回答数
気になる
-
活字SFに詳しい人教えて下さい
こんにちは。 2つ質問があります。 アーサーCクラークの短編で『90億の神の御名』のラストのオチの意味を教えて下さい。 一番難解なハードSFを教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/06/29 19:54 質問者: soridasu
ベストアンサー
3
0
-
小学中~高学年女子向け タイトルが思い出せません
タイトルの通りなのですが、ピンときた方いらっしゃったらタイトルを教えてください! ・少女マンガっぽい内容(表紙や挿絵が漫画だったかな?文庫本サイズでした) ・主人公は小学校高学年?くらいの女の子 ・クラスに「綾乃」というライバルキャラっぽい女の子が居て、主人公の幼馴染の男の子のことが好き。水晶占いで、その子と結婚する未来を占ったりする? ・作者はあとがきで、「子どもの頃は何の変哲もない拾った石を特別だと思っておまもりにしていた。本編のような不思議な力は無かったけど。」というようなことを書いていた。 ・タイトルの頭文字は、さ行 か た行 だったような気がする(これは記憶違いかも…15年くらい前に図書館の児童書コーナーでみつけました) 断片的な記憶ですが、該当作品ありましたら、教えていただけたら幸いです。
質問日時: 2013/06/29 01:56 質問者: -ria-
ベストアンサー
1
0
-
タイトルが思いだせないイソップ童話
(多分)イソップ童話で犬とそら豆(手足がついてる。)がでてくる話で、 犬が川の水面に映った肉を本物の肉と勘違いして橋から飛び込み溺れてしまいました。 その様子を見ていたそら豆(手足がついてる。)が犬の滑稽な姿に大笑いし、笑いすぎて口が裂けてしまうと言う話です。 幼少期に読み、そのシュールさに衝撃を受けたのは覚えてるのですが タイトルと物語の結末を忘れてしまいなんだかモヤモヤしています。 あと、長靴と針も登場人物?として出てきたような・・・・ ご存じの方、教えて下さい!! よろしくお願いします。
質問日時: 2013/06/25 20:22 質問者: pipi2013
ベストアンサー
2
0
-
雰囲気のあるホラー小説を紹介してください
希望は以下の通りです 舞台:古い洋館などの限られた閉鎖的空間。そして普段の生活ではあまり身近ではない場所 ホラー要素:直接何かの怪奇現象が起こらなくても良いので雰囲気が不気味でゾッとする。または「結局怖いのは人間だよね」という展開にならないオカルト要素を含んでいる 筆致:ライトノベルや山田悠介さんの作品のような未熟な文章ではなく、少々難しくても良いので落ち着いた筆致 全体の雰囲気:薄暗くておどろおどろしい 深夜部屋に籠って物語の世界に入り込んでしまえるような魅力的なホラー小説を探しています。洋書にも興味があります。 ジャンルは違いますが綾辻行人さんの館シリーズなどが好きです。 ※短編小説以外でお願いします
質問日時: 2013/06/24 21:08 質問者: pokosa#2
ベストアンサー
3
0
-
本を探しています。児童文学?
ファンタジー物 主人公は子供(名前がボタン?←記憶あやふやです) 小さな島に住んでいて、汽車が走っていたと思います。 灯台がなく、郵便物が遅れてくる島 冒険でドラゴンの島?洞窟?にいったりしてました。 砂漠?かどこかで、蜃気楼によって遠くからだと巨人に見えるが 実は近くだと小さな人がいました。仲良くなり島の灯台代わりになってもらったはずです。 子供の頃(25年ほど前)に親が読んでくれていたので児童文学?かと思っています。 本のサイズはハードカバーだったと思います。 一冊だけではなく何巻か出ていたと思います。 すごく好きな本だったので探しています。 こんな情報しかありませんがどうかよろしくお願いします。
質問日時: 2013/06/20 14:11 質問者: pacpacsan
ベストアンサー
3
0
-
幼いころに読んだ絵本を探しています!
子供の頃(30年くらい前)に読んだ「青い鳥」の挿絵がとても気に入っていて、大人になってからまた読んでみたくなり探しているのですが、なかなか見つかりません。ご存知の方がいらしたら教えて下さい!
質問日時: 2013/06/15 12:36 質問者: yousay030310
解決済
2
0
-
【絵本のタイトルが知りたい!】満月の夜は海の底
タイトルは、昔母によく読んでもらった絵本の中の一文です。 この絵本のタイトルがわかる方は居ませんか? 私(1989年生まれ)が、小学校低学年の頃よんでいたもので、 他に、病院の待ち合い室の椅子に大人しく腰掛けるカエルのイラストを覚えています。 まんげつのよるは うみのそこ まんげつのよるは うみのそこ 母との思い出の本を、もう一度読みたいです。 よろしくお願いします!
質問日時: 2013/06/10 21:52 質問者: irimame1
ベストアンサー
1
0
-
本を探しています
掃除をしているおじさんのセリフで 「葉っぱが一面に舞っている道でも、ひと掃き、ひと掃きとひたすらやっていると、いつしか道はきれいになっている。」 のような言葉が出てくる本(絵本?)を探しています。 書名が分かる方、ぜひよろしくお願いします!
質問日時: 2013/06/05 22:13 質問者: yousuke356
ベストアンサー
1
0
-
年長児に買う図鑑
子供が図鑑に興味を持ち始めたので図鑑の購入を考えています。 子供は図書館で見つけた「あそびのおうさまずかん」シリーズを とても気に入ったようなので、これを買って。とせがみますが、 もうすぐ小学生。学研シリーズ等のもう少し本格的な図鑑の方が 長く使えていいのではないかと思うのですが、 将来的に誇りを被りそうな気がしないでもありません。。 先ずは価格的にも手頃な王様。。。の方が良いでしょうか。 図鑑購入経験者の方、アドバイスお願いします。
質問日時: 2013/06/04 08:03 質問者: zhaolu
ベストアンサー
4
0
-
くまのプーさんと大あらし 講談社
くまのプーさんと大あらしという講談社から出ている絵本を新書で探しています。 重版未定で出版社にはありません。 書店で探しているのですが、何軒か聞きましたところありませんでした。 どこかの書店にないでしょうかm(_ _)m
質問日時: 2013/06/01 02:58 質問者: jeyu#3
解決済
1
1
-
魔女の女の子が出てくる児童書を教えてください。
20年ほど前に小学校の図書室で読んだ児童書で、 魔女の女の子が出てくる本をもう一度読みたくて探しています。 うろ覚えですが、魔女の女の子が、お母さんが参加する 魔女のお祭りにこっそり参加するお話だったと思います。 お祭りでは虹の、たしかじゅうたんが出てきたように記憶しています。 情報が少ないのですが、どなたか心当たりがあればぜひ教えてください。
質問日時: 2013/05/26 19:19 質問者: yukopaco
ベストアンサー
1
0
-
ハガネの歯とイーヨーへのプレゼント
「ハガネの歯」セーラー出版 「イーヨーへのプレゼント」 この二冊を新書で探しています。 どちらも重版未定で、大きな書店であるジュンク堂書店、丸善、文教堂、未来屋、有隣堂に電話して全国店舗で探してもらいましたが、どちらの本も見つかりません。 これ以上探し方がわからず、どうすればいいのかわかりません。 困っているのですが、どうすれば新書で探せるのでしょうか?お力を貸していただけないでしょうか。 よろしくお願い致しますm(_ _)m
質問日時: 2013/05/25 13:44 質問者: jeyu#3
ベストアンサー
1
1
-
「ほうせんか」の出てくる絵本を教えてください。
今度、小学校の本の読み聞かせをします。 ほうせんかの出てくる絵本を読んであげたいのですが、見つかりません。 ほうせんかの出てくる絵本をご存知でしたら、教えてください。 「女王さまになるために」「ホウセンカの絵本」以外でよろしくお願いします。
質問日時: 2013/05/23 19:21 質問者: kakakakayo
ベストアンサー
1
0
-
仮想現実がテーマのSFを読みたい
仮想現実世界がテーマのSFを読みたいのですが、何を読んだらよいでしょうか。 僕はSFの良い読者ではないので、仮想現実モノというとイーガンの順列都市、飛浩隆の廃園の天使シリーズ、ディックのユービックくらいしか知りません。(あとは『マトリックス』くらいです…) これは必読、という仮想現実SFがあればぜひ教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2013/05/19 23:39 質問者: errorerror
ベストアンサー
4
0
-
岩波世界児童文学集の定価
タイトル通りです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E5%86%92%E9%99%BA-%E5%B2%A9%E6%B3%A2-%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%85%90%E7%AB%A5%E6%96%87%E5%AD%A6%E9%9B%86-J-R-R-%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%B3/dp/4001157063 この表紙のシリーズの、当時の定価を知りたいのですが、絶版になっているようで調べられませんでした。 お詳しい方、どうぞ宜しくお願いします。
質問日時: 2013/05/17 21:47 質問者: chemmykiller
ベストアンサー
3
0
-
「ありのままのあなたでいい」という内容の絵本など
よろしくお願いします。 キリスト教の教会学校で奉仕をしておりますクリスチャンの者です。教会学校で、小学校低学年くらいのこどもたちを対象に、説教をします。 そのとき、「弱い人でも強い人でも、同じ価値があり、ありのままのあなたでいいんだよ」ということを伝えられるような絵本や紙芝居があれば、活用したいと考えています。絵本や紙芝居は、宗教と無関係のものでOKです。 それを基盤にして、聖書の話(神はすべての人に等しく愛を与えている)という話につなげたいと思っています。 私が考えている、強い人、弱い人、というのは、例えば、小学校低学年でいうと、次のようなことです。 ・かけっこが速い子、遅い子 ・字を書くのが上手な子、苦手な子 ・本を読むのが速い子、遅い子 ・けんかが強い子、弱い子 たとえば、こんな風に、お話の中に、強い子、弱い子が出てきて、それでも、みんな同じ価値があるんだよ、ありのままのあなたでいいんだよ、という結論になるような絵本や紙芝居は、ないでしょうか? 幼稚園または小学校低学年くらいを対象にしたもので、宗教に関係ないものでもちろんOKです。 教えてくだされば、ぜひ、説教に活用したいと思っています。 私の求めているような趣旨のものに直結しないものであっても、少しは関連づけられそうに思われるものがあれば、どんなものでも結構ですので、ぜひ教えてくだされば幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/05/17 18:22 質問者: triangle12
ベストアンサー
2
0
-
児童書を探しています。手がかりが少ないです
以前こちらで質問させていただいて、嬉しいことに無事本を見つけることができました。 そこで手がかりが少ないのですが探している本があり、もう一度ここで聞いてみることにしました。 お心当たりのある方、いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。 (1)20年以上前に読んだ本です。タイトルも作者も不明ですが児童書だったと思います。 主人公は女の子でお母さんがいないか入院しているかしていたと思います。 お兄さんがいるのですが不良だった(進行形かも)、年が離れていたかも。 一番よく覚えているシーンは、主人公が小さいころの回想シーンでお母さんもお父さんもいなくて お腹もすいた主人公が「お腹がすいた」と訴えます。そこでお兄さんがおじやを作ってくれるのですが焦げ付いたかぐちゃぐちゃかで主人公は気に入らないと食べません。そこにお父さんが帰ってきてお兄ちゃんを叱ります。(こんなもん作って妹がかわいそうだとかいう理由だったと思います)。 その後主人公はお父さんが用意してくれた御飯をおいしいおいしいと食べます。 おにいちゃんは黙って流しで焦げ付いたお鍋を洗っている、というシーンです。 セリフに「もし、お兄ちゃんが~だったのだとしたら。あたし、わるい。」みたいなセリフがあったのも覚えています。 (2)これも児童書です。女の子が主人公でお父さんと二人暮らしです。あるときお父さんが再婚相手を連れてくるのですが、年ごろの主人公は受け入れがたくプチ反抗みたいな態度をとったりします。 旅行先か何かの海でサーフィンする男の子と出会い、話をしながら精神的に成長するといったストーリーだったと思います。男の子はある日いきなり姿が見えなくなるのですが、孤児院かどこかの子でたまたま来ていただけだったので、もう会えないみたいな感じでした。 もし心当たりがある方いらっしゃいましたら、ほんとに探していますので宜しくお願いいたします。
質問日時: 2013/05/14 22:14 質問者: program178
解決済
1
0
-
子どもの頃に読んだ本を探しています。
小学校の図書館にあった本ですが、題名、作者共に覚えていません。 2冊ありますが、どちらか1冊でも心当りがありましたら、教えてください。 【1冊目】 ・異世界からの侵略者に、彼らと敵対する一派に協力して立ち向かう少女の物語。 ・主人公の少女の幼馴染? クラスメイト?の少年が侵略者側に取り込まれている。 ・協力者の一人である少女が透視能力持ちで、これを用いて図書館の本を読破。 ・題名の一部に『妖精』と入っていた記憶があるのですが、検索には引っかからなかったので、自信がありません。 【2冊目】 ・火事で亡くなった祖父の使っていた黒いベッドで眠っていた少年が、目覚めると異世界のジャングルへとトリップ。 ・トリップ先でしゃべるアライグマ?と出会い、彼らと人間達の争いに巻き込まれる。 ・また、亡くなったはずの祖父も火事の際、少年の兄と共に黒いベッドに乗って異世界に飛び、難を逃れた。 ・その後に猛禽に攫われ行方知れずとなった兄も、終盤生存しており、敵対する人間側の一員である事が判明する。 ・最後は少年のみ現実世界に帰還。その際、兄の投げた槍でベッドに傷が出来る。 ・冒頭、ベッドを捨てるシーンが、終盤、少年が手作りのグライダーで空を飛ぶシーンあり。 2冊とも同じ出版社のシリーズもの?(青い鳥文庫的な)だったと記憶していますが、いかんせん小学校3,4年の頃に読んだ本なので、この程度しか記憶にありません。 心当たりがありましたら、ご一報、よろしくお願いします。
質問日時: 2013/05/14 21:34 質問者: book-eaten
ベストアンサー
1
0
-
大好きな絵本のタイトル
39歳の女性です。 小さい頃に、年上の従兄弟からもらった絵本の題名がどうしても思い出せなくて、すごく気になる毎日です。 その内容は、うろ覚えなのですが、(すみません~!) 男の子が、カメラで写真を撮ると、違う場所に行けるみたいな話で、アフリカで、ライオンに追いかけられたり、夕日を見たりするのが記憶にあります。 すごく楽しくてドキドキする内容でした。 もし、題名がわかる方がいたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします!!!
質問日時: 2013/05/07 07:42 質問者: nchapter
ベストアンサー
1
0
-
星の絵本とチャイルド社の配本
息子(五歳)が園でプラレタリウムを見に行きます。 先生と子ども達だけで行くので、不安感の強い息子に少しでもプラレタリウムを楽しんでもらいたく、今から星の絵本を読み聞かせしたいのですが、簡単な星座の本やプラレタリウムが出てくるものがたり絵本等ご存知の方教えて下さいm(_ _)m それとチャイルド本社から出ている園を通して配本される「子ども伝記ものがたり」シリーズに興味があります。 同じ本が図書館にあるのですがどれも古いので、親子共にアレルギーがあるので喉が痛くなりくしゃみがでるのでかりてきて試す事ができません…。 「子ども伝記ものがたり」シリーズを読み聞かせされたご経験のある方、お子さんの反応とご自身がどう感じたか教えていただけますかm(_ _)m
質問日時: 2013/05/03 02:44 質問者: jeyu#3
解決済
1
1
-
昔読んだ童話
ブスで性格も悪いお姫様(お嬢様)が庶民の家庭でしばらく過ごして、可愛く優しくなって帰って来る… というようなお話。 題名をご存知の方居ましたら教えてください。
質問日時: 2013/05/01 13:51 質問者: issin1011
ベストアンサー
1
0
-
小学5年生 ドラゴンの出てくる本
小学5年生の娘がドラゴンにはまっています。(絵を描いたり本を読んだりしています) 小学生向けのドラゴンが出てくるお勧めの本がありましたら、教えてください。 以下は既読です エルマーとりゅうシリーズ ドラゴンライダーシリーズ ネバーエンディングストーリー 竜の戦士 図書館で借りるのがもっぱらですが、ドラゴンライダーシリーズにはとても感動したようなので、買い与えました。主人公がドラゴンを育てて一緒に冒険をするところがツボだったようです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/04/30 14:19 質問者: rihorinko
ベストアンサー
4
0
-
この絵本のタイトル・あらすじを教えてください
私が小学校低学年の頃(11~14年前)に読んだ絵本について、何か知っている方がいたら教えてください。 二冊あります。 (1)主人公(年齢は思い出せませんが男だったような・・・・・・)が森の中の料理屋さんで山菜料理を食べるお話。たんぽぽやふきのとうの料理が出てきたと思います。 食べ終わった後、主人公がふと後ろを振り返ると、料理を作っていた女性とその子供が二匹の狸に変わっていて、主人公を見送っていたというのが話のオチです。(狸かどうかは曖昧なのですが、動物だったことは間違いないです) (2)小学生1年生の男の子と女の子の話です。たしかシリーズものだったと思います。イラストは、はれときどきぶたに似ていました。 女の子が青いランドセルを持っていて、男の子がそれをからかったのが二人の出会いです。男の子は女の子の隣の席に座っていて、事あるごとに女の子をいじめていたような気がします(本格的ないじめではなく、気になる異性にちょっかいを出すような感じ) その後、男の子が少しだけ素直になったり、席替えをしたら今度は前後の席になったりするんですが、詳しいあらすじは残念ながら覚えていません。 (2)の絵本は友達も読んでいたような気がします。(1)については「読んだ」という人を知りません。 この二つの本について、タイトル・著者・あらすじなど、何か知っている方がいたらぜひ教えてください。 もちろん、どちらか一方は知っているという方も大歓迎です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/04/30 00:07 質問者: moonowner
解決済
4
0
-
いっぱいになった図書館の蔵書
(市立などの)図書館は、 書籍を受け入れ分類し、書庫に格納し管理する、のだと思いますが、 たまってきた蔵書の処分はどのようにしているのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2013/04/29 13:45 質問者: 00mitue00
ベストアンサー
1
0
-
絵本の原語タイトル名を教えて下さい。
先日イエルク・シユタイナー、イエルク・ミュラーの絵本で 秘密の航海日誌 の原語タイトル名を教えて下さい。と質問しました。解答頂いて早速図書館へ予約入れましたが、見た瞬間に私の持っている絵本で、和訳で二つの島というタイトルの絵本でした。秘密の航海日誌というタイトルの絵本の原語タイトル名を教えて下さい。
質問日時: 2013/04/28 19:34 質問者: melumochan
解決済
4
0
-
昔の絵本を探しています
幼い時にとても大好きだった絵本を探しています。 とても幼かったので内容は覚えていないのですが、 表紙と裏表紙の特徴を覚えています。 心当たりのある方はぜひ教えていただけないでしょうか。 【表紙】風船がたくさん飛んでいて、横長のビジネスカバンにたくさん持ち手が付いたものを数人のサラリーマンが並んで持っている絵が描かれています。他にもいろいろ描かれていた気がします。 【裏表紙】1匹のヘビが自分のしっぽをくわえて丸になっているイラスト(添付の絵のような)。イラストの上に縦書き(?)で詩のようなものが書かれていて、「おなかがすいたヘビが自分を食べていなくなってしまった」というような内容でした。 絵本は縦長だったと思います。 1986年~1990年代頃に図書館でよく借りていたのですが、いつのまにか図書館から姿を消してしまいました。 絵本の編集部に問い合わせたり、ネットでも探したのですが、手がかりが少ないため発見できていません。 とても気に入っていたので、どうかご存知の方は教えてください。
質問日時: 2013/04/25 12:03 質問者: mochipo
解決済
1
1
-
こんな本知りませんか?
昔読んだ本、こんなお話の本知りませんか? もう20年以上前に読んだ本を探しています。 最近子供と図書館に行って児童書をよく見るようになり、ふと昔見た本を思い出したのですが書いた人も題名も全く分かません。 内容はちらほら覚えてるのですが・・・ 探したいので、分かる方いればぜひ教えてください。 (1)犬の話。大きめの犬の挿絵があったような気がします。「こまったさん」みたいなハード本に文章、たまに挿絵のある本でした。 男の子が主人公で途中でその犬が病気になり、お母さんが看病する内容だったような・・・。おなかを一晩中さすった、とかおしっこが出なかったので急いで病院に行って薬をもらった、みたいなことが書いてあった気がします。 (2)小学校低学年か幼稚園児の女の子の話。1ページごとに文章と挿絵の本だったと思います。 団地かマンションに住んでて、家に帰るとケーキがおいてあって、1つは弟だか妹だかの分って知ってるのに言い訳しつつ2個食べちゃう。 そしたら家を間違えてたらしく、帰ってきた知らない女の子に「泥棒」と言われ間違ったことに気づき逃げ帰る話。 ホントの自分の家に帰ったらおかあさんがケーキを買って帰ってきてどうしよう・・・的な感じだったと思います。 (3)仲の良いグループのシリーズもので、「彼氏がユーレイ」シリーズみたいな感じの本でした。皆で海水浴か何かに行ってたところ、誰かに誘われて伏せがちだけど気の強い女の子 の家に行くことになる。その子は両親をなくしていて昔食べたおいしかったお菓子を探している。 グループで模索しつついろんなお菓子を作って持っていくがことごとく違うと言われ続け、結局は亡くなったお父さんがアイスピックでかちわった氷だったことが判明、これからは強く生きていく、みたいな話。 これらのお話を知っている方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2013/04/20 22:36 質問者: program178
ベストアンサー
2
0
-
絵本のタイトルを教えてください
別の質問でも絵本を探していますが、もう1つ別の絵本のタイトルが知りたくて投稿させていただきます。 猫みたいな耳でヒゲが生えてる怪物のような動物が 汽車で旅をしていて、進んで行く内に仲間が増えて それと同時に汽車をどんどん改造して冒険していくお話です。 その汽車は改造して潜水艦になったりもします。 そのイラストの特徴なのですが、怪物の目が横に長くちょっと変わった目をしていました。 タイトルご存知の方、教えてください! よろしくお願いします。
質問日時: 2013/04/19 01:02 質問者: pankopa
ベストアンサー
1
0
-
あの恐竜のお話(児童書)について教えてください。
昔、途中まで読んだ恐竜と少年のお話(児童書です)について知りたいです。 そのお話は、場所はアメリカ合衆国の田舎の方で、時代設定は1960年代か70年代だったと思います。 主人公は、小学生か中学生の男の子と恐竜です。 途中までしか読めなかったのですが、話の内容は、主人公の少年が恐竜の卵を見つけて、卵が孵化し、ある程度その恐竜が大きくなるまでその少年が育てるのですが、育てられなくなり、 その少年(もしくはその少年の知り合い)が博物館かどこかに手紙か電話で連絡をとり、 少年と恐竜は、有名な博士をたよってワシントン(だか、ニューヨークだか忘れましたが、アメリカ合衆国内の大都市)に行き…というもので、そのあたりまで読んで以来、読むチャンスを失ってしまいました。 その少年が、大都市で早朝に恐竜を散歩させていたらトラックの運転手がびっくり、ということも あったような気がしますが、そこはあいまいです。 あの本の、題名や、お話の内容を知ってる方がいらっしゃったら教えてください。 ご回答お待ちしています。よろしくお願いします。
質問日時: 2013/04/18 15:14 質問者: khonkaen
ベストアンサー
1
0
-
本を探しています
私が小学生の低学年の時に呼んだ児童書を探しています。 (今から30年くらい前になります) 主人公は、女の子とたくさんのぬいぐるみです。 女の子は自分だけシッポがないのでシッポを欲しがりますが、なかなか似合うシッポが見当たらず、ぬいぐるみ達とケンカになってしまいます。 しかし浴衣を着た時に、巻いた帯がシッポのようで喜びます。 ぬいぐるみ達とも仲直りしてめでたしめでたし。 という内容しか覚えていないのですが、ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2013/04/18 13:34 質問者: tomitomihito3
解決済
1
0
-
シュタイナーの絵本 秘密の航海日誌 のタイトル
イエルク・シュタイナー。イエルク・ミュラーの絵本で 秘密の航海日誌という 和訳タイトルの絵本があるようですが、日本には無いようです。図書館で聞きましたら その絵本を見たいなら 原語のタイトル名が必要との事、誰か教えて下さい。
質問日時: 2013/04/17 12:21 質問者: melumochan
ベストアンサー
1
0
-
昔読んだ本のタイトルが思い出せません。
小学校3~4年に読んだので、そのぐらいの年齢対象の児童文学だと思います。 単行本でした。 お話の内容は、ある女の子が洋館に(住んでいるか、訪れた) そこで偶然何十年か前の洋館の過去へタイムスリップするというお話でした。 そこで何十年か前の洋館の住人の女の子に出会います。 二人はその後、一緒に遊ぶ仲になり親密になります。 遊んでいた内容が、おはじきやビー玉を使っていたり、現代女の子がシールを持ってきて、 過去女の子が「何それ?」みたいに珍しがるシーンがありました。 一番記憶に残っている場面が、現代女の子が、過去女の子に、こうして過去で会うだけじゃなく、 未来で会いたい、と提案します。(その時点ですでに過去女の子は現代女の子が未来からきた 人であると知っている) その時の会話文が、 「ねぇ、未来で会いましょうよ」 「いやよ!」 「どうして?」 「だって、未来では**ちゃんはこのままの姿でしょ?だけど、私は何十年も経って、 しわくちゃのおばあちゃん!そんな姿で会いたくないよ!」 というものでした(大分あやふやな記憶ですが大体こんな感じです) 結局最後まで読んでいないのでどういった結末なのかもわかりません。 ただ今になって思い出しては悶々しています。 かなり昔の記憶なので作者も出版社もわかりませんが、こんな少ない情報でこれかも?と 思った方は教えてください、よろしくお願いします><
質問日時: 2013/04/14 23:50 質問者: sanntamaria
ベストアンサー
1
0
-
本のタイトルがわかりません。。
先日本屋さんで見かけたPOPで、『今の国会は二軍だった。京都から一軍が!!』 みたいな広告があった文庫が気になって、本日買いに行ったんですが、 先日置いてあった場所にはなく、タイトルがわからないとわからないといわれました。 すごく気になっている本なので、ご存じの方がいらしたら、どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2013/04/14 15:38 質問者: snowskatesurf
ベストアンサー
1
0
-
ストーリーが分かり易く、面白い絵本を教えて下さい
うちの3歳児は、足し算や地図を見るのは好きですが、絵本やテレビ番組のストーリーを追う事がまだ出来ないようです。絵本では何かを探す系は好きですが、ストーリーのある絵本はすぐに飽きてしまい、アンパンマンのテレビも歌は好きですが、本編は関心が無いようです。 そこでストーリーを追う事が出来るようになるように、ストーリーがあってかつ分かり易く、展開が楽しくて引き込まれるような絵本を読み聞かせたいと思っています。 丁度良い本は無いでしょうか?お勧めを是非教えて下さい。
質問日時: 2013/04/12 00:22 質問者: Rabbit13
ベストアンサー
3
0
-
『いるの?いないの?』のラストシーンが…
京極夏彦氏作のホラー絵本、『いるの?いないの?』がネットで話題になっていたので興味本位に読んでみたら… ラストシーンがあまりにも怖すぎて…頭から離れません… ふとした時にフラッシュバックのようにあのシーンがよみがえってきて、怖くて仕方がないです。 いい大人ですが、夜中にトイレに行くのすら怖く感じてしまいます。 怖い話や怖い体験が忘れられない時、どんなふうに紛らわしたらいいでしょうか?
質問日時: 2013/04/11 20:26 質問者: shmra
ベストアンサー
2
0
-
解決済
4
0
-
児童書を探しています。「きいろいかさ」のような…
児童書を探しています。 タイトルは「きいろいかさ」だと思っていたのですが違うようで… 転校してきたいじわるな女の子の話で、「新しい傘をかってもらったの」と言う別の女の子の傘を壊して川に捨ててしまったりします。 いじわるな女の子は貧乏で、お父さんは長距離トラックの運転手です。 長距離の仕事に出るときは、女の子に100円を渡していき、女の子はその100円であんぱんを買い、飲み物は買えないので水を飲みます。 最後は女の子が熱を出してお父さんが看病をしてくれて、友達もできてハッピーエンドでしたが、 かなり悲しいお話でした。 覚えているのはこれくらいなのですが、 思い当たることがある方は教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/03/30 19:10 質問者: renkonrenkon
ベストアンサー
3
0
-
おすすめの児童文学作品
こんばんは。 最近久しぶりに児童文学を読んでみたのですが、以前持っていた本を 殆ど寄付してしまったのであまり家に残っていませんでした。 また集めようと思っているので、皆さんのおすすめを教えてください。 児童向け小説でも、絵本でも、何でも構いません。 ただ「児童向け」という条件を大前提にお願いします。 ポピュラーなものだけですが、最近読んだのは * ジーン・ウェブスター『あしながおじさん』 * グリム童話『ヘンゼルとグレーテル』 * 新美南吉『うた時計』 * 宮沢賢治『貝の火』 * ハンス・クリスチャン・アンデルセン『絵のない絵本』 * ハンス・クリスチャン・アンデルセン『人魚姫』 * セルマ・ラーゲルレーヴ『ニルスのふしぎな旅」 * ロバート・ルイス・スティーブンソン『宝島』 * オスカー・ワイルド『幸福な王子』 よろしくお願いします。 そんなに急いでいるわけでもないので、 新しい本を思い出したら何度でも教えてください。
質問日時: 2013/03/29 22:09 質問者: shirokomo
解決済
3
0
-
絵本を探しています。
42,3年前位に買ってもらった猫の表紙の 絵本を探しています。緑っぽい背景に灰色の毛の長い猫が 描かれていたと思います。 とてもうろ覚えで話の内容はシートン動物記の「裏町の野良猫」の ような気がするのですが、歴代のシートン記には 私の読んでいた表紙の本がありません。 (大きさは横20cm縦27cm位・かなりしっかりした厚めの表紙でした。) 覚えている絵はその灰色っぽい猫が ピンク色のクッションに勲章?(キャットショーでもらった?) か何か付けて座っていたのを覚えています。 大事に取っておいたのですが 母が資源回収に出してしまいました。(涙) 今、47才です。同年代の方など、何か情報がありましたら ご一報下さい。よろしくお願いします。
質問日時: 2013/03/27 18:56 質問者: osonowa
ベストアンサー
1
0
-
トウモロコシの英雄の絵本のタイトル
小さい頃にバザーか何かで手に入れた絵本です。 中南米(メキシコ?)の話だと思います。 黄金の髪を持つ英雄が、人々を助け、慕われながら暮らしているのですが、旱魃による飢饉が訪れます。 英雄も成す術なく、最期には死んでしまうのですが、その遺体の埋められた跡に、旱魃に強く、彼の髪の様な黄金の房を持つ植物(トウモロコシ)が生えて、人々を救った、というお話です。 主人公の名前がタイトルになっていたと思います(○○物語、のように)。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/03/25 19:03 質問者: lema_ne
ベストアンサー
2
0
-
昔の絵本で、水仙の島へ行くお話を探しています。
昔読んだ絵本を探しています。 うさぎ(だったと思います)が家族で水仙の島へピクニックに行くお話です。 水仙だらけの島で、持って行ったお茶にも香りがついた、とか 船いっぱいに水仙を積んで帰って、住んでいるアパート中にお土産に配った… というようなお話だったと思います。 古くて今はもうないのかもしれませんが ぜひもう一度読んでみたいと思っています。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/03/25 00:14 質問者: neji2013
ベストアンサー
1
0
-
60歳前後女性向け読み聞かせ絵本教えて下さい
今度パーティーがあり50歳~60歳前後の女性達の前で絵本を一冊か二冊読み聞かせをする事になりました。 「ちいさなあなたへ」か「つみきのいえ」「エマおばあちゃん」を考えていましたが、見やすさを考え大型絵本を考えています。 大型絵本「ちさの星」を借りてきましたが、方言がきつくうまく読める自信がありません。 大型絵本が出ているもので方言や昔言葉のない元気な50~60歳女性達向けの絵本があれば教えて下さいm(_ _)m
質問日時: 2013/03/24 01:13 質問者: jeyu#3
ベストアンサー
2
1
-
本を探しています
知人から昔読んだ絵本を探してほしいと頼まれました。 作者:はしもとまや(漢字なのか、ひらがな なのかも不明) タイトル:「夢見る子豚のバレリーナ」 という本らしいのですが・・ ネットの検索では、私は見つける事ができず・・。 上記の情報も正しいのか疑わしくなっていたところなので、 お心当たりのある方がいらっしゃったら正しい情報等々を教えていただけたらと思いました。 お世話になっているかたからのご依頼だったので、 ぜひ見つけてあげたいと思っております。 どうぞ、力を貸してくださいませ。
質問日時: 2013/03/23 10:46 質問者: akinoniwa
解決済
2
0
-
知人の誕生日に本をプレゼントしようと思っています
知人の誕生日に本をプレゼントしようと思っています 有川浩や重松清を好んで読んでいるそうです 特に重松清の「ステップバイステップ」に感動したと言っていました 同系列でお勧めがあれば何冊か教えて頂ければ幸いです
質問日時: 2013/03/16 15:01 質問者: guxuguxu
ベストアンサー
4
0
-
バーゲン本ハートリペアショップ探してます
ハートリペアショップのバーゲン絵本を探しています。 楽天ブックで10日程前に525円で売られてましたが、すぐに売り切れてしまいました。 2日前にヤフーで300円で見つけて、送料が500円かかるので他に良いバーゲン絵本を探してたら昨日売り切れてしまいました。 同じように楽天ブックでも300円で売り出してたようで昨日見つけた時はすでに売り切れてました。 私の探した方が悪いのか、中古本はありますがバーゲン絵本はなかなか見つけられませんm(_ _)m 自分用とお礼に差し上げたい方がいらっしゃるのですが、どうか探しかたを教えていただけないでしょうかm(_ _)m
質問日時: 2013/03/16 09:22 質問者: jeyu#3
解決済
1
1
-
PITCHOU賞の読み方を教えてください。
フランスの絵本の賞のようですが、読み方が分かりません。 また、どんな賞なのか教えてください。
質問日時: 2013/03/14 04:07 質問者: ciaomoocha
解決済
1
0
-
本にカバーコートをかけるやり方を教えて
絵本などに、ブックコート(透明なコートを貼る)をしたいのですが、自分でやってもなかなかうまくできません。何度かやってみて、本のカバーがないものなら、まあまあうまくコートできるようになりました。でも、本にカバーがあるものにブックコートをすると、どうしてもうまくできずに困っています。図書館などで使用されているブックコートをロールで購入して、自分でやってみるのですが、カバーのついているものだと、きれいにできないし、貼りおわるとコートがつっぱってしまったりして、失敗してしまいます。いくつかのブックコートのやり方のサイトなどをみてやっていますが、見やすい、わかりやすい説明のあるものに出会いません。ブックコートのやり方で、コツなどあれば教えてください。アドバイスどうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2013/03/13 11:27 質問者: benio
ベストアンサー
1
0
-
絵本を探しています。机の引き出しをあけると砂浜…。
私が小学三年生の頃に母が病院の待ち時間に買ってくれた絵本を探しています。 少し大きめの絵本だった記憶があります。 主人公は男の子で、 机(勉強机)の一番大きい引き出しをあけると、 そこに砂浜と海がひろがっているというお話です。 男の子には確か兄がいたと思います。 砂と貝殻と小さなカニがでてきたように記憶しています。 もう一度読みたいと思いネットでいろいろ探してみましたがヒットしません。 同じ本を探している方がいらしたのですが、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222978527 おそらく探しているのと同じ本だと思います。 この時に回答にでてきた 『小さな小さな海』『風の中の少年たち』ではありません。 ご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。 私が読んだのは1984年ごろだと思います。
質問日時: 2013/03/11 20:47 質問者: 1patipati
ベストアンサー
2
2
-
くまの児童向け料理本を探しています
くまの児童向け料理本を探しています。 10年以上前によく読んでいた本なのですが、タイトルが思い出せません。 ○くまの家族が主人公 ○くまの子供たちが料理を作る ○1品につき見開き2ページを使い、料理の大きな写真や、メニューにまつわるくま家族の短い物語がある ○誕生月かなにかがテーマのものがあり、2月の料理はカナッペだった ○他には、お菓子がテーマのものもあったはず… ○どのテーマの本かは覚えてないが、ミモザサラダや、チョコレートムースもでてきた このような内容です。 心当たりのある方、回答お願いいたします。
質問日時: 2013/03/10 01:18 質問者: 5477print
ベストアンサー
1
0
-
20年前くらい絵本
おばけなんてこわくないさって 題名だったと思うんですが・・・ 男の子がベットで寝てるシーンがあって、お化けがでてくる?? この絵本知ってる方いますか???
質問日時: 2013/03/09 19:15 質問者: guiltycrown
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【絵本・子供の本】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜちいかわやでこぼこフレンズの...
-
漫画のタイトルを教えて下さい。小...
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、くまと...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、くまは...
-
走れメロスの絵本
-
家庭科の課題でで幼児向けの絵本を...
-
アンパンマンがまだ絵本だった頃、...
-
おひさまという雑誌絵本の色んなお...
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに出て...
-
絵本のねないこだれだとおばけのて...
-
昔の童話の絵本って写実風で男性が...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、くま...
-
私が幼少期の時に父に借りてきた貰...
-
シンドバッドの冒険って本はどのよ...
-
絵本を探しています 小学1〜2年の頃...
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書を探...
-
原由子さんプロデュース作品の「眠...
-
トマトを変な呼び方する意味不明な...
-
「不良品判定を受けたぬいぐるみ」...
-
児童書について 日本で出版されてる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漫画のタイトルを教えて下さい。小...
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、くまと...
-
なぜちいかわやでこぼこフレンズの...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、くまは...
-
家庭科の課題でで幼児向けの絵本を...
-
「絵本」 6ページほどの絵本を描か...
-
映画のワンシーンをオマージュとし...
-
私が幼少期の時に父に借りてきた貰...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、くま...
-
【曲が聞きたい】 「びりびり」って...
-
思い出せない児童書のタイトルを教...
-
アンパンマンがまだ絵本だった頃、...
-
児童書のタイトル教えて
-
絵本の名前を教えてください
-
「不良品判定を受けたぬいぐるみ」...
-
走れメロスの絵本
-
昔話のタイトル
-
詳しい方教えてください。 たぶん、...
-
子供は、絵本禁止?
-
本の名前を教えてください!!
おすすめ情報