回答数
気になる
-
ベストアンサー
5
0
-
一線地絡時のEVTについて 添付図の高圧配電線路にて完全一線地絡が起きた場合のEVT動作について教え
一線地絡時のEVTについて 添付図の高圧配電線路にて完全一線地絡が起きた場合のEVT動作について教えて下さい。 ①地絡時、EVT1次側のV相-大地間、W相-大地間にはそれぞれ6600vの線間電圧、地絡相U-対地間には0ボルトの電圧がかかる。 ②EVTの2次側には、①で電圧が不平衡になるため、6600√3の巻線比に比例した電圧が発生し、オープンデルタに電流が流れる。オープンデルタのUコイル(添付図には書かれていませんが)、Vコイル、Wコイルは直列に接続されてるためそれぞれのコイルには同じ電流が流れる。 ③EVT1次側のV、Wには二次側コイルの磁束を打ち消すように、電流が流れる。 上記のように理解しているのですが、合っておりますか? また、EVT1次側のUコイル(図にはかかれていません)にも電流がV、Wと等しく流れるのでしょうか? 回答お願い致します。
質問日時: 2024/01/01 18:21 質問者: marin00
解決済
1
0
-
TOPcon型太陽電池の原理について質問です
TOPcon型太陽電池に使われるcarrier selective contactについて、キャリアを選択的に取り出すことが出来る原理をなるべくわかりやすく教えて欲しいです。
質問日時: 2024/01/01 14:00 質問者: Home2110
ベストアンサー
1
0
-
「最もローラン展開公式は、コーシーの積分公式の核関数 1/(ζ-z) を等比級数公式で展開して得られ
「最もローラン展開公式は、コーシーの積分公式の核関数 1/(ζ-z) を等比級数公式で展開して得られるので、本質的には同じ方法ですが。」 の部分は何を言いたいのでしょうか? どうかもう少し噛み砕いて教えて下さい。 どうかよろしくお願い致します。
質問日時: 2023/12/31 22:01 質問者: akitv
解決済
1
1
-
Hブリッジ回路で、モーターの直前にコイルが入っている回路を見ました。 このコイルの意味は何でしょうか
Hブリッジ回路で、モーターの直前にコイルが入っている回路を見ました。 このコイルの意味は何でしょうか? 電流の変化を緩やかにする目的?ノイズ取り? モーターはDCモーター コイルのインダクタンスは100μHです。
質問日時: 2023/12/27 09:43 質問者: おあ__
ベストアンサー
2
0
-
鼻が高いひとの映り。すっごいくだらない質問でごめんなさいですけど、鼻が高い人って鼻のてっぺんがそれだ
鼻が高いひとの映り。すっごいくだらない質問でごめんなさいですけど、鼻が高い人って鼻のてっぺんがそれだけ前に来てるからシチュエーションによってはすごいぶさいくにみえないですか?ハーフで鼻が高めなんですけど、たとえばおうちの洗面所ですごい明るい粒度の小さいかんじの白めのひかりの下でみる鏡はすごい映りよくて、自分でもかわいいって思うんですけど、中途半端な暗さ?とかなんか場所によってほんとめちゃブサイクにみえるときがあります。なんか大学の研究棟のお手洗いとか鼻が高いんじゃなくて鼻の頭だけ目だって鼻筋はみえなくなるみたいでほんとにブサイクにみえます。あと肌がもともと白すぎるんですけどそこだとすごい不健康に見えるし、太って見えます。
質問日時: 2023/12/26 21:21 質問者: ゆゆにゃ。
ベストアンサー
1
0
-
ストークス流れ、マグヌス効果 マグヌス効果はストークス流れ(低レイノルズ流れ)でも同じように発生しま
ストークス流れ、マグヌス効果 マグヌス効果はストークス流れ(低レイノルズ流れ)でも同じように発生しますか? ストークス流れでも、流速が遅い場合と物体スケールか小さい場合の2つがあると思います。 主に、物体スケールが小さい場合について知りたいです。(マイクロスケール) また、これらについて学べる書籍や論文、webサイトなどご存知でしたら教えていただきたいです。(出来れば、無料で閲覧できる論文、webサイトだととても嬉しいです。)
質問日時: 2023/12/25 01:29 質問者: 理系です。
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
解決済
8
1
-
セメントと瞬間接着剤でプラスチックを補修してる次の動画……粉末はセメントの必要がありますか?
次の動画で、割れたプラスチックを、セメントと瞬間接着剤で補修してますね。 https://www.youtube.com/watch?v=8KipEs5MiFA 粉末の隙間に瞬間接着剤がしみこんで固まるのは分かりますけど……、 ・セメントの成分と瞬間接着剤の成分が反応し合ってこんな事ができるの? それとも、 ・セメント以外の細かい微粒子、例えば、ただの石を細かく砕いた粉や、小麦粉などの粉末でも、瞬間接着剤があったらこうやって補修できるんですか?
質問日時: 2023/12/22 16:50 質問者: tukachann
ベストアンサー
2
0
-
エネルギー管理士 令和5年 問題7(5) ) 図1に示すように,三相3線式の高圧配電線路の負荷端に、
エネルギー管理士 令和5年 問題7(5) ) 図1に示すように,三相3線式の高圧配電線路の負荷端に、常時の電力が800kWで最大電力が1300kWとなる平衡三相負荷が接続されており,負荷の力率は80%(遅れ) 一定である。ここで,この負荷と並列に進相コンデンサを接続して力率改善を行うことにした。力率改善のために接続した進相コンデンサは、負荷が800kWのときに負荷端における力率を95%(遅れ)とするために必要な容量とした。ただし,負荷端電圧及び負荷力率は、負荷の大きさにかかわらず、力率の改善前後において一定とする。 1 負荷が800kWのときの高圧配電線路の電力損失は、進相コンデンサを接続して95% (疲れ)にカ率改善することによって、力率改善前に対して〇〇%低減する。 の解答の一部が添付です。 ①はわかるのですが、②でVが消える意味がわからないです。途中式お願いします。
質問日時: 2023/12/22 05:12 質問者: こんにちは68
ベストアンサー
3
1
-
エネルギー管理士 令和5年 II 問題5 (2) 1) について。 リンク先の解説にて 減衰定数=1
エネルギー管理士 令和5年 II 問題5 (2) 1) について。 リンク先の解説にて 減衰定数=1/2 KB/√KA=1/2となっていますが、 なぜ減衰定数=1/2 KB/√KAになるのか教えてください https://youtu.be/W9CuwJd6eXE?si=jbKe9rnpL9nYdWPN
質問日時: 2023/12/22 00:45 質問者: こんにちは68
ベストアンサー
1
0
-
電気磁気の問題です。 半径 a[m]の導体球を内半径 b[m]、外半径 c[m]の導体球殻で包んだ同
電気磁気の問題です。 半径 a[m]の導体球を内半径 b[m]、外半径 c[m]の導体球殻で包んだ同心球がある。内, 外の導体球をそれぞれ 1,2 とするとき、電位係数、容量係数、誘導係数を求めよという問題です。 わかる方、優しく教えていただきたいです。
質問日時: 2023/12/21 21:41 質問者: イクイノックス
解決済
1
1
-
真空中をy方向に伝搬する周波数f、振幅の大きさEmの平面波があり、電界はz方向に振動している。 (a
真空中をy方向に伝搬する周波数f、振幅の大きさEmの平面波があり、電界はz方向に振動している。 (a) この電界の波を直角座標系表記で示せ (b) このときの磁界の波を直角座標系表記で示せ 教えていただきたいです。
質問日時: 2023/12/19 10:13 質問者: タヌ山
ベストアンサー
3
0
-
インダクタンスに蓄えられるエネルギーの問題について インダクタンスL=10mHに 電流i=-50co
インダクタンスに蓄えられるエネルギーの問題について インダクタンスL=10mHに 電流i=-50cos(1000t) が流れてる回路で、インダクタンスLに蓄えられるエネルギーを求める問題で、解説に w=1/2×10×10-³×50cos²=12.5cos²(1000t) エネルギーの最大値はcos²(1000t)=1のときなので W=12.5 J ※問題の答 との解説がありました。 この解説の中の "エネルギーの最大値はcos²(1000t)=1のときなので" とはどういう意味でしょうか?
質問日時: 2023/12/17 10:35 質問者: ピーマンナッツ
解決済
3
1
-
位相がある場合の波のラプラス変換 (t-a)u(t-a)のラプラス変換をしたのですが、どこが違うのか
位相がある場合の波のラプラス変換 (t-a)u(t-a)のラプラス変換をしたのですが、どこが違うのか教えてほしいです。 (1/s^2)e^-asになるようです。
質問日時: 2023/12/15 12:16 質問者: 丸末
ベストアンサー
2
0
-
高3です。 透過顕微鏡というものについてお聞きします。 半導体産業に重要なツールと聞いたので少し調べ
高3です。 透過顕微鏡というものについてお聞きします。 半導体産業に重要なツールと聞いたので少し調べてみましたが、元素だの結晶欠陥だのよくわからなかったです。それを使い、材料の元素の成分が分かったり、結晶欠陥やボイドというものが見つかることで半導体にどのような影響が出てくるのでしょうか。そもそもボイドと結晶欠陥はどんな感じで形成されるのでしょうか。 はじめは興味で調べてたのですが、なんだか調べるうちによくわからなくなってきました。 こちら方面に詳しい方、わかりやすく教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/12/14 23:29 質問者: 25jneum
解決済
5
0
-
実際の機械設計の現場では数学や物理学の知識は使われますか?
表題の通り、 実際の機械設計の現場では、数学や物理学の知識は使われるのでしょうか? 大学では機械工学科に進学したら4力学などを学びますが、 実務でそれらの知識を使うことって有るのでしょうか?
質問日時: 2023/12/14 18:21 質問者: Kiyology
解決済
3
1
-
pn接合ダイオード およそ0.6Vかけるまで電流があまり流れないのは空乏層があるからですか?
pn接合ダイオード およそ0.6Vかけるまで電流があまり流れないのは空乏層があるからですか?
質問日時: 2023/12/13 22:10 質問者: acff
解決済
3
1
-
ベストアンサー
1
0
-
中学受験の理科の電気の問題に詳しい方
中学受験の理科の電気の問題に詳しい方。以下の画像のオリジナル問題を作成したのですが、答えはどうなるでしょうか?。問題の答えや、作成した問題自体は適切なものかどうかわからなくて困っています。 いくつもの導線が複雑につないであり、そこに電球が1つついている電気回路の電流の大きさの値を求める問題です。問題は[ア]から[ク]までの値を求めるものです。 ①の問題は赤い矢印の部分の電池の電流の値が5と仮定してます。 答えはア~クまですべて5だと思ったのですが違いますでしょうか? また、この回路のつなぎ方は問題ないつなぎ方でしょうか?ショートしたり、電球が付かなかったりしないでしょうか?
質問日時: 2023/12/11 15:21 質問者: hayosato
ベストアンサー
6
0
-
エネルギー管理士の問題です。 リンク先にあるYouTubeの解説に、添付の回答がされていますが、途中
エネルギー管理士の問題です。 リンク先にあるYouTubeの解説に、添付の回答がされていますが、途中式を細かく教えてください。 https://youtu.be/W9CuwJd6eXE?si=QJ1kl3hes6j3Oorc
質問日時: 2023/12/10 20:28 質問者: くろやりす
解決済
1
1
-
AIは人間を超えるでしょうか?と言うか、超えたり超えなかったり色々でしょうか?
AIは人間を超えるでしょうか?と言うか、超えたり超えなかったり色々でしょうか? AIで動く自動車も、やはりAIに任せっきりでは危険でしょうか?
質問日時: 2023/12/09 12:24 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
10
0
-
皆さん、こんにちは♪ 機械工学科の卒業方向について教えてください。 機械工学科の卒業方向では、どのよ
皆さん、こんにちは♪ 機械工学科の卒業方向について教えてください。 機械工学科の卒業方向では、どのような就職先がありますか? また、機械工学科の特徴などを教えてください♪ 皆さんの意見とご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/12/09 03:09 質問者: 勉強君。
ベストアンサー
3
0
-
トランジスタを用いた増幅回路についてです。今回はエミッタ接地回路でした。入力電流と出力電流あるいは入
トランジスタを用いた増幅回路についてです。今回はエミッタ接地回路でした。入力電流と出力電流あるいは入力電圧と出力電圧の関係において、信号が大きくなると比例関係が成り立たなくなってくるのはなぜですか? できれば負荷直線の内容と関連づけて教えてください!また、より大きな信号まで比例関係を保つにはどうしたらいいか教えてください!
質問日時: 2023/12/05 18:46 質問者: yoyyyyyyy
解決済
4
0
-
バルブの開度と流量の関係ってどんな感じなんですか? https://www.nikkenren.co
バルブの開度と流量の関係ってどんな感じなんですか? https://www.nikkenren.com/kenchiku/setsubi/setsubidata/info/contents/2kiki/2p30.pdf なんやらバルブの種類によって流量が違うのはわかります。穴の大きさが違うからという感じです。 横軸を弁の開度とした時、流量を縦軸のものがみたいのですが、見つかりませんでした、、 バルブの種類が玉型、バタフライ、、、における 横軸弁開度、縦軸流量というグラフがあればわかりやすいのになぜかCv値という重要か分からないものが縦軸になってます。クイックオープンやリニアやイコールパーセントでもcv値がリニアだクイックオープンであって、縦軸流量はグラフが違うのでは? そして縦軸流量じゃないと意味ないのでは? ポンプが固定速で弁の開度でしか流量調整したいのに、流量が何%か分からないと意味ないのでは? なぜこんな回りくどいCv値を縦軸にしたり、縦軸流量のグラフがないのか教えてくれませんか? そして縦軸流量のやつあるならURL貼ってください。 弁の種類によって違うんですよね?
質問日時: 2023/12/02 15:26 質問者: スプリンクラー06
ベストアンサー
5
0
-
工学部電気電子系学部について、九州から東北大学に行くことについてどう思いますか?九州大学でも充分でし
工学部電気電子系学部について、九州から東北大学に行くことについてどう思いますか?九州大学でも充分でしょうか? (1)博士課程まで進む場合 (2)修士課程まで進み、就職する場合 この2つの場合で回答お願いします。
質問日時: 2023/11/30 19:34 質問者: nokumareisa
解決済
3
0
-
複素数のベクトル図の書き方を教えてください。例えば、 A=3+j4のベクトル図を書きなさい。です。
複素数のベクトル図の書き方を教えてください。例えば、 A=3+j4のベクトル図を書きなさい。です。 教えてください
質問日時: 2023/11/29 00:39 質問者: moriokunn1234
解決済
2
0
-
リレーのシーケンス制御について
フットスイッチ(モーメンタリ)を逐次踏むことで、5つのリレーを(①②③④⑤①②③④⑤。。。①②③④⑤)とオルタネートに切り替えるリレー回路を教えてください。 CPUではなく自己保持リレー回路が条件です。
質問日時: 2023/11/27 22:28 質問者: kurimack
ベストアンサー
2
0
-
電磁気学 このベクトル場の発散と回転はどのように求めるのか教えて欲しいです。 rは位置ベクトルで、r
電磁気学 このベクトル場の発散と回転はどのように求めるのか教えて欲しいです。 rは位置ベクトルで、r=(x,y,z)=xi+yj+zk r=|r(ベクトルr)| です。
質問日時: 2023/11/26 17:25 質問者: 丸末
ベストアンサー
1
0
-
インバータの中間出力周波数について インバータの内部パラメータの中間出力周波数とは、どういった用途で
インバータの中間出力周波数について インバータの内部パラメータの中間出力周波数とは、どういった用途で、どうやって入力値を決定しますでしょうか? 因みににとあるインバータの中間出力周波数は下記のような状態でした。 最高出力周波数=120ヘルツ ベース周波数=60ヘルツ 中間出力周波数=3ヘルツ 最低出力周波数=1.5ヘルツ 以上、宜しくお願いします
質問日時: 2023/11/25 20:27 質問者: ピーマンナッツ
ベストアンサー
2
0
-
電気回路の動作について
写真の回路を組んで動作を確認しました。 トリガーをオンにすると出力がある一定時間出力されますが、徐々に減衰するようになるのは正常なのでしょうか。 私は一定時間が経過するとオンからオフのような動作と思っていました。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/11/25 10:09 質問者: harenotihirosi
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
5
1
-
ベストアンサー
3
1
-
低圧絶縁抵抗測定について教えて下さい。
DC24V回路の低圧絶縁抵抗測定について教えて下さい。 先日、設備の定期点検の際、とある業者さんから「直流回路については、メガ測定すると、印可した電圧により、測定した回路の機器が壊れる恐れがあるから測定できない」と指摘をされました。 (その回路は、DC24V機器が使用され交流100Vを直流24Vに変換して操作回路として使用していますオムロンのパワーサプライ・MYリレーなどが使用されています) 自分としては、オムロンの商品性能欄にDC500Vで測定したと記載もありますし、DC24V機器なので使用電圧に近い測定電圧DC25Vなら測定電圧としても問題無いと考えいたので、指摘してくれた業者さんに、「DC25Vの測定電圧を搭載した絶縁抵抗計(共立製)でもダメですか?」と聞いた所、「直流回路については機器破損の可能性があるんで基本的には測定しないです」と回答が返って来ました。そこで、電気に詳しい方に確認をしたいのですが 質問1:DC24Vの機器を使用した回路を測定電圧DC25V測定する事で(回路一括で測定します)、 DC24V機器は破損しますか? 質問2:DC25Vで破損するのであれば測定電圧を何vにすればいいのでしょうか? 質問3:やはり業者さんが話ししていた通り、直流回路は基本的に絶縁抵抗測定をしないものなのでしょうか? 電気に詳しい方ご教示頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/11/23 22:49 質問者: syugyousou
ベストアンサー
4
0
-
プラスチックの棒 (太さ1cm) を切るか削る方法を教えて下さい。このプラスチックの棒が邪魔なのでな
プラスチックの棒 (太さ1cm) を切るか削る方法を教えて下さい。このプラスチックの棒が邪魔なのでなくしたいのです(´-ω-`)
質問日時: 2023/11/23 10:28 質問者: 東園寺
ベストアンサー
5
0
-
電気工学の学び方
50前リーマン。 電気工学を独学したいのですが、 ①必用とする数学 ②電気関係の学び方 例えば 電磁気学→・・・・の順に勉強したらよい 等々。いいサイト等ご教授して欲しいです。
質問日時: 2023/11/19 20:33 質問者: Riemann44
ベストアンサー
5
0
-
ゆたんぽの適正サイズ(容量)
シングルベットのザイズの寝床でのゆたんぽの標準的な適正サイズ(容量)はいくらですか?
質問日時: 2023/11/18 17:58 質問者: 49951185325241650
ベストアンサー
2
0
-
研究室選びで悩んでいます
情報系の社会人大学院に合格した46歳の会社員です。 私は社会系の院卒でメーカーの研究開発部門に入り、独学でPythonや機械学習の資格を取りデータを扱う仕事は出来るようになったものの上司からは認められないので、社会人大学院に行くことにしました。 希望していた深層学習の研究室から「未経験の文系はちょっと」という理由で断られ、代わりに二つの研究室、ソフトウェア工学(検証)と自然言語処理を推薦され悩んでいます。 ソフトウェア検証(組込系)は私の今の仕事にちかく、学生も少なく丁寧な指導が受けられるため社会人でも卒業しやすいのがメリットですが、希望していた機械学習は独学でやらねばなりません。 自然言語処理は、希望していた機械学習や深層学習はできますが、私の今の仕事に全く関わりがないため卒業できるか不安があり、外国人9割の研究室で、コミュニケーションにも不安があります。 現実的なのはソフトウェア検証ですが、情熱があるのは自然言語処理です。 自分が元々文系なので、言語処理には執念がありますが、少し形態素解析をしたり魚本を2冊やったくらいであまりわかっていないです。 ソフトウェア検証というか組込系の数値解析は…こここ数年頑張って仕事で数字を出してはきましたが、それでも上司からは昇進試験を降りろと詰められて病みかけていることもあり、頑張っても認められないのでどれだけ向いているのか自信をなくしつつあり悩んでいます。 どちらを第一志望にすべきでしょうか。
質問日時: 2023/11/14 10:21 質問者: satomi7734
ベストアンサー
1
0
-
網羅的なドライバーセットって大企業は売ってないのですか?中国産の安物しかないのですが、。、
網羅的なドライバーセットって大企業は売ってないのですか?中国産の安物しかないのですが、。、
質問日時: 2023/11/13 19:38 質問者: 東園寺
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
6
0
-
赤黒木について
空の赤黒木に文字を挿入するときに完成する木は一意に決まりますか? 例)空の赤黒木に5,3,9,1,7,2,8,4,6をこの順に挿入するとき
質問日時: 2023/11/10 21:57 質問者: godhaya
ベストアンサー
1
0
-
100W以下ぐらいで小型・安価な三相モーターはないですか?
100W以下で、小型で安価な三相モーターを 探しています。 オリエンタルモーターで売られているような ものをイメージしています。 実験的に使うだけなので 安価な方がいいのです。 小型のものは詳しくなく 探しきれません。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/11/09 14:12 質問者: motoentaro
ベストアンサー
6
1
-
イースター島のモアイ像の運搬方法って、城の石垣などを作る巨大な石の運搬にも利用できますか?
イースター島のモアイ像の運搬に関する面白い動画がありました。 https://www.youtube.com/watch?v=yvvES47OdmY 縦に長い石なら、基本的こうやって運ぶことはできるのかな? それとも、 モアイ像の底が少し丸みを帯びているようですが、底に丸みがついてない直方体の巨石だとこんな運び方は無理ですか?
質問日時: 2023/11/08 12:44 質問者: tukachann
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
11
1
-
理論水力の9.8とは
水力発電所の理論出力は、 理論出力(kW)=9.8×水量(m3/秒)×落差(m) で、9.8は重力加速度のことですが、なぜ記号でgとは書かずに9.8と数値で書くのでしょうか?
質問日時: 2023/11/05 15:01 質問者: tetsushi_masakari
ベストアンサー
5
0
-
東北大学の工学部の機械知能、電気情報、建築の3つの学科の定員倍増を踏まえ、5つの学科別難易度を教えて
東北大学の工学部の機械知能、電気情報、建築の3つの学科の定員倍増を踏まえ、5つの学科別難易度を教えて欲しいです。
質問日時: 2023/11/04 20:28 質問者: nokumareisa
解決済
2
0
-
解決済
4
1
-
【1番薄型の完全防水スマホケースを教えてください】水没しないフロート型でなくて良いです。
【1番薄型の完全防水スマホケースを教えてください】水没しないフロート型でなくて良いです。完全防水ケースで1番薄型で小さく軽いケースが良いです。
質問日時: 2023/11/01 22:04 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
温度を上げると溶けて液化し、チップのハンダを溶かし接合を解ける、この物の名前は??
何ですか? https://www.youtube.com/shorts/-0yC3gk9rN4
質問日時: 2023/10/29 13:50 質問者: QRコードはこちら
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【工学】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電解コンデンサのリプル電圧について
-
マキタの14.4Vと18Vバッテリーを活...
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発明し...
-
大学の工学部の中で、序列と言うか...
-
電池3本の直列で動く電気機器は、U...
-
単発のプロペラ機をイメージしてく...
-
大学の電気回路に関する質問
-
測定工具のマイクロメーターの使い...
-
測定工具のマイクロメーターの使い...
-
3相ブラシレスDCモータを停止させた...
-
大気環境下でレコード盤のプレスが...
-
公差
-
汎用モーターメーカーの大手5社って...
-
【チタン製マグカップは電子レンジ...
-
【電子レンジ】なぜ金属でもステン...
-
補聴器の増幅度について
-
【工学】アルミとチタンだとどちら...
-
3相ブラシレスDCモータのホールセン...
-
頭いい人に聞きたいのですが、トラ...
-
SUS329J1
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホから電磁波が、沢山出ていま...
-
【チタン製マグカップは電子レンジ...
-
大気環境下でレコード盤のプレスが...
-
3相ブラシレスDCモータを停止させた...
-
3相ブラシレスDCモータのホールセン...
-
【電子レンジ】なぜ金属でもステン...
-
【工学】アルミとチタンだとどちら...
-
補聴器の増幅度について
-
rasberry pi pico w と PCM5102Aの接続
-
下記、問題に対しての解答が以下内...
-
皆さん、おはようございます♪ 工作...
-
頭いい人に聞きたいのですが、トラ...
-
イーロンマスク氏や、サムアルトマ...
-
モータ経験者の方に質問てす。 ホー...
-
大学の電気回路に関する質問
-
近い将来、絶対に日本の20代から30...
-
測定工具のマイクロメーターの使い...
-
シーケンス制御のエンジニアになるには
-
バンドパスフィルタについて、これ...
-
ボイラー室から強い電磁波は出てい...
おすすめ情報