
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
解き方の肝は
{aとb} と {pとq} は互いに変換可能。
pとq はサイズが1と決まっているので
a+b を p と q で表した方が
|a+b|の大きさが推測しやすいことが期待される。
ってことです。
この方針で進めたら、期待される不等式がうまく導けた
ということですね。
注意するべきなのは、これだけでは |a+b| が得られた不等式
の範囲いっぱいに変化するかはまだ検討不足ということです。
この問題ではそこまで求める必要はないですが・・・
No.3
- 回答日時:
「指針」のとこに何だか解りにくく書いてあるけど...
要点は、|→p|^2 = (→p)・(→p) ってことでしょう。
ベクトルの長さに関する条件は、内積を使って書き換えられる。
長さは扱いにくいけれど、内積は
線形だからいろいろ式変形も可能で扱いやすい
って、それが全て。
2a+b=p, a-3b=q で置き換えたほうが計算しやすい
って部分は、むしろ枝葉末節の計算技術の話でしかない。
No.2
- 回答日時:
→p とか →q とおいているのは分かりやすくするためで、
要するに(以下、ベクトルの矢印は省略)
a + b = (4/7)(2a + b) - (1/7)(a - 3b)
としてその絶対値(の2乗)を求めているのです。
|2a + b|^2 = 1
|a - 3b|^2 = 1
は分かっているので、あとは
-(8/49)(2a + b)・(a - 3b)
の値(の範囲)が分かればよい。
そこで、ベクトルの内積の性質から
-|2a + b||a - 3b| ≦ (2a + b)・(a - 3b) ≦ |2a + b||a - 3b|
を使う。
そういうことが「指針」に書かれている。
よい参考書を使っても、国語の読解能力や自分のアタマで考える想像力・推定力がないと「宝の持ち腐れ」になるよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
上が✖で下が〇になる理由が、何度聞いても分からないのですが、どうしてですか?
数学
-
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
(0,1)=[0,1]?
数学
-
-
4
limn→∞、10∧n=0?
数学
-
5
f(x)=f(x²)はどんなグラフになりますか?
数学
-
6
この回答あってる
数学
-
7
誤差の大きさ
数学
-
8
SPI 食塩水の等量交換 完全文系です。食塩水の問題は昔から苦手でした。 何グラム何パーセントの食塩
数学
-
9
この算数問題、何がおかしい? 何かがおかしい?
数学
-
10
正規分布は一見、円と何も関係が無いように思いますが、その分布を表わす式には、なぜか円周率πが登場する
数学
-
11
絶対値の中が0以上ならそのまま外すと教えられたのですが、この解答では0は-をつけて外しています。なぜ
数学
-
12
中高で数学をやる意義は? と聞かれたらみなさんなんて答えます?
数学
-
13
確率の質問です
数学
-
14
全体100人のうちリンゴ派90人みかん派80いちご派50人のときすべての派閥に入ってる人として考えら
数学
-
15
モンティホール問題について 問題は「最初にドアを一つ選ぶか二つ選ぶか決めてください」とほぼ一緒で、後
数学
-
16
√1って|1|もしくは±1ですよね?
数学
-
17
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
18
問題 √2が無理数であることを入り方を用いて示せ。 この写真は回答なのですが、n2乗は4の倍数だから
数学
-
19
これって①番の公式を使うのでしょうか? てっきり②番だと思ったのですが。 よろしくお願いします。
数学
-
20
問2なのですが、黄色い線から青い線になる計算がどうやってやったのか分かりません(´;ω;`)解説お願
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この問題、解き方は理解したの...
-
この問題の解き方を教えてほし...
-
トラス構造でのクレモナ図の書...
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
「語句」とは何
-
検量線の決定係数について
-
X²+X=0 この解き方がわかりま...
-
アスピリンの加水分解のPHプロ...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
統計学のサンプル数2000の根拠は?
-
勃起の対義語(反対語)は何な...
-
『こんな事をしてしまって、嫌...
-
理科のグラフで、直線と曲線の...
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
関数における平行移動の式y-q=f...
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
aを実数の定数とする。二次関数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この問題、解き方は理解したの...
-
ストレスチェック50名未満の義務化
-
因数分解の問題です。 X2乗-4...
-
極限値が解けません。
-
ベクトルの問題です。12.9と12....
-
解き方お願いします a1=−1 an...
-
サブネットマスクについて
-
トラス構造でのクレモナ図の書...
-
連立方程式について
-
極限値の問題
-
この問題の解き方を教えてくだ...
-
こちらの問題の解き方と答えを...
-
5の(4)の解き方をお願い致しま...
-
学校の音楽の練習問題がわかり...
-
これの(3)の解き方を教えてく...
-
この式の解き方を教えて下さい...
-
この問題の⑶について解き方の解...
-
画像上側の図bの端子3-3'と端子...
-
これの解き方速攻教えてくださ...
-
こちらの問題の解き方と答えを...
おすすめ情報