dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、湘南の有名なお店で懐石料理を戴きました。ところが出された「お吸い物」が私には少々塩辛く感じました。同行の3人に聴いたところ「こんなものじゃない?特別辛いとは思わない」と言います。
確かに私の家は「薄味」の習慣のようです。
ここで問題なのは、「湯を貰って薄めれば解決」なのですが、周りのお客にヘンに思われるのも困るし、さて、どうしたものでしょう? 格調高いお店なので遠慮がちになってしまいます。
良い解決法をお教えください。

A 回答 (8件)

中々微妙な問題ですね、個人差は勿論比較が難しい、率直な感想を述べる習慣は我々に無い、で、私はこう思うのです。


どんな有名な店であれ、伝統の老舗であれ、一般の大人が塩辛いと思う料理を出し続ける筈は無い、吾はプロに向って注文を付ける能力に欠ける、つまり自然に供給元が察知して改善するか、客は無言で単独で不買行動に向うか、のどちらかだろう、と思うのはどうでしょう。
全国的に名の売れた和菓子が、賞味期限を過ぎそうになると冷凍して日時を書き換えた、一部だが大変高名な日本料理店が残りの野菜類を転用した、等の情報はあっという間に国中を駆け回り、いまだに話題になる程の衝撃が知れ渡った。
即ち、羊の如く温和しい国民性、と思われている面も多いが、一旦騙されたとなるとその拒否反応は異様に長く続く、これは両面的人民性かも知れない、表現が難しいがその潔癖さを当事者に伝えてあげる道は無いか、多分あるでしょう、近い関係にある社会人が例を引いて知らせてあげる、それも又難しい事でしょうが、過剰防衛は民主的でないから、と割り切ってスパッと伝えてあげるのは如何でしょう。
    • good
    • 0

店の方に事情を言って出汁で薄めてもらう

    • good
    • 0

他の方2人と全く濃さが一緒だったとは限りません。

貴方のだけ最後の一杯で煮詰まって味が濃かったのかもしれません。他の2人のは作りたて、で。

お客さんは神様。堂々と一言物申しては? 物申す加減はその場の雰囲気や状況で。さり気なく言うか、店主を呼ぶか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私の正直な気持ちはご指摘のとおり「お客様は神様」なのですが・・・・

お礼日時:2015/08/07 07:50

「すいませ~ん、お冷下さい」って言って


仲居さんに分からないように水か氷、ちょっと入れますね。
くれぐれもバレないように、さりげなくこっそりと。

ある店で5~6人で懐石料理のコースを注文したとき
揚げ物が普通の天ぷらで、天つゆの代わりにヨーグルトが
出てきた時には、閉口しました。
試しに海老天をヨーグルトに付けて食べたけど%&$#”!!!
そこまで格調高い店でなかったので、仲居さんと数分の
押し問答の後、天つゆは無理だったので全員塩をもらいました。
    • good
    • 1

残すことですね。



辛くしたのは、店の都合。客がそれに合わせる必要などありません。
    • good
    • 1

少々辛いだったら まあ少しずつでも飲みますかね


全く辛過ぎて飲めたものでは無いだったら 残しますね
    • good
    • 2

黙って「残す」のが、一番良いでしょうね。


もし味付けにミスしてたとすれば、残す人が多発して、店側が反省しますよ。

> 「湯を貰って薄めれば解決」

それはやめましょう・・。
「周りのお客にヘンに思われる」と言うより、店や料理人に対し非常に失礼な行為なので・・。

料理に手を加えて良いのは、香辛料や薬味など、店側が料理と共に出して来るものだけですが。
高級店であればあるほど、テーブルに塩コショウやら醤油,ソースが置いてある様な店とは違い、料理を手を加える必要が無い完成品として供応しますので、香辛料なども余り出ません。

それ以外では、口が肥えたグルメな客や、有名なグルメ評論家や料理人でさえ、たとえ料理を酷評はしても、「料理に手を加える」と言う行為は、まずしません。

あるいは、ソコソコ通い詰めた馴染み客とかあれば、許されるかも知れませんが・・。
そう言うレベルになると、ホントに塩辛ければ、店のために「いつもの味と違う」「この店の味ではない」などと、親切で言ってやるもので、店側もそれが判ってますから聞き入れます。

しかし一見の客が、「辛い」なんて言えば、下手すりゃ「当店はこの味で、何十年もやっております!」なんて言われて、「料金は結構ですから、お引取りを・・・」なんて言う展開になり兼ねません。
特に和食店の出汁は、生命線ですから。

従い、よほど上手くやらなければ、ほぼ確実に店側が気を悪くしますよ。
チャンスがあれば、店の人に「私には、ちょっと塩辛いです」とでも伝えて、店側から「では少し薄めましょうか?」と申し出があれば、「お願いします」と言う流れに期待するしか無いのでは?と思います。

さもなきゃ「薬を飲む」とでも言って、水か白湯でも貰って、こっそり・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「塩味に過敏な私が特異体質」と考えて残すのが良いようですね。でも、料理人が心を込めて作ったものを残すのは、ちょっと残念!

お礼日時:2015/08/07 07:50

そうですねえ。


お店を最大限に尊重するのなら「何も言わずに残す」となるかと。

多少のことは気にしないのであれば、
お店の方を呼んで(あくまで小声で)、「大変美味しいのですが、私には少し塩辛いので、もう少し薄味にしていただくことは出来ますか?」と尋ねる感じでしょうか。

お湯をもらうというのは、さすがに料理人のプライドを傷つけそうな気がします。
最終的な味を料理人が監修できないってことになりますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/07 07:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!