重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学の電気回路に関する質問です.「回転ベクトルで表した電圧がV={10/(3+4j)}e^(jωt)で表わされるとき,この電圧の瞬時値を示せ.」という問題がわかりません.解説お願いします.

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

Vは実効値とする。



V={10/(3+4j)}e^(jωt)=2expj(wt-θ) , θ=tan⁻¹(4/3)
であるが、これだけでは瞬時値は一意的に出ない。

基準となる瞬時電圧eをふぇーざ表示Eとしたとき、
e=√2Re(E)か e=√2Im(E)
によって違う。

つまり、
v=(√2)2cos(wt-θ)
または
v=(√2)2sin(wt-θ)
のいずれか。

ただし、学生の時から50年もたったので、よく覚えていないのと、何か決まりが変わってるかもしれない。

c/s→Hz, や抵抗、電源、Lの図が変わったりしてるらしい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!