おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!

閲覧ありがとうございます。公立大学の2年生(男)です。工学部に所属しています。

私の大学には「教科書を読み上げ、丸写しするだけの講義」を毎年行う教授がいらっしゃいます。担当科目は数学(週2コマ・必修科目)です。

私の代に限らず、例年そうみたいなんですけど、その先生の講義は教科書を読み上げながら、ひたすら黒板に丸写しをしているだけなんです。イメージでいうと小学校の国語の授業にかなり近いと思います。おまけに字が汚すぎて、教科書を見ないと読み取れない、なんてことが多々ありました。

そういった形式の講義なので、履修生の大半は途中から授業そっちのけで、独学で講義内容の勉強をしています。私も例に漏れずそうでした。しかも、今年の1年生に対しても同じような形式の講義をしているみたいです。

授業アンケートでは毎年クレームが殺到していて、他の教授の方も、その先生の講義形式には呆れてるみたいなんですけど、なんでこの人って講義担当から外されないんですかね。選択科目ならまだいいと思うんですけど、必修科目でそういった形式の講義をされるのは非常に迷惑です。

怒りのあまり脈絡のない文章になってしまいました。大変申し訳なかったです。
皆様のご回答、お待ちしております。

質問者からの補足コメント

  • ごめんなさい。ご質問の内容は「何故こういった教授が必修科目の講義担当から外されないのか」です。

    毎年アンケートではクレームが殺到していて、他の先生方もその教授の講義にはかなり呆れているみたいなんですよ。(私が先生方に直接聞きました。)

    なんで、よりにもよってこの人が必修科目の講義の担当をしているんだろうと不思議でしょうがないです。

      補足日時:2023/04/29 22:43
  • アンケートについては見てると思います。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/04/30 10:02

A 回答 (21件中1~10件)

「何故こういった教授が必修科目の講義担当から外されないのか」だとすると、


大学側からすると、学生の人数、クラスで講義を割り振っていて、教員数も決まっているので、どこかのクラスを担議論を当させるということではないですか。
教員を辞めさせない限り、新しい教員は採用できません。
そも祖教員は研究業績で採用され、講義は任されています。
極端に言えば講義は教員次第です。
仮に教科書の丸写しでもよいのです。
学生は授業評価でそこに文句を言っても無駄です。
もし文句があれば教員に直接言ってください。
それに対する議論をして論破できない限り、そのまま続くでしょう。
教科書の丸写しをしたうえで、どこに問題があるのか。
学生側からそれを否定する論拠が示されなければそのまま続きます。
その講義にどこか問題点を見つけ出す、そこにつけ込む質問をする。
要は学問上の議論をすることです。
それをできずにただ文句を言えなければ今のままです。
教員からすれば教科書の丸写しでもそれでよい学生なんだと思われていると思います。

ちなみに私の講義では教科書の丸写しでは学生が理解できないと思っていますのでさらに説明を加えます。教科書が理解できているはずがないと思っているからです。それでも難しすぎるといわれています。

そもそも教科書は理解できていますか。
もし理解できていればかなりなレベルだと思いますが。
大学レベルにもなれば行間が読めていれば大したものですが。
そもそもそこまで考えているか。
どうでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答を拝見しました。
せっかく数学を教わるなら貴方のような方に教わりたかったです。

僕の場合、教科書の演習問題を、例題や他の参考書(キャンパス・ゼミ)の類題に沿って機械的に問いているだけなので、学生としてのレベルはかなり低いと思います。定義とかはあまり理解してしていません。

今年の後期、またその先生の必修の講義を取らないといけないみたいなので、それまでに何をするべきなのか考えておきたいと思います。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/30 12:51

当該科目の学修、質問者様ご自身や友達同士などで教科書の熟読、実際に手を動かして計算する、などをして授業を頼らずにで学ぶのが良いでしょう。



改善の要望などについては、授業の現状等を教務課などに伝えるのが良いと思います。
    • good
    • 1

「なぜこう言った先生が必修科目から外されないのか」についてはそれこそ大学側に聞かないと分からないでしょうが、例えば「学生から辞めろと言われていない」と言うのが理由(と言うか言い訳)として挙げられるかもしれません。

アンケートでクレームが来ていると言っても、もし「辞めて欲しい」と言う要望が出ていないとしたら「辞めろと言われているわけではない」として続投させる可能性は十分考えられると思います。これは完全な憶測ですが、大学側としてはひょっとしたら「教養科目的な講義なんか適当でいい」と言うのが本音なのかもしれません。上級学年開講の専門科目や卒業研究をちゃんとしていれば学生の教育に関してはある程度のレベルが担保されるでしょうし、大学教育では元々講義はおまけ程度のものなので。

PS:高校までも本来はそうですが、大学での勉強の基本は独学です。講義は本来その補足程度に過ぎません。
    • good
    • 2

昔の話で恐縮ですが、物理専攻で教養の物理学の講義が「教科書を読んで分からない事はその先生の講義を聞いても分からない(∴勉強と言う観点からは出る意味がない)」と言う状態だった事があります。

出席も取らない科目だったので、一時期ですがその講義はサボって大学の図書館で勝手に勉強していた事があります。「さすがに物理専攻で物理学の講義に出ないのはマズいだろう」と思い直して、勉強には全く意味がないながらも一種の責務として出るようにしました。

現在の大学では学生が先生の評価をする事もあるようですが、私の時代にはそんなものはありませんでしたし、そもそも大学の先生の場合は高校までと違って「学生に教えるために大学に来ているわけではない」と言う事は分かっていたので、こちらとしても「利用できる先生は利用する。利用できない先生ならしない」みたいに割り切っていたように思います。「講義がヒドいから勉強にならない」と言うわけではないので。
    • good
    • 3

わたしの中学の社会の先生も、自分の作ったノート授業で黒板に丸写ししてました。

他のクラスも授業の終わりに黒板見ると一言一句同じでした。結局、授業が教科書を読んでるだけなら、面白くもなんともないので、学生にとってもつまらないでしょう。ご自身の研究だけでなく授業を受け持つのは大学教授としての職務なので怠ればクレームがでるのは当然ですよね。コマ数を消化しないと給料もらえないとかあるんでしょうか。ためになる授業をしてほしいですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/30 18:21

ふたたび御礼ありがとう。


いえ、相手は関係ありません、学ぶ主体はあくまで、「自分」なんだから。。。
 どうもあなたは授業内容に対しての不満じゃなく、そんなことしかできない人が「教授」という立場にいることが気に入らないだけなのでしょうか?もしそうならば私が答えたかった論点とはズレがありますので、これで失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

授業内容への不満ですよ。丸写しなんて誰でもできることしかしかないんだから、受ける意味がないと考えています。私に限らず、大半の履修生がそう考えています。

そういった講義への不満をここに書いて、「なんでこの人が担当を外されないのの?」と不思議に思って何となくここで質問してみました。

「丸写しの講義は問題ない」とか言って、学生側うんたらこうたら言っているあなたのほうが論点がずれてると思うんですけど、、、

お礼日時:2023/04/30 11:20

御礼ありがとう。

ただ私が言いたかったのは、「勉強なんて本人に求める気持ちがあるならどこでもどんなやり方でもできる」「もう大人なんだからもっと努力して自分の側に講義を引き寄せる努力をすべきじゃないか?」ということです。
 私は昨年定年を迎えて現在無職。毎日図書館に通い自習室でそれこそ本の内容を書き取ることもよくしています。人間一生勉強です。私はこのことを大学で学ばせてもらったと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それって、相手(教授)が話の通じる方だっていう前提での内容ですよね?

毎年、学生からのクレームが殺到しているんだから、話の通じる相手だったらとっくに問題点は改善されてるはずでしょ。

その先生に限って言えば話の通じる方ではありませんでしたから、そっちに頼るのを止めてほかの先生にわからないことはご質問してました。

言っても意味のない相手に無駄な体力は使いたくないので。

お礼日時:2023/04/30 10:31

えっと、大学では特に大教室の講義では、教科書の丸写しではなかったかもしれませんが、毎年同じことを板書するだけの講義が多かったですよ。

だから大学の近くに「講義ノート」というコピーが数百円で売られていて多くの学生で繁盛していました。
 あらためまして、大学というのはあくまで「自ら学ぶ場」です。その教授はまだ読み上げるだけマシだと感じました。教科書ほ内容を書きとらせるというのは日本が外来文化を取り入れるための最もプリミティブな手法(筆受)だといえます。それに飽き足らず多くの学生が授業そっちのけで自ら勉強。始めたのも自然な流れだと感じます。それが不満ならその教科書の範囲内でも自ら勉強した内容についてでもいいから活発に質問して、その講義。活発な議論の場にすれば良いだけじゃないですか。但し質問するにはその問題を絞り込み明確にするためにかなり勉強しないと無理ですけどね。もちろんそうするかどうかは学生自身の「学ぶ力」の問題です。そうするのも自由だし、そんな講義に見切りをつけ社会勉強として雀荘に通うのも自由です。もう子供じゃないんだから、自らの学びの時間をどう使うか自立的に判断して行動するのが「大学生」だと思うけどなぁ。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

勿論、自分から勉強に取り組むのは大学生としては必要なことだとは思いますよ。

でも、日本語とギリシャ文字さえ読めれば誰だってそんな講義はできるわけですよね。なた「教科書を読み上げるだけの授業」なんてぶっちゃけ受ける意味もやる意味もなくないですか?

質問をした側の立場としてこんなことを言うのは変だと思いますけど、
「ただの丸写しの講義」を正当化できる方の思考回路は理解できません。

お礼日時:2023/04/30 09:55

こんばんは



教科書以外の事で解らない事を質問したらどうですか?

ついでに、「教科書は書かなくても、読めば理解できますから、書いて下さらなくて、結構です。皆さんいかがですか?」と教室中に人に賛成・反対で手を挙げて貰う。何人かに賛同してくれるよう根回ししておくといいです。

と言って、授業方法を強引に変えさせるのはどうでしょうか。

また、そもそも、アンケートの結果を総長や経営者は見ているんですか???
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何回か質問に行ったことはあるんですけど、早口すぎて何言ってるのか聞き取れないんですよね。講義内容は酷いし、質問に行ってもそんな感じなので、みんなその先生から何かを学ぼうとは思っていないと思います。(私を含む)

講義後、「学習相談室」みたいな部屋で別の先生から、その先生の講義内容をよく教わっていました。

お礼日時:2023/04/30 09:53

本当に「教科書を読み上げ、丸写しするだけ」の講義なんですか?



教科書に書いてあることを、先生の言葉で説明しながら、先生がその場で再構成して、結果的に教科書と同じ内容の板書になっているということはありませんか?

先生が説明につまるところ、式変形に手間取るところが、教科書を読むだけでは得られない、学習内容のメリハリを理解するのに活用できるはずなんですけどね。

昔の話ですが、良く計算間違いしたり勘違いして、結果的に嘘を話してしまう先生がいらっしゃいました。結果を見て、教科書と矛盾する結果になって、「どこで間違ったんだろう?」学生と一緒に間違い探しをすることで、逆に学習内容の理解が深まる授業でしたよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本当に「教科書を読み上げ、丸写しするだけ」の講義でしたね。

お礼日時:2023/04/29 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報