dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この問題、原書読んだことある人は解けましたか?解けた人はどうやって解くのか教えてください。

A 回答 (1件)

ハリーポッターは訳者がダメダメでしかも校正も入らなかったのか誤訳・珍訳のオンパレード、まともな翻訳者に翻訳しなおして欲しい本の筆頭です。



「ハリーポッター パズル 誤訳」で検索すると図解で詳しく説明している ここヘンハリポタ~指摘の一部 と言うサイトが見つかります。

日本語版:毒入り瓶のある場所は いつもイラクサ酒の左(1巻16章P418)
原文:You will always find some on nettle wine's left side;(UK版 P206-207)
普通の訳:イラクサ酒の左にはいつも毒入り瓶がある(毒はいつもイラクサ酒の隣)

イラクサ酒は2本、毒酒は3本。
「毒瓶が常にイラクサ酒の左にある」ならイラクサ酒も3本なければいけない。
「イラクサ酒の左にはいつも毒瓶がある」なら2本でよい。

他にも誤訳がたくさんありますので「ハリーポッター 誤訳」で検索してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。いろいろ調べてみましたが、誤訳の多いことにはびっくりしました。きちんとした人が訳したのがなぜ発売されないのか不思議です。

お礼日時:2011/12/30 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!