アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学校ってなんで必要なんでしょか?
確かに体育とか、協調性とか、友人との出会いとか恋愛とかそれなりに意味はあるかもしれないけど、
ほとんどは講義や授業と呼ばれる時間です。
教科書+授業というスタイル見たいですが、全部教科書に説明も解説も書けばいいのに何でそうなってないんですかね?わかりやすい解説もすべて本に書いてしまえばいいのにと思いますが(;^_^A
ゲームや映画とか、授業を出れば世のハイテク化がすごく進んでるけど、授業は相変わらず
黒板とチョーク。ハイテクをなぜ取り入れないかよくわかりませんw
特にビデオとかは聞き逃した部分を再度再生するのは楽ですが、授業ではそうではないという問題。
映画とかは監督が何でもかんでもやるわけではなく役割分担してできてますが、
授業は授業作るプロ、説明のプロ、グラフ化のプロとか分担してません。
分担したほうがいいんじゃないでしょうか?
教室で授業が受けられるというだけで特別わかりやすさが保証されているわけではなく、
本読んだほうがわかりやすいじゃんとか、本のまんまじゃんと思うことが多々あります。
本当に人が教える必要あるんでしょうか?
日本だけでなくインドでも授業の落ちこぼれが問題になってます。こういう問題を克服しようと何もしてないように思えます。授業ついてけない人、忙しい人とかはますます遅れてしまう問題は現代では解消されてるんですか?
以前わかりやすい歴史教科書が登場したら先生がおこり、先生が教える場所がなくなってしまうということで却下となったそうな。授業で教えるような内容もわかりやすく書いてある本は先生にとって都合悪いから出回らない?
学校が必要な理由がわかる方お願いします。

A 回答 (8件)

学校は勉学だけでなく人に揉まれることで道徳やモラル、そして男女の性の悩みも詳しく教えてくれるというメリットがあるのでそういう意味で必要かと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もまれることにより成長する人と人間不信とかでダメになる人もいるのと、学校がカリキュラむくんで成長させるので学力で、人間関係まではほとんど手を出さないで何のプログラムもない感じがしますね。たまにいい先生はいるんでしょうけど。ただ体育あるのが学校の最大のメリットだと思ってますが。

お礼日時:2022/08/25 21:01

『長く学校にいるほどIQが高くなる』という大きなメリットがあるそうです。

    • good
    • 1

いつか将来、本当に完全リモートで全ての教育が受けられるようになるかもしれないけど、今のところそれを標準にするほどの教育効果上のメリットも技術の蓄積もないんだと思う。




>全部教科書に説明も解説も書けばいいのに

解説を全て盛り込んだら、教科書はものすごい分厚さになるし煩雑になる。


>イテクをなぜ取り入れないか

ハイテクを取り入れるには予算が必要だから。
パソコンと連携させたり、画面を保存できる 電子黒板はすでにあります。


>聞き逃した部分を再度再生する

その授業を理解できなくなるほど聞き逃すことは普通はない。
授業後に先生に質問するか、友達がとっているノートを見せてもらえば事足りる。
もっと長い文章とかなら聞き逃しではなく、単に聞いていないだけ。
補足としては、モニタからの情報は印刷物に比べて脳に残りにくいという研究結果もあります。


>分担したほうがいい

企画書やパンフレットなどもだけど、作りながらレイアウトを変更したり、図を追加したり、使用するグラフの種類を変えたりするもの。
それを分業制にするなら最初に成果物を完璧に計画しておく必要がある。
つまり、事前に長時間の会議か、一人の人があとは清書するだけというところまで作業しておくかのどちらかになるからかえって効率が悪い。


>特別わかりやすさが保証されているわけではなく

対面授業だと先生が生徒の空気をよめるので、理解できてないなというところに説明を加えたり、言い換えたりできます。


>本のまんまじゃん

授業中は前の単元と比較した説明を付け加えたり、例えをだしたり、他の文献を引用したりして教科書以外の情報がたくさん流れている。
それをメモしてまとめて自分のノートを作ることが重要なんだけど、本の通りだと感じるなら、テキストを朗読するだけの先生ばかりに当たったのか、あなたが補足情報を重要ではない雑談と判断して聞き逃しているかだと思う。
つまりあなたの教師運が悪いか、あなたの授業姿勢に改善の余地あり。
    • good
    • 2

全部教科書に説明も解説も書けばいいのに何でそうなってないんですかね?わかりやすい解説もすべて本に書いてしまえばいいのにと


思いますが(;^_^A
 ↑
それだと、考える力が養われません。



ハイテクをなぜ取り入れないかよくわかりませんw
特にビデオとかは聞き逃した部分を再度再生するのは楽ですが
授業ではそうではないという問題。
 ↑
ビデオなど撮ったら授業を真剣に
聞かなくなります。




授業は授業作るプロ、説明のプロ、グラフ化のプロとか分担してません。
分担したほうがいいんじゃないでしょうか?
 ↑
それは良い案だと思いますが、費用が
かかりそうです。




本当に人が教える必要あるんでしょうか?
  ↑
ネットなどだと、落ちこぼれが増えると
思います。




学校が必要な理由がわかる方お願いします。
 ↑
国家の力を増やすために制度化したのです。
国民国家になり、国民の知力が国力に大きく
影響するようになりました。

だから制度化したのです。

そうでないと、やる子はやるけど、やらない子は
全くやらない、ということになってしまいます。
    • good
    • 1

学習に関しては、コロナでのリモート授業後のテスト結果は、どこに聞いても散々な結果です。

ビデオでは全くの効果を示さなかった。なぜか。先生がボケを噛ましたり、誰かがアホな答えを言ってしまったり、余計な情報の方が脳に刻まれやすく、それとともに記憶の引き出しから回路が繋がれるからです。本読んだほうがわかりやすい?毎日6時間、本読めます?
学校の必要性ではこんな統計がちゃんとあります。「卒業アル写真で笑顔じゃない人は離婚する可能性が5倍」当時結構話題にはなりました。
https://biz-journal.jp/2014/11/post_7469.html
友達が上っ面しか出来なければ、たったひとりの伴侶とも仲良くできるはずはありません。学校で友達とモメたり仲直りしたり、友達が変わったりするのは、家庭をもつための練習でもあると最近すごく思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。学校ではいじめがよく起きてるようです。ほったらかしのようです。いじめ自殺が起きても学校は無視で知らぬ存ぜぬを決め込み、裁判で訴えられても裁判所が腐ってるので棄却。さんざん新聞で読みました。学校でコミュ力が高まって社会性が身につくのはイメージで実際はそうでもないような気がします。実際は学校にみんなが集まるようになり学校に行かない選択肢がくそまずいので行かないよりましくらいなんだと思います。部活で人間性が磨かれるイメージはありますが肝心の先生は部活出ても給与でないからほったらかしで適当なイメージで私の時もそうでした。一部の先生だけがまじめに部活も指導してます。
本は図説も写真も面白い話も盛り込んでおけばもっと可能性あると思います。そういう本少ないですが。

お礼日時:2022/08/24 21:14

第一、ビデオにしたところで見る生徒などはロクにいませんし、本にしても読む生徒などはロクにいません。


そういう生徒に教えるという前提なんです。
生徒にはピンからキリまでいますから、それらをほぼカバーするためにはある程度の平準化された教え方が必要です。
それが嫌なら、学習の仕方に特化した私立に行けばいいし、それさえ嫌ならいかなければいい・・・それしかありません。
で、本題・・・
学校に行く理由は、集団生活を通してルールやマナーを学ぶとともに、お互いの関係性やコミュニケーションを育成するために必要です。
さらに言えば、小中高において各学齢に即した能力を備える人間を養う目的もあります。
これは言うまでもなく、社会に出た時に通用するかどうかの見極めにもなります。
    • good
    • 0

自分でできる人はそれでいいと思いますよ。

    • good
    • 1

必要な理由など関係ありません


行きたくなければ行かなければいい
それだけ
無理に行く必要はありません
やめましょう
質問者さんは自由です
おそらく学校の方だって来られたら迷惑ですよ

今すぐやめよう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!