものです。 そして、それが村中で一番大きくて立派なベルだったということで大喜びしているとか、 その夜のデザートには「栗の上にクリームがたっぷり」という実に美味しそうなものがテーブルに載っている・・・そんな話だったと思います。 どなたかご存知の方がいらしたら、題名だけでも教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/03/24 23:09 質問者: usagijima
ベストアンサー
1
0
-
うさぎとシチューの出てくる話のタイトル
絵本の名前を教えてください。 寒い雪の日、うさぎのお母さんが大きな鍋で家族分より多くシチューを作る。 子うさぎたちが多すぎると思っていると、次々にお客さん(道に迷った、とか)がやってきて、お母さんはそれぞれにシチューをふるまう。 お父さんが返ってくるのを待っていると、次々にお客さんが…というはなしだったと思います。 最後にお父さんが帰ってきて、お客さんが来ることが解っていたのかと尋ねる子うさぎたちに、お父さんとお母さんも昔、同じことがあったから、多くシチューを作るのだと話して聞かせる。 という内容でした。 雪景色と、穴倉のような家のなかだけの絵で、訪れるお客さんは羊とか、動物でした。 人間は出てきません。 知っているかた、お願いします。
質問日時: 2012/03/22 14:48 質問者: osiete_goo4321
解決済
1
0
-
童話について
子供のときに読んだ童話で、もう一度読みたいと思うものがいくつかあるのですが、どうしても題名など詳細を思い出せません。 ネットでいくつか記憶にある場面をキーワードに検索してみましたが出てきません。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 以下、覚えているわずかな部分を書いてみます。(この記憶もあいまいですが) (それぞれ別のお話です) ☆最後のシーンでドナウ川に黒い馬が沈んでいく。 ☆千里眼となんでも聞こえる男と寒いとアツイを逆に感じる男?がお姫様を助けに行く。 ☆魔法で醜い姿に変えられた子供が、親にもわかってもらえず、魔法をとく力のあるスープをつくるため料理人になる。スープは何かの花でつくる。 ☆わがままな王女様がいて、たくさんの兄に、指をしばられ、前にたるをおかれ、そこに反省の涙がいっぱいになったらむかえにくると言われる話。 もしかしたら、何かの全集に出てきたかもしれないので、その全集にお心当たりのある方がいらっしゃいましたら、あわせて教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/03/22 09:14 質問者: hamamocchi
ベストアンサー
1
0
-
絵本を探しています
30年くらい前に読んだ絵本をずっとネットで探していますが見つからず質問させていただきます。 内容は人間が夜の山を歩いていると手のひらサイズの五角形?の星が道に落ちています。その星には顔があります。 人間がその星を踏んでしまい星の頭の部分(五角形の1角)が折れてしまいます。人間がその星を持ち帰って折れた部分をくっつけるように包帯を巻いてあげます。星の頭に包帯、のイメージ。 その後のストーリーはほとんど覚えておらずリハビリ中に星が夜の街を飛び回っていた気がします。 どなたかタイトルその他、ご存知の方がおられましたら情報お願いいたします。
質問日時: 2012/03/22 05:04 質問者: norimari5211
解決済
2
0
-
解決済
8
0
-
ミッケ!のゴーストハウスがわかりません...
小さいイトコに一緒に行ったやってと言われたんですけど、最初からわかりません。 ゴーストハウスP4・5の汽車 よければ教えて下さい。 ヒントでもいいのでよろしくお願いします!
質問日時: 2012/03/20 17:46 質問者: mi01ko5#2
ベストアンサー
1
0
-
昔見た絵本を探しています。
私が小学生の頃にとても好んで見ていた絵本を探しています。 今から大体20年位前だと思います。 黄色い表紙で、アルファベットの本だったんですけど、 A~Zまでそのアルファベットのドレスを身に付けていたと思います。 題名、出版者、何も分からないのですが、どなたか知っている方はいないかと思い 質問しました。 似ている質問が有ったのですが、その本では無いみたいな感じだったので 質問しました。よろしくお願いします。
質問日時: 2012/03/11 15:32 質問者: itukikurage
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ねずみの女の子がネックレスをなくす絵本の題名
ねずみの兄弟の中で、たったひとりの女の子がお母さんからネックレスを貸してもらいます。 そのネックレスは4つの緑の玉にたった一つ赤い玉があるネックレス。 緑の玉は兄弟、赤い玉は女の子の象徴だといわれています。 そのネックレスを無くしてしまって、ねずみの女の子が探すお話です。 見つかったのか?見つからなかったのか?ねずみのお母さんは「ネックレスより大切なのはあなたたち」と言って、おしまい。だったと思います。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/03/05 19:10 質問者: puppii
ベストアンサー
1
0
-
オススメの女性作家を教えて下さい!
次のような女性作家さんを教えて下さい! ・ジャンルは問いません ・SFなどの奇抜な作品が書ける方がいいです ・少し恋愛もあって ・でも恋愛はメインではなく という感じがいいです! わがままでごめんなさい。 ちなみに私が好きな作家さんは東野圭吾さん、森博嗣さんです。 今度は女性作家さんがいいなと思いました! 回答お待ちしています!
質問日時: 2012/03/01 19:13 質問者: noname#152321
解決済
5
0
-
絵本の題名を教えてください
17~20年前くらいに保育所で読んでもらった絵本なのですが出来ることならもう一度読んでみたいと思っています。 たしか親にしかられて兄と妹が押入れに入れられるのですが、その中で謎の空間に迷い出て、ミニカーが大きくなったり不思議な体験をするという内容だったとおもいますが・・・ 記憶がかなりあやしいので、17年くらい前からある絵本で、押入れの中で不思議な体験をするという様な絵本をご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです。読んでみれば確信がもてると思います。
質問日時: 2012/02/29 02:12 質問者: suzume01
ベストアンサー
1
1
-
山口の大型書店
大学で使う専門書を探しています。 本自体はネットで探すことができるのですが、内容を見て購入したいと思っています。 そこで県内で専門書なども取り扱っている大型の書店を探しています。 割と大型の店舗では山口市道場門前の文栄堂や、イオンタウン防府のフタバ図書GIGAには行ってみましたが、専門書などは置いてなく、唯一下関シーモール内のくまざわ書店には置いてありました。 県内にある、くまざわ書店並みの規模の書店、 あるいは専門書の置いてある書店を教えて下さい。 回答お待ちしてます。
質問日時: 2012/02/27 18:17 質問者: poopee19
解決済
1
0
-
国産の大人向けファンタジー
日本人作家の良質なファンタジーを紹介してください。 いまのところ 山尾悠子 「遠近法」「ムーン・ゲイト」「ラピスラズリ」と 小野不由美 「東京異聞」(京の字は違いますが「とうけいいぶん」です) がベスト。 仁木英之 「僕僕先生」シリーズも面白く読んでいます。 ちなみに、ものすご~く広義のファンタジーでは 津島祐子 「ナラ・レポート」 篠田節子 「薔薇密室」 村上春樹 「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」 大江健三郎の 「M/Tと森のフシギの物語」など四国の谷間ものが好みです。
質問日時: 2012/02/24 21:02 質問者: 31192525
ベストアンサー
11
2
-
昔のベストセラーで人を死に追いやる本があったと…
現在60才くらい方が話をされていたのですが、若い頃にベストセラーとなった本に人を精神的に追い詰めるやり方?(私は詳しくわからないですが印象)のような本があったらしいですが、わかりますか?
質問日時: 2012/02/23 21:52 質問者: japon1977
解決済
1
0
-
極限推理コロシアムのメイントリックについて
極限推理コロシアムのメイントリックに、あらすじにあった「夏の館」と「冬の館」は使われているのでしょうか? 二つの館があるという設定はとても魅力的なのですが…。 回答お願いします。
質問日時: 2012/02/22 20:04 質問者: annnaka3408
解決済
1
0
-
絵本のタイトルが思い出せません
30年ほど前に読んだ絵本なのですが、タイトルを思い出せません。 確か季節は冬、おばあさんがいろいろな動物たちのために靴下だったと思うのですが…編んであげるお話です。 もう一度読みたくて…ご存じの方いらっしゃいましたらお教えいただけたら嬉しいです。
質問日時: 2012/02/18 08:47 質問者: hapimari
解決済
2
0
-
海外の絵本専門店・古本店を探しています
古い外国の絵本を収集しているのですが、国内の専門店では高価なものが多いので 海外通販をしてみたいと考えています。 そういった専門店の通販サイトはどのように探せばよいでしょうか? 検索の仕方やおすすめのサイトがありましたら教えていただければありがたいです。 詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。 また初めて海外通販をする時の注意点などありましたらアドバイスください。
質問日時: 2012/02/17 05:42 質問者: hoshi_339
ベストアンサー
1
0
-
大きな目の3匹の地獄の番犬の挿絵が入った児童文学
40年ほどまえに読んだ児童文学?絵本?で、挿絵の一枚に、丸いカーペットに乗った3匹の大きな目の番犬がいます。暗い洞窟のような所で。その絵本のタイトル、出版社を調べています。どうしても、もう一度どんな内容だったか知りたいのです。地獄の番犬では、見つかりませんでした。よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/02/16 16:24 質問者: abu-
ベストアンサー
1
0
-
絵本のタイトル
今から20年前に読んだ絵本なのですが、タイトルがわかりません。 内容は、バブルガムを研究している博士がいて、博士が開発したガムを膨らますとそれが飛行機や自動車などになって、じっさいに乗ることが出来るというような内容でした。 タイトルは確か「バブルガム博士」というような感じだったと思いますが、そのような絵本は調べても存在しませんでした。
質問日時: 2012/02/16 12:42 質問者: qpzjy
解決済
1
0
-
小学校低学年向けのオススメの絵本を教えてください
小学校低学年に読み聞かせる絵本を探しています。 楽しい本、感動する本、ドキドキする本、絵が素敵な本、 今の季節にちょうど良い冬に関する本etc・・・ 皆さんのお気に入りの1冊を教えてください♪ よろしくお願いします。
質問日時: 2012/02/13 00:55 質問者: southam640
解決済
9
0
-
「人間が一番怖い動物だ!」っていう児童書
30年くらい前に読んだ、タイトルが思い出せない本があります。 じぶんの子供に読ませてあげたいので、お助けください。 記憶を呼び覚ますとこんな感じです。。。 ・だいだらぼっち、を巡る短篇集 ・だいだらぼっちの定義は、物語によって違う ・そのうちの1話は、こんな感じ。(どう、だいだらぼっちと繋がるか忘れました…) →「この世で一番怖い動物をハンティングしに行こう」といって誘われたら どういう展開かは忘れましたが、真っ暗闇にある檻に閉じ込められる。 謎の声が、どんな恐ろしい動物が檻のなかにいるか、自分に対して語りかけてくる。 「僕」は震え上がる。 しかし最後のオチは「一番恐ろしい動物とは、君たち人間だよ!」 小学校2年くらいのときに読んだ記憶のある本です。 この本で「だいだらぼっち」という単語を覚えました。 もしかすると、青い文庫本(青い鳥文庫?)だったような気もしますが確かでは無いです。 どなたかお分かりになる方、ぜひお助けくださいませ。。。
質問日時: 2012/02/12 22:02 質問者: nakashoku
ベストアンサー
1
0
-
本を探しています
小学校のころよく読んだ本を 探しています ウォーリを探せ!のような本です 写真のなかに写っている ○○をいくつ探せ ○○をいくつ探せ っていうような本なんですが 誰かタイトルわかりませんか?
質問日時: 2012/02/10 22:18 質問者: tkymt
ベストアンサー
1
0
-
本のタイトルが思い出せません;; 児童書 寄宿学校
寄宿学校の話で…小学生高学年向けの、ぶ厚くて挿絵の少ない本でした。 主人公の女の子がくせっけで三つ編みで「こんなとこ来たくなかったのに…」という感じで、最初は反発してトラブルを起こしているのですが…だんだん友だちができたり、先輩に認められたりして成長していくお話です。 クリケット・ライスプディング・トフィー・・・などなど記憶に残っているので、イギリスの寄宿学校のおはなしだと思うのですが…? ちなみに「おちゃめな双子シリーズ」ではないとおもいます。主人公は女の子ひとりだったので… 実際に読んだのは小学生の時(10年以上前)なので、自信はないですが…どなたか心当たりのある方がいましたら、おしえてください。 おねがいします;;
質問日時: 2012/02/08 14:35 質問者: chaikana
ベストアンサー
1
0
-
タイトル教えて下さい 子供むけの実写映画で雪国の話
むかし見た子供むけ映画のタイトルが分からずに悩んでいます。 分かる方がいましたら、どうか教えて下さい。 (カテゴリーエラーかもしれませんが、映画カテゴリーの方で質問してみても回答を得られませんでしたので、子供向け作品に詳しい方が多そうなこちらのカテゴリーで再質問させてもらいたいと思います。申し訳ありません) こんな内容の映画でした↓ ・実写映画 ・西洋の作品(おそらくロシアあたりの、田舎町の話) ・たぶん30分くらいの短めの話 ・私が見たのは1994年頃(?) ・基本的にコメディ ・ストーリーは…… 主人公はいたずらっ子で評判の男の子。妹を鯉のぼりみたいに紐でつりあげちゃったり、花瓶に頭を突っ込んで抜けなくなっちゃったり、そんな困った行動を毎日するので大人には呆れられている。 近所のお兄ちゃんとはとても仲良しで 「僕たち兄弟みたいなもんだよね」 「ああ、兄弟みたいなもんさ」という会話をしたり。 ある日、その近所のお兄ちゃんが病に倒れる。(たしか、手の親指が腐りかけ状態になっちゃって、その影響で高熱を出して意識不明になったとか、そんな感じの病です) 村の人たちはなんとか彼を医者のところへ連れていきたいと考えるが、病院は隣町。運悪くその日はひどい猛吹雪で、馬車が出せず、歩いて行くわけにもいかず、大人達はしぶしぶ諦める。 そんな中、主人公はこっそりお兄ちゃんを部屋から引きずり出し、ソリに寝かせて、一人でソリをひっぱって、猛吹雪のなか隣町にむかう。 最終的にお兄ちゃんは命が助かり、主人公とお兄ちゃんの仲の良さは深まり、 「僕たち本当の兄弟だよね」 「ああ、本当の兄弟さ」とかいう会話をかわす。 こんな感じのストーリーです。 私が見たのは区民センターのこどもお楽しみ会みたいなイベントの時で、スノーマンとの二本立てで鑑賞しました。 もう何年も探し続けているのですが、いまだにタイトルが分かりません。 どなたか分かる方、教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2012/02/06 02:29 質問者: Ali-Baba
ベストアンサー
1
0
-
タイトルが思い出せない童話があるのですが
誰か分かる方がいたら教えて頂きたい。 今から7、8年前に学校で読みあさった記憶があります 大きさは手のひらサイズ 絵の印象は凄くシンプル。落ち着いた水色か青色の様な配色。 田舎っぽい雰囲気があった。 話のあらすじはこんな感じ 冬に暖かく暮らしていたときに配給?の列車が毎回来るんだ その列車がいきなり来なくなってしまった 家族は暖をとるのに困ってしまった 予備の薪があったのでそれで凌いでいたが、薪もなくなる それで牧草?か何かをまとめたやつを暖炉で燃やして寒さを乗り切る そして何週間後に列車がきて生き残ってハッピーエンド。
質問日時: 2012/02/02 21:34 質問者: vanhouten37
ベストアンサー
1
0
-
くまのがっこうの作者さん
最近、くまのがっこうを仕事上の関係で、読んだのですが・・・ メチャクチャハマりました!!! で、作者さんが、あいはらひろゆきさん、という方らしいのですが・・・ その方の、取材などを定期的にしている雑誌などはありませんか? また、単発の、1回限りの取材でもかまいません。 その雑誌を、仕事の参考にしたいと思っています。 情報、お持ちの方、回答、よろしくおねがいします。
質問日時: 2012/02/02 06:36 質問者: sohutoandhard
解決済
2
0
-
40年近く前のレコード付き絵本を探しています。
1960年後半か1970年前半に出版されたレコード付き絵本を探しています。 この頃はレコード付きの絵本とかがよく出版されていました。 それは10巻から15巻ぐらい(すみません、裏覚えです。)日本昔話がたくさん載っていて、大変好きでよくレコードをかけてナレーションの話を聞きながら、その絵本を見たのを覚えています。どこが出版しているのかさえ分かれば、調べることが出来るのですが。。 大きさは30cmx30cmぐらいだったかと思います。レコードはLP盤でした。 その中の物語でたぶんウサギと亀のお話だったと思うのですが、母がお気に入りの歌がありまして、歌詞が 『もしも 羽がはえたなら、遠い〇〇〇〇~ 知らない国を見るだろう。 そこにはどんな〇〇〇〇~』 すみません、所々しか覚えていませんが物悲しい歌でした。 どなたかこのレコード付き絵本をご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/01/26 22:22 質問者: emerald5
ベストアンサー
4
0
-
思春期・反抗期・受験生…複雑な息子に送る本
初めての質問投稿です! 私の息子は、中3です。 思春期、反抗期、受験生の真っ只中… あんなに「ママ、ママ♪」って、我ながら他のご家庭の母子よりも、何でも話せて、分かち合える関係だった息子(第一子)が、つまらない理由の親子喧嘩をきっかけに、無口になり反抗的に… しかも、もうひとつの問題が、パソコンにかじりつきコミュニティサイト、ゲーム等にハマり、勉強そっちのけ、友達や家族、世間、アナログな事柄をそっちのけでやる始末… このまま放っとけばネット廃人になるんじゃ… 本来は純粋で素直で明るい子なはずなのに、最近では心ない言葉や、思いやりに欠ける言動に、私は心を痛めてます。 彼に家族や友人の大切さや、世間や周りの風景に目をやる様に、現実、愛、思いやりに気付かせられる様な本を紹介してください!! 31日は息子の誕生日。 以前までは欲しい物を迷う程だったのに、今年は「別にない」ってぶっきらぼうなんです… では、本がわりと好きな息子に、受験勉強の気分転換にも、これから彼にも、私から本を送りたいと思いました。 どうか、こんな難しい彼を救う本を紹介してください!! お願いします。心より…
質問日時: 2012/01/26 18:50 質問者: POTARINO
ベストアンサー
6
2
-
犯罪被害者をテーマにしたハードボイルド・ミステリー
ミステリーが好きで、最近ハードボイルド・ミステリーの分野にも手を出したいと思っています。ただいろいろあって何から読めばいいか見当がつかず…。 犯罪被害者の問題に関心があるので、犯罪被害者をテーマにしているハードボイルドがあれば手始めに読みたいと思っているのですが、何かご存じないでしょうか?香納諒一『贄の夜会』、真保裕一『発火点』のような…。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/01/24 21:54 質問者: lkasjdfawoei
ベストアンサー
1
1
-
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
30年くらい前?の絵本の挿絵画家さんを探しています
覚えているのは「長靴をはいた猫」(←は確実)、 それとおそらく「シンデレラ」の絵本の挿絵を描かれていた画家さんを探しています。 …というとかなり多くの方が該当しそうですが^^; 自分が子供の頃に読んだ、ハードカバー…というか 表紙がしっかりした大型(多分)絵本でした。 30~20年くらい前の本だと思います。 特徴としてはっきり思い出せるのが、山田章博さんの絵に酷似していたことです。 山田章博さんの絵を見たときに、「この人があの挿絵を描いてたんだ!」と思ったくらいでした。 それとも、山田さんがその頃に絵本の挿絵を手掛けていたこともあったのでしょうか? おそらくは日本の出版社のもので、輸入された(翻訳)ものではないと思います。 (挿絵を描かれた画家さんは外国の方だったかも知れませんが) 他にもいろいろな童話が同じデザインの表装で出されていた、シリーズものの1つだったと記憶しています。 (他の童話は違う画家さんが挿絵を描かれていました) なんでも構いません、少しでも情報がいただければ幸いです。 ご回答に補足させていただくことが多いかも知れませんが、よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/01/20 23:39 質問者: mitsuki094
解決済
2
0
-
ドリーミーなおすすめ児童書を教えて下さい
現実の中に非現実がある、ドリーミーな児童書があれば教えてください。 現在好きな本は、高楼方子さんの「緑の模様画」、「十一月の扉」、「時計坂の家」などです。 魅力的な世界観や、綺麗な小物(アンティーク等)が出てくる話が好きです。 子供も大人も楽しめる、小学校高学年や中学生向けの児童書でも良いです。 ちなみに、映画にもなった「西の魔女が死んだ」などは苦手です。 木の名前やハーブの名前等がたくさん出てきますが、簡単な説明も無く、全く想像がつかなかったので、残念ながら魅力が楽しめませんでした。(映画も特に綺麗だとは思いませんでした…ファンの方すみません) 最後はハッピーエンドで終了するものをお願いします。 いろいろと細かく書いてしまいましたが、詳しい方、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/01/20 16:11 質問者: rinnan6
ベストアンサー
6
0
-
こんな本がありましたら紹介して下さい☆
本が好きな私に、祖父母から図書カードを頂きました。 昔から童話のような挿し絵が綺麗な本が好きで集めていましたが、最近は人間を皮肉ったような風刺的な物語も読んでいます。 語り手、または主人公とは別に、天使や悪魔のような絶対的な存在の人物が登場する物語が読みたいな…と思っています。 このような本でオススメのものがありましたら是非教えて下さい!!
質問日時: 2012/01/20 00:55 質問者: OoLeinaoO
解決済
5
0
-
30年くらい前に読んだ絵本を探しています
30年くらい前に読んだ絵本を探しています。 タイトルや出版社が分からず、本を見つけることができません。 おわかりの方がいらしたら、是非情報を頂ければと思います。 覚えているのは、次のことです。 ・表紙、裏表紙の背景は全体的に白く、 赤・青・金色の(ひし形の(?))縁どりラインが入っていたと思います。 ・20×30cmくらい、厚さ2cmくらい。 ・複数冊のシリーズもの ・1冊につき、複数話が収められていました。 ・日本のお話の本、外国のお話の本 がありました。 (シリーズのうち、日本、外国を1冊ずつ持っていました。) ・持っていた外国のお話の本の挿絵は、油絵(?)っぽい感じ。 ・持っていた日本のお話の本には、 「はちかぶり姫」 が収録されていました。 あいまいな記憶で恐縮なのですが、 上の情報で、思い当たる本をご存知の方がいらしたら、 是非教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/01/17 16:09 質問者: go5koneko
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【絵本・子供の本】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、くまと...
-
なぜちいかわやでこぼこフレンズの...
-
漫画のタイトルを教えて下さい。小...
-
走れメロスの絵本
-
映画のワンシーンをオマージュとし...
-
本のタイトルを知りたい(児童少女文学)
-
子供が木の中を冒険する絵本を探し...
-
ダメな大人なサンタの絵本のタイト...
-
8年ほど前にシンガポールの図書館で...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、くまは...
-
アンパンマンがまだ絵本だった頃、...
-
おひさまという雑誌絵本の色んなお...
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに出て...
-
絵本のねないこだれだとおばけのて...
-
昔の童話の絵本って写実風で男性が...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、くま...
-
私が幼少期の時に父に借りてきた貰...
-
シンドバッドの冒険って本はどのよ...
-
絵本を探しています 小学1〜2年の頃...
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書を探...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漫画のタイトルを教えて下さい。小...
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、くまと...
-
なぜちいかわやでこぼこフレンズの...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、くまは...
-
家庭科の課題でで幼児向けの絵本を...
-
「絵本」 6ページほどの絵本を描か...
-
映画のワンシーンをオマージュとし...
-
私が幼少期の時に父に借りてきた貰...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、くま...
-
【曲が聞きたい】 「びりびり」って...
-
思い出せない児童書のタイトルを教...
-
アンパンマンがまだ絵本だった頃、...
-
児童書のタイトル教えて
-
絵本の名前を教えてください
-
「不良品判定を受けたぬいぐるみ」...
-
走れメロスの絵本
-
昔話のタイトル
-
詳しい方教えてください。 たぶん、...
-
子供は、絵本禁止?
-
本の名前を教えてください!!
おすすめ情報