回答数
気になる
-
小学校の教科書に載っていた作品を探しています。
小学校5・6年の教科書に載っていた、全部の色が灰色になっていく少年が主人公の作品を探しています。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 ・出版社:大阪書籍 ・教科書名:小学国語(上下巻構成) ・学年:おそらく5年か6年生 ・作家:おそらく外国の方 ・小学校は平成12年(2000年)に卒業しています。(年齢的には24歳) ・平成9年発行、となっている小学4年の国語教科書は残っているので、 9年前後に発行された教科書かと思います。 ・だいたい、まんなかくらいのページにのっていた…気がします。 (編集でカットされていたのかもしれませんが)短かったように思います。 ・内容:主人公は少年で、村(?)から次第に色が消えていき、 建物などが灰色になっていく、という話なのです。 (少年が、おじいさんなどと話をしながら村を歩いていた気がします、うろおぼえなのですが) ちょこちょこと下の方に色鉛筆タッチのようなやさしいイラストが載っていて、 三角錐の屋根がついた小屋や、主人公の少年が描かれていたような気がします。 (最後の方にこの小屋に帰っていったか、灰色になった小屋のことを話していた…気がします。) *()で書いたところはかなりうろ覚えです。 小学校4年の教科書は手元にあり、5年、6年の教科書がなく、 タイトル・作家さんを確かめることが出来ません。 どうしてももう一度読みたいなぁ…と思い、東京の国立国会図書館にも行ってみたのですが、 どうやら教科書は、こども館の方で平成14年度から収集を始めたとのことで、 閲覧することはできませんでした。 図書館のレファレンスカウンターでは、これだけの情報では調べられない、とのこと。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
質問日時: 2012/01/17 00:55 質問者: ena_b_w
ベストアンサー
3
0
-
古代ギリシャが題材の歴史小説
古代ギリシャが題材の歴史小説を教えて下さい。 出来れば日本人作家の作品が知りたいですが、海外のものでも構いません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/01/15 12:55 質問者: m9kokuto
解決済
1
0
-
ピーターラビットのキャラクターを探しています。
映画 ミス・ポターのポスターに描かれているねずみのキャラクターを探しています。 映画のポスターにはオリーブ見たいのを両手と口に咥えているねずみがいますが、このねずみが載っている絵本のタイトルを知っている方がおられましたお教えください。 お願いします。 参照URL http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ec/7c8f84f95f1c916e060f90d024ef85d5.jpg
質問日時: 2012/01/15 09:49 質問者: kucc
解決済
2
0
-
絵本の対象年齢を知りたい
子供向け絵本の対象年齢、簡単な内容が調べられるサイトはないでしょうか? 複数の出版社の本が検索できると嬉しいのですが…。
質問日時: 2012/01/14 07:06 質問者: seaportrait
ベストアンサー
1
0
-
解決済
4
0
-
五味太郎さんの絵本を探してます
五味太郎さんの絵本だったとおもうんですが、 すごい勢いで男の子が走り続けてて、 まわりのことなんかなにも見てないように見えたんですが、 最後に、 「ちゃんとみてましたよ。○○さんは□□してましたよ。△△さんは・・・」って いろんなことみてたんだな~って絵本、しりませんか? 5年ほど前に子供の読んだ記憶があるんですが、 タイトルが思えだせなくて・・・ そんなに大きな本じゃなかったと思うんですが、 どなたかご存知ないですか? よろしくお願いします。
質問日時: 2012/01/06 22:58 質問者: maririn2525#2
解決済
2
0
-
絵本を探しています。
幼稚園の頃に読んだ絵本を探しています。(現在22歳です。) ストーリーは (1)女の子が両親に怒られ、クローゼットに閉じ込められて クローゼットの奥をみると階段があり、そこを降りると不思議な世界が広がっていた。 (2)何かに追いかけられたりと、少し怖い話であった印象があります。 とても曖昧な記憶で申し訳ないのですが、この質問を読んで心当たりのある方、 私も読んだことがあるなどどのような情報でも構いませんので、回答よろしくお願いします。
質問日時: 2012/01/05 14:02 質問者: kikitonbo
解決済
1
1
-
小学校の国語の教科書の話をもう一度読みたいんですが
ふと小学校の国語の教科書に載ってた話(ちいちゃんのかげおくりとかもちもちの木とか)を読みたくなったんですが、本屋さんとかに売ってますか? 色んな話が載ってる本がいいのですが…
質問日時: 2012/01/04 18:20 質問者: estone
ベストアンサー
3
0
-
有川浩さんの次は…
有川浩さんの本を もうすぐ読み終わります。 そこで、質問なのですが 有川浩さんが好きな人に オススメの本はありますか? 有川さんのラブコメな感じと 文章の書き方が好きです。 お願いします
質問日時: 2012/01/01 17:14 質問者: anna21
解決済
1
0
-
絵本を探しています
35年程前に幼稚園を通して購入した絵本で、世界文化社「おはなしらんど」というシリーズを探しています。 12冊1セットなのですが、その中の1・2・3が、紛失してしまったのかそもそも購入していなかったのか不明なのですが、手元にありません。 その他の9冊は揃っており、我が子が夢中になっているもので、残りの3冊ももし見つかれば…と思っております。 何セットか出版されているようですが、探しているのは「きんをつむぐこびと」「ゆかいなイワン」などが含まれているものです。 タイトルだけでも分かれば気長に探すつもりでいるのですが、どなたかご存知の方、おられませんでしょうか?
質問日時: 2012/01/01 01:25 質問者: soriyoumama
解決済
2
0
-
ハリー・ポッターのスネイプ教授の問題(第一巻)
この問題、原書読んだことある人は解けましたか?解けた人はどうやって解くのか教えてください。
質問日時: 2011/12/28 15:38 質問者: botaneko
解決済
1
0
-
「インシテミル」の意味
米澤穂信氏の表題の本を読んだのですが、読後でも題の意味がわかりません。 本来の言葉の意味「The Incite Mill」、及びストーリーとの繋がりを教えて下さい。
質問日時: 2011/12/25 23:06 質問者: e-toshi54
ベストアンサー
2
0
-
日本語版のタイトル
『Days with Frog and Toad』という子供向けの洋書の、日本語和訳の本を探しています。日本語のタイトルをご存知の方がいらっしゃったら、是非教えていただきたいです。
質問日時: 2011/12/25 19:08 質問者: musasi100
ベストアンサー
2
0
-
~の恩返し
日本には「鶴の恩返し」や、ジブリですが、「猫の恩返し」などの作品がありますが、外国では「~の恩返し」という題名の作品は無いのでしょうか?題名が「~の恩返し」じゃなくてもいいです。内容が恩返しであればいいので、そういう作品があれば教えてください。
質問日時: 2011/12/24 09:53 質問者: colormilk92872
ベストアンサー
2
0
-
絵本作家に憧れて
僕はまだ中学一年生です。子供が好きで絵本作家になりたいと思っています。 まだ中学生なので、投稿のための材料もないし金がありません。なので子供達が集まる公園などで紙芝居をしたいなと考えています。そこでですが、何も許可なく絵本を披露しても良いのでしょうか!怪しい人が子供達に何かしてるなどの事がないでしょうか! 困っています。よろしくお願いします。
質問日時: 2011/12/23 22:21 質問者: ryougoboy
ベストアンサー
1
0
-
春夏秋冬のある絵本を探しています。
春夏秋冬のある絵本を探しています。 その絵本のお話を読みながら、合間にピアノ演奏などを入れて音楽付きお話のようにしたいのですが、 なかなか良い本が見つからず困っています。 楽譜屋さんに売っているような完成されている音楽劇をそのまま利用しようとは思っておりません。 子供向けに知っているような曲(たとえば「ジングルベル」などの)を取り入れて、絵本やお話を読む・・・と考えております。 どなたか、良いご本がありましたら教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/12/23 21:58 質問者: hikaruru
ベストアンサー
3
0
-
このうろ覚えの昔話に、心当たりが有れば教えて下さい
うろ覚えの昔話?について心当たりがあったら教えて下さい。 タイトルを忘れてしまったのですが、NHKの人形劇か何かで見たお話です。 猟師が動物と一緒に暮らして冬を越す話です 内容もうろ覚えなのですが 優しい猟師と、意地悪な猟師がいて それぞれ別の山小屋で暮らしてるのですが 真冬に凍えた動物が何匹か「冬の間、小屋に置いて欲しい」と尋ねてきて 優しい猟師は、動物を小屋に入れて一緒に過ごし 動物たちと楽しく暖かく過ごすのですが 意地悪な猟師は尋ねて来た動物達を殺して毛皮の防寒具にしてしまうのですが 毛皮では寒さをしのげず凍えてしまうというような話でした。 心当たりのある方、よろしくお願いします
質問日時: 2011/12/23 00:21 質問者: ronron10
解決済
1
0
-
マリアビートルの文庫化っていつくらいですか?
伊坂幸太郎さんの著書『マリアビートル』の文庫化っていつくらいですか? 単行本が発売してだいぶ経ったことと思いますが、年内に文庫化するんでしょうかね もしも年をまたぐのであるなら、ゴールデンスランバーを読んでみようと思っているんですが グラスホッパーの世界観が好きであったのと、アマゾンの評価がすごく高いのでマリアビートルがいいんですよね・・・
質問日時: 2011/12/21 16:56 質問者: dokousya-
解決済
1
0
-
「都会のトム&ソーヤ」は小5にどうですか?
小学5年生男子へのクリスマスプレゼントの一部に、本を贈りたいと考えています。 ネットでレビュー等いろいろ調べて、はやみねかおるさんの「都会のトム&ソーヤ」がいいかな、と 思っているのですが、何しろクリスマスまで日がないので、自分で内容を確かめることが出来ません。 そこで、読んだ事のある方、お子さんが読んでいたという方にお尋ねします。 この本の内容は、小学5年生が読むのに過激と思われる描写、暴力・性的な内容が含まれてはいませんか?登場人物は中学生とのことですが、小5が読むのに適した内容でしょうか? 主観で結構ですので、教えていただけると助かります。
質問日時: 2011/12/20 13:17 質問者: kurokuro2000
ベストアンサー
1
0
-
絵本をさがしています
小学校の頃に読んだ絵本をさがしています。(現在33歳です。) おおまかなストーリーですが (1)雪の降る冬の森が舞台、カエルが雪道を歩いている。 (2)カエルがフクロウにさらわれ、フクロウの巣で何時食べられてしまうかビクビクする (3)フクロウに冬を越すための食料調達か傷の手当か何かをしてあげたら、フクロウが逃がしてくれた。たしか最後はフクロウの背中に乗せてもらい家まで送ってもらいます。 冬の寒い森の感じや、巣の中のほっこりした感じが印象に残っていて、カエルが何か温かい料理を作っていたような記憶があります。フクロウはあまり喋らない奴で最初はかなり不気味でしたが、だんだんと打ち解けていっていたような。。 これくらいしか記憶がなく、絵本だったのかも定かではないです。 もし、お心あたりのの方いましたら情報教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2011/12/20 01:39 質問者: 110209
ベストアンサー
1
0
-
日時指定できるWEB本屋さんはありますか?
曜日指定と時間指定は出来る所はありますが、 日にち、例えば3ヵ月後など・・ 日にちが指定できるWEBSHOPがあれば 是非ともお教え下さいマセ
質問日時: 2011/12/19 19:31 質問者: murasakizukin
ベストアンサー
2
0
-
思い出の絵本を探しています
思い出の絵本を探しています。 曖昧な記憶で説明しにくいのですが、 お心当たりの方、ご回答よろしくお願い致します。 当方大学生です。 小学生の頃に図書室で読んだ絵本で、 大きさは手のひらサイズくらいの小さな絵本でした。 何巻かシリーズがありました。 ピーターラビットのような絵で、 野ネズミの家族などが登場人物でした。 「野ネズミ」「木イチゴ」…などの言葉がついたような気がします… 絵の描き方が印象的で、 見開きでネズミの家の様子が、アリの巣の断面図のように描かれていたり、 穴の中にベットがあったり、家具があったり、部屋がたくさんあって… 見ているだけで面白かった事を、よく覚えています。 どうしても、再びあの絵本を読んでみたいです。 この質問を読んで、これじゃないかな?と思われた方、 ご回答よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/12/19 00:24 質問者: kiyuta
ベストアンサー
2
0
-
絵本を探してます
子どもの頃気に入っていた絵本で、見つけられないものがあります。 幼稚園などでくばっている薄い絵本だったかもしれないのですが・・・以下2つです。 (1)道に迷った旅人が、太陽の家に泊めてもらうお話。金のライオンのついたジャグジーのお風呂や、太陽がベッドに眠るシーンなどがありました。結末は覚えていないのですが、とてもやさしい絵でした。 (2)クリスマスの夜(?)窓の外をのぞくと、馬などの動物のお面をかぶって仮装した人が外を歩いていて、色とりどりの雪が降ったりする不思議な絵本。白鳥も出て来たと思います。 二つともかなりうろ覚えですみません(>_<) ご存知の方、またはもう少し詳しく覚えていらっしゃる方、教えて頂けると助かります。
質問日時: 2011/12/16 08:08 質問者: than9
ベストアンサー
1
1
-
3歳と5歳の女の子にオススメの絵本を教えて下さい。
3歳と5歳の女の子を持つ父親です。 娘に「今年はサンタさんにクリスマスプレゼント何をお願いするの?」 と聞いたところ、「絵本がいい!」と言われました。 おもちゃを言われるものと思っていたのが、意外な答えでビックリでしたが、 3歳と5歳の娘に2冊ずつ絵本をプレゼントしようと思っています。 そこで、皆様がオススメな絵本を1冊だけでもいいので、教えてください。 併せて、子どもたちと一緒に楽しめるボードゲームもプレゼントしようと思ってます。 3歳と5歳でも楽しめるボードゲームもご存じでしたらどうか教えてください。 どれか一つだけでも結構ですので、よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/12/15 12:23 質問者: nagano1998
ベストアンサー
7
0
-
自衛隊がわかる本
最近、自衛隊に 興味を持っています。 質問なのですが 自衛隊の階級や部隊について、 陸自、海自、空自 それぞれのこだわりなど わかりやすく 説明をしてある本は あるのでしょうか? なるべく新しいものがいいです。 お願い致します
質問日時: 2011/12/13 22:49 質問者: anna21
ベストアンサー
2
0
-
絵本の製造価格について詳しい方いらっしゃいますか?
本屋さんで販売されている絵本ですが、『ジャックと豆の木』や 『しらゆき姫』等の超メジャー絵本が定価350円という価格でした。 出版する冊数が多いので印刷代や製本代が安いのだと思いますが、 いったい一度に何冊作ればあの価格で売れるくらいで仕入れられますか? また、激安で印刷から製本までしてくれる会社を御存知の方が いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
質問日時: 2011/12/12 18:34 質問者: yuiny
解決済
1
0
-
噴水がでてくる絵本
5~6歳向けで「噴水」がでてくる絵本を探しています。 今のところ検索すると、小学生向けの児童書だったり、 昔の絶版本だったりします。 入手しやすいもので、お話のなかに≪噴水≫がでてくる絵本を探しています。 どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2011/12/08 22:05 質問者: chiakish
ベストアンサー
1
0
-
かざぐるまに関する絵本
5~6歳向けで、 かざぐるまがでてくる絵本を探しています。 かざぐるまは最近はあまり脚光を浴びることがないようです。 どうか御心当たりのある方、よろしくお願いします。
質問日時: 2011/12/06 13:28 質問者: chiakish
ベストアンサー
1
0
-
絵本についての質問です。
こんにちは わたしが保育園に通っていた頃そこで読んだ絵本を探しています。 題名も作者もまったく覚えていないのですが、 小さな子供が 人間ではない怪物かお化けか何かと一緒に遊ぶ絵本なんですが 私の記憶に残っているのが その子供とお化けたちが風船のようなふわふわした木の実を食べてる場面でした 私の中で特徴に残っているのはこの場面だけなんですが、もう何年もこの場面が頭から離れません どうかしっているかた教えていただけたら嬉しいです
質問日時: 2011/12/02 23:51 質問者: ayano0825
解決済
1
0
-
子供のころに読んだ絵本
子供のころに凄く好きで、図書館で一人占めするようにして何度も何度も繰り返し読んでいた本があります。しかし、もう10年以上前のことで思いだすことができません、タイトルも内容も。それでもなぜか急に読みたくなりました。タイトルは覚えているのが「ありとあかえんぴつ」なのですが、その題名で探しても見つからず、ましてや子供の頃の記憶なんて当てにできないため「あり」も「あかえんぴつ」も間違っている可能性があるのです。ただ覚えていることとして、たくさんのお話しが入っている絵本で、動物がたくさん出てくること。絵がとてもかわいらしく、綺麗で、本物の動物みたいだったことです。これだけの記憶ですが、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください、お願いします。
質問日時: 2011/11/30 01:55 質問者: horrow
ベストアンサー
2
0
-
思い出せなくて
ある童話のタイトルなんですが、子供の頃一度読んで感動したのでもう一度読みたいのです。ストーリーはつばめが王子さまの宝石でできた目を運んだり、金でできた体を運んで貧しい人を助けるお話なんですが。どなたか記憶にあれば教えてもらえると助かります。
質問日時: 2011/11/23 05:13 質問者: kogataken
解決済
3
0
-
ロシアの童話
ロシアの童話のタイトルを教えてください。 小さい頃読んでもらった童話なので、記憶があやふやです。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 【ストーリー】 ○魔女が登場する ○姉弟が登場する ○姉と弟が魔女から逃げる?話 ○途中いろんな障害が発生 (コンドル(?)に連れ去られそうになったり、何か大きな家があったような・・・・) どなたか教えてください。
質問日時: 2011/11/21 13:28 質問者: mysterylove
解決済
1
0
-
障害者の周囲にいる健常者に感情移入を誘う作品って
ありますか? ※とりあえず書籍・文庫のカテゴリーで立てましたが、漫画や絵本、TV番組や映画などメディアは問いません。 フィクション/ノンフィクション問わず、障害者が要求するサポートや受け入れを断ったり、負担や迷惑だと訴える人は心ない人として描かれがちだと思います。 (あまりのワガママにクラスメイトが愛想を尽かし孤立したエピソードを『障害児に対するイジメ』として扱う番組すらありました) こういった人たちの立場や言い分を公正に扱った作品ってないのでしょうか? (光とともに…という自閉症児を扱った漫画では、受け入れを断る保育所の職員さんが理由を述べる場面がありますが、冷たい人であるかのように描いてると感じました) 本当にその人たちの立場に立って考えたなら、責められるいわれのない、とんでもない無理難題を吹っ掛けられたり生活を脅かされたれっきとした被害者だと思うのですが…。 きょうだい児にしても、介護者として生きるのが当たり前であるかのように描かれがち。 何とか障害者には自立してもらうなり施設に預けるなりして、きょうだいはきょうだいで自分の人生を歩む展開を肯定的に扱う作品はないのでしょうか?
質問日時: 2011/11/20 12:38 質問者: 05051036
解決済
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
小学2年生になる子の誕生日プレゼントは?
今月が誕生日で来年小学2年生になる甥っ子がいます。 あまり外で遊ぶことはなく本を読んだり、 仮面ライダーのDVDを見るのが好きな男の子です。 誕生日には、おばあちゃん・おじいちゃん(私の両親)から 仮面ライダーフォーゼのドライバーというもの?をもらうそうです。 (私にはよく分からないのですが・・・) そこで、御相談なのですが、私としては何をプレゼントしたらいいか、ということです。 好きな本を~とも思いましたが、今は宿題で毎日「音読」をしていて、 まだ本を楽しく読むというより、読まされてる感が強い気がします。 絵本とは違う楽しさまでには、いっていないみたいです。 なので、普通の本では多分読まないでしょうし、 かといって、「ダーウインンがきた」を見ているので、動物図鑑はほとんど持っています。 でも、彼が興味があるのは本なのです。 何か面白い本を御存知ないでしょうか? *ゲームには一切興味がないので考えていません。 何かアドバイスをお願いします。
質問日時: 2011/11/15 10:38 質問者: wena1995
ベストアンサー
7
0
-
ど忘れしたハーレクイン小説のタイトルを教えて下さい
以前、どなたかのブログで紹介されていたハーレクイン小説のタイトルを忘れてしまって困っています。 あらすじは、ヒロインがヒーローに自分がヒーローの子供を妊娠していることを告げに行くのですが、ヒロインの事など知らないと冷たく追い返します。実は、ヒロインが身ごもっているのは死んだ姉の子供で、自分は代理母でした。そして、ヒーローはその事実を元恋人だった(?)ヒロインの姉から聞いていないようで……というものだったと思います。 作者もタイトルもまったく分からなくて、ネットで調べてもなかなか見つかりません。心当たりがありましたら、どうぞ教えて下さい。よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/11/13 00:07 質問者: hanahana54
ベストアンサー
1
0
-
子供の時に読んだ、童話集を探しています。
昭和50年~60年頃に読んでいた、色々なお話が入っている童話集を探しています。 人から頂いたもので、我が家には3冊あったのですが、何年も前に行方不明になってしまいました。表紙はハードカバーではなく、厚紙程度の厚さだったと記憶しています。 表紙の絵は、お姫様の巻(ピンク色)、王様の巻(青色)、鬼の巻(緑色)でした。 それぞれの巻に、大体10話近く載っていて、綺麗な挿絵が付いていました。(挿絵というよりは、絵 本みたいに、絵に文章が書いてある感じです。) 覚えている話は、「トムチットット」という子鬼(?)が出てくるものや、王子様が魔法でハクチョウに 変えられてしまい、妹のお姫様がイバラで服を編んで人間に戻す話など少ししか覚えていません が、その本を読んでいた時の楽しかった記憶がしっかり残っています。 子供が大きくなるにつれて、余計に懐かしくなり再読したくなりましたが、なかなか探せません。 ご存知の方がおられましたら、ぜひご回答ください。
質問日時: 2011/11/07 13:14 質問者: itotumugi
ベストアンサー
3
0
-
料理にまつわるオススメの本を教えてください。
レシピ本、読み物、小説、絵本、漫画、雑誌など、なんでも良いです。 キッチンについて、カトラリーについて、キッチンツールについて、でも構いません。 料理を作ることだけが目的ではないので、 見ているだけで楽しくなるような作品をご紹介いただけると嬉しいです。 **例として下記に私の好きな作品をあげさせていただきます** 「私たちのおべんとう」 「ずらり 料理上手の台所」 「haru-mi(季刊)」 「朝ごはんの献立」 ・・・etc
質問日時: 2011/10/25 17:28 質問者: momo_15mille
ベストアンサー
5
0
-
大男が子供たちを遊ばせるために海を飲み込んだが…
「本」ではなかったかもしれませんが、子供のころに語ってもらった記憶が鮮明にある物語の、題名など詳細がおわかりになれば教えてください。 覚えているのは、大男か何かが湖だか海だか、とにかく大量の水を口で吸い取って、その乾いた元水底で大勢の子供たちを遊ばせるのです。ところが、大男は我慢しきれなくなって水を吐き出してしまいます。 誰もが知っている物語だと、ずっと思い込んでいたのですが、改めて調べてみたら誰も知りません。心当たりのあるかた、お願いします。
質問日時: 2011/10/21 18:27 質問者: ucok
ベストアンサー
2
0
-
本のタイトル(児童向け)が思い出せない
子供のころ読んだ本(児童向け)のタイトルを探しています。20年程前です。 内容は、子供が山や川など様々な場所の空気を詰めた瓶詰を作っていくお話で、夜の墓場の瓶詰を作ろうとして怖い目にあう…といった内容だったように思います。 記憶があいまいなのでひょっとしたら複数の話を1つのものと記憶してしまっているかもしれませんが、よろしくお願いします。
質問日時: 2011/10/20 00:05 質問者: nubetyo
ベストアンサー
1
0
-
『古代~平安時代の』か『和を感じる小説』探してます
氷室冴子さんの『銀の海 金の大地』『ジャパネスクシリーズ』を読み返し、 古代~平安時代が舞台の物語をもっと読んでみたくなりました。 日本語が綺麗だなと感じる、文章力のある作家さんの小説を探しています。 古代ファンタジーで探すと色々ありそうで、ただいきなり手を出すではなく 人様のお勧めを聞いてみたいと思い質問させていただきました。 荻原規子 さんの『勾玉三部作』も大好きですが、これは読んだ事があるのでそれ以外で、 これぞ!というお勧めがありましたら、どうぞ教えて下さい。 よろしくお願い致します!
質問日時: 2011/10/19 17:10 質問者: misorazuki
解決済
6
0
-
こどもが国内を旅行する本
日本のんびり旅行みたいな、こどもが日本中を旅していくような本ありますか? できれば同じような漫画スタイルがよいです。日本中でなく世界中という設定でも いいです。
質問日時: 2011/10/16 04:26 質問者: hokkaidoremon
解決済
1
0
-
ブラックサンタ 絵本を探しています
悪いサンタクロースが登場する絵本をご存知の方がいましたら 教えてください。 ちなみに サンタさんとゆかいな仲間以外で。
質問日時: 2011/10/14 18:50 質問者: maomao4
解決済
1
0
-
この本のタイトル、わかりませんか?
20年前に読んだ本を、どうしてももう一度読んでみたくて探しています。タイトルも作者も分からなくて困っています。 ・日本の作品 ・ハードカバー(『ぼくは王様』のハードカバーと、たぶん同じサイズ) ・7歳の子供がなんとか読める ・表紙がすみれ色っぽい感じ ・ストーリーは……ある日、主人公の男の子は気がついた。「僕は両親と血液型が違う! 僕はひょっとして実の子供じゃないの!?」 悩んでいるところに、お姉ちゃんがイジワルを言ってくる「あんたは昔、橋の下で拾われたのよ」 でも結局は、主人公も実の子供だったというオチでした。主人公、O型でした。 少ない情報ですが、よろしくお願いします。
質問日時: 2011/10/12 14:44 質問者: Ali-Baba
ベストアンサー
2
0
-
有栖川有栖
こんにちは 最近になって有栖川有栖先生の本を読もうと思い立って調べてみると 「学生アリス」と「作家アリス」の二つのシリーズがあるらしいのですが この二つには作風や雰囲気などで何か違いがあるのでしょうか? タイトルを見る限りでは、「学生アリス」の方が少し若年向けのような印象を 受けるのですが....
質問日時: 2011/10/07 13:55 質問者: nike0510
ベストアンサー
2
0
-
小4の女児が好きそうな、ミステリー本
小4女児が読みやすい、ミステリーやちょっと怖い話、また冒険でハラハラドキドキもよいです。オススメの本はありませんか?教えてください。 ぼくらの町ミステリーロード 、学校の階段は読みました。
質問日時: 2011/10/06 20:01 質問者: mmmyyymmm
ベストアンサー
7
0
-
「おやまがね あったとさ」の手遊びが出ている本
「おやまがね あったとさ ねずみとねずみがやまのぼり・・・」という手遊びを教えてもらいましたが、 この手遊びが紹介されている本が見つかりません。手遊び自体はネットで紹介されているのを見つけましたが、本があったら、教えてください。
質問日時: 2011/10/05 21:48 質問者: sartA
解決済
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
オーケストラ連動の絵本を探しています
幼児~小学校低学年を対象にした、音楽と連動した絵本を探しています。 オーケストラであればクラシックに限らず、現代の作品でもOKです。 (情操教育の観点から、オーケストラに限定します) 某幼児向け音楽教室の「おはなしおんがく」「みんなの音楽絵本」のような感じの 市販品を教えてください。 ただし、バレエ音楽や歌劇のストーリー解説本は除外してください。
質問日時: 2011/09/25 09:34 質問者: tsukisara
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【絵本・子供の本】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜちいかわやでこぼこフレンズの...
-
漫画のタイトルを教えて下さい。小...
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、くまと...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、くまは...
-
走れメロスの絵本
-
家庭科の課題でで幼児向けの絵本を...
-
アンパンマンがまだ絵本だった頃、...
-
おひさまという雑誌絵本の色んなお...
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに出て...
-
絵本のねないこだれだとおばけのて...
-
昔の童話の絵本って写実風で男性が...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、くま...
-
私が幼少期の時に父に借りてきた貰...
-
シンドバッドの冒険って本はどのよ...
-
絵本を探しています 小学1〜2年の頃...
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書を探...
-
原由子さんプロデュース作品の「眠...
-
トマトを変な呼び方する意味不明な...
-
「不良品判定を受けたぬいぐるみ」...
-
児童書について 日本で出版されてる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漫画のタイトルを教えて下さい。小...
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、くまと...
-
なぜちいかわやでこぼこフレンズの...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、くまは...
-
家庭科の課題でで幼児向けの絵本を...
-
「絵本」 6ページほどの絵本を描か...
-
映画のワンシーンをオマージュとし...
-
私が幼少期の時に父に借りてきた貰...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、くま...
-
【曲が聞きたい】 「びりびり」って...
-
思い出せない児童書のタイトルを教...
-
アンパンマンがまだ絵本だった頃、...
-
児童書のタイトル教えて
-
絵本の名前を教えてください
-
「不良品判定を受けたぬいぐるみ」...
-
走れメロスの絵本
-
昔話のタイトル
-
詳しい方教えてください。 たぶん、...
-
子供は、絵本禁止?
-
本の名前を教えてください!!
おすすめ情報