
純粋な理工系分野ではなく、総合科学分野の人で、40代後半に専任講師から准教授(国立)になりました。
その後、教授に昇任するためのいろんな条件があるかと思いますが、論文業績以外に、博士学位は必須でしょうか。博士満期退学であるため学位は持っておりませんが(最終学位は修士)、それに準じる能力はあると思います。
論文業績については査読なしの報告書類は20本くらいで、査読付きの論文は大学紀要を含めて10本くらいあります。その他、学会発表(口頭、ポスター)は30件以上あります。
教授になるためには博士学位は一般的に認められるように思いますが、例外はありますか。具体的に教えていただきますとありがたいです。
大学関係者の方のみコメントをお願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
今時、博士号なしに准教授になること自体珍しいと思いますよ。
それと、昇任とおっしゃいますが、通常、教授ポストに空きができ、その後任の公募に応募して選ばれれば承認ということになります。もちろん、それが全てではありませんが、国立大学であればほとんどがそれでしょう。
>博士満期退学であるため学位は持っておりませんが(最終学位は修士)、それに準じる能力はあると思います。
だったら、学位を取得しなさいということです。「思います」は評価対象になりません。それと、学位の取得は能力というより「業績」です。能力を業績で示さなければダメです。それが博士論文です。
分野による違いはあるでしょうけど、業績評価の際に、査読なしのものとか口頭発表とかは、教授選考では評価されません。査読ありでも大学紀要の評価は極めて低いです。「純粋な理工系分野ではなく」といわれても、曖昧なので断定的なことは言えませんが、普通、理系であるならそういう感じになります。
もちろん、分野によるとは思いますが、いわゆる理系であれば、現状は准教授になれたのが不思議なレベルの業績だと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
「博士の学位を持たなくても教授になれるか」というだけの問いなら答は YES. ただし, 当然だが分野や大学 (学部) に依存する.
まず大原則が
https://laws.e-gov.go.jp/law/331M50000080028
で, その上で個々の大学・学部がルールを作る. とはいえ大学院後期課程 (いわゆる博士課程) を持っているなら, よほどでない限り「博士の学位」は要求するだろうねぇ.
No.4
- 回答日時:
研究型国立大学工学系の元教員です。
今は教員公募,特に教授職なら公募が大原則ですし,まともな大学なら,退職する教授はその後任人事には一切口も手も出せません。一度公募サイトhttps://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop
をご覧ください。応募資格に何と書いてありますか?僕ら工学系の場合,助教であっても博士号が必須です。無い場合であっても,採用後1年以内に取得可能な場合くらいに限られます。また,教授人事であれば,紀要などの内部査読しかないものは研究業績には認めませんし,口頭発表も同様です。口頭発表の場合は,国際会議の基調講演や招待講演のみです。論文も,その研究分野においてインパクトファクターの比較的高い論文集に,何編が掲載されていて,個々の論文の被引用数つまりサイテーションインデックスがある程度無いと評価は低いです。査読付きが紀要を含めて10本というのは,我々の工学系の分野なら助教と准教授の間くらいのレベルです。公募には,年齢数くらいの査読付き論文数を持っている人が応募してきます。また,第一著者を気にする(一部の物理系論文集はアルファベット順なのでそれは除外した上で)場合もありますし,英文論文が原則だったりします。助教人事で博士号を持ってない場合を上述のように期限付きで認めた場合はありますが,さすがに教授人事で博士号を持ってない人を人事委員会のまな板に載せたことは一度もありません。
No.3
- 回答日時:
大学ごとに(さらには学部ごとに)教員選考規程があります。
その規程の条件を満たすのであれば、教授昇進の資格はあります。実際に昇進できるかどうかは、その大学・学部の教授ポストに空きがあるかどうか次第ですが。たいていは、「博士の学位と研究実績があること」の他に、「あるいは博士の学位に準じた研究実績があること」という条件があると思います。そうでないと、分野によっては、実務家教員を教授にできないと困るでしょうからね。
極端な例かもしれませんが、安藤忠雄の例が有名でしょうかね。彼のような、学歴や学位なんかどうでもよくなるような世界レベルの業績の持ち主はそうそういませんから、これは「例外的」なケースでしょうが、規程上は「例外」ではないと思います。
No.2
- 回答日時:
例
国立大学の機械工学 教授が辞める時は
機械工学 教授 〇〇研究室 貴方 准教授
教授が推薦
欠員のある大学の教授会で議論して決める。
教授部長が承認され得れば確定、副学位長に報告
さぁ~転属ですけど、出世です。
No.1
- 回答日時:
大学によるのかもしれませんが博士号は必要かと思います。
博士満期退学(多くは、単位取得退学と言っていますが)でも何年かの内には博士号を取る人がほとんどです。査読なしの報告書類はいくらあってもカウントの対象外でしょう。「査読付きの論文は大学紀要を含めて10本くらい」の大学紀要は問題外。学会論文あるいは査読付きの国際学会のproc.ならカウントに対象になるかも(原則は学会論文です)。分野にもよるのかも知れませんが、お書きになっている本数は、ほとんどの人にとって数年で可能な量だと思います。例外?ノーベル賞とまでは言わないが、Nature誌かScience誌にトップオーサーで出たことがあれば可能かも知れません。大部分の大学では、選考委員会を作って議論の後、投票で決めるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 大学院の卒業について 現在理系の大学院2年生です。 修士論文も含めて全て単位が出たのですが、3月に修 6 2024/02/21 19:28
- 大学・短大 大学の教授などの就任条件などについて 5 2023/08/29 18:35
- 大学院 理系大学院満期退学者の末路 4 2024/01/02 07:51
- その他(教育・科学・学問) 研究の基礎は自力文献収集でしょう 7 2023/02/16 19:14
- 図書館情報学 あってますか?教えてくださいお願いします↓ の低さの背景にあると考える。 そのため、教員が学校図書を 1 2023/11/06 16:18
- 大学院 社会人大学院へ行かれた方教えてください 3 2023/07/15 20:38
- 教育・学術・研究 アカポスへの転職について 2 2024/06/17 18:17
- 大学院 現在、4年生なのですが、教授から大学院で博士課程まで行くならアメリカ文学かイギリス文学かははっきり分 3 2024/05/09 10:57
- 学校 大学 単位について ・4年生の春学期の時点で卒業に必要な単位数は全て修得済み →秋学期は一応授業を履 6 2024/01/16 21:04
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
√1って|1|もしくは±1ですよね?
数学
-
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
大学の非常勤講師の辞退について
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
高校生の息子が通う学校は授業時間が長いそうです(2限分をまとめているそうで確か1時間40分だったと思
高校
-
5
教授から卒論の修正が送られてきたのですが、言い回し等がかなり教授によって変更されていて、教授が書いた
大学・短大
-
6
アポロ疑惑です!この写真は10m以上の高さからとられていますが、
宇宙科学・天文学・天気
-
7
小学1年生とか2年生に、「1+1ってなんで2になるの?」って聞かれたらどう答えます? 意外と難しいよ
数学
-
8
国文科卒業の人が「友情」を読んでいない
文学
-
9
大学院進学について
大学院
-
10
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
11
エチレングリコールは毒性、中枢神経、腎臓障害について。
化学
-
12
学術論文について
大学院
-
13
大学院の進路…どう選ぶのが正解だったのか?
大学院
-
14
日本において名門大学と言えるのは一般的にどこなのですか? 詳しくないので教養として教えて欲しいです。
大学・短大
-
15
講義を聞きに来られること
大学・短大
-
16
物体はなぜ落ちる?
物理学
-
17
アポロ11号は月には行かなかった!
宇宙科学・天文学・天気
-
18
オームの法則の問題です。全く分かりません。合計11問で申し訳ないのですが、教えてください。
物理学
-
19
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
20
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
50%の糖度の梅を65%の糖度にし...
-
写像の記号名
-
設備初心者です。 2台あるポン...
-
長野県に徳川様がいるじゃん女...
-
意外なことで治った病気は有り...
-
若い世代(1桁からティーンまで...
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
なぜちいかわみたいに子供向け...
-
子供向けのコンテンツで、相手...
-
世の中、冥界から何かが下りて...
-
最近若い子が、「そもそも母数...
-
小学生の習い事事情
-
関西の読み方が色々あるのはな...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
-
大学教授の昇任基準と博士学位
-
大学奨学金予約採用の必要書類...
-
高校生です。今日学校で出身中...
-
赤信号フル無視や、注意不足 朝...
-
工場なので電動機のブレーカー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
英語はいらない
-
雨が降っていない場所から、雨...
-
ことわざで、世の中割り切れる...
-
足でリズムを取る時の性差につ...
-
高二です。論国の授業のことに...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
Fラン大学のスケジュール
-
興味ない分野の知識を深めるに...
-
教えて! goo終了
-
東大の入試問題を作成するのは...
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
この世に物質はどうやって誕生...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
-
関西の読み方が色々あるのはな...
-
これは生えていても問題ないケ...
-
500÷1000を暗算(筆算)でやる簡...
-
漢検のテキスト、一冊を完璧に...
-
血液型の性格の違いの質問をし...
-
社会人ですが、読解力もないの...
おすすめ情報