回答数
気になる
-
猫が出てくる絵本のタイトルを教えてください
質問を見ていただきありがとうございます。 20数年前ぐらいに読んだ絵本だと思うのですが、曖昧な記憶しかありませんが、もしわかる方がいらっしゃれば教えてください。 ・黒猫が主人公 ・街の嫌われ者で悪いことはその猫のせいにされてしまう ・街でチーズがころころ転がって怒られる→ネズミが得をする ・車がぶつかったのもその猫のせいにされてしまう ・居眠りしているおじいさん(だったと思います)の絵の具のパレットに転がって虹色の猫になるけど、雨で流されてしまう ・好きな猫(多分白だったと思います)がいる ・ぼくのせいじゃないもん…というような文があった ・最後におそるおそるはしごの下をくぐるけど大丈夫だった♪ …というような内容の外国の絵っぽい絵本だった気がするのですが…記憶が曖昧で違う点などあるかもしれません。どなたかご存じありませんか?全体的に暗めなカラーで、サイズはB4サイズぐらいの薄くて固い表紙の本だったと思います。
質問日時: 2013/03/02 17:01 質問者: nekokkenekomata
ベストアンサー
1
0
-
うろ覚えの絵本のタイトルを突き止めたいです!
読んだ時期】1990年~1993年の間 【読んだ場所】友人宅 【本のサイズ】横長の25cm×30cmくらい,横へ左めくり 【絵画の印象】幼心に怖いと思うような,全体的に暗い配色,色鉛筆だったような・・・ 【思い当たる内容と言葉】 ・笑ゥせぇるすまんに似た,スーツを来たおじさんが主人公 ・舞台は夜の森 ・おじさんの持ち物はランプ ・森に住んでいる「こわいもの」から走って逃げる ・物語に「月」が描かれている ・登場人物はおじさんだけだったはず ・日本国内で作られた作品だと思います ・「楽しい」や「この本大好き」と言った感情は持ちませんでした アマゾンや国立図書館サーチ,楽天ブックスでも検索を試みましたが, 該当する作品は未だ見当たりません. 思い出せる情報は上記しかありませんが,思い当たる作品があれば教えて下さい. どうぞよろしくお願いします.
質問日時: 2013/02/26 22:55 質問者: meanie90210
ベストアンサー
2
0
-
絵本を探しています
子供の頃にとても気に入っていた絵本を思い出したのですが、どうしてもタイトルが思い出せません。お知恵を貸して頂けると嬉しいです。 外国の絵本です。『ミッケ!』という有名な絵本がありますが、これに良く似ています。あるいはそのシリーズの一つだったのかもしれません…。 中身は全て写真です。沢山の文房具やお菓子、日用雑貨などを使って、まるでドールハウスのように世界観を作ります。街並みやホテルやお店、機関車などの場面が描かれ、その全てが文房具やお菓子、日用雑貨などで出来ているという繊細で見事な絵本です。 そして確か、その中からそうした文房具やお菓子、日用雑貨を見つけ出すといった内容だったと思います。 たとえば鉛筆と指定されれば、構成要素の一部となっている鉛筆を探り出します。 思い当たるものがある方、教えて頂けると幸いです。
質問日時: 2013/02/21 23:34 質問者: ramune009
ベストアンサー
1
0
-
この絵本について教えて下さい
3歳児に絵本をプレゼントしたいと思っています。 本屋さんの絵本コーナーに行ってみると、『あさに なったのでまどをあけますよ』という絵本が目立つ場 所に置いてありました。 その隣に雑誌『MOE』も置いてあり、絵本屋さん大 賞の1位に選ばれた絵本だそうです。 ただ、絵本屋さん大賞の選考も大人、ネットのレ ビューも当たり前ですが大人の意見ばかりなので、小 さな子供の意見も聞いてみたくて質問しました。 実際にお子さんに読み聞かせしたことがある方、お子 さんの反応はいかがでしたか? 出来れば、お子さんのご年齢も教えて下さい。
質問日時: 2013/02/17 20:26 質問者: akko0404
ベストアンサー
1
0
-
子供の頃に読んだ本のタイトルを思い出したいです
児童向けの本で、 表紙が赤紫だったような・・・ で、内容は、 娘とちょっとふっくらしたお母さんと息子? 娘が帰ってきたときに、お母さんが倒れていて、 その時は起き上がるのに、なんか様子がへん。 まるでユーレイみたいな歩き方をしたり、旅行に行こうと言い出したり。 そして同じようにある日娘が帰ってきたときには そのお母さんは本当に死んでしまっていた。 ・・・というような概要だったと思います。 とても感動的な本で、もう一度読みたいのですが、タイトルが全く思い出せません。 分かる方はいませんか??
質問日時: 2013/02/13 23:34 質問者: jaceri
ベストアンサー
2
0
-
5歳の男の子向けしかけ絵本
オススメがあれば教えて下さい。 ちなみに家にあるしかけ絵本を書いておきます。 恐竜二冊 昆虫一冊 働く車一冊 「花の神殿」 「不思議の国のありす」 「クジラ」 「どうぶつたちのゆかいなしぐさ」 があります。 図書館はしかけ絵本が少ないので、この頃は買うようにしています。 ぜひあなたのオススメのしかけ絵本を教えてくださいm(_ _)m
質問日時: 2013/02/12 00:46 質問者: jeyu#3
ベストアンサー
1
0
-
昔読んだ童話のタイトルが思い出せません…
子供の頃に読んだ絵本で、 「主人公が、三つ(そうでなくとも複数)の頭を持った鳥の怪物を倒す」 という内容のものです。 確かラストは、怪物の目から出た血が毒になって主人公に降り注ぎ、最終的には主人公は死んでしまいすが、その功績を称えられて、英雄として祀られる…的な感じだったかと。 アジアっぽい世界観だったので、ヘラクレスやジークフリードではないと思うのです。 何分幼い頃読んだきりなので、記憶違いもあると思いますが… ご存知の方いらっしゃったら、教えてください
質問日時: 2013/02/10 19:16 質問者: oponta
解決済
1
0
-
国立国会図書館の蔵書を電子書籍にして配信する実験
国立国会図書館の蔵書を電子書籍にして配信する実験 のスマートフォンのダウンロード方法を教えてください
質問日時: 2013/02/08 19:43 質問者: ulti-star
ベストアンサー
1
0
-
児童書を探しています
小学生低学年の頃読んでいた記憶があるのですが、女の子が世界を冒険するという物語。 シリーズであった気がします。「マリー」とか言う名前だったかな?というすごく曖昧なのですが、 女の子が世界を冒険するという児童書に心当たりのある方、どんな本か教えていただけますか?
質問日時: 2013/02/06 13:45 質問者: anies5
ベストアンサー
2
0
-
小さい頃に読んだ絵本を探しています。
幼稚園の時に幼稚園で好んで読んでいた絵本を探しています。 10年以上前です。 タイトル・作者等が分かりません。 おじいさん(丸メガネ、白衣、ヒゲ、もしかしたらシルクハットをかぶっていたかも)が 絵の具工場のような場所に立っている絵だけを憶えています。 絵の具工場というのは、透明の丸底フラスコのような装置があって 左右に赤と青色の色水が入っていて、 その下にその2色が混ぜ合わさった紫色のフラスコがありました。 背景は真っ白でした。 すごく印象的で、たまに思い出します。 もしかしたら外国の作者の方の絵本かもしれません。 色々なワードで検索してもなかなか見つからないので 心当たりのある方宜しくお願いします。
質問日時: 2013/01/30 14:51 質問者: fukaiao17
解決済
4
0
-
タイトルの分からない絵本を探しています。
初めて質問いたします。 何か失礼がありましたら、申し訳ありません。 タイトルの分からない絵本を探しています。 絵本の内容は、 『くまのぬいぐるみの視点で書かれている』 『くまのぬいぐるみが大好きな女の子が登場する』 『いつも一緒に遊んでいたけれど、公園かどこかへ出かけたときに、置いたまま忘れて帰ってしまう』 『夜、探しにきてくれて、見つけてもらえる』 というものです。 絵本のサイズは、『しろくまちゃんのほっとけーき』と同じくらいの大きさで、水色の表紙にくまのぬいぐるみが描かれたものだと思います。(記憶違いがあるかもしれません) 絵本を探すサイトで探してみたのですが、キーワードが合わないのか見つけられませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/01/25 17:22 質問者: kuma1001
解決済
4
1
-
おいしいパンはだれのもの どこの国の話?
小学校の道徳教育教材としても利用されている 「おいしいパンはだれのもの」というお話。 調べてみると、原作は外国の童話(昔話?)のようですが、 よくわかりません。 以前、ロシアに「パンはだれのもの」というタイトルの昔話があると聞いたことがありますが、 「おいしいパンはだれのもの」と関係があるのかは不明です。 もし同じ話だとして、共産主義時代の訓話的なお話なのかも?とも思う節があります。 「おいしいパンはだれのもの」の 原作についてや、物語の成り立ち 背景など ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんか? よろしくお願いします。
質問日時: 2013/01/21 17:23 質問者: soragamiteita
ベストアンサー
1
0
-
日本むかし話・世界むかし話の絵本セット
昔話のうすい本のセット(それぞれ30冊くらいのセット)を探しています。 30年ほど前に、私の子供に購入し、寝床で読み聞かせをしていたものです。 子供が大きくなったので人にゆずってしまったのですが 子供に子供が出来、あの本をもう一度自分の子供によんであげたいということで 当時の本を探しています。もちろんリニューアル版でもいいのですが B5サイズの絵本で、絵の上に本文があり、ふりがながついていました。 ご存じの方がありましたら、出版社名でも教えてください。
質問日時: 2013/01/20 15:43 質問者: jun393
ベストアンサー
1
0
-
京都を舞台とした児童書を探しています。
京都を舞台とした児童書を教えてください。 対象年齢は小学生1年生から6年生までです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/01/19 21:55 質問者: domocodomo
解決済
7
0
-
これだけは読んだほうがいいという本
私は今中学生です。 山田悠介さんや川村元気さん、森絵都さんなどの本が好きです^^ それで、上の作者さんを参考におすすめの本などはありますか? それと、これだけは読んだほうがいいという本はありますか? ちなみに、ミステリー系はあまり好きではありません(汗
質問日時: 2013/01/14 22:57 質問者: bnvtsboo
ベストアンサー
3
0
-
鉄道に関する児童小説
鉄道に関する児童小説を御存知でしたら、ご教授下さい。絵本や写真集ではなく、読書の対象となるもの(できれば中高学年対象)です。鉄道建設や車両開発のドキュメンタリー、鉄道の旅がテーマになっている物語や推理小説、何でも結構です。私が一つ思いつくのは、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」ですが、他にあれば、是非お願い致します。
質問日時: 2013/01/14 21:20 質問者: baaakkkiii
ベストアンサー
4
0
-
素敵な大人向け絵本教えて下さい
私は絵本に去年からのめりこみたくさんの素敵な絵本に出会いました。 ここで質問させていただき皆様に教えていただいたものを読むとどれもメッセージが伝わってくるものばかりでした。 またぜひ皆様に素敵な絵本を教えいただきたく、質問をさせていただきました。 大人向けと四歳の男の子にぴったりの絵本をどうぞ教えてください。
質問日時: 2013/01/14 18:06 質問者: jeyu#3
ベストアンサー
2
0
-
童話や昔話について
閲覧ありがとうございます。 とてもくだらない話なのですが、私は前々から思っていることがあります。 小さい頃、私の友達は童話や昔話などに出てくる王子様が理想とかカッコいいとか、そんな感じの話をしていました。 しかしどうにも、私には王子様の魅力がよく分かりませんでした。 「白雪姫」や「シンデレラ」や「人魚姫」などの王子は、特によく分かりませんでした…。 特にシンデレラの場合、着飾らないと気がついてくれない王子よりも、貧しいシンデレラを助け出してくれた魔法使いのほうに魅力を感じてしまいます。 周囲に言ってもあまり共感してもらえないのですが……皆さんは「この話なら王子よりもこのキャラクターのほうが素敵だな」と思う作品はありますでしょうか。 もしあったら教えてもらえると嬉しいです。 文章下手なので、質問文が分かりにくかったら申し訳ありません。
質問日時: 2013/01/13 13:05 質問者: hayahina66
解決済
1
1
-
昔読んだ児童文学?のタイトルを知りたい
私が子供の頃読んだ児童文学?のタイトルが判る方がいらっしゃれば教えてください。以下のような話でした。 江戸か明治ごろの日本が舞台で、主要な登場人物は2人で、お坊さんと人力車夫だったと思います。具体的には忘れましたが、いくつかのエピソードが描かれる中で、2人は主人と召使のような関係であり、周囲もお坊さんの方が立派な人間と思っていることや、それでいて実はお坊さんの方がけっこう傲慢な人間であり、車夫が誠実な人柄であることなどが明らかになって行きます。 ラストで2人は年老いてほぼ同時期に亡くなり、魂となってあの世への道?を一緒に進むことになります。道中のやりとりも生前の主従関係のままで、お坊さんは当然自分は極楽へ行くものと思っています。すると、ふいに車夫の姿が金色に輝き、仏の姿となって成仏を遂げる姿を目にし、思わず手を合わせます。「ああ、自分がどこへ向かうのかやっと判った」というようなセリフとともにお坊さんが前方を見ると、暗闇が眼前に広がっていた、というようなラストです。 仏教説話的な話ですが、児童文学のような読みやすい文章だったと記憶しています。どうしてもタイトルも作家も思い出せません。宜しくお願いします。
質問日時: 2013/01/09 11:09 質問者: newcivilization
ベストアンサー
3
0
-
迷路の絵本があれば教えて下さい。
3歳の子供が迷路にハマっています。 インターネットで色々ダウンロードできますが、迷路絵本があれば教えて下さい。 ノンタンのシリーズで裏表紙に載っていたり、迷路が書いている絵本(おばけむらめいろ)は読みましたので、それ以外であれば教えて下さい。 ネットではPHP研究所が出版している「○○の迷路」シリーズがあるようですが、3歳児でも出来るものでしょうか? http://www.ehonnavi.net/special.asp?n=138 検索では他に迷路の途中でしりとりやクイズがある本もありましたが、ノンタンのようなシンプルな迷路を希望しています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/01/09 02:17 質問者: genki0729
ベストアンサー
3
0
-
ワームホールについて幼児向けに表した本!
私の孫はただいま五歳ですが、とても宇宙のことに興味を持っています。 親に買ってもらった宇宙に関する図鑑(多分、小学生中学年以上向けと思われます)を文章の理解ができないまままにも、あれがどうだとか、これがああだとか説明してkれます。 私の持っている誠文堂新光社の天文年鑑にも大いに興味を示してくれます。 そんな中で、どこで仕入れたか「ワームホール」の話がでて説明を求められたのですが幼児向けの説明がなかなかむつかしく、十分に納得してくれたか疑問です。 もし、幼児向けに絵が描かれているものがあればわかりやすいのになぁと思ったのですが、そんな内容も表したような図鑑や絵本はないでしょうか?
質問日時: 2013/01/05 10:52 質問者: atyaa
ベストアンサー
3
0
-
はらぺこあおむしのうたのコード進行
エリックカールの絵本はらぺこあおむしのうたをギターで弾きたいのですが、コード進行がわかる方はいらっしゃいますか?娘と唄いたいと思っています。よろしくお願いします。
質問日時: 2013/01/03 21:59 質問者: moleskine30
解決済
1
0
-
20年前の絵本・童話集を探しています。
読んでくださってありがとうございます。 私が子どもの頃に持っていた絵本(童話集、名作集のようなもの)を探しています。 サイズはA4ほどの図鑑サイズで、ハードカバーでした。 つるつるとした質感ではなく布のようなカバーでした。 私の家には十数冊同じシリーズの絵本がありましたので、シリーズもので発刊されています。 私の記憶にある限り20年近く、平成になったばかりの頃には手元にありましたが、新品か中古かの記憶がないのでもっと古いものかも知れません。 内容は一冊に3~4話ほどの話がジャンルごと(グリム・イソップ・アンデルセン・日本昔話など)に収められていました。 一冊の中でも話ごとに挿絵作家が変わりとても綺麗でした。 記憶するだけでも4種類ほどの挿絵があったと思います。 挿絵は切り絵、折り紙、ドールを使ったもの、イラストのものなどです。 また、印象的だったのが子どもが自分で読むためのひらがなのみの文章と、大人が読み聞かせる用の漢字混じりの文章が1ページごとに両方用意されていたことです。 どのように読み聞かせるといいかのポイントも書かれていたように思います。 覚えている話では、「因幡の白ウサギ」や「灰かぶり姫」、「ブレーメンの音楽隊」などがありました。 自分が子ども持つようになり、また是非読んであげたいと思い探し出しましたが全く情報が得られず…。 引越が多く、手放して十年近くになりますので情報が少なく申し訳ありませんが何かご存じの方がいればお教えいただけると幸いです。
質問日時: 2013/01/01 13:35 質問者: stayan91615
ベストアンサー
3
1
-
絵本のタイトル
戦時中の話で島に四人の日本兵が流れてきてかくまってもらう。 アメリカ兵が探しに来て村の男は爪先まで調べられるが日本兵たちは山に隠れている。 四人のうち一人が爆竹を鳴らしてしまい見つかって連れて行かれて 戦後おばあさんはいつか戻ってくることを信じてそれまでは死ねないと孫に話す。 この絵本のタイトル誰か知りませんか?
質問日時: 2012/12/25 02:21 質問者: noname#182231
ベストアンサー
1
1
-
こどもの頃好きだった絵本教えてください
子供の頃好きだった絵本を教えてください。 今何人かにプレゼントしようと考えています。 対象は、 高校2年生16歳女の子 小学2年生8歳男の子 幼稚園年中5歳男の子 幼稚園年中4歳男の子 2歳にまだなってない男の子 何かオススメ絵本ありますか? クリスマスに間に合わなくても、お正月にあげようかと思っています。
質問日時: 2012/12/22 10:23 質問者: jeyu#3
解決済
18
1
-
この本は小説ですか?
この本は小説ですか? 児童文庫となっているので絵本とは違うと思うのですが自信がないのでよろしくお願いします。 キュレムVS聖剣士ケルディオ 劇場版ポケットモンスターベストウイッシュ(小学館ジュニアシネマ文庫) http://books.rakuten.co.jp/rb/11785770/
質問日時: 2012/12/20 20:34 質問者: tyome2
ベストアンサー
1
1
-
金の銅像の王様とつばめの絵本
イソップ物語かグリム童話か忘れましたけど、 金の銅像の王様の金を、つばめが銅像の王様の願いによって剥がし、 貧しい人たちに配って行き、 ついに王様は金が無くなってしまうというお話ですが、 誰かこのお話の題名もしくは絵本を知っていますか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/12/17 23:49 質問者: tkmo
ベストアンサー
2
0
-
発行されたばかりの絵本の探し方
発売されたばかりの絵本をどう調べればよいのか教えてください。 私の探し方は、本屋さんで「〇月にでる本」という薄い冊子をもらってきて、幼児絵本の新書を見つけています。 同じく本屋さんで出たばかりの本をチェックしておく事。 〇本ナビやミーテという絵本のサイトで調べる。 上記のやり方これくらいです。 図書館の「新しく入った本」というところで調べて借りた事もありますが、内容もちゃんとチェックしても、あかちゃんぽかったり、ちょっと難しかったりするので、やっぱり子供の年齢にあった絵本を与えたいのです。 発行されて少しでもおそく図書館で予約すると、もう十番目以降、二十番目以降になってしまって、ひどいと六十番目以降でもう何ヶ月も待っているのに、いまだ二十八番目です。 予約した本があるとその分他の本が予約できないので、発売されたらすぐに予約をしたいのですが、どこで調べればよいのでしょうか? 本当に皆さんすぐに予約されるので、どうやって調べてるのかなぁと思い質問させていただきました。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/12/16 19:04 質問者: jeyu#3
ベストアンサー
6
0
-
かわうそ?の絵本の作者を教えて下さい
30代です。 子供の頃、確か、かわうそ(?)だったと思いますが、 かわうその絵本を書いていらっしゃった絵本作家さんが いたのですが、どうしても思い出せません。 ご存じの方、教えて下さい。 『13匹?7匹?のかわうそ』とか…あったような… どこか懐かしい絵でした。
質問日時: 2012/12/15 21:12 質問者: arduis
ベストアンサー
2
0
-
小1 「こびとづかん」関係お勧めは?
小1の女児です。 こびと図鑑に興味を示してほしいと言っているのですが、まず1冊クリスマスに買ってあげようと思っています。 そこで「こびとづかん」「こびと大百科」「こびと観察入門(1)」「新種発見!こびと大研究」のうちどれかと思っていますが、さっぱり見当つきません。 実物を本屋に見に行くこともなかなか時間がなく難しいのでアドバイスお願いします。 小1なので漢字はかなり読めません、字も小さくない方がいいです。 写真?が多ければたぶん興味を持って見られると思います。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/12/09 01:52 質問者: rakya0323
ベストアンサー
1
0
-
絵本のタイトル
赤い髪の毛の女の子 狼のお面の人 七福神の神様みたいな 三人の妖怪が男の子を 連れて縄跳びや モモンガ?ムササビの遊びをし、 その場所に後日男の子が 行こうとしたら行けない。 という絵本の タイトルを教えてください!!
質問日時: 2012/12/08 23:19 質問者: yuiyupi
ベストアンサー
1
0
-
アンパンマンの絵本を探しています。
アンパンマンの絵本を外出先で紛失しました。 ネットで検索しましたが、どうしても題名が分かりません。 HAT神戸のブルメールの中にある本屋さんで、3年前くらいに購入しました。 形に特徴があり、本の上部が直線ではなく山を二つ繋げたようなやわらかい曲線です。 全体的な大きさは20cm×20cm位の正方形に近い形で、表紙の色は黄色だったような・・・ 本の表紙から最後のページまでにわたって、本の右側の少し下の辺りに直径3センチくらいの真ん丸の穴が、型ぬきされています。 ページをめくるたびに、丸い型ぬきの穴を中心として絵がおもしろく次々に変化していきます。 値段は、800円~900円位でした。 もし、どなたか本の題名が分かりましたら、教えて下さい!
質問日時: 2012/12/05 20:13 質問者: eaglesan
解決済
1
0
-
ビー玉が絡んだ物語が思い出せません。
3年ほど前に読んだ本だと思います。 同じ塾に通う男女が出てきます。 女の子は学校で嫌がらせを受けていますがあまり気にしていません。 彼女はいつもビー玉を持っています。 ‘同じ堆積の立体の中で球が一番表面積が小さいから,ビー玉は高いところから落としても,力が外へ外へ分散されて割れない’といった感じの記述や, 女の子が男の子のビニール袋に赤いビー玉を入れる場面があったと思います。 物語の最後に,外に落としたビー玉が割れたかどうか二人で確認しに行きます。 読み覚えのある方は,ぜひご一報下さい。
質問日時: 2012/12/04 23:45 質問者: so9azu7
ベストアンサー
1
0
-
どんぐりころころを探しています。
絵本を探しています。 題名は「どんぐりころころ おやまへかえるだいさくせん」 出版社は「ひかりのくに」 作者は「スギヤマカナヨ」さん です。 内容は童謡のどんぐりころころを題材にしたものです。 検索をかけても購入できる場所が見当たりません。 そこで大阪から神戸近郊の図書館か古本屋などで見かけた方はいらっしゃらないでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2012/12/04 21:45 質問者: awa3
解決済
1
1
-
猫の親子の絵本です。
20~30年くらい前のもので、タイトル、作者、出版社を探してます。 内容は母猫に子猫がワガママを言ったり、言うことをきかなかったりするのですが、最後は反省していい子になります。 魚の形のサンドイッチが出てきてた気がします。 表紙は白っぽくて、水色の縁取りがあったと思います。 うろ覚えですみません。 母親に最後に読んでもらった絵本で気になってます。 ご存じの方よろしくお願いします。
質問日時: 2012/12/04 04:08 質問者: milkbo-ya
ベストアンサー
1
1
-
おすすめの本
何か読んで感動した、深く印象に残った、というような本はありませんか? 日本文学でも、外国文学でも、ミステリー、ノンフィクションでも構いません。 なければ、今まであなたが読んできた本で、これはよかった・・と思えるおすすめのものを何か紹介してください。
質問日時: 2012/12/02 16:28 質問者: emlleisman
解決済
8
0
-
絵本 教えてください
4ヶ月の子どもに一緒に絵本を読むとき 子どもが わりと色彩のはっきりした風景画のような絵を好む様子です (風景のなかに、登場人物や動物なども描かれています) ↑のような絵本‥ ご存知のかた、いろいろ教えていただきたいです 内容は多少難しくてもかまいません(私が読むのに楽しんでいるので..^^;) よければ ネットではなく 本屋で購入できたり図書館で借りれたりできるものがありがたいです…! よろしくお願いいたします
質問日時: 2012/11/23 07:48 質問者: comarin
解決済
7
0
-
児童文学が好きな方へ
主役級に大人が多い、児童文学を教えてほしいです。 上橋菜穂子さんの「守り人シリーズ」は知っています。 児童文学は子供向けだと思いますが、守り人シリーズ以外にはないのでしょうか? 深みのある、ストレートな児童文学に感情移入したいのです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/11/17 22:35 質問者: vegips
ベストアンサー
6
0
-
昔の学研おはなし絵本のタイトルを教えてください。
s52年生まれの者です。幼稚園の年長の時に配られていた、学研おはなし絵本のタイトルを教えてください。s57年4月号からs58年3月号までのタイトルと、できれば簡単にでも内容を教えていただけると嬉しいです。手元には一冊も残っておらず、最近になってとても懐かしくなり、ネットで色々検索しているものの、あまり情報がないのでこちらで質問させてもらうことにしました。宜しくお願いします!
質問日時: 2012/11/12 01:49 質問者: yumi135
解決済
2
0
-
ホッとできる生活の本
ロハスやスローライフといった表現が合うような本を探しています。 「うかたま」「天然生活」「暮らしの手帳」、そして松浦弥太郎氏の本などを読んでいます。忙しい毎日の中にも、ささやかな幸せのヒントを与えてくれる雑誌や本を教えて下さい。
質問日時: 2012/11/08 00:12 質問者: 505reo
解決済
2
0
-
逃げだせ王さま
寺村輝夫さんの「消えた2ページ」という本に、 劇中劇として 「逃げだせ王さま」 という 本が出てくるのですが、この作品は実在するのでしょうか?実在する場合、出版社等、お教え下さい
質問日時: 2012/11/03 17:04 質問者: ruriringo
ベストアンサー
1
1
-
4年男の子におすすめの本は?
4年生の息子が、「がんばれヘンリーくん」にはまりました。10歳くらいの子どもが主人公で、ユーモアがあって元気の出るような本は、ないでしょうか。息子は、「ヘンリーくん」のような日本の作品を読みたいみたいです。おすすめの本を教えてください。
質問日時: 2012/10/27 19:21 質問者: tingen11
解決済
2
0
-
お菓子作りの本のドイツ語書籍を探しています
題名の通り、ドイツ語で書かれているお菓子作りの本を探しています。 東京や神奈川県で、その類の本を数多く取り扱っている所を教えて頂けますか。 表紙の柔らかい、ペーパバックとかソフトカバーと呼ばれる軽めで安価なものがいいのですが、 ドイツ語のお菓子作りの本がなかなか見つかりません。 図書館でも構いません。まずは色々と手に取って中身を見て、購入や注文ができればラッキーと思っています。 私の思いつきとリサーチ力では巡り合えそうにないので、 皆さんにお尋ねしてみることにしました。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/10/27 00:29 質問者: tondekesky
解決済
2
0
-
文庫本を入れられる袋
CDなどには対応するOPP袋がありますが、文庫本では見つけることができません。 そのような袋をご存じないでしょうか。
質問日時: 2012/10/25 17:58 質問者: keteru98
ベストアンサー
1
0
-
題名を知りたい。男の子がフォークでカラスを追う。
題名が思い出せない本があります。 いたずらな男の子が主人公で、フォークを持ってカラスを追いかけ、転んで自分の耳をフォークで刺しちゃう話。おばさんも追いかけていたからもしかしたらカラスが主人公かも。 そして同じ本で、自分本位でワガママな男の子(同じ男の子?)が寒い日にスケートに行く話。 寒過ぎて危ないからとお父さんもお母さんも止めるのに、「僕はスケートに行きたいんだ!」と出かけてしまう。 切り株に座ってスケート靴をはいていたらズボンが凍りついて、無理やりはがそうと踏ん張って弾みで転んで湖に落ち、氷漬けに。 お父さんお母さんが連れて帰ってストーブの前で解凍したら全部溶けちゃって、泣く泣くスプーンですくって瓶詰めにする話。 何話か一緒に入った絵本です。 エドワード・ゴーリーのような、がさがさした感じの絵で、白黒だったと思います。
質問日時: 2012/10/18 02:22 質問者: osiete_goo4321
ベストアンサー
1
1
-
おすすめのミステリー小説を教えて下さい
好きで良く読む作家は 横山秀夫 中嶋博行 咲立木 原りょう 島田荘司 東野圭吾 などです。 私の好みに合いそうな小説がありましたら教えて下さい。 前までは折原一などの叙述ミステリーも好きでいろいろ読んでましたが、最近は新鮮味を感じなくなってしまい読んでいません。 いい作品があればまた読みたいと思っています。 宜しくお願いします。
質問日時: 2012/10/17 21:35 質問者: ttphttp
ベストアンサー
1
0
-
子供の頃、どんな本を読みました?
こんばんは。 子供の頃、どんな本を読みましたか? 私が子供の頃は今程、娯楽が多くありませんでしたから、 本を読むことだけが楽しみでした。 「小公子」、「岩窟王」、「フランダースの犬」、「シャーロックホームズ」、 「路傍の石」、・・・数えあげているときりがありません。 今でも思い出すのは「家なき子」です。 お母さんがレミ少年に焼きりんごを作ってくれます。 焼きりんごとは、どのように美味しいものだろうと、 ワクワクした思い出があります。 同時に知らない外国を想像して胸がときめいたこともあります。 子供の頃、どんな本を読まれました?
質問日時: 2012/10/13 20:27 質問者: noname#180427
解決済
10
0
-
絵本の豊富なブックオフは?(東京、神奈川で)
横浜市北部在住です。 絵本、児童書を買いにBOOK・OFFへ買いにいきたいとおもっていますが、品揃えが良いところへいきたいとおもっています。 こちら調べたところ、単純に本の品揃えだと「町田中央通り店」が多そうですが、絵本に関してもそこが一番でしょうか? 鶴見のほうでも絵本の品揃えがいいところがあると聞いた記憶があるのですがどの店舗かも分からず。。。おすすめの店舗を教えてください。 エリアは、東京南西部(町田、多摩、八王子、立川近辺)や神奈川県北部だと嬉しいです。
質問日時: 2012/10/07 10:48 質問者: yuijuy
解決済
2
0
-
絵本のタイトルが思い出せません
子供の頃に読んだ本のタイトルが思い出せず、質問しました。 ストーリーは、ある絵描きがまっさらな何もないところに絵を描きます。窓を描くと、そこにリスがご飯をもらいにやってきます。階 段をかくとだれかが降りて来ます。 ほかにも色々あったと思いますが、描いたものが実物になる、というお話なんです。 どなたかわかる方いらっしゃいますか?
質問日時: 2012/10/06 16:29 質問者: tamakiiiii
ベストアンサー
2
1
-
外国の児童文学書のタイトルが知りたい。
昔読んでいた外国の児童向けの文学作品(対象は小学校高学年~中学生ぐらい)のタイトルがわからず困っています。 私は30才男性です。17,8年ほど前、私が小学校高学年、中学生の頃に読んでいた、外国の児童文学作品(おそらくアメリカかイギリス??)のタイトルが知りたいのです。作品はシリーズ化されていて、内容は、男の子3人が出てきて、毎回さまざまな事件に巻き込まれたり、危険な冒険をしたりと、ハラハラドキドキ……。映画でいえば「グーニーズ」的な感じで、まさに外国版「ズッコケ3人組」でした。 本のサイズは文庫本より一回り大きく、ソフトカバー。表紙の色は毎回、黄色ベースでした。 表紙の右下には登場人物の男の子、3人の顏のイラストが入っていたと記憶しています。 どなたか、心当たりのある方は情報をお待ちしています。
質問日時: 2012/10/04 23:23 質問者: gondawara0714
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【絵本・子供の本】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜちいかわやでこぼこフレンズの...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、くまは...
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、くまと...
-
漫画のタイトルを教えて下さい。小...
-
走れメロスの絵本
-
1990年生まれ 私が小学生ほどに流行...
-
「絵本」 6ページほどの絵本を描か...
-
家庭科の課題でで幼児向けの絵本を...
-
絵本の名前を教えてください
-
アンパンマンがまだ絵本だった頃、...
-
おひさまという雑誌絵本の色んなお...
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに出て...
-
絵本のねないこだれだとおばけのて...
-
昔の童話の絵本って写実風で男性が...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、くま...
-
私が幼少期の時に父に借りてきた貰...
-
シンドバッドの冒険って本はどのよ...
-
絵本を探しています 小学1〜2年の頃...
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書を探...
-
原由子さんプロデュース作品の「眠...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漫画のタイトルを教えて下さい。小...
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、くまと...
-
なぜちいかわやでこぼこフレンズの...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、くまは...
-
家庭科の課題でで幼児向けの絵本を...
-
「絵本」 6ページほどの絵本を描か...
-
映画のワンシーンをオマージュとし...
-
私が幼少期の時に父に借りてきた貰...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、くま...
-
【曲が聞きたい】 「びりびり」って...
-
思い出せない児童書のタイトルを教...
-
アンパンマンがまだ絵本だった頃、...
-
児童書のタイトル教えて
-
絵本の名前を教えてください
-
「不良品判定を受けたぬいぐるみ」...
-
走れメロスの絵本
-
昔話のタイトル
-
詳しい方教えてください。 たぶん、...
-
子供は、絵本禁止?
-
本の名前を教えてください!!
おすすめ情報