
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
放電の仕方にもコロナ放電やグロー放電など何種類かありますけれども、疑問に思われているのは雷のようですから、それに限って説明します。
雷の放電が開始する前に地面と雲の間で何段階か電荷のやり取りがあるんですが、最終的にはプラズマ(イオンと電子に電離した気体)を通じて電流が流れます。
食塩などのイオン化する水溶液に電流が流れるのと似ていますね。
その時の電圧も電流もすさまじいので、気体は非常な高温になり分子に含まれる電子が励起した状態から基底状態に戻る時に様々な波長の発光をします。
また、温度が急激に上昇しますから、気体の熱膨張で衝撃波が発生して遠くまで届く音も生じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
ニクロム線
物理学
-
-
4
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
5
なぜ力を左のように分解するのでしょうか。右のように分解するとだめな理由をおしえてほしいです。
物理学
-
6
電気関係の本を見ると、主な半導体として、シリコンが出てきます。しかし、ネットでシリコンを調べると、純
工学
-
7
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
8
定格値の問題
物理学
-
9
もし高校生が大学での電磁気学の入門書をやるなら、どの参考書がおすすめでしょうか? 現時点では長岡先生
物理学
-
10
なぜヤングの実験ではこの赤、緑、青の三つを平行と見なすのでしょうか。また、なぜ黒の点線は平行と見なさ
物理学
-
11
火星探査機ボイジャーの謎
物理学
-
12
電子殻が写真の下の図のようにならないのは引力の影響のせいですか?また他にどのような影響が考えられるの
物理学
-
13
我々が見てない時、そこに月は存在するのか?
物理学
-
14
お世話になります。 電気の初心者です。 この図で自由電子が原子にまるでゲームのピンボールのように跳ね
物理学
-
15
調べて考えたのですが、よくわかりません。 サージアブソーバーという部品でバリスタというのがあると思い
物理学
-
16
テープレコーダー
物理学
-
17
変位電流
物理学
-
18
蒸気機関車
物理学
-
19
レーシングカー
物理学
-
20
ファラデーの籠について
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報