回答数
気になる
-
非言語分野が全くできない人にオススメの参考書を教えてください
大学3年生です 今から本気でSPIの対策をしたいです 大学内で行われているSPIの試験を何回か行ったのですが非言語分野が全く分かりませんでした。 計算問題なら分かるのですが、文章問題は解説をみてもなんでこの数字を使うのか?やなんで足し算ではなく掛け算なのか?と全く理解できませんでした。 (理解したものもあったが20分はかかった) そこでオススメのSPIの参考書を教えて欲しいです 小中学生のドリルで勉強をしようとも思っていたのですが問題が簡単すぎたり、SPI用ではなく受験対策用の問題がほとんであったため参考にならずに困っています なのでSPIの参考書で、かなり簡単なもの(解説をみても理解できないレベルの人でもなんとか解ける)を教えてください!
質問日時: 2023/06/01 16:15 質問者: orange_dayoo
ベストアンサー
1
0
-
【ボルト工学】高速道路等の陸橋の鉄骨を止めているボルトはなぜフランジボルトを使用し
【ボルト工学】高速道路等の陸橋の鉄骨を止めているボルトはなぜフランジボルトを使用しないのですか? フランジボルトはボルト頭に平らなヒダが付いたボルトで緩み止めになります。 なぜ緩みやすいボルトを使用して、フランジボルトを使用しないのでしょう?
質問日時: 2023/06/01 14:57 質問者: redminote10pro
回答受付中
2
0
-
大学レベルの情報工学が学べる動画は
大学レベルの情報工学が学べる一連の動画が無料でも有料でもいいのでありますでしょうか? 東京通信大学とかサイバー大学で情報工学を学ぶには入学してやらないといけないですが、 この程度のレベルの授業を無料でも有料でも一連の情報工学の知識が学べればいいのです、それについてなんでも探しています。
質問日時: 2023/05/31 19:55 質問者: dice_zk1
回答受付中
3
0
-
面積Sの円形導体板を間隔dで平行に配置したコンデンサの問題てす。 (1)静電容量C0をSもdとε0を
面積Sの円形導体板を間隔dで平行に配置したコンデンサの問題てす。 (1)静電容量C0をSもdとε0を使って表せ。 (2)両導体板にQ、-Qの電荷を与え、このとき両導体板に引き合う力を求めよ。 (3)図のような面積S、厚さd/2、誘電率εの円形誘電体板を挿入したとき、このときの静電容量を求めよ。 (4)両導体板にQ、-Qの電荷を与えたまま、(3)で挿入した誘電体板を完全に引き抜く。このとき必要となる仕事を求めよ。
質問日時: 2023/05/31 19:07 質問者: HKR1e
回答受付中
1
1
-
(1)電流Iを求めよ (2)抵抗RLにかかる電圧Vを求めよ (3)抵抗RLで消費される電力Pを求めよ
(1)電流Iを求めよ (2)抵抗RLにかかる電圧Vを求めよ (3)抵抗RLで消費される電力Pを求めよ (4)(3)で求めた電力Pを最大にするためのRLを求め、その時のPを求めよ。 あっているか教えてほしいです
質問日時: 2023/05/31 18:41 質問者: HKR1e
回答受付中
0
1
-
下の回路についての問題です。 (1)負荷ZLを開放したときのab間の電圧V(ドットあり)を求めよ。
下の回路についての問題です。 (1)負荷ZLを開放したときのab間の電圧V(ドットあり)を求めよ。 (2)負荷ZLを開放したときのab間のインピーダンスZsを求めよ。 (3)ZL=Rのときの負荷の消費電力Pを V(大きさ)=|V(ドットあり)|として求めよ。 (3)負荷の消費電力が最大となるZLを求めよ。そのときの消費電力PmをV(大きさ)=|V(ドットあり)|として求めよ。 この解いてみたので、教えてほしいです。
質問日時: 2023/05/31 17:58 質問者: HKR1e
回答受付中
2
1
-
2端子対回路の問題です。 (1)1個目の回路の4端子定数を求めよ。 (2)2個目の回路の電圧V2を求
2端子対回路の問題です。 (1)1個目の回路の4端子定数を求めよ。 (2)2個目の回路の電圧V2を求めよ。 (3)2個目の回路の電圧V2が電源電圧Eと同相となるときのωを求めよ。 (1),(2)があっているか教えてほしいです。 また、(3)は(2)で求めたV2の虚部が0のとして、計算すればいいと考えたのですがあっているでしょうか。
質問日時: 2023/05/30 23:36 質問者: HKR1e
ベストアンサー
1
1
-
過渡現象についての問題です。ただし、e=Esinωtとする。 (1)スイッチがSが開いた状態で十分時
過渡現象についての問題です。ただし、e=Esinωtとする。 (1)スイッチがSが開いた状態で十分時間が経過し、回路は定常状態にあるとする。このときの電流iと電圧vLを求めよ。 (2)(1)のとき、時刻t=0でスイッチSを閉じた。その後tにおけるiとvLを求めよ。 EsinωtをEe^iωt として、計算して虚部をとることで求めているのですが、初期条件があり、分からないです。 写真までは解いてみました。ご教授お願いします。
質問日時: 2023/05/30 23:20 質問者: HKR1e
ベストアンサー
1
1
-
下の回路図について教えてほしいです。 L>CR^2とし、電源の角周波数はωとする (1)電流Ic、I
下の回路図について教えてほしいです。 L>CR^2とし、電源の角周波数はωとする (1)電流Ic、ILを求めよ。 (2)Eを基準にE、I、Icのフェーザ図(ベクトル図)をかけ (3)ωを変化させて回路を共振状態にした。このときの共振角周波数をL、C、Rで表せ。 (4)(3)のとき、回路で消費される電力をL、C、R、E(大きさ)で表せ。 この問題教えてほしいです。、
質問日時: 2023/05/30 23:04 質問者: HKR1e
ベストアンサー
1
1
-
家庭用発電機について
家庭用小型発電機について質問します。 家庭用発電機には「インバーター」が付いているものと付いていないものがあります。 付いていないものはどのような欠点がありますか? またついていない電源に100v-100vの絶縁トランスを付けた場合、その問題は解決しますか?
質問日時: 2023/05/30 19:25 質問者: sasakiyukio00171
ベストアンサー
5
0
-
AT PはADPとリン酸(Pi)が結合したものである(ADP+Pi↔AT P)。ADP、Pi、AT
AT PはADPとリン酸(Pi)が結合したものである(ADP+Pi↔AT P)。ADP、Pi、AT Pの電荷それぞれ−3e、−e、−4eの電気量を有するとする(eは電気素量)。水中においてADPとPiを近づけてAT Pを作るために必要な仕事を求めよ。ADPとPiはそれぞれを点電荷と見なしてよい。ADPとPiが結合したときの電荷間距離は適宜設定せよ(計算で用いた値についての物理的な根拠も述べよ)。 この問題を教えてください。
質問日時: 2023/05/30 18:52 質問者: ツネ14
回答受付中
0
0
-
電気回路についての問題です。 (1)スイッチSが開いているとき、V1とa-b端子間のインピーダンスを
電気回路についての問題です。 (1)スイッチSが開いているとき、V1とa-b端子間のインピーダンスを求めよ (2)Sが閉じているとき、電圧V2をω、C、R、Eで表せ。 (3)Sを閉じたまま、ωを変化させてV2がEと逆位相もなるようにした。このときのωをC、Rで表せ。 (4)(3)のとき、|E|/|V2|の値を求めよ。 この問題を教えてほしいです。 (2)まで解いてみたのですが、あっているか分かりません。 (3)V2を実部と虚部に分け、実部を負、虚部を0にすることで逆位相になるのでそこから求めるので大丈夫でしょうか。 もっと簡単に計算することか可能ならそのやり方も教えてほしいです。
質問日時: 2023/05/30 18:38 質問者: HKR1e
回答受付中
0
1
-
塩ビ管の断面の形
塩ビ管4mを50cmくらい地中に埋めて垂直に立てたとします。 最上部を50cmほど押して、全体を曲げたとします。 塩ビ管の断面の形ですが、 垂直になっているときは円形だと考えることにします。 管が上のような条件で曲がった時には、断面の形が高さによって変化すると思います。 理由は、ビニールの管を曲げると、最後は真ん中あたりがぺちゃんこになって折れるからです。 高さごとの断面の形を計算したいのですが、 どの様に計算したらよいのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。
質問日時: 2023/05/30 07:44 質問者: uyama33
ベストアンサー
6
0
-
【鉱物】山で黄色い色をした石を拾いました。四角い石から数珠みたいな円形の石にしたいで
【鉱物】山で黄色い色をした石を拾いました。四角い石から数珠みたいな円形の石にしたいです。インパクトはあります。数珠みたいな球体に石が掘れるというか削れるアタッチメントの刃を教えてください。または球体に削れる数珠作成機具を教えてください。
質問日時: 2023/05/29 22:57 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
エミッタ接地増幅回路 入出力特性、周波数特性、位相特性それぞれの特性3種に与える回路定数の影響を答え
エミッタ接地増幅回路 入出力特性、周波数特性、位相特性それぞれの特性3種に与える回路定数の影響を答えよ。 周波数特性はコンデンサーによって遮断周波数に影響が出ると思うのですが、入出力特性と位相特性に与える回路定数の影響について教えていただきたいです。
質問日時: 2023/05/29 22:43 質問者: kino337se
回答受付中
1
0
-
電気回路の2端子対回路 (1)スイッチS1のみが開いているときの電流I1を求めよ。 (2)スイッチS
電気回路の2端子対回路 (1)スイッチS1のみが開いているときの電流I1を求めよ。 (2)スイッチS2のみが開いているときの電流I2を求めよ。 (3)スイッチS1、S2どちらも開いているとき、電流I2を求めよ。 あっているか教えて下さい。特に(3)が分からないです。 ご教授お願いします。
質問日時: 2023/05/29 16:40 質問者: HKR1e
ベストアンサー
4
1
-
電気回路の問題です。 (1)スイッチSが開いているときのa-b間のインピーダンス (2)(1)のとき
電気回路の問題です。 (1)スイッチSが開いているときのa-b間のインピーダンス (2)(1)のとき、電源電圧Eと電流Iが同位相となる条件。 (3)Sが閉じているときの電流I。 (4)(3)のとき、回路で消費される電力。 (1)は分かったので他の問題教えてほしいです。 (4)は、P=|Ir|^2Rしようと思ったのですが、これなら分流で左側Rに流れる電流と右側に流れる電流をそれぞれ計算したあとに足すことで求まるのでしょうか。
質問日時: 2023/05/29 16:36 質問者: HKR1e
ベストアンサー
1
1
-
電気回路の三相交流についての問題を教えてください (1)Iaの大きさとEaとIaの位相差を求めよ。
電気回路の三相交流についての問題を教えてください (1)Iaの大きさとEaとIaの位相差を求めよ。 (2)ベクトル図を書け。 (3)電力計W1の読みP1と電力計W2の読みP2を求めよ。また、P1>P2になることを示せ。 (4)P1=2P2のとき、ωをRとLで表せ。 (4)は以下のように解きました。 cos(30°-φ)=2×cos(30°+ φ) 余弦の加法定理により cos30°cosφ+sin30°sinφ=2{cos30°cosφ-sin30°sinφ} cos30°cosφ=3sin30°sinφ √3/2cosφ=3/2sinφ tanφ=1/√3 (1)より、φ=arctan(ωL/R) よって、ω=R/√3L 解答があっているか教えてほしいです。
質問日時: 2023/05/28 23:17 質問者: HKR1e
ベストアンサー
2
2
-
電気回路の問題です。 (1)回路の入力インピーダンスZ0。 (2)回路の共振周波数を求めよ。また、そ
電気回路の問題です。 (1)回路の入力インピーダンスZ0。 (2)回路の共振周波数を求めよ。また、そのときの電流I2の大きさI2。ただしR^2>L/Cとする。 (3)R2で消費される電力が最大になるCとR2を求めよ。 あっているか教えてほしいです。できれば、間違っている問題の解答解説してほしいです。 お願いします。
質問日時: 2023/05/28 23:09 質問者: HKR1e
ベストアンサー
2
1
-
電気回路の問題です。 (1)1-1'端子から右側をみたインピーダンスをA,B,C,D,Z2で表せ。
電気回路の問題です。 (1)1-1'端子から右側をみたインピーダンスをA,B,C,D,Z2で表せ。 (2)電流IをA,B,C,D,Z1,Z2で表せ。 この問題を教えてほしいです。 (2)は(1)で求めたインピーダンスとZ1の並列の合成インピーダンスを求め、それを電源に割ればいいのですか? ご教授お願いします。
質問日時: 2023/05/28 23:03 質問者: HKR1e
ベストアンサー
1
1
-
三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機
三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機がある。この電動機の2次巻線はY結線で、1相の抵抗値0.032Ωであり、静止時の誘起電圧は端子間460Vである。この電動機の2次巻線を短絡し、負荷を直結して運転する時の2次電流は270Aである。この負荷を1200min^-1で運転するために2次回路に挿入する抵抗値を求めよ。また、このとき2次銅損ら定格出力の何%になるか。ただし、巻線の漏れリアクタンスは省略し、負荷の要求するトルクは回転速度の2乗に比例して変化するものとして計算せよ。 申し訳ないのですが、よろしくお願いします
質問日時: 2023/05/28 12:29 質問者: ふうりーん
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
土方やライン工になる気がないなら理系に進学するのは間違っていますよね?
土方やライン工になる気がないなら理系に進学するのは間違っていますよね?
質問日時: 2023/05/28 10:04 質問者: さのたけし
回答受付中
8
0
-
コンピュータ仕組み
コンピュータ、スマホ、タブレットの動く仕組みを高校生レベルで理解したいです。ネット上で無料で理解することはできますか? 論理回路など、本質的なものも理解したいです。 どこを見ればいいのか教えて下さい。
質問日時: 2023/05/27 15:31 質問者: navyzgoround
ベストアンサー
4
0
-
オペアンプ 外部に位相補償回路を付けて使用する演算増幅器の場合、位相補償回路の定数は電圧利得の周波数
オペアンプ 外部に位相補償回路を付けて使用する演算増幅器の場合、位相補償回路の定数は電圧利得の周波数特性にどのような影響を与えますか?
質問日時: 2023/05/25 22:05 質問者: peiny3
回答受付中
4
0
-
衝撃波で汚れを落とすシャワーヘッドがありますけど、あれ肌に悪いんとちゃうの?
衝撃波で汚れを落とすシャワーヘッドがありますけど、あれ肌に悪いんとちゃうの?
質問日時: 2023/05/25 18:40 質問者: ごごさき
ベストアンサー
2
0
-
散乱は電子雲の分極由来とのことですが、反射は何由来でどう異なるのでしょうか?
散乱は電子雲の分極由来とのことですが、反射は何由来でどう異なるのでしょうか? 同じ現象で、表面が平らかどうかだけの違いとかでしょうか? 参考URLなどもあれば合わせて教えていただければ幸いです。
質問日時: 2023/05/25 10:16 質問者: lawofN
ベストアンサー
1
0
-
PVCジャンパ線を絡まなく取り出す方法
https://nscable.co.jp/product/cable/lan/tjv/ こちらの製品の1芯タイプを箱から引き出す時(1m~3m使用)必ず絡まって箱から出てきます。 (外巻き末端はテープにて他側面に固定、内巻きから引き出しています) そもそも、mスパンで使用するものではないんでしょうか? 御教授宜しくお願いします。
質問日時: 2023/05/25 09:28 質問者: 911311511
解決済
1
0
-
半導体でなぜ少数キャリアの数がe^-1倍となる時間がキャリアライフタイムとなるのですか? キャリアラ
半導体でなぜ少数キャリアの数がe^-1倍となる時間がキャリアライフタイムとなるのですか? キャリアライフタイムについて調べてもe^-1倍となる時間が相当するとしか書かれておらず、理由がわからないので困っています。 教えていただきたいです。
質問日時: 2023/05/23 23:58 質問者: タヌ山
解決済
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
出力電圧を実効値電圧計、平均値測定の実効値目盛りの電圧計で測定した場合および、シンクロスコープで波形
出力電圧を実効値電圧計、平均値測定の実効値目盛りの電圧計で測定した場合および、シンクロスコープで波形peak to peakを測定した場合の指示はどうなるか。 教えていただきたいです。
質問日時: 2023/05/23 01:23 質問者: 030373
解決済
4
0
-
【地雷除去方法を教えてください】いまの地雷はプラスチック製で金属部分は爆破装置の部分
【地雷除去方法を教えてください】いまの地雷はプラスチック製で金属部分は爆破装置の部分だけだそうです。 ロシアの対戦車用地雷は円形のプラスチック部分の爆薬の中に小さな円形のプラスチックの起爆装置部分がネジ式に回して取り付けられているように見えましたが、爆破装置=信管のことなのでしょうか? 地雷は信管が爆破装置なのでしょうか? で、プラスチック製の円形に小さな円形の起爆装置が付いているなら、地雷除去方法は小さな円形部分の起爆装置を回してはずしたら地雷除去になる気がするのですが、回して取り外すだけでは地雷除去は無理なのか教えてください。
質問日時: 2023/05/22 20:46 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
3
0
-
8 月の『東大理学部-ハワイ大学』間のトラヒックだが,回線が 128kbps のところ, 1 日平均
8 月の『東大理学部-ハワイ大学』間のトラヒックだが,回線が 128kbps のところ, 1 日平均で約 218MB であった.『東大理学部-極地研究所』間では,約 5.6MB であった. 1992 年当時のデータを元に,東大理学部-ハワイ大学間でのデータ転送に,どのくらいの時間がかかったのかを計算してみよう. その際,実効スピードはカタログスペックの 50%として考えよう. ※ヒント:1Byte = 8bits,1MB = 1,024KB わかりません計算方法がわかりません教えてくださいお願いします
質問日時: 2023/05/22 16:47 質問者: Wohinfahrensie
解決済
2
0
-
電気関係のテキストにて以下の問題が分からず、回答をお願いします 【問題文:ブレーカーがトリップしてい
電気関係のテキストにて以下の問題が分からず、回答をお願いします 【問題文:ブレーカーがトリップしていると連絡があり現場を確認した所画像のような状態でトリップしていた。それぞれの画像のトリップ状態で考えられる事をわかりやすく記入しなさい。】 画像1はブレーカーのツマミが1番下まで下がりきっている状態でブレーカーが落ちている 画像2はONとoffの中間にツマミが位置している状態です よろしくお願いします
質問日時: 2023/05/22 10:43 質問者: あーーーーーーーーあ7
回答受付中
3
1
-
解決済
2
0
-
状態変化の計算について教えてください。
(2)の状態②における温度を求めよ。 についてなのですが、式の変形をしてin(120×10^3)の数字を選択肢から選ぼうとしても、その下の11.693に辿り着けません。 11.693の導き方を教えていただきたいです。
質問日時: 2023/05/22 01:32 質問者: iwashi7974
ベストアンサー
2
0
-
室温超電導体って実現できる可能性ってあると思いますか? できる出来ないを理論的に教えて欲しいです。
室温超電導体って実現できる可能性ってあると思いますか? できる出来ないを理論的に教えて欲しいです。
質問日時: 2023/05/21 22:22 質問者: rsluno-xo
解決済
3
1
-
ボール盤を使用して、機械加工の仕事をしています。 加工における〝切削条件〟とは、下記のことでいいです
ボール盤を使用して、機械加工の仕事をしています。 加工における〝切削条件〟とは、下記のことでいいですね。 ドリル径 回転速度 送り速度 因みに送りの速度と、回転数とはどのような関係になるのですか?
質問日時: 2023/05/21 17:05 質問者: 寿司屋ワンダフル
ベストアンサー
3
0
-
トランジスタってどこが電流増幅なのですか? IB(まるで囲った部分)は微小ならほとんど増幅されなくな
トランジスタってどこが電流増幅なのですか? IB(まるで囲った部分)は微小ならほとんど増幅されなくないですか?
質問日時: 2023/05/20 19:30 質問者: 千葉県在住の高校生
ベストアンサー
6
0
-
夫婦共働きで子供はまだいません。 将来を見据えてファミリーカーを買おうかと妻と話しておりますが、通勤
夫婦共働きで子供はまだいません。 将来を見据えてファミリーカーを買おうかと妻と話しておりますが、通勤や普段使いをするのは自分と言うことで、全額自分で出してという風に妻に言われております。 これっておかしくないですか? ちなみに毎月決まった額を共同通帳に入れる感じで生活しています。
質問日時: 2023/05/20 15:52 質問者: パラヤ
ベストアンサー
2
1
-
解決済
7
0
-
【プラズマ ラングミュアプローブ】 プラズマ測定に詳しい方がいれば教えていただけると嬉しいです。 プ
【プラズマ ラングミュアプローブ】 プラズマ測定に詳しい方がいれば教えていただけると嬉しいです。 プラズマ密度(イオン飽和電流)の測定に用いるラングミュアプローブの先端のヘッドの寸法はイオンのラーマー半径よりも十分小さくしないと精度が悪くなるらしいのですが、どうしてですか? 磁気効果が関係しているらしいのですが、、、
質問日時: 2023/05/19 13:26 質問者: ron_brown
ベストアンサー
1
0
-
汽力発電所のタービンとボイラについて
電験二種の勉強をしています。メーカー勤務ではないのですが、タービンとボイラーでは、どチラが作成に技術力が必要でしょうか?
質問日時: 2023/05/19 00:00 質問者: 数学徒ε
解決済
2
0
-
半導体 光減衰法による少数キャリアのライフタイム測定で周波数を変えたときの検出波形(縦軸出力電圧、横
半導体 光減衰法による少数キャリアのライフタイム測定で周波数を変えたときの検出波形(縦軸出力電圧、横軸時間)の測定を行うときの周波数の変化は半導体ウェハーに当てる光の点滅感覚を表していると思うのですが MOS構造のCV特性で周波数依存性を確認する際では、周波数を変化させ、バイアス電圧を変化させたときの蓄積容量の変化を見ますが、ここで変化させる周波数は何を表していますか? 周波数を変えると何が変わるのですか?
質問日時: 2023/05/16 19:15 質問者: 030373
ベストアンサー
1
0
-
丸い箸と角箸
箸には丸い箸と角箸がありますが、 皆さまはどんな箸が使いやすいと 思いますか。 武士に丸橋忠也という人がいましたが、 小生には丸い箸は 丸箸中途半端 という感じがしています。
質問日時: 2023/05/15 11:17 質問者: kamiyamasora
解決済
2
0
-
OPTの一次インピーダンスを調べる
一次インピーダンスが不明なシングル用OPTを入手しました。そこで、このトランスの一次インピーダンスを次の方法で調べようと思います。 1 二次インピーダンスに数ボルトの交流を流し、一次側の電圧を調べる。 2 二次側の電圧と一次側の電圧比を調べ、巻き線比を出す。 3 巻き線比の二乗×二次インピーダンスで一次インピーダンスを出す。 この方法でよろしいでしょうか。もちろんこの計算では理想トランスとしての結果しか出ないのは承知しています。
質問日時: 2023/05/13 15:30 質問者: がいこつくん
ベストアンサー
3
0
-
2電力測定の実験で出てきた公式で、cosθは力率を表していて、P1とP2は電力計のそれぞれの値です。
2電力測定の実験で出てきた公式で、cosθは力率を表していて、P1とP2は電力計のそれぞれの値です。 cosθ=P1+P2/2√P1^2+P2-P1P2という式について導出過程を教えてください。
質問日時: 2023/05/12 11:11 質問者: だいき0430
ベストアンサー
2
0
-
レールガンはブラウン管のように軌道制御できないのか?
レールガンはブラウン管のように軌道制御できないんですか? 軌道制御できればciws超えると思うんですが。
質問日時: 2023/05/11 02:57 質問者: simarisu0812
解決済
3
0
-
大学について
就職に強いからという単純な理由で土木工学科を選択するのは辞めたほうがいいですか? 高校で物理を選択していますが、かなり苦手です。
質問日時: 2023/05/10 20:49 質問者: あいまる2468
ベストアンサー
6
0
-
CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正
CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正弦波になるように調整する。 電源電圧=±15Vから値を小さくしていき、f、Voutを測定しΔf/fおよびVoutのグラフを描く。 foは電源電圧±15Vのときの発振周波数。 Δf=f-fo グラフより、電源電圧の変化による発振周波数の変化の様子、変化の程度、および出力電圧の変化を考察せよ。 周波数変化率は6Vあたりまでは上昇し、6V〜9Vあたりではあまり変化がありませんでした。9Vからは下がっていきます。何故ですか?
質問日時: 2023/05/10 19:13 質問者: タヌ山
解決済
2
1
【工学】 に関する回答募集中の質問
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【工学】に関するコラム/記事
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
次々に封じられるマイニングなどの節税策・・今後の見通しと残された節税策とは?
教えて!gooで「節税策」と検索すると非常に多くのQ&Aがヒットする。これはそれだけ興味を持っている人が多いということを意味するわけだが、政府はこのような節税策を次々と封じてきた。 直近では令和5年度の税制...
-
メダロット:第191話「Vol.191※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
バスツアーが人気再熱?!その理由とバスツアーをより楽しむためのコツ
バスツアーといえばブドウ狩りなどが思い浮かぶのではないだろうか。旅行に出かけやすくなってきた今、バラエティに富んだバスツアーが人気を集めているらしい。また、初心者だとバスツアーに参加する際の持ち物など...
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
塩ビ管の断面の形
-
5
(1)電流Iを求めよ (2)抵抗RLにかか...
-
6
三相200vから単相200v取り出...
-
7
下の回路についての問題です。 (1)...
-
8
家庭用発電機について
-
9
AT PはADPとリン酸(Pi)が結合したも...
-
10
UserForm1.Showでエラーになります。
-
11
過渡現象についての問題です。ただ...
-
12
電気回路の三相交流についての問題...
-
13
下の回路図について教えてほしいで...
-
14
3相4線式電源の中性線に設備のアー...
-
15
400V 3相4線式について教え...
-
16
力率80%の根拠
-
17
電気回路の2端子対回路 (1)スイッチ...
-
18
【ボルト工学】高速道路等の陸橋の...
-
19
エミッタ接地増幅回路 入出力特性、...
-
20
位相差を時間に
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter