
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
仕事中に機械工具のオイルを広範囲にこぼしてしまった事がありました。
質問者さまのように白っぽいアスファルト面で、しかもお客さんの駐車場内でした。どのようにして誤魔化そうと考えあぐねた結果、その時コンクリートドリルでアンカー作業も行っていたので、このコンクリの削り粉をアスファルト面に均一にまぶして乾いたデッキブラシでゴシゴシ。
境目は硬めのホウキでボカシました。数日後あまり目立たなくなって雨が降っても大丈夫でしたよ。
元々のアスファルトの白っぽさが功を奏しました。コンクリの削り粉をどう入手するかですが(代用品で良いものがあればいいのですが)
ご回答ありがとうございます。まさに私と同じような状況に遭遇し、臨機応変にきちんと対処されたのはさすがです。No.3の方も言っておられましたが、アスファルトの目にちょうどいい砂や粉を埋め込むのが、目立たなくするにはいいようですね。この方法であればやり直しもききそうですし、手に入るもので色々試してみようと思います。
No.8
- 回答日時:
車の修理屋さんが使用しているブレーキクリーナーで試してみては?
この商品はシンナー等より揮発性が優れていてオイルなどがブレーキ、ディスク等に付着した時に使うクリーナーです。ホームセンターなどのカー用品売り場で購入できます。
(使用例)オイルが付着した部分に直接噴射(ノズル付き)汚れが浮いたらすぐティシュ等で吸収を繰り返せばある程度汚れは除去出来ると思います。
(注意)圧力が高いので噴射時目に入らないように!
*使用上の注意を良く読んでから使用して下い!
ご回答ありがとうございます。
ブレーキクリーナーも考えたのですが、アスファルトがボロボロになるのではと勝手に思い、やりませんでした。ご指摘頂いたように、すばやく作業すればいいのかもしれません。小面積で試してみようと思います。
No.5
- 回答日時:
それはオイルでシミがついたと言うよりも
オイルでアスファルトが溶解されカットバック
されてしまったためそこだけ舗設したてのきれいな状態に
戻ってしまったと言うことです。
なので取ると言うよりも時間が経つのを待つしか
ないんじゃないかと。。。
ご回答ありがとうございます。「カットバック」という言葉を初めて知りました。確かにそこだけ見ればきれいになったとも言えそうです。前向きな解釈で臨むことも大切ですね。
No.4
- 回答日時:
No1 ですが、どうしてもとれないのであれば
がっちり近い色で「染める」のもいいと思います。
http://www.teroson.co.jp/someq/som00200.shtml
染めQは一度染まったら、半永久的に「専用剤」を
使わない限り、色落ちしません。
近日中に「バスタブ染めQ」も発売されますが、
これは本当にいい商品です。
オークション等では安価でゲットできますので
最終手段として
再びご回答いただきありがとうございます。
路面を染めるという発想は思いつきませんでした。色を合わせるのが難しそうですが、厳密さが求められる場所ではないので、いいかもしれません。参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
アスファルトも材質は油ですので、神経質にならないでいいかと思いますが
気になる様でしたら目の細かい砂をまいて、ホウキで掃いてアスファルトの目に詰め込んで周りと同じようになじませることを舗装工事屋しています。
参考になりますか?日にちがたつと目立たなくなります。
アスファルトは、コ-ルタ-ル、砂、破砕石を混ぜて熱を加えたものです。冷えると固まる。
ご回答ありがとうございます。
落とすのではなく、目立たなくするのですね。専門の方のお話には説得力があります。砂ならどこからでも調達できますので、今度やってみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
多分……無理だと思います。
アスファルトは熱で溶かすと言っても結局はかなり隙間がありますからその間にオイルが染み込んだのなら取り除くのはほぼ不可能です。
簡単に言えば毛穴に針を差し込んで毛根を刺すようなものです。
まあ、何度も洗剤などで洗えば少しはオイルも取れますが、そこまでの労力を払ってまで綺麗にしなければならないなら下の方の行動もいいですが……
早速のご回答、ありがとうございます。
おっしゃることはごもっともで、難しいことは自分で洗ってみて実感しています。
工場のような場所であればよく見かける光景ですが、さすがに普通の駐車場となると違和感があるので、何とかきれいにできればと思っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
- 車検・修理・メンテナンス 冷却水?オイル?漏れ 4 2023/03/07 07:59
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 最近、黒色のお洋服を洗うと白いシミが つきます。洗っても落ちません。 洗剤や洗濯機は変えていません。 2 2023/07/06 14:11
- 電子レンジ・オーブン・トースター 100均で何年も前に買った変色したお皿使わない方がいいでしょうか? 5 2023/08/03 16:59
- 駐車場・駐輪場 油圧ポンプを解体できる方 千葉県佐倉市近辺でおられませんか。 立体駐車場に 油圧ポンプがついているの 1 2023/04/27 12:06
- 賃貸マンション・賃貸アパート クッションフロアについたシミの取り方について 2 2023/01/24 07:57
- その他(住宅・住まい) 私有地への無断排雪について。 4 2023/02/02 01:24
- 防犯・セキュリティ 最近2回ほど不審者ぽい人に遭遇しました。大学生の女子です。 とても分かりにくい文章で申し訳ないです。 4 2022/07/10 23:26
- 駐車場・駐輪場 新築の駐車場土間コンクリートに… 2 2022/03/31 18:17
- 運転免許・教習所 駐停車禁止場所ではない場所に路駐してトラブルになりお巡りも来たのですが、何か問題なんですかね? 16 2023/04/25 11:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アスファルトのオイル染みを取り除く方法は?
その他(車)
-
アスファルト上にエンジンオイルをこぼした時の処理方法
掃除・片付け
-
軽油が漏れてアスファルトに跡が(取る方法)
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
駐車場にこぼれたオイルの処理
その他(車)
-
5
駐車場にエンジンオイルが漏れてしまいました
その他(住宅・住まい)
-
6
アスファルトにエンジンoilが漏れて付着して5年くらいたちます。 このoilの取り方って何が、方法あ
車検・修理・メンテナンス
-
7
アスファルトへ油漏洩した場合の影響
環境・エネルギー資源
-
8
舗装道路上の油を消す方法
その他(家事・生活情報)
-
9
駐車場の汚れでのトラブルについて質問です
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
立体駐車場でオイル漏れしました。
その他(車)
-
11
コンクリートにこぼしたサラダ油を除去する方法
洗濯・クリーニング・コインランドリー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アスファルトに水をまくと早く...
-
アスファルトの重さ(t)をm...
-
峠道等にある、アスファルトを...
-
駐車スペースにある砂利にコン...
-
既存の車庫の高さを上げたいの...
-
アスファルト舗装の上に基礎を
-
カーポートを設置したあとの舗...
-
舗装の乳剤使用量
-
砕石をセメントで固める
-
駐車場がぬかるみますが、その...
-
アスファルトについた油のシミ...
-
駐車場の白線の消し方
-
坂道のコンクリートの打ち方
-
「地道」の読み方
-
自宅前駐車場のアスファルト舗...
-
しっくいの作り方
-
駐車場のアスファルトを切りたい
-
コンクリート坂道の歩行者用滑...
-
山陽自動車道の路面舗装について
-
道路はレンガで作れますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アスファルトの重さ(t)をm...
-
既存の車庫の高さを上げたいの...
-
アスファルト舗装の上に基礎を
-
山陽自動車道の路面舗装について
-
坂道のコンクリートの打ち方
-
アスファルトについた油のシミ...
-
アスファルトに水をまくと早く...
-
砕石をセメントで固める
-
駐車スペースにある砂利にコン...
-
穴を開けたいのですが、教えて...
-
舗装の乳剤使用量
-
「地道」の読み方
-
駐車場のアスファルトを切りたい
-
土間コンクリート工事に既存の...
-
ポロポロと取れるガレージの石...
-
漢字の読み方
-
駐車場の白線の消し方
-
アスファルトとコンクリートの...
-
「坂の中腹」ではなく「坂の途...
-
アスファルトルーフィングの表...
おすすめ情報