
A 回答 (25件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.25
- 回答日時:
ローラーが1mしかなかったら、一般の車のホイールベースより
短いので、前のタイヤがローラーに乗っているときは後ろのタイヤが
アスファルトにグリップしていて、後ろのタイヤがローラーに
乗っているときは前のタイヤがアスファルトにグリップしているのでは?
そうなると止まらないのでは?
No.24
- 回答日時:
一見するともっともだが、タイヤのゴムはグリップが強く簡単に登れるw
仮に延長や細工しても4駆なら意味無し
あとはアレだよ、前が渋滞してたらカマ掘るわなww
よって却下!!
ちなみに歯や爪を逆向きに設置すれば逆走車をバーストさせれるかもねw
むしろ一番イイのは銃を解放して逆走してるバカやボケを蜂の巣にするコト
No.23
- 回答日時:
これでは正方向、下る方向も動けません。
このフリーローラーコンベアのローラー間のピッチは50mm にしても
上下動が多くて気持ち悪くなって不評になると思われます。
ドイツでは逆走するとパンクするよう刃が取り付けてあります。
日本では多くの検討と話合いが必要になります。
No.22
- 回答日時:
実に【東に行けない】思い付きにすぎません。
車はタイヤが路面をグリップすることが必須なんですわ・
加速もブレーキでの減速もハンドリングもグリップなしでは使いものになりません。
タイヤパターン、つるつるのタイヤでもゴムである以上摩擦係数が高いですが車検では不適合ですね。
ローラー滑り台の上ではグリップ、ゼロに等しいです。
ほかの危険が図りしきれないほど発生します。
※東に行けない
江戸時代、京都が上方、江戸(東方)上に対して下(しも)になります。
でも政治・経済では江戸が中心。
物の品物等も品質が良くないものは江戸に向けては出荷できない。
東方(下)に行くことはない=くだらない。
「思い付きを即実行するのは、愚か者がすること」
漫画ゴルゴサーティーンの主人公の言葉。
「落語もためになる」じゃないが、漫画も結構ためになりますね。
No.21
- 回答日時:
高速道路の出口の道の、全てにローラーを敷けとは言ってないです。
1m位の長さで、2m置き配すれば良いです。ローラーの無い2m部分はブレーキも効きます。ローラーの有る、1m部分に乗っかると進めなく成ります。↑
まず、いつ何時ブレーキ踏んでも止まれることが最重要であり、部分的に止まれない箇所が有ること自体、危険です。
渋滞した場合、全く意味ないよ。渋滞でトロトロ走行の場合、ローラーの上に乗った瞬間、前の車が急に止まった場合、どうやって停止させるのですか?
危険見積(因子)の想像が無さ過ぎますよ。
No.20
- 回答日時:
新聞報道によれば現場の信号機 赤、黄、青、で、矢印表示できないタイプですね。
赤【停止】、(黄)、右矢印【右折】だけの信号気にするだけで、誤って・・・の逆走は十分防げます。
左折のつもりで接近しても、つねに赤、または右矢印なので左折可能のタイミングはありませんね。
黄色は不可能ではないが切り替わりの経過時のごく短時間ですね。
No.19
- 回答日時:
図を見た瞬間、「アカンやん?」と思いました。
図ではよくわかりませんが、ブレーキ踏んでも止まらないように思います。
渋滞の際、前方車両と衝突し玉突き的に渋滞しているシーンを想像します。
安全面はどのように考えているのか?
一般道路を下道(したみち)と呼称するのを聞いたこと有ると思います。高速道路を「上」、一般道路を「下」と指すように、高速含む有料道路全般に繋がる通路を全国全ての分岐点の根本からいきなり、上り坂に統一します。、上り坂の通路ですので車線上面が奥深くよく見えますので立体的な文字で「高速入口」などを本線入口直前までしつこく表示する。また、国は全ての新車も中古車もナビを標準装備し、国はその為の費用を支援する。ナビには逆走した場合、音声で知らせる。可能なら、逆走した時、車両はドライバーの意思に関係無く、バザード点滅と緊急停止(徐々に徐行しゆっくり停止し、エンジンストップ)が自動で出来るようなシステムにする。
或いは、フロントガラスに「逆走してます」などの文字表示と音声で知らせるシステムを全ての車両に標準装備する。
昔、どの車両でも時速110キロオーバーになったら、音がなってました。
危ないかも知れませんが、やっちゃった場合、通常ならブレーキを踏んで停止した後、反転するなど次の行動に出ます。
無視した場合、意図的な事ですので、いかなる予防対策も効きません。
その場合、事故した場合、「事故」扱いではなく、無免許や車検切れなどのように「事件」扱いにすれば良い。
高速道路の出口の道の、全てにローラーを敷けとは言ってないです。1m位の長さで、2m置き配すれば良いです。ローラーの無い2m部分はブレーキも効きます。ローラーの有る、1m部分に乗っかると進めなく成ります。
No.17
- 回答日時:
1日1台しか走らない出口ならしばらく持つと思うけど、
10tトラックが1台走るだけで壊れそうやな。
私が思うのは大きな赤信号を付ける。
出口の所に鉄柱を建てて常に赤色LEDを点灯させとくとかね。
出口から入ろうとする人にしか見えないように。
センサー付けて逆走する車見つけたらでもいいけど、間違いもあるかもしれないし、コストもね。
信号だけならさほどメンテナンス必要ないしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(交通機関・地図) 高速道路での逆走 4 2024/05/01 19:13
- 運転免許・教習所 天候、道路状況等条件が良く、安全が確保できる道路状況だと判断られているから。交通の流れとはそういうも 5 2023/11/15 14:57
- 輸入バイク 実は高校生でもバイクで高速道路に乗れるってご存じでしたか。 6 2023/05/01 13:09
- 地図・道路 高速道路の利用について・・・、 あるインターチェンジから入り複数の高速道路を走り、最初に入ったインタ 3 2025/02/25 18:02
- ヨーロッパ Europaの高速道路事情に詳しい方に質問します。 以前、スイスの高速道路を走った際、ヴィネットとい 3 2023/08/15 14:22
- 地図・道路 皆さん、おはようございます♪ 高速道路についてのご質問です。 高速道路の魅力やメリット、デメリットは 1 2025/02/14 04:21
- その他(車) 高速道路通勤をする際の割引特典や車への負担について教えて下さい。 3 2024/05/26 10:40
- 車検・修理・メンテナンス 車 オイルが焦げたような香り?? 8 2023/10/23 12:24
- 電子マネー・電子決済 ETC利用明細確認について 6 2024/05/04 09:46
- Google Maps Google Mapで、都市高速は使わずに、高速道路だけ使うルートのオプションの設定方法を教えてくだ 7 2024/01/29 08:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発...
-
単発のプロペラ機をイメージし...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
大学の電気回路に関する質問
-
公差
-
汎用モーターメーカーの大手5社...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
高圧受変電設備の電磁波について
-
【電子レンジ】なぜ金属でもス...
-
複数機器のアース線を付けたり...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
補聴器の増幅度について
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
ボイラー室から強い電磁波は出...
-
図面のサッシ記号でサッシ取付...
-
電気回路 電子回路 オペアンプ ...
-
モータ経験者の方に質問てす。 ...
-
キーボード ノコギリで切ろうと...
-
ヘリコプターですが
-
pMOSFETとnMOSFETを用いてHブリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホから電磁波が、沢山出て...
-
【チタン製マグカップは電子レ...
-
大気環境下でレコード盤のプレ...
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
【電子レンジ】なぜ金属でもス...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
補聴器の増幅度について
-
rasberry pi pico w と PCM5102...
-
下記、問題に対しての解答が以...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
頭いい人に聞きたいのですが、...
-
イーロンマスク氏や、サムアル...
-
モータ経験者の方に質問てす。 ...
-
大学の電気回路に関する質問
-
近い将来、絶対に日本の20代か...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
シーケンス制御のエンジニアに...
-
バンドパスフィルタについて、...
-
ボイラー室から強い電磁波は出...
おすすめ情報
(訂正)
高速道路の出口にローラー滑り台を設置する