
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>地球が太陽を1周する時間を1年と定義したのではないのでしょうか、なぜ原子や光に置き換わってしまったのでしょうか?
昔はそうでしたが、時計の精度が上がるにつれて、地球が太陽の周りを周回する周期は一定ではないことが明らかになったからです。
>日常生活でごまかせる範囲なら何を言ってもかまわないと思っているのでしょうか?実際うるうなんとかでごまかしてしまっていますしね。
「うるう」は何年も経つとそのズレが目立つ様になるのを防ぐための措置です。
>時計の誤差ってどうすれば確認できるの
一番単純には全く同じ原理の時計を複数使って比べればいいだけです。目で見ただけでは数十分の一の精度がせい一杯ですが、測定器(特に光)を使えば必要な精度で比較できます。例えば10万年は約3e7秒です。二つの時計の位相差を3e-7以上の精度で測り、違いが出れば10万年に1秒以上狂うということです。
地球の動きは周期一定ではないのですね。それは他の惑星のせいなのでしょうか?それとも地球内部の動きのせいなのでしょうか?どのように測定したのでしょうか?
光を使った測定器の精度はどのあたりが限界なのでしょうか?測定器自体に誤差はないのでしょうか?
時計を複数比較する場合、同時に測定するのと1個づつ測定するのとで違いが出たりするのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
その時計の1秒の長さ(精度)を正確に測定すればわかるはずです。
日本が開発した光格子時計は、協定世界時(UTC)に対して10億分の5秒以内の時刻維持が可能ということです。
これを分かりやすく言うと「100億年に1秒の誤差」になります。
●国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) 2022年6月9日
世界初、国家標準時の維持に光格子時計を利用
〜NICTが持つ時計のみで協定世界時との同期が可能に〜
https://www.nict.go.jp/press/2022/06/09-1.html
No.4
- 回答日時:
10年で1秒ずれるという事は、1秒でどれだけずれるか計算で求められる。
同様に5億年に1秒の誤差の時計も1秒間での誤差は分かる。
前者と後者が同じでなければ過大広告商品の時計だと証明できる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 時計・電卓・電子辞書 ROLEXのデイトジャスト16234型の性能について 3 2024/08/09 03:53
- 時計・電卓・電子辞書 腕時計、秒針の音がするのは安物の時計だからでしょうか。秒針の音がしない腕時計の選び方 7 2024/12/04 22:19
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 数学 数学詳しい方、確率についての問題です。 10 2023/09/16 08:41
- Excel(エクセル) エクセルで作った勤怠表に発生する時間の誤差の修正方法を教えていただけないでしょうか? A1セルに出社 6 2023/12/29 13:09
- 教育ソフト・学習ソフト ロレックスの時計について 1 2025/02/09 20:24
- アクセサリ・腕時計 自動巻腕時計を買いました 7万円でしたが日差マイナス2秒です そもそもこの時計のスペックでは+−30 3 2024/02/25 18:46
- 地球科学 地球形成時の地球の核の温度 6 2024/07/15 14:56
- アクセサリ・腕時計 【腕時計】世界で最初の世界初腕時計を発明開発したのはCartier(カルティエ) 1 2024/06/29 21:59
- お酒・アルコール 飲食店の会計明細について(ドリンク数量の差異) 4 2024/06/02 17:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
水素と酸素は爆発、燃えるのに、反応すると水になって火を消せるのはなぜ?
化学
-
-
4
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
5
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
6
電気関係の本を見ると、主な半導体として、シリコンが出てきます。しかし、ネットでシリコンを調べると、純
工学
-
7
ヘリコプターですが
工学
-
8
宇宙でガスボンベを開けたらどうなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
9
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
10
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度の時間に観測されなくてもアメダスに反映されるのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
12
ボイジャー1号が撮影した木星の映像の疑惑
宇宙科学・天文学・天気
-
13
金って人工的に生成出来ないんですか? 今の人間の科学技術って 凄い!!素晴らしいんですよね? メディ
その他(自然科学)
-
14
このような電子チェス盤などそういう類の物の開発をしたいとなると、工学部のなんの学科に進めば良いのでし
工学
-
15
時計の針が右回り、ネジも右に回せば締まるのも、地球の自転と関係あるの? 関係あるとしても北半球と南半
宇宙科学・天文学・天気
-
16
なぜアとイの間に電圧は生じないのですか。
化学
-
17
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
18
オームの法則の問題です。全く分かりません。合計11問で申し訳ないのですが、教えてください。
物理学
-
19
いくら圧縮しても水の密度は変わらないのに深海にいくと生身の人間が潰されてしまうのは何故ですか?
その他(自然科学)
-
20
電磁波防止エプロンのニッケル使用について
その他(自然科学)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転生アニメの食事問題。 日本人...
-
思考は脳内で発生する電流その...
-
「空飛ぶクルマ」の開発が日本...
-
日本が世界一・世界トップレベ...
-
地球のゴミをロケットに積んで...
-
酸化セリウムは金属でしょうか?
-
錬金術なんてあり得ない!と笑...
-
透明ってどんな感じですか?部...
-
沸点の低い人は知能も低いと思...
-
技術初心者です。POMやMCナイロ...
-
もし電子を自在に操れたら分子...
-
20年後の未来を想像してどんな...
-
快活CLUBについて。
-
判断力を身に付ける方法について。
-
「神奈川を制するモノは全国を制...
-
痴呆症を治すためにマジックマ...
-
世界一iqの高い方っていますか...
-
室温温度計なんで測るのが遅い...
-
男性に質問、ノータッチ写生っ...
-
標準周波数報時電波っていまだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時計の誤差ってどうすれば確認...
-
AIの長期記憶の実現なるかって...
-
いずれは科学が発達して 人間が...
-
車に付いたセメント汚れを落と...
-
二クロム酸カリウムと二酸化硫黄
-
マニキュアの絶縁性、電導性。
-
人間の耳は何秒まで聞き分ける...
-
電話の 逆探知
-
電気も通る接着剤はありますか...
-
塩酸と塩化水素のちがいが分か...
-
極論になってしまうのですが、...
-
窓ガラスはなぜ外と中の明暗の...
-
沸点の低い人は知能も低いと思...
-
呼吸の仕組みがいまいち分から...
-
濃度が未知の塩酸100mlを、濃度...
-
品質の管理限界外に点が出たら...
-
音楽の力・・・なぜ、音楽には...
-
承認欲求
-
電波についての質問です。 電波...
-
金(きん)がないと作れない精...
おすすめ情報
地球が太陽を1周する時間を1年と定義したのではないのでしょうか?
なぜ原子や光に置き換わってしまったのでしょうか?
日常生活でごまかせる範囲なら何を言ってもかまわないと思っているのでしょうか?実際うるうなんとかでごまかしてしまっていますしね。