
本当にびっくりしました。
小学校の宿題は、授業中に解説や間違い直しをしないそうです。
週末の宿題がやたらに多かったので、授業の中でどうやって間違い直しや解説するのだろう、と思って子どもたちに聞いてみましたところ、、、
宿題は休み時間に解答を見ながら自分で○つけし、間違っていたら休み時間や放課後に自分で間違い直し(実質、解答を丸写しや他人の答えを丸写しでOK)をするだけ。先生が回収して○つけして返却することはあっても、間違い直しの仕方は同じ。先生によっては○つけでお終い。間違い直しはなし。多数が間違えた問題でも授業で解説することは滅多にない、、、
とのことでした。
これって本当ですか?
私の周りだけ?
何のための宿題?
そんなやり方で学力は身につくのでしょうか?
あまりにびっくりしたので、周りに伺って回ったら、10代、20代、40代、50代の方々から同じ様な回答がありました。
、、、と、ここまでは愚痴です。
皆さんにお伺いします。
①お住まいと年代をざっくりと(首都圏の四十路、近畿在住二十代など)お教えください。
②小学校の授業の中で宿題の間違い直しや解説はしていましたか。していたとしたら、その頻度(週一、月一など)をお教えください。
③小学校で、宿題の間違い直しや解説の授業は必要だと思われますか。
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>地域を
失礼しました。山口県下関市出身の50代です。
ご丁寧に二度も回答頂き有難うございました。
補足できなくなってしまったようですので、こちらに書かせて頂きます。
皆さんの回答を見てまたまたビックリしてしまいました。
ほとんどの方が、小学校での学習に期待していない、小学校の学習に意義を見いだしていない、ご様子。
ゆとり教育を経た今も「詰め込み」教育の本質は変わっていないことを痛感させられました。
最初に回答頂いた方をベストアンサーに選ばせて頂きました。
ご回答頂いた皆さん、有難うございました。

No.6
- 回答日時:
①東京の10代
②小学校の授業の中で宿題の間違い直しや解説は一切ありませんでした。
③小学校で、宿題の間違い直しや解説の授業は必要だとは思いません。私の小学校は人によって学力差が大きく開いていたので、宿題で出された算数の問題に1時間30分以上かけてもわからず、人に教えてもらってもなかなか理解できない人もいれば、10分もかからず終え、全て正解している人もいました。
それほどの学力差が生まれてしまった原因や、同じクラス内にそれほど学力差のある子どもたちがいることを見逃す原因は、宿題の間違い直しやフォローをしていないせいだったのではないでしょうか。少なくとも、間違い直しやフォローをしないことで、学力差がなくなったりすることはないのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
ご質問(アンケート)の一部に対する回答になり失礼。
間違いや分からないことに丁寧に説明をする事は、その人の考える能力を潰す事になり、その人は絶対に伸びません、身に付きません・・・エンジニア歴数十年のはっきりとした結論です。高校生や大学生でもそのように質問してくる人に対して印象を良くする為に教えてあげる事がありますが、心の中では「こいつは無理だな」と思いながら教えてます。実際に100%そうなのです。考えるのを放棄してるからです。
もしご不快でしたらスルーして下さい。
考えるのを放棄している、宿題を出しっ放しにして、間違いのフォローをしないことこそが、そんな子どもたち(正解を丸写しにするような子どもたち)を増やしているように思いますが、いかがでしょうか。自分で考える習慣のある子どもが優秀であるとは限りません。自分で考える習慣はあるのに、間違いのフォロー、躓きやすいポイントなどの説明、等がなければ、自分で考えることを諦めてしまう子どもたちも多いのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
本来の宿題は正解を見つけることではありません。
大人の世界でも、永遠の宿題・・・なんて表現もあります、正解なんてないのかも?。
宿題の内容にもよります、生徒によっては答えを書く手間だけが必要という生徒もいます、すでに理解しきっていれば、
でも間違い直し・・・答えを書いていなければ宿題をしていない、としてパッシング?、むしろ伸びを止めてしまうことにもつながりかねません。
いわれてことしかしない、できない人間を育てるなら、そんなこともあるのかも?。
間違い直しをしても、真に当人が理解できていないままでは無駄骨おりなんです、日ごろから、何故?を持つ習慣は、学校では教えられません、家庭での教育?の在り方が問題なんです。
結論だけ欲しがる子供が多いですね、結論さえ出れば、途中の何故には全く無関心。
正解を見つけることが目的でない宿題もあるとは思います。しかし小学生のレベルでどれほどあるかはおおいにに疑問ですね。さらに、そのような宿題に自分で○×だけをつけさせるだけ、と言うのはいかがなものでそしょうか。
また、○×だけをつけて間違いのフォローをしなければ、それこそ、課程を無視して結果だけを求めるようにならないでしょうか。
(実際に、正解を丸写しする生徒は見逃されているようですが、、、)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の宿題について 4月から小2...
-
七文字熟語をご存知の人
-
中学生の娘に個別塾と英会話と...
-
弟の宿題なんですが……観光大使...
-
大至急です。 …(の)わりに せわ...
-
至急!!!!!! 1kN→何N 1m→...
-
孫に激怒し脅す祖父。 長文にな...
-
宿題についてなので、緊急です!!
-
本当にびっくりしました。 小学...
-
通夜、葬儀の参列の為欠席した...
-
学校から帰ったら着替えさせま...
-
大学の提出しなければいけない...
-
小学校2年生。宿題を片付けず...
-
中学2年生の女子です。 明日1分...
-
叱り方について
-
算数が苦手な小学2年生について
-
スポ少について
-
宿題をやったと嘘をつき続けていた
-
高学年、親が宿題の手伝いをす...
-
宿題忘れの罰
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
七文字熟語をご存知の人
-
孫に激怒し脅す祖父。 長文にな...
-
国語の宿題で短歌から物語を作...
-
国語の授業で、変わり身の上話...
-
公共財のうち、住宅・上下水道な...
-
公文 宿題の量について
-
宿題忘れの罰
-
算数の宿題で、「5kmを10cmに縮...
-
スポ少について
-
本当にびっくりしました。 小学...
-
問. あなたは高速道路を120km/h...
-
中学受験 小学校から帰宅して...
-
子どもの落ちこぼれ、まだ間に...
-
至急!!!!!! 1kN→何N 1m→...
-
算数が苦手な小学2年生について
-
弁論が宿題に出ました。 経験を...
-
何か打ち込めるものや得意なこ...
-
急いでます! 今日宿題で持久走...
-
中学2年生の女子です。 明日1分...
-
学校から帰ったら着替えさせま...
おすすめ情報