
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
基本的には敷地内、建物内に入れます。
入ってはいけないところには「関係者以外立ち入り禁止」とか「学外者立ち入り禁止」と書かれいたり(でも扉は自由に開く)、入室許可証を持っている鳴り暗証番号を知らないと扉が開かないなどの物理的に入れないところには立ち入りできません。敷地内に自由に立ち入れないところは、門の守衛所で本人確認や「訪問先」と連絡を取ったりして「身元・受け入れ先」の明確な人だけ通過させるところもあります。
私も社会人になってから、学会などの会議、仕事の相談やリクルートでいろいろな大学に行く機会がありましたが、ほとんどの場合何の制約もなく教授室や会議室まで行けました。
もちろん、学食や喫茶室にも(某有名国立大学には、敷地内にスタバがありありました)。
もちろん、ふつうのアパートやマンションにフラフラと立ち入ったら「不審者がいる」とか「怪しい人間がうろついている」といわれるのと同じで、目的もなく立ち入ったら怪しまれます。
「○○号室の△△さんを訪問する」とか「○○号室に届け物がある」とか、「物件の購入を考えているので、建物の共用部分の傷み具合を視察に来た」といった目的があれば問題ないと思います。
「学食で食事をするため」というのも十分「目的」になり得るでしょう。
国立の某芸術系大学は、敷地内に美術館やコンサートホールがあるので、学外者が学食を利用するのが当たり前になっているようで、学食のテーブルには「昼休み時間帯は学生・教授優先席」というものが設けられていました。
No.9
- 回答日時:
「校舎」という呼び方は大学ではしません。
まず敷地に入れるかどうかは門があるかどうか,守衛さんがいるかどうか。赤門にはいらっしゃらなかったと思いますが,正門では待機しておられます。でも自由に入れます。学会で行った大学(国公私立問わず)で敷地に入れないところはひとつもありませんでした。ただし,建物は原則不可です。研究棟・実験棟・講義棟・工場などは部外者立ち入り禁止です。みつかったら守衛さんのところに連れていかれます。また図書館などは教職員証・学生証が無いと入れないのが原則です。敷地内にある建物で入れるのは学食や店舗だけです。
オープンキャンパス時には,いくつかの建物には入れますが,ある結界の中だけしか許可されていません。
No.8
- 回答日時:
普通に入れます。
学食はオープンなので、社会人とかでもウェルカムです。
多人数を収容する広い階段教室みたいなところでの講義だと、その大学の学生じゃない人が受けていてもわかりません。授業料を払っていない人の受講はダメですけどね。
No.7
- 回答日時:
建前として、大学の敷地内は「関係者以外立ち入りお断り」です。
ただ、大学が公式に外部に開放している施設(図書館や学食など)がある場合、学外者がそれを目的に大学を訪問すれば、学外者も「関係者」になるので、敷地内に入れる、という理屈です。大学によって、事前アポが必要な場合と不要な場合があります。学外者に開放されている施設の有無も含めて、行ってみたい大学の公式サイトで、学外者の見学・利用に関する案内を確認してください。
一般的に、国立大学の場合、学外者の大学キャンパス敷地内への立ち入りや学食や購買部の利用は、事前アポ不要でOKです。購買(大学生協)の店舗でオリジナルグッズを販売している大学も多いです。
図書館は、制限付きで学外者に公開していることが多いですが、事前または当日の手続きが必要です。
校舎内は基本的に立入禁止です。IDカードがないと入館できないことも多いですが、授業期間中でドアが開いていたとしても、勝手に立ち入ると不審者扱いされます。校舎内を見学したい場合は事前に大学の広報担当に問い合わせましょう。
>東大の赤門とか、観光目的で通って中に入ってみたい気持ちはあるんですけど。
東大の赤門前で記念撮影している観光客や修学旅行生は多いですね。
ただし、赤門は現在閉鎖中で、通り抜けできません。これはセキュリティの関係ではなく、文化財である赤門の保存・修繕待ちのためです。赤門の隣にある伊藤国際学術研究センターの門から入るか、正門から入ってください。
No.5
- 回答日時:
基本的には「部外者立ち入り禁止」なんですが、実際にそこまできっちりやっている大学は少数です。
東大や京大のキャンパスには何度もいきましたが、チェックされたことはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
卒業証書にまつわる秘密持っていますか
その他(教育・科学・学問)
-
義務教育は廃止すべき
教育学
-
-
4
山の高さとは
地球科学
-
5
アメリカの普通の大学に通うのに数千万かかるって本当ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
6
エンジン
工学
-
7
天気図はなぜ描けるのでしょう
宇宙科学・天文学・天気
-
8
飛行機 揚力について
物理学
-
9
電車と新幹線は同じ線路を走らないのですか?
新幹線
-
10
数学って大事ですか
数学
-
11
写真の風景分かりますか
公園・庭園
-
12
アルコールの気化熱
物理学
-
13
国公立大学の無償化って頭おかしいんですか?税金の使い方を間違っています。本来、良いサービスを受けるた
その他(教育・科学・学問)
-
14
レーシングカー
物理学
-
15
日本でEVが売れないのは?
国産車
-
16
車の運転について。助手席での彼。
運転免許・教習所
-
17
アポロ信者に尋ねる。地球帰還時のパラシュートは?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
漢字の音読みには、呉音があるが魏音が無いのはなぜでしょうか?
日本語
-
19
なぜ日本の大学は受験する時に専攻を決めることが多いのでしょうか?
大学・短大
-
20
オリオン座の3つ目の星
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報