dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の孫はただいま五歳ですが、とても宇宙のことに興味を持っています。
親に買ってもらった宇宙に関する図鑑(多分、小学生中学年以上向けと思われます)を文章の理解ができないまままにも、あれがどうだとか、これがああだとか説明してkれます。
私の持っている誠文堂新光社の天文年鑑にも大いに興味を示してくれます。
そんな中で、どこで仕入れたか「ワームホール」の話がでて説明を求められたのですが幼児向けの説明がなかなかむつかしく、十分に納得してくれたか疑問です。
もし、幼児向けに絵が描かれているものがあればわかりやすいのになぁと思ったのですが、そんな内容も表したような図鑑や絵本はないでしょうか?

A 回答 (3件)

5歳のお孫さんですから、もしかしたらTVアニメかゲームか何かでその名前を耳にしたのかもしれませんね。

そうだとしたら、お孫さんが知りたいのは、ワームホールの科学的な説明というより、そのアニメやゲームの世界での「ワームホール」(と呼ばれるもの)の機能や役割なのでは・・と思うのですが、どうでしょうか。

ご参考になるかどうかわかりませんが、JAXAのサイトの説明がわかりやすかったので、下にリンクをはっておきます。

参考URL:http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/wormholes.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
やはり、ぴったりの本は見当たらないようですね。
実は紹介いただいた記事は存じておりまして、最悪はこれをコピーして渡してやろうかと思っていたのです。
彼は宇宙に関するものには何でも興味を示し、しつこく聞いてきますので何とか応えてやらねばと思うのですが・・・・。
ご紹介いただいたものに落ち着きそうですね。

お礼日時:2013/01/06 10:23

ワームホール自体が現時点では学問と言うよりSF的な設定に近いものです。


概念として一番理解しやすいのはドラえもんの「どこでもドア」でしょう。
ドラえもんには案外学問的な話が含まれていることがあります。

映像として見たいって言うなら「スターゲート」をオススメします(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
確かにワームホールそのものが科学的に立証されているわけでないのでアニメでも分かり易ければいいのでしょうね。
ただ、前にも書きましたが遠隔地にいること、幼少なためパソコンはまだですから郵送できる紙のものがいいのです。

お礼日時:2013/01/10 16:28

どこにお住まいかわかりませんが、公立の図書館に、お孫さんといきませんか?



(お体が不自由でしたら、すみません)

特に都心近辺の公立図書館はかなり充実しています。子供向けのフロアーがあるくらい充実しています。たぶんバブル時代に企画し、そろえたところが多いのでしょう。

私の町の周辺でも1992年頃の完成とか、増築した公立施設がたくさん。

税金を無駄にしないように積極的に使いましょう。

例ですが、東京の田舎である、某市(その町にすんでいるかた、ごめんなさい)

http://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_gei …

など、あなたの街の市役所等のホームページをみれば、詳細な物がみれます。

市立図書館

http://search.yahoo.co.jp/search?b=1&n=10&ei=UTF …

で検索するとこんな感じ、自分のいる場所の町、市をつければ、すぐにみつかります。

http://www.city.machida.tokyo.jp/kids/institutio …

http://www.library.city.machida.tokyo.jp/child/c …

なんていうものもある。図書館に行けば、検索システムがあるので昔と違ってすぐ探せます。しかも、同じカードで、市内、都内のいくつもの図書館で借りられます。

どこで返しても、いいようになっています。地方によって違うが。ちなみに上記の子供用で探したら

http://t-schiza.jugem.jp/?eid=46

なんて、おもしろい本がみつかった。

ちなみに、そのような子供向け図書館には、たいていちゃんとガイドさんがいるものです。その人に聞けばいいだけの話。一緒になって見つけてくれますよ。

ちなみに
>幼児向けに絵が描かれているものがあればわかりやすいのになぁと

ないと思いますよ。物語(SFとか)で、間接的に分かってもらえればいいのではないですか?

そんな、大人にするような説明して、どうするんですか。

「あかちゃんは、コウノトリがつれてくるんだよ」

で、いいんですか! いいんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ教えてくださり、ありがとうございます。
図書館で借りる手はありますが少し離れたところに住んでいるので一緒に見に行くわけには参りませんので購入ということになりそうです。
その前に、実際に該当する本があるのか図書館で調べるのがいいのかもしれません。
一度トライしてみます。
もし、実際に掲載されている本の名前をご存知で、教えていただければとても嬉しいです。

お礼日時:2013/01/05 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!