重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

とある資格試験を受けます。
勉強するにあたりまとめノートって作る必要ってありますか?
参考書を読む、スマホのアプリで過去問を解く、模擬試験を受ける。を、やっていますが、やはり間違えた問題やまとめておきたい内容が出てきます。でも、ノートに書くのが無駄な時間のように感じてしまい、なかなか進みません…。書くなら綺麗に書きたいし、後で見返す時にも見やすいノートを作りたいと思ってしまいます。
国試を受けた時は期間が1年ほどあったので付箋ノートとか作ってましたが、社会人になると限られた時間の中での勉強になるので、効率良く進めたいです。
おすすめの勉強方法教えてください…!

A 回答 (2件)

メモ程度でもいいからまとめノートを書いた方がいいです。


理由は自分の手で文字を書くことで
一つのことを違うルートで覚えるからです。
忘れにくいし思い出しやすくなります。
    • good
    • 0

「文字にして書く」というのは、単なる「トレース」ではなく「理解、納得して記憶する」効果が大きいです。


「見る」だけで分かっているつもりになっても、それを「書いてみろ」といわれるとほとんど書けないのです。
一度自分で書いたものは、「もう一度書け」といわれればスラスラ書けます。確実に自分のものにするには、「時間の無駄」と思われる時間をかける必要があるのです。

もっとも、人それぞれの「勉強のしかたのスタイル」があって最適なやり方が違うので、最終的には「自分のやり方」は自分で決めるしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A