回答数
気になる
-
現代の欧米の女性作家のベスト10
自分なりに調べてみたのですが、あまり情報が集まらずに困っています。日本語に翻訳されている、現代のアメリカおよびヨーロッパを主体とした海外の女性作家のベスト10を教えて下さい。実際に今現在、アメリカあるいはヨーロッパで人気のある作家を教えていただけると嬉しいです。
質問日時: 2011/09/25 01:05 質問者: froshima
解決済
10
0
-
伊坂幸太郎 「終末のフール」について!
図書館で目にしましたが…最近、借りる本に「あたり」がなくガッカリする事が多いので… 「終末のフール」を読んだ方! この本は借りるに価値のある本ですか? ネタバレは困りますが、あなたの意見教えて下さい!
質問日時: 2011/09/23 09:13 質問者: umetantan
ベストアンサー
3
0
-
小さいころ読んだ絵本のタイトルがわかりません
小さいころに読んだ絵本のタイトルがわかりません。 いくつか本屋さんを探しましたが私の記憶があいまいすぎて見つけられませんでした。 羊飼いの少年が、一頭のはぐれた子羊を追って山奥の神殿に迷い込むお話で、 山のように大きな兵士が出てきたような気がします。 山そのものが兵士・・・だったかもしれません。 あいまいな情報で申し訳ありませんがどなたか題名をご存知でしたら どうか教えてください。
質問日時: 2011/09/19 22:59 質問者: bluegreen_nana
ベストアンサー
1
0
-
イラストで描かれた推理絵本
十数年前に発売されていた推理絵本です。 リアルっぽいイラストで事件現場が描かれており、読者が刑事(探偵?)と なり、その事件現場の絵を見て真相を推理する…という内容だったと思います。 欄外に質問があるのですが、その質問がなんというか 推理のヒントというより、どれだけ集中力があるか(刑事のような目で 現場をみることができるか)を試すような質問だったと思います。 たとえば、「『犯人はメガネをかけていた』という証言が得られましたが 現場の写真(という設定のイラスト)にメガネをかけていた人物は何人いましたか?」など。 ミステリー好きの子供だったので親に買ってもらいましたが、なんだか妙に 怖くてドキドキしながら見た覚えがあります。 『犬が農薬中毒で死亡。飼い主は隣の住人とトラブルを起こしており そのため隣の住人が犬を殺害したと言っている。真実はいかに』のような エグイ事件もあり、児童書の棚から選んで買ってもらったはずですが 今思うと子供向けではなかった気がします。 気になっているのですが、どなたかご存知ではないでしょうか。 ちなみにデニス・ホイートリーの捜査ファイルミステリーではないです。
質問日時: 2011/09/15 13:07 質問者: kohanan
ベストアンサー
4
0
-
なぜダンブルドアはヴォルデモート復活を確信してたか
ハリーポッター原作に関する質問です。 第7巻に登場するスネイプの記憶の中での会話から考えると、 ダンブルドアは「ヴォルデモートは必ず戻ってくる」と考えていたようです。 なぜ彼にはその様な確信が持てたのでしょうか? それが原作中で示されている部分等がありましたら、それも一緒にお願い致します。
質問日時: 2011/09/14 21:10 質問者: taksshi123
ベストアンサー
1
0
-
このエピソードはチョコレート戦争ですか?
チョコレート戦争のあらすじや感想などは検索してみたのですが 答えが出なかったので、ご存じの方いらしたら教えてください。 私が探しているエピソードは ・町で一番のお菓子屋さんが子供たちに、とある理由で嫌われる ・そのお菓子屋さんのお菓子が食べられないのは子供たちにとっても辛い ・一つ良いことは、親に「成績が上がったらそこのお菓子を買ってあげる」と言われても「いらない」と言えること ・親は困って「じゃぁ○○(別の種類のお菓子)は?」と機嫌をとろうとするけど、子供たちはそのお菓子以上にほしいご褒美はない このエピソードがチョコレート戦争かどうか、 チョコレート戦争でなければ本のタイトルを教えてください。
質問日時: 2011/09/14 11:23 質問者: petitusako
ベストアンサー
2
0
-
めっきらもっきらどおんどんという絵本
めっきらもっきらどおんどんという絵本についてお聞きしたいです。 皆さんからおすすめされ、読んでみたいなと思っています。 5・6歳に読み聞かせをするので、字もわりと多めで、長さも短すぎない絵本で考えているのですが、めっきらもっきらどおんどんという絵本は長さ等はどのような感じでしょうか。 また、他に5・6歳におすすめの絵本等あれば教えて下さい!
質問日時: 2011/09/12 22:33 質問者: peacelove1
解決済
2
0
-
児童書(絵本)のタイトルが思い出せなくて…
二十年近く昔に読んだ児童書なのですが、懐かしくなって探しています。 確か主人公は小学生の男の子でした。男の子はチョロQのような車のおもちゃを欲しがっているのですが、ある時、魔が差したのか、おもちゃ屋さんで万引きをしてしまうのです。 でも家に帰ってから罪悪感で泣いていると、男の子のおばあちゃんが優しく理由を聞いて、おもちゃ屋さんにおもちゃを返して謝罪するという結末だったと思います。 もし御存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。
質問日時: 2011/09/10 20:04 質問者: verdigris
解決済
1
0
-
なでしこジャパン関連書籍について
9月7日水曜日の朝の情報番組、スッキリ!とか・・・の番組内で紹介された、なでしこジャパンの本のタイトルを教えてください。 ピッチサイドで写真を撮り続けている女性カメラマンの選手の写真が主な書籍です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/09/08 10:54 質問者: joy-03
ベストアンサー
1
0
-
チェコ語で…
絵本のページをめくるときの効果音はチェコ語だと、なんて表現したら良いでしょうか。 例:ぺらぺら(日本) 調べようがなく、困っています。 わかる方はよろしくお願い致します。
質問日時: 2011/09/06 17:26 質問者: ggggggg123
解決済
1
0
-
昔読んだ絵本のタイトルについて(2)
昔読んだ絵本を探しています。 37~38年前頃、幼稚園で配本された絵本です。 もしタイトルなどご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 『ぐりとぐら』のような雰囲気の絵で、とても心に残っています。 (内容) うさぎさんとくまさんが遊ぶ約束をして、いったん家でおやつを食べてから待ち合わせに向かう。 うさぎは途中、木から落ちてきたリンゴを追いかけて行ってしまう。 リンゴに追いつくと、辺りはすっかり夕方。 くまは、待ち合わせの木の下でずっとうさぎをまっている(後ろ姿)。 福音館書店や絵本図書館に聞いてみましたが、分かりませんでした。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/09/06 15:07 質問者: usa-mama
解決済
1
0
-
女の子の赤い帽子が飛ばされる絵本
子供のころ、すごく気に入って読んでいた絵本の題名が思い出せず どなたか、思い当たる本がありましたら、教えて頂けますでしょうか? 絵本の内容は・・ 『女の子がかぶっていた赤い帽子が飛ばされる⇒ 動物たちが拾って、入れ物(カバン?)や傘、家などとして使いながら 結局最後には、また女の子の元に帽子が戻ってくる』 といったような内容だったと記憶しています。 絵の雰囲気は、水彩画のやさしい感じではなく くっきりした色合い(白、黒が基調のページもあったような・・)の 少しおしゃれな雰囲気の絵だったよう気がします。 ちなみに、、、下記の本ではありません。 ◎バーバちゃんと とんできたぼうし ◎わたしのぼうし ◎なまえをみてちょうだい ◎ぼうしをつかまえて! すごく気になっています! よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/09/04 08:40 質問者: sizuka-i
ベストアンサー
2
0
-
昭和20年~29年に発売された絵本を探している
昭和20年~29年に発売された絵本「シンデレラひめ」を探しています。表紙には正面を向いてドレスを着た八頭身のシンデレラが中央に書いてあり、絵本にしてはリアルな表紙だったそうです。 これ以上の情報はありません。母の思い出の絵本なので探したいのですが…… 国会図書館を含む様々な方法で検索をかけたのですが、見つかりませんでした。表紙を比較しながら探すことができればいいのですが、そのような方法はないでしょうか。あるいは、そういう本を専門的に扱っている古書店などはないでしょうか。
質問日時: 2011/09/03 09:21 質問者: Libertarian2011
ベストアンサー
3
0
-
ピアノ譜の出版ミス
幼少期にピアノを習っていたのですが、最近ちょこっと時間が出来たこともあり ピアノの勉強をリスタートしました。 好きな曲の楽譜本を買ってきては練習をする日々。 子供の時代は、課題の教本ばかりを練習してレッスンすることばかりでしたが、 好きな楽譜を、好きなように買える大人って楽し--い。大人買い!? ただ、残念だったのが楽譜に何か所かミスを発見してしまいました。 ベートーベンのソナタの、かなり有名な楽曲ですが、あきらかな間違いが何か所か・・・。 (ちなみに全音のソナタ本ではなく、某社のクラッシック名曲集のような本) あまりにヒドイので出版社に文句をつけたいのですが、ネットで調べたら楽譜の間違いって 結構あるみたいですね。そんなで良いんでしょうか。 大人になってしまったからか、許せない。 いい加減なつくりの出版に腹が立ってしまいました。それで金をとるのか・・・・ 一般的な本だったら、訂正などの案内が入ってますよね。 芸術作品なのに、ガッカリです。 せっかく弾いていても、盛り上がれなくなるんです。 大人としては、というか社会人としては許せない気が。 みなさんは、どう思われますか。 また、関係者の方もおりましたら、ご教授ください。
質問日時: 2011/09/01 00:10 質問者: sue-ryo
ベストアンサー
2
0
-
絵本のタイトルが思い出せません
かわいらしいタッチで描かれた絵本だったと思います。 たくさんの魔女と、その黒猫が出てきて ほうきに乗って魔女の集会に行く、というお話だったかと・・・ 黒猫のための服(?)を作ってあげるエピソードもあった気がするのですが 「魔女の宅急便」と混同しているかもしれません 10年前にはもうあった絵本です どなたかご存じでしたらご回答お願いいたします!
質問日時: 2011/08/29 20:17 質問者: soratowa
ベストアンサー
1
0
-
核戦争後の世界・・・この小説の題名が分かる方・・・
私は1977年生まれですが、小学6年生のときに読んだ本の題名が知りたいです。 学校の図書室に置いてありました。 内容は正確には覚えていないのですが・・・ 核戦争後の世界の話です。両親は亡くなり、兄弟(兄と妹)が残りその世界で暮らしています。 何かから逃げていて、場所を転々としています(大人と一緒)。 その生活の中で兄が一通の手紙(現在の状況)を残します。 小説はその手紙がその内容となっている・・・という話でした。 断片的で申し訳ありませんが、もしかしてこれかも!?と心当たりがある方がいらっしゃいましたら教えてください。 もしかしたら核戦争には関係なかったかもしれませんが、とにかく戦争後とかそういう話でした。
質問日時: 2011/08/26 21:27 質問者: jam0570
ベストアンサー
3
0
-
昔読んだ海外の絵本を探しています。
小さい頃に読んだ本なのですが(おそらく10年ほど前)、名前が思い出せません。 海外の作家の絵本で、魔女が箒ではなくて、掃除機に乗って空を飛ぶのが印象的でした。 どんな人が登場したのかは、あまり思い出せませんが、子どもが出てきたように思います。 絵は、いかにも外国っぽくて、こまごましたものが描かれていました。 色彩もかなりどぎつい色合いで、もしかするとキラキラしてたり、蛍光塗料がついていたかもしれません。 大きさ的には、かなり大きい方の絵本だったと思います。 自分でも調べてみましたが、ルース・チュウの魔女の本棚が出てくるばかりで、見つかりませんでした。 どなたか知っている方がありましたら、教えてください。
質問日時: 2011/08/26 15:52 質問者: Hexennacht
解決済
6
0
-
ベストアンサー
5
0
-
昔読んだ児童書探してます
だいぶ昔なのですが30年程前に小学生の頃読んだ本のタイトルが どうしても思い出せなくて 気になってます また読みたいなと思うのですが 主人公は女の子で 一人でバスに乗るのだけど バスに乗る時にポケットに古い切符が入っていて その切符でバスに乗ったら 女の子の知らない町の風景が (過去の世界だった) 印象に残ってるのは イチョウの木と神社が出てくる 覚えているのはそのくらいなのですが この話の本を知ってる方 タイトルを教えて下さい
質問日時: 2011/08/21 22:51 質問者: sorairo-46
ベストアンサー
2
0
-
この本をご存知の方がいらっしゃいましたら
小学校の図書館で借りた本で、タイトルか分かりません。覚えていることを書きますので何か心当たりのある方は教えて下さい。よろしくお願いします。 ハードカバーで外国の本です。日本語に訳されています。 いくつかの話が入っていて、短編集のような感じです。 ひとつの話は、人々に怖がられている老人がお茶会をするものです。 しかし、ケーキやお茶は木に向けたもので肥料で作るんです。だから町の人を呼んだのではなく庭の木々としたのかもしれないのですが、ここがよく覚えていません。 もうひとつ覚えているのは、 ジュンという名前の女の子が主人公で、 町では凧揚げ大会があります。 彼女は貧乏だったがくじびきか何かで立派な凧が当たり、それで参加します。 凧は葉やツルがついていて、素敵なものでした。 挿し絵はあったような気がしますが、少しだったと思います。 あと一つはかなりうっすらで、別の本とまざっているかもしれないのですが、 何か博物館に保存されている机か棚か何かの引き出しから葉っぱか招待状が何とかで子供たちが見つけて…………すみません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/08/19 11:57 質問者: nishikigoi415
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
昔読んだ絵本
子供の頃読んだ本を探しています。もう一度読みたくて仕方ありません。 確か、文房具屋さんが舞台でした。それは普通の文房具屋ではなくて、桜か何かの木の下にあるという設定だったと思います。 絵がとても綺麗で、すべてがポワ~っと光を放っているような感じでした。 主人公は確か一人の女の子だったと思います。 鉛筆か何かを買ったか買ってないかは分かりませんが、そこに再び来た時には(あるいは振り返った時か目覚めた時)、もうお店はありませんでした。 そんな感じなのですが、曖昧にしか覚えていません(*_*) 誰か知っている方がいたら、題名など教えてくださいm(__)m 読んだことある!というのでも構いません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/08/11 14:44 質問者: riosaori
ベストアンサー
1
0
-
飛び出す絵本で木の一生を描いたものがTVで紹介
されていて素敵だったので贈り物用に、探しています。以前テレビで紹介されていました。芽だ出て、花をつけ、緑をつけ、秋になり、そして冬になると葉を落とし、そして最後かれてなくなってしまうような絵本でした。子供向けではなく大人用かもしれません。お名前をご存知の方教えてください。
質問日時: 2011/08/09 17:22 質問者: aijo
ベストアンサー
2
0
-
大人についてかかれた絵本を探しています。
絵本を探してます。 人は年を重ねるにつれて大人になり、 大人になるにつれて いろんな人と出会い自分を広げ、同時にストレス社会を知り 強くなり、そして弱くなる・・ まわりを気にしすぎたり いいたいことをいわなくなったり 遠慮、決まりごとの世界。 楽しみはもちろんあるけれど、そんな世界を過ごしているうちに やっぱり少しずつ、 疲れていってしまう。 一概には言えませんが、 私から見てそんな大人は少なくないように思います。 子供のころのように 素直でいれなくなった、 大人になってさみしくなることが多くなった. そんな大人の様子や そんな大人のさみしさがうきぼりになってるような絵本を探しています。 考えさせたり じーんと何かが伝わるような そんな絵本がいいなと思います。 心あたりのあるものをご存知の方、よかったらお返事ください(>_<) 少し急いでいるので、早めにお返事頂けると嬉しいです、すみません(>_<)
質問日時: 2011/07/25 02:58 質問者: mi88min
解決済
3
0
-
ある絵本を探しています。
うる覚えの記憶で申し訳ありません。 5年以上も前でしょうか 書店で立ち読みをしたときに見た絵本です。 内容は 戦争の話です。 出だしが 湖のそばで兵士が死んでいるところから始まりました。 その兵士が生まれて育ちそしてそこで死んでいるまでの内容でした。 色もあまりなく シンプルな絵柄でした。 確か2分割?だったような気がします。 一方は敵の兵士 その兵士も生まれて育ち今日までのないようでした。 当時はすら~って見ただけであまり印象がなかったのですが、 今となって 無性に読みたくなってしまいました。 どうが絵本に詳しい方よろしくお願いします。
質問日時: 2011/07/21 19:29 質問者: miwakiki
ベストアンサー
2
0
-
「アンの愛情」に関して質問です
物語の終盤、腸チフスの治ったギルバートが、アンに2度目のプロポーズをするための外出へ誘いに来たシーンについて質問します。 ギルバートが 「この夏、君には結婚式が三つあったね。フィルのに、ダイアナのに、ジェーンのと」 と言ってますが、ダイアナの結婚式が行われたのはその前の年の夏ではないでしょうか? このシーンの時点では、ダイアナには既に赤ちゃんが生まれていますし・・。 私の勘違いでしょうか? この点、何かご存知の方いらしたら教えてください。
質問日時: 2011/07/19 09:51 質問者: tatoko0
ベストアンサー
2
1
-
子どもの頃読んだ絵本のタイトルが知りたいです
30年前、子どもの頃読んだ絵本のタイトルがとうしても思い出せず、 色々なサイトで検索したり、本屋へ行ったりと、ここ2年ほど探し続けて いるのですが、全く見つかりません。 その絵本は、日本のむかしばなしでした。 にじみ絵のような素朴な風情のイラストでした。 内容は、鬼(もしくは大男)と娘が出てきました。 娘のために男が皿にあふれんばかりのご馳走を運んでくる場面がありました。 悲しい感じのお話だったと思います。 思い出せることが上記のことのみで、非常に曖昧で申し訳ございません。 ちなみに『うりこひめ』ではありません。 何かお心当たりのある方、どんな情報でも良いので教えて下さい。 どうかよろしくお願い致します。
質問日時: 2011/07/18 04:19 質問者: ehon_sagasi
解決済
2
0
-
本のタイトルを教えてください
高校生のころ、学校の図書館に置いてあった本で アメリカの高校生ぐらいの女の子がHIVに感染し、 偏見に負けずに高校生活を過ごすというような内容 本の表紙は薄いピンク色で靄がかかったようなものだったと思います。 色々検索してみましたが、見つかりません。 もし、ピンときた方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2011/07/12 20:58 質問者: Sherry_Sherry
ベストアンサー
1
1
-
涙はどこへ行くの?という内容の絵本を探しています
涙はどこへ行くの?という内容の絵本を探しています 30年位前に読んだ絵本を探しています。 主人公は女の子で涙ってどこへ行ってしまうの?と考える話です。 昨日の夜、パパに怒られて流した涙が朝にはない、どこへ行ったの?といった内容だったと覚えています。 内容もうろ覚えでタイトルも思い出せません。 知っている方がいましたらよろしくお願いします。
質問日時: 2011/07/08 12:22 質問者: piy1185
ベストアンサー
1
0
-
絵本が面白くない
0歳の子供がいますが、いろいろ考えたり、情緒的に成長して欲しいので絵本を何冊か読んであげました。でもどの本も全く興味を示さず、ただかじって壊すだけです。そして・・・自分も子供のころ全く絵本が楽しくなかったことを思い出しました。大人になった今も、全く面白いと思いません。単純で、物語の進行がゆっくりで、1冊も魅力を感じたことがないです。普通の小説などは好きで小学生の頃から読んでいます。自分の兄弟は絵本が好きだったので、親のせいでもないと思います。子供は自分に性格がちょっと似てる気がするので、心配です。絵本って何が面白いのでしょうか?ネットで絵本好きに子供になってもらうには母親が楽しむことと書いてあって、どうしたもんかな・・って感じです。子供と2人で絵本を楽しむにはどうしたらいいでしょうか・・
質問日時: 2011/07/06 23:21 質問者: xiaorose
ベストアンサー
9
0
-
多分イギリスのネックレスをしたねずみの児童書
岩波の本だと思いますが、お金持ちに飼われている銀色のメスねずみと野良のオスドブねずみの冒険ものの本の名前を思いだせずに困っています。 誘拐された子供を救い出しに行くような話など、シリーズで何冊かあったと思います。 30年くらい前に図書館で「ライオンと魔女」などの本と同時期に借りて読んだ記憶があります。 箱に入った2~3センチの厚みのある、小学高の高学年用くらいだと思います。 どなたかご存知でしたら、本とメスねずみの名前を教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2011/07/03 17:25 質問者: 0taro
ベストアンサー
3
0
-
あしながおじさん
あしながおじさんのお話ですが、未読です。 漠然とストーリーを知っているような知らないような… まず主人公は、どういう理由から奨学金的な援助を受けられることになったのですか? また、どういう経緯を経て、結婚に至ったのか、教えてください。
質問日時: 2011/07/02 18:54 質問者: my-orange-pekoe
ベストアンサー
4
0
-
こどものとき読んだ世界文学全集もう一度読みたい
わたしは昭和45年生まれです。 小学生のころ親が買ってくれた文学全集が好きでよく読んでいました。 引越しのため全部手放してしまったのですが最近無性にまたよみたくなりました。 少年少女 とか世界とかついたシリーズで検索してもよく似たのはでてくるのですが 探しているのとは違うんです。 全20巻くらいでカバーの色が各巻ちがって絵がきれいで 一巻3種類くらいの話が入っていて なんとかのこどもになるための という副題と説明がついていて たとえば やさしい子になるためにの巻がたしか小公子が入っていたような気がします。不思議の国のアリス(たしかこの巻の表紙は不思議の国のアリスだったような気がします。)とか80日間世界一周とかモルグ街の殺人事件とかがありました。 もしご存知のかたがおられましたらぜひ教えてください。
質問日時: 2011/07/02 02:08 質問者: mahalon70
解決済
4
0
-
ボードブック(合紙製本)の印刷、製本
幼児用の絵本などにあるボードブック(合紙製本)を印刷、製本してくれる企業を探しています。 . 幼児用の絵本などにあるボードブックを印刷、製本してくれる企業を探しているのですが、 中々見つかりません。 絵本の巻末に印刷されている企業に問合せても、返信が無いんです・・・ 添付させて頂いた画像のような書籍を製作したいと思っています。 ご存知であれば教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2011/06/28 21:31 質問者: tikkys530
ベストアンサー
1
0
-
絵本に詳しい方!お願いします!!
はじめまして。 小さい頃に家にあった絵本で 怖かったので途中で読むのを止めてしまったものがあります。 それから15年ほどたち 急に続きが気になって たまらなくなってしまいました。 絵は油絵のような感じのもので 紺色とか深緑とか全体的に暗い色使いだったと思います。 内容は海底か海に沈んだ町のようなところにいる少年(怪物?)が嫌がる女の子を海底に誘拐してしまう話だったと思います。 少し怖い感じの絵本でした。 インターネットや 絵本専門の本屋さんで ヒマがあるときに探し続けていますがなかなか見つけることができません。 もし心当たりのある方が いらっしゃいましたら どんなことでもいいので よろしくお願いします。
質問日時: 2011/06/28 01:53 質問者: makkysan
解決済
3
1
-
昔読んだ本を探しています
タイトルも作者も忘れてしまいました・・・15年程前に読んだ、古い海外の児童文学です。 かなり古い作品で(当時、古本で譲り受けた覚えがあります)、 三つの中篇が載っていました。 一つ目は、 ある冴えない男が、ふとしたきっかけで奇妙な男と出会う(以下魔術師と呼びます)。いろいろあって、男は魔術師の家にディナーに招待される。わくわくして行ってみると、魔術師のシルクハットからスープが注がれたり、飼っているドラゴンに魚を捕らせたり、不思議なことが次々起こる。あとは、召使いにアラジンがいて、魔法のじゅうたんで南国のマンゴーを取りに行かせたり。最後にはそのマンゴーをお土産に貰い、魔法で男は一瞬で家に着く・・というオチ。 二つ目は、 ある三兄弟とずる賢いネズミの話。三兄弟の父親はネズミ被害に悩まされ、息子たちに一番効果あるネズミ捕りをした者に褒美をあげると言った。一人目、二人目はうまくいかず、最後に三男はチーズの中に針金か何かを仕込んで倉庫中にばら撒き、それを食べたネズミを磁石で全部引き寄せてネズミに勝利した、というお話。 三つ目は、 上二つの話のインパクトが強すぎてほとんど覚えていないのですが・・大蛇がでてくる話でした。
質問日時: 2011/06/24 19:05 質問者: chemmykiller
ベストアンサー
1
0
-
昔読んだ本を探しています
20代の女です。小学校の頃読んだ本のタイトルも作者名も分からないのですが、最近思い出してまた読みたくなり困ってます。内容もかなりうろ覚えなのですが、思い出せる部分だけ書きます。 ・10代向けの児童文学 ・当時の新刊を買ったという訳ではなく、結構な古いものを知人に貰った覚えあり。ハードカバーでした。 ・海外の作家(←たぶん。舞台が海外だったので・・) 内容は 裕福な家庭の白人少年と、初老のあまり身分の高くない黒人男性(農夫のような存在?)との、離島での交流を描いた作品。確か、船に乗っている最中に難破して、この二人だけが小さな無人島に漂流してしまうんです。黒人男性の機転で、島での生活を乗り切って、最後には少年は家族の下へと帰れたのですが、黒人男性はその時の何かが原因で、失明してしまう。内容は、黒人男性が亡くなる所まで描かれていたように思います。少年の、男性への尊敬や「なんでもできる男」としての憧れなんかを感じました・・・ こんな説明で分かる方いらっしゃらないかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2011/06/24 18:34 質問者: chemmykiller
ベストアンサー
1
0
-
本名も顔も出さない作家を教えて下さい
漫画化にはかなりいますが、作家で現在まで顔も本名も公開したことのない作家を教えてください。
質問日時: 2011/06/21 06:41 質問者: noname#138710
解決済
4
0
-
童話っぽいの
なんか、十何人かの王子と一人の姫?みたいなのがいて、魔法的なのかけられて王子たちが白鳥?にされちゃう話で、一人だけはなんか中途半端に鳥。みたいなやつってなんでしたっけ。 時間無い為に意味不明な文章ですいません。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2011/06/18 22:21 質問者: euph-sf
ベストアンサー
3
0
-
ハーレム系のラノベ教えてください
おすすめのラノベを教えてください.ジャンルは表題のとおりです. ツンデレキャラがでてくるのがいいです.
質問日時: 2011/06/18 14:47 質問者: kitcutter
ベストアンサー
1
1
-
児童書の「魔女集会通り26番地」について
ディアナ・ウィン・ジョーンズ作の「魔女集会通り26番地」(現在はダイアナ・ウィン・ジョーンズの「魔女と暮らせば」)についてお聞きしたいことがあります 私の知っているカバーデザインをもう1度見たいのですが、その画像はどうしたら見ることができるでしょうか。また誰かお持ちでしょうか。 検索すると違うカバーデザインがヒットします 近所の図書館には作品そのものがありません。 私が知っているものは、 ハードカバーで、背表紙に「魔女集会通り26番地」と書いてあります。(原書ではありません) 外から見てタイトルは背表紙にしか書いてなく、表紙と背表紙は暗め(茶色だったと記憶しています)の地にロンドンの辺りを思わせるような中世の町並みが線で描かれているだけの素っ気無いもので、それを見たときはどちらが表紙か分からないほどでした。 読んだのは中学生の頃だったので8~9年前のことです。 上を参考に思い当たる方は回答願います。
質問日時: 2011/06/16 12:35 質問者: krasnaya
ベストアンサー
2
0
-
酒井駒子さんの絵本作品について
酒井駒子さんの絵本作品について質問よいですか? 2000年以前の作品が知りたいです。 情報をお願い致します!
質問日時: 2011/06/13 12:34 質問者: popbee23
解決済
1
0
-
絵本風味なオススメ掌編小説
ほんわり心温まるような、またはちょっとホロリとくるような またはメルヘンチックな、またはファンタジーな・・・ そんな絵本のようなお話が何話も載っているような掌編小説集を探しています そのような小説、あるいはそういう小説を専門に書く作家っていますでしょうか? 海外ものでもいいですし、イラストも少しなら入ってもかまいません ご回答よろしくお願いします!
質問日時: 2011/06/12 09:49 質問者: koronekota
ベストアンサー
5
0
-
子供に聞かせたくないお話ってありますか?
子供に聞かせたくないお話ってありますか? 昔話やおとぎ話で子供にあまり聞かせたくないなと思うものありますか? 私は「ジャックと豆の木です」 確か生活の為に売りに行った牛を途中で知らない人と豆と交換するんでしたよね? 知らない人を簡単に信用するって言うのも危険です。 最後は巨人の家から宝物盗んだ上に追いかけてきた巨人を豆の木を切り倒して殺してしまうって言うのも・・・。 巨人が悪人だったとしても、悪人からなら盗っても良いと言うわけでもありません。 あとは「浦島太郎」です。 これも亀を助けたのに最後酷い目にあいますよね? 何が言いたいのかいまいちわかりません。 人助けしてもお礼は貰うなって事なのかな? みなさんもそういうのってあります?
質問日時: 2011/06/08 20:24 質問者: youkoyouko2011
ベストアンサー
8
0
-
20~25年前くらいの児童文庫シリーズ
20年くらい前に出回っていた児童文庫シリーズがどこの出版社から出ていた何というシリーズが知りたいです。 エジソンのような伝記からピーターパン、ニルスの不思議な旅、とんち話、怖い話など幅広いジャンルが網羅されていました。 B5サイズぐらいのハードカバーです。 私が貰った時はカバーは外された状態でしたが、全ての本の色はくすんだ橙色でした。 ピーパーパンでは「ネバーランド」という名称は使われず「秘密の島」とかそういう名称を使っていました。 エピローグで迷子達がロンドンで普通の子供として暮らすようになりそのつまらなさに「しまった」と後悔するシーンが印象に残っています。 とんち話では「きっちょむ」や彦一の親戚の「彦八」等のシリーズが掲載されており、「竹を食べるには虎の油を使わなければならない」という話や「なんだかわからない物を持ってこいと和尚に言われたチンネン?小坊主が川に浮かんだ馬の死体の臓物を持ち帰る話」が印象に残っています。 エジソンの伝記では青年期のエジソンが発明品で大金を得て両方のポケットいっぱいに札束をギッシリつめこんだ挿絵が印象に残っています。 また電信技士の仕事をしてたエジソンが発明で不正をしてサボっていたのがバレて大目玉を食らうエピソードも印象的でした。 このシリーズ知ってる方いませんか?
質問日時: 2011/06/06 10:53 質問者: typeo
解決済
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ファンタジーな小説を探しています。
タイトルの通りです。オススメのファンタジージャンルの小説を教えて下さい。 ライトノベルでも、何でも構いません。 タイトルだけでも大丈夫ですが参考url或は簡単なあらすじなどあると嬉しいです。 内容についてですが、どちらかというとキャラクタードラマと言うか、人間性というか、そう言った所に重きを置いた物が好みな気がしています。 参考までに最近呼んだ本と、主観的な評価を。 レイン-雨の日に生まれた戦士1巻-3巻 ☆☆☆☆ レイン-4巻-外伝 ☆☆☆ ブレイブストーリー ☆☆☆ マリアビートル☆☆☆☆☆ 折れた竜骨 ☆☆☆☆☆ とある魔術の~1巻-3巻 ☆☆☆ それでは、回答よろしくお願いします。
質問日時: 2011/05/28 15:29 質問者: rhythm9696
ベストアンサー
7
0
-
おじいちゃんと孫がでてくる絵本のタイトル
孫が(確か)自転車に乗るのに1人できると言う その後おじいちゃんがは車椅子に乗るようになって おじいちゃんも1人でできると言う みたいなお話のタイトルを教えてください。 確か小学生の頃読んだもので、 記憶が曖昧で手がかりも少ないですが ご存知でしたらよろしくお願いします。
質問日時: 2011/05/21 14:43 質問者: pino712
解決済
2
0
-
原発事故で主人公の叔父さんが亡くなる話(児童書)
17、8年前に読んだ児童書を探しています。 主人公は男の子で、夜遅く家に訪ねてきた叔父さんを不思議に思いながらも、座布団で向かい合わせに座り言葉をかわす。 叔父さんが帰った後で、叔父さんが働いていた原子力発電所で事故があったという電話が入る。 という内容の話でした。 夜とか月とかのイメージが強く、青色の本だったと思うのですが、タイトルをご存知の方いらっしゃいませんか?
質問日時: 2011/05/18 21:01 質問者: damidami
ベストアンサー
1
0
-
この絵本のお話か、掲載された月刊誌をご存じですか?
探している月刊誌(絵本)のお話があるのですが、 このお話をご存じの方、もしくは掲載されていた月刊誌をご存じの方、 教えてください。 (以前にも、月刊誌の件で質問させていただいております。 ご回答いただきました方、ありがとうございます) ・山口県の仏教系幼稚園でもらっていた月刊誌 ・大きさはA4ぐらいで、「縦」です。 幼稚園児には大きかった。 ・厚さは5ミリ程度です。 ・年代は1978年頃 覚えているストーリー ・うさぎ(他の動物かも)がちょうちょの柄の洋服を着て野原にいたら、 服の模様なのに、洋服のちょうちょがすべて飛んでいってしまう。 泣いていたら、誰か(洋服屋さんだったような・・・)がその洋服に お花の絵を描いてくれて、それを着て野原に戻ると、 その花の蜜をすいに、ちょうちょが戻ってきて、 さびしかくなっていた洋服が、 花模様と蝶模様とで素敵に変身するというお話。 ・カラスのアイスクリーム屋さん(ソフトクリームかも) のお話。 カラスのかあ君(名前は違うかも)が、空の雲をアイスクリームにすることを思いつく。 アイスクリーム屋さんは大繁盛。 しかし、ある雷の日に雷雲のアイスクリームを作ってしまい、大変なことに・・・。 覚えているのはこの二つのお話だけですが、 二つとも大好きなお話だったので、 子供がいる現在、いっしょに読んでみたいという思いでいっぱいです。 ご存じの方よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/05/16 11:43 質問者: SARA2
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【絵本・子供の本】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜちいかわやでこぼこフレンズの...
-
漫画のタイトルを教えて下さい。小...
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、くまと...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、くまは...
-
走れメロスの絵本
-
家庭科の課題でで幼児向けの絵本を...
-
アンパンマンがまだ絵本だった頃、...
-
おひさまという雑誌絵本の色んなお...
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに出て...
-
絵本のねないこだれだとおばけのて...
-
昔の童話の絵本って写実風で男性が...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、くま...
-
私が幼少期の時に父に借りてきた貰...
-
シンドバッドの冒険って本はどのよ...
-
絵本を探しています 小学1〜2年の頃...
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書を探...
-
原由子さんプロデュース作品の「眠...
-
トマトを変な呼び方する意味不明な...
-
「不良品判定を受けたぬいぐるみ」...
-
児童書について 日本で出版されてる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漫画のタイトルを教えて下さい。小...
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、くまと...
-
なぜちいかわやでこぼこフレンズの...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、くまは...
-
家庭科の課題でで幼児向けの絵本を...
-
「絵本」 6ページほどの絵本を描か...
-
映画のワンシーンをオマージュとし...
-
私が幼少期の時に父に借りてきた貰...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、くま...
-
【曲が聞きたい】 「びりびり」って...
-
思い出せない児童書のタイトルを教...
-
アンパンマンがまだ絵本だった頃、...
-
児童書のタイトル教えて
-
絵本の名前を教えてください
-
「不良品判定を受けたぬいぐるみ」...
-
走れメロスの絵本
-
昔話のタイトル
-
詳しい方教えてください。 たぶん、...
-
子供は、絵本禁止?
-
本の名前を教えてください!!
おすすめ情報