dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経営工学や品質管理工学科に進んだ後、就職先はどのようなものがありますか?工場の事務とかですか?

A 回答 (3件)

卒業生の就職先企業名ならすぐに調べられます。

例えば、
https://www.ae.keio.ac.jp/course/
就職した後の仕事内容は個別に聞くしかないですね。いずれにしても学卒や修士程度なら基礎を学ぶだけなので、役に立つためには実務が必要になります。
    • good
    • 0

ごく素直に考えれば…



品質管理工学なら、製造業の工場に勤めて工場のオフィスに席を置きながら頻繁に製造現場に足を運び、製造品質の状況を見るとともに、現場から上がって来る製造データ(もちろん品質に絡むデータを含む)を分析して問題点(改善点)を見出し、それを進める仕事があります。

必要に応じて、協力会社(下請け会社、外注先)に出かけて品質監査し、品質改善指導をすることもあります。逆に、客先会社(発注者、製品納入先)から品質監査・品質改善指導を受け、それに対応する仕事(クレーム対応を含む)もあります。

経営工学ならSWOT分析やベンチマーキングをして経営者に進むべき方向や会社としての取組み(経営)を提言したり、社内に潜在する問題点や弱点を見つけて改善を推進したり、コストパフォーマンスのよい生産を考えたり(改善を進めたり)、直・間比率を最善の方向になるような工夫をしたり、市場を分析して商品企画を進めたり、場合によってはどこかと業務提携やどこかの大学と共同研究をする話を経営者に提案したり…経営を科学的アプローチでサポートします。
    • good
    • 0

どこでも行けます けれど 大きい会社では必ずそこに行けるという保証はないですよ。



私は工業大学で機械設計をまなんでかなり自信もありましたが、配属先は 生産管理。 まぁ工場の世話役です。部品の発注やら新製品のおぜん立てやらで超多忙でした。 一方、設計に配属された奴は下働きで図面引きのお手伝いでした。 結局、課長になったのは私が一番早かったです。”なんでもできる”というのが評価になったらしいです。
生産技術も品質管理も学びましたし、新しい加工法も情報収集しました。NCターレットパンチについては社内一の物知りになって図面の書き方(設計標準)も変更させました。
あるとき、趣味でマイコンを作っているのが会社にわかったら、情報システムに異動になって、システムづくり、プログラミングをやりました。

学校で学んだことよりも、実際の仕事に必要だから勉強したもののほうがはるかに役立ちましたね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A