
教えてください
現在、少ない金額ですが 将来に備えNISA投資信託等を行っています
エクセルを利用して、投信の将来の額などを作成しています
上記は、できるのですが 特定口座で、投資信託を行う時 税金2、0315%かかります
私ができない式は、物価上昇を踏まえ 投資信託の利益を2%とした時、その利益に税金2、0315%
かかる時、投資信託の利益を2%とした時、その利益から税金2、0315%を引いた時の%の計算が分かりません
税金を引いた時の%は=2-0.020315=1.979685 かと思いましたが 試算すると違います。
試算100万で2万儲かると、2万に税金がかかり 約4千円 すなわち 元金との合計は101万6千ですね
しかし102×1.98は201万9千程度で計算方法が間違っています
お聞きしたいのは、現金と利益の合計に 利益と税金を考えた時の%の考え方を教えてください
No.6
- 回答日時:
> しかし102×1.98は201万9千程度
こんな計算には意味がありません。102万円に利率が掛かるわけじゃなく、元金100万円に利率が掛かるから、102万円に何かを掛け算したってしょうがない。
ところで、もし 本当に102万円×1.98% の計算をしたいのなら、1.98%とは0.0198のことだから
1020000円×0.0198= 20190円
とやらなくちゃいけない。
そもそも"%"ってのは「ホントの数値を100倍して表したもの」に過ぎません。混乱をさけるにいは"%"なんか使わないことにするのが良いです。
> 税金2、0315%
> 2万に税金がかかり 約4千円
これはおかしい。もし「税金2、0315%」であるのなら、2、0315%とは0.020513のことだから、2万円に掛かる税金は
20000円×0.020513 = 約400円
になるはず。
正しい税率は20.315%(すなわち0.20315)なのではないかしらん。そうすると
20000円×0.20315 = 約4000円
となって、ご質問の辻褄が合う。
さてご質問は、「段階を追って計算すると正しく計算できるんだが、これをイッパツで計算できるようにするにはどうするか」ということではないかしらん。
手元に残る利益 = 元金×手取り利率
であり、手取り利率はNo.1がお書きの通り
手取り利率 = 0.02×(1-0.20315) = 0.02×(0.79685) = 約0.016
です。
また元利合計(すなわち、元金 + 手元に残る利益)を計算するのなら
元利合計 = 元金×( 1 + 手取り利率)
とやれば良いので(なぜなら
元金×( 1 + 手取り利率)
= 元金 + 元金×手取り利率
= 元金 + 手元に残る利益
=元利合計
だから)
元利合計 = 元金×約1.016
ですね。
No.3
- 回答日時:
こんな質問文でも ChatGPTは答えてくれます。
お試しください。下記は ChatGPTの回答です。
とても良いご質問です。
NISAと違い**特定口座では利益に対して課税(約20.315%)**されるため、「税引後の実質的な利益率(リターン)」を正しく把握することは、資産形成において非常に重要です。
ご質問の要点整理
・投資信託の 年間利益率(税引前)2%
・税金:利益の20.315%
・知りたいこと:
・税引後の**実質利回り(%)**の正しい求め方
計算式(税引後利回りの求め方)
利益から税金を引くには、利益に対して課税される点に注意します。
税引後利益 = 利益 ×(1 - 税率)
つまり、税引後利回りは:
税引後利回り=税引前利回り×(1−税率)
具体的に数値を入れると:
2%×(1−0.20315)=2%×0.79685=1.5937%
試算で確認(元本100万円)
項目 計算式 金額(円)
税引前利益 1,000,000 × 0.02 20,000
税金(20.315%) 20,000 × 0.20315 4,063
税引後利益 20,000 - 4,063 15,937
元本+税引後利益 1,000,000 + 15,937 1,015,937
税引後利回り (15,937 ÷ 1,000,000)×100 1.5937%
Excelでの式
たとえば、A1セルに「税引前利回り(2%)」があり、A2に「税率(20.315%)」がある場合:
= A1 * (1 - A2)
上記が、税引後の年利回りになります。
2%、税率20.315%なら → =0.02*(1-0.20315) → 0.015937 = 1.5937%
補足:複利で運用した場合の将来額
複利で毎年1.5937%運用する場合の将来額は:
将来額=元本×(1+税引後利率) べき乗年数
たとえば、100万円を1.5937%で10年運用:
1,000,000×(1+0.015937) べき乗10 ≒1,172,230円
まとめ
・税引後の利回り = 税引前利回り × (1 - 税率) で計算
・今回は:2% × (1 - 0.20315) = 1.5937%
・単に「2 - 0.20315」では計算できません(%と実効税率の計算が違うため)
必要であれば、エクセルファイルのフォーマットもお手伝いできますので、お気軽にどうぞ。
ありがとうございます。
凄いですね
違う質問になりますが
ChatGPTって、無料ですか
入り口で 良いので 使い方等おっしえていただけませんか
素晴らしいですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
義務教育は廃止すべき
教育学
-
会社の新年会などの飲み会に、コンパニオンを呼ぶのは普通ですよね?
飲み会・パーティー
-
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
【なぜ漁獲高が激減しているのか不思議な謎】地球温暖化による黒潮の流れ方の変化で関東から東
宇宙科学・天文学・天気
-
5
これなんて読むのか解読できる方いませんか?
その他(教育・科学・学問)
-
6
雨が降っていない場所から、雨が土砂降りしてるのを見たことありますか? 不可能ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
7
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
8
アメリカの普通の大学に通うのに数千万かかるって本当ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
9
先生と元生徒が電撃結婚
学校
-
10
大学受験の進路で迷っています
大学・短大
-
11
オリオン座の3つ目の星
宇宙科学・天文学・天気
-
12
親戚の おばさん にお金を借りに行ったら
その他(家族・家庭)
-
13
大学中退について
大学・短大
-
14
この余りが1、余りが3というのがちょっとよくわかりません。 上の1、4、7。下の3、10、17はわか
数学
-
15
普通運転免許証を返納すると原付も乗れなくなる❓
運転免許・教習所
-
16
マスクを外せない人
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
何故地球は青いんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
この森林の中で発見されたマンホールみたいなのは、結局なんだと思いますか? ユーチューブのショート動画
その他(教育・科学・学問)
-
19
近い将来、絶対に日本で理系や文系の区別が入試上なくなり
その他(教育・科学・学問)
-
20
見ただけで未成年かどうかわかるような身体的特徴ってありませんか
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
から と まで ~と?
-
あなたが “不可能” だと思って...
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
模試に遅刻しそうです。
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
レポート文字数
-
低圧コンデンサについて
-
設備初心者です。 2台あるポン...
-
保守勢力って単純に戦前の日本...
-
学校の入試の公正性、公平性
-
契約の履行着手後の解除
-
高校の積立金について
-
平凡な人
-
考えて実現したアイデアですが
-
芝浦工業大学3年、4年次の土木...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
-
50%の糖度の梅を65%の糖度にし...
-
長野県に徳川様がいるじゃん女...
-
子供向けのコンテンツで、相手...
-
これ『何持ち』ってゆーんか知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報