回答数
気になる
-
ペーパーレス化している世の中ですが。
未だに手書き伝票です。 税理士のやり方がそうなのでどうしようもないです。 すごく失礼な言い方になりますが、 税理士自体が遅れていることってありますか?
質問日時: 2023/09/28 15:56 質問者: himag
回答受付中
8
0
-
大学1年です。公認会計士の勉強をしています 最近大学で途上国について少し触れ非常に興味を持ちました。
大学1年です。公認会計士の勉強をしています 最近大学で途上国について少し触れ非常に興味を持ちました。 公認会計士が発展途上国でできる仕事は何がありますでしょうか? 調べていたら技術提供や税務コンサル等が書いてありました まず第一に途上国の会計インフラは整っていないのでしょうか?ITや多量生産で注目を集めていますが成長に対応できていないということですか?
質問日時: 2023/09/28 08:35 質問者: gcktdhvj
回答受付中
5
0
-
簿記で長期前払費用のように長期とつけるものは全部でいくつありますか?
簿記で長期前払費用のように長期とつけるものは全部でいくつありますか?
質問日時: 2023/09/28 05:58 質問者: こたくみ
回答受付中
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
この問題についに「負の残高」の意味がわからないですので、どう進めばいいでしょうか?教えていただけます
この問題についに「負の残高」の意味がわからないですので、どう進めばいいでしょうか?教えていただけますか? 本日、株主総会において繰越利益剰余金の負の残高 28,700,000円につき、 別途積立金 30,000,000円を取り崩して補填することが決定された。
質問日時: 2023/09/24 00:55 質問者: あああああああー
解決済
1
0
-
例えば、ある企業で製品Aの1種類だけ製造しているならば製造間接費は発生しないってことですよね。必ず特
例えば、ある企業で製品Aの1種類だけ製造しているならば製造間接費は発生しないってことですよね。必ず特定の製品Aに紐づけられるので
質問日時: 2023/09/23 13:58 質問者: こたくみ
ベストアンサー
3
0
-
売上に対して直接かかった費用である売上原価というとあるのですが、販管費も売上に対して直接かかった費用
売上に対して直接かかった費用である売上原価というとあるのですが、販管費も売上に対して直接かかった費用ではないのでしょうか。
質問日時: 2023/09/23 06:15 質問者: こたくみ
解決済
4
0
-
商業簿記は商品売買業を対象にしていると今まで学んできました。しかし、簿記2級でサービス業というものが
商業簿記は商品売買業を対象にしていると今まで学んできました。しかし、簿記2級でサービス業というものがでてきました。ここで疑問なのですが、商業簿記は商品売買業が大枠にあってその中にサービスという商品を提供するサービス業があると考えた方がいいのでしょうか。それとも、商業簿記には商品売買業とサービス業などを対象にしていると考えた方が良いのでしょうか。
質問日時: 2023/09/23 01:32 質問者: こたくみ
解決済
2
0
-
費用の発生主義 収益の実現主義は 保守主義の原則の考えに基づいているということで良いでしょうか。
費用の発生主義 収益の実現主義は 保守主義の原則の考えに基づいているということで良いでしょうか。
質問日時: 2023/09/23 01:31 質問者: こたくみ
解決済
2
0
-
有価証券報告書などの作成を外部委託するケース
よろしくお願いいたします。 一応税理士事務所で勤務経験があるのですが、気になった税理士事務所や税理士が運営する会計法人の業務として、有価証券報告書の作成というものがありました。 有価証券報告書が必要な会社は基本監査が必要であり、その監査は公認会計士や監査法人が行うというイメージでいました。そして、当然、有価証券報告書が求められる規模の会社は大企業が多く、有価証券報告書は財務部門などで自社内で作成すると思っていました。 しかし。税理士事務所や会計法人で作成する有価証券報告書というのは当然依頼者からの求めであり、いくら委託を受けたとはいえ、外部のものが作成した有価証券報告書を公認会計士が監査するって、こういった流れはあり得るのでしょうか? あと有価証券報告書で求められるルールや基準、法令を扱うこととなるわけですが、税理士字mす世や会計法人で扱える部類なのでしょうか? これが監査する公認会計士や監査法人とかかわらない公認会計士による代理作成であればまだわかるのですが、税理士や会計法人(すなわち資格業ではない)が良いのでしょうか? 私は扱わないのですが、在籍している税理士事務所は公認会計士事務所でもあるので、補助者といえども担当が変わると、そういった仕事もあるのかもしれません。ただ、私の立場ではそういったことまで聞くことが出来ません。一応税理士法人と個人の公認会計士事務所で分離しており、会計士業務も行う職員は兼務職員のようで、私は税理士法人のみに在籍している立場です。 一応それなりに自信のある仕事であったのですが、転職などすると考えますと、私が自信をもって行っていた以上の職域ですかね、そういったものが広がると、こんなことも知らないといわれるのが怖いです。 税理士や会計法人による有価証券報告書やそれにかかわる仕事というのはどういったものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/09/21 20:55 質問者: ben0514
解決済
1
0
-
この問題について私の考えは以下になります。 (借方)当座預金 3,120,000 (貸方)売掛金 3
この問題について私の考えは以下になります。 (借方)当座預金 3,120,000 (貸方)売掛金 3,120,000 でよいでしょうか? 101円を使うか104円を使うかどう選ぶのかわかりませんが、教えていただけますでしょうか? 問題: X16年7月10日にアメリカの得意先に商品 30,000ドルを輸出し代金は掛けと した。 代金決済日である同年9月5日に得意先から商品代金の送金があり、 取引銀 行で円に両替し当座預金口座に入金した。 X16年7年10日の為替相場は1ドル 101円 、9月5日の為替相場は1ドル=104円である。この場合に、 X16年9月 5日における商品代金の入金に関する仕訳を示しなさい。
質問日時: 2023/09/19 21:08 質問者: あああああああー
解決済
1
0
-
公認会計士の初任給は30〜35万ほどらしいですが、これは公認会計士登録してから1年目の給料でしょうか
公認会計士の初任給は30〜35万ほどらしいですが、これは公認会計士登録してから1年目の給料でしょうか? 公認会計士試験に合格してから就職して1年目の給料でしょうか?
質問日時: 2023/09/14 20:51 質問者: あいはじ
ベストアンサー
2
0
-
税理士法違反では?と思うのですが、ご意見をお願いします。
よろしくお願いいたします。 先ほどある市役所に出向いたところ、市役所の掲示板などにある会計事務所と思われる広告がありました。そこで、その会計事務所のHPなどを見たところ、税理士法違反ではないかと思い書かせていただきました。 ここでは個人名を避けて書かせていただくため、税理士資格者個人名を山田一郎といたします。その他仮称となります。 HPをみますと、グループ組織としており、山田経営会計コンサルティングオフィスのように称されています。 このグループには、 山田一郎税理士事務所 株式会社 山田経営会計事務所 株式会社 山田税務会計事務所 の3組織となるようです。 さらにこの株式会社2社のオフィスが税理士事務所と異なる場所に設けており、さらにはそれが結構離れた場所で営業所的にオフィスをいくつも持っているということになります。 株式会社2社の代表は、税理士事務所の資格者と同一のようです。 HPではまとめた形にしているため、代表は税理士の山田です。のような形です。 一般に会計事務所とされるのは、税理士や会計士が運営しているとみるかと思います。 しかし、会計業務そのものは法定監査や税務業務が含まれていない限り、自由業務とされるものでしょう。 ただ、税理士が経営していることを前面に出したこの名称での運営は、あえて、税理士事務所と誤ってくる顧客を待っているように思います。 さらに株式会社の一つの名称には税務と書かれており、税務を扱えるのは税理士と弁護士だけだったはずです。行ってはいけない業務をしているかのような名称を法人名に出していることからしてもおかしいように思うのです。 公認会計士の場合には、複数事務所が認められているというか、公認会計士法で規制されていなかったと思います。しかし、税理士の場合には複数事務所を規制されており、税理士業務を行う場合には、各オフィスに税理士が常勤していることが求められているはずですし、税理士の業務を法人化する場合には税理士法人しかありえないはずです。これを株式会社で税務会計という言葉を名称に含めていることも問題に思えてなりません。 これらのどこかしらに違法性があれば、各地域の税理士会や税務署が問題視し、問題視された事務所であれば、そのオフィスを残すのであれば名称変更や紛らわしさのない案内になっていくものと思うのですが、そういった形跡もありません。 知人の税理士で複数事務所の必要性が出た際には、引退間際の税理士や国税OBの税理士などを活用して、資格者の常駐性をクリアさせて法人化やオフィス展開をしているかと思います。 資格者による顧客へごまかす手法があったり、会計法人やコンサルティング会社を隠れ蓑にした税理士業務を見逃していくこととなるのであれば、それは無資格者に業務をさせて名義を貸す行為と変わりません。それらを認めるのであれば、すでに税理士の独占業務としている法令の改正が必要であるのではないでしょうか? ぞ行きの話とは別問題ではあるのですが、社労士の業界の制度では、社労士の事務所の職員として一定の経験を積むと社労士試験の一部が免除となるようです。しかし、税理士試験ではそのような免除制度はありません。税理士事務所での勤務経験のある方が税理士業務を行い処罰をされることも聞きますが、税理士資格者が違法やごまかしをしているのであれば当然そういった問題もお出てきて当然だと思ってしまいます。
質問日時: 2023/09/11 15:50 質問者: ben0514
解決済
4
1
-
男性です。 九州大学経済学部に進学をし 在学中に税理士資格を取得するのは ありですか?
男性です。 九州大学経済学部に進学をし 在学中に税理士資格を取得するのは ありですか?
質問日時: 2023/09/08 03:16 質問者: kmdm
解決済
3
0
-
USCPAは海外出張ありますか?
TOEIC860以上、簿記2級を持って経理をしています。 USCPAに関心を持っています。18ヶ月位の勉強で取れる資格の様ですが、一つ問題があります。 私はパニック障害などで、海外出張が非常に苦手です。USCPAを取れたら外資とかに良い条件で転職し易くなるのは良いけど、海外出張とかは多いのでしょうか? 海外出張がマストなら、諦めるしかないと思いますが、、詳しい方よろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/26 17:46 質問者: captain_spock
解決済
1
0
-
30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか?
営業の仕事をしています。平均年収くらいの年収ですが、キャリアアップと年収アップを実現させたいです。 資格は簿記2級と英検1級は持っていて、税理士試験の受験資格も満たしています。 税理士資格を得たら、勤めている会社の企業内税理士か外資系税理士法人に転職できないかと考えていますが、知識が乏しいため適切なキャリアプランかわかりません。 30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか?アドバイスをお願いします。
質問日時: 2023/08/19 01:24 質問者: blackrange
解決済
6
1
-
公認会計士試験が気になります。 未だに科目合格がありませんが 続けるべきか悩んでいます。 受かりもし
公認会計士試験が気になります。 未だに科目合格がありませんが 続けるべきか悩んでいます。 受かりもしない試験にお金使うのも無駄な気がします。
質問日時: 2023/08/16 20:41 質問者: govgov
解決済
1
0
-
税理士事務所に勤務していた時に 事業主の親族の方から 公認会計士試験は高卒でも受験できると なじられ
税理士事務所に勤務していた時に 事業主の親族の方から 公認会計士試験は高卒でも受験できると なじられました。 これは事務所を辞めて欲しいという意図でしょうか?
質問日時: 2023/08/13 22:26 質問者: govgov
解決済
3
0
-
税理士の通信講座を取りたいと思っています。簿記2級までは福島さんのYouTubeをみて独学で習得しま
税理士の通信講座を取りたいと思っています。簿記2級までは福島さんのYouTubeをみて独学で習得しました。大学卒業まで2年あるので、1年目に簿財と消費税2年目相続と法人が理想です。おすすめの通信はありますか。自分的には簿記2級はあるので簿財は安いスタディング、消費税など他はtacにしようとおもってました。簿財もtacのようなきちんとした通信講座の方が良いでしょうか。また、どこの通信講座が安くてよいなど情報があったらよろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/10 21:56 質問者: こたくみ
解決済
3
0
-
株式で損失を出した場合 3年間は繰り越せると思います 確定申告の時に税理士がその損失の 確定申告をし
株式で損失を出した場合 3年間は繰り越せると思います 確定申告の時に税理士がその損失の 確定申告をし忘れた場合どうなりますか? 後から申告可能ですか?
質問日時: 2023/08/07 02:58 質問者: 質問希望
ベストアンサー
2
0
-
例えば、株式で損益を出した場合 3年間繰り越すことができますよね 特定口座の年間取引報告書を税理士に
例えば、株式で損益を出した場合 3年間繰り越すことができますよね 特定口座の年間取引報告書を税理士に渡しました 損益が繰り越されたことはどこを見ればわかりますか? 税理士から計算結果の用紙をもらったのですが その中に損益を出した年間取引報告書が挟まれていませんでした 本当に損益通算をしたのか不安です
質問日時: 2023/08/07 02:40 質問者: 質問希望
ベストアンサー
2
0
-
12月10日に 公認会計士試験と登録販売者試験があります。 どちらを受けるべきでしょうか?
12月10日に 公認会計士試験と登録販売者試験があります。 どちらを受けるべきでしょうか?
質問日時: 2023/08/06 22:30 質問者: dtaq
解決済
1
0
-
学歴がないのをカバーする為に 公認会計士試験をしていましたが それは間違いでしょうか?
学歴がないのをカバーする為に 公認会計士試験をしていましたが それは間違いでしょうか?
質問日時: 2023/08/03 12:46 質問者: dtaq
ベストアンサー
6
1
-
公認会計士試験や経理など したいと考えたら 他の仕事がめちゃくちゃになりました。 テキスト全て捨てま
公認会計士試験や経理など したいと考えたら 他の仕事がめちゃくちゃになりました。 テキスト全て捨てました。 正解ですか?
質問日時: 2023/08/02 23:18 質問者: dtaq
解決済
1
0
-
公認会計士試験をしていました。 公認会計士の仕事は監査義務ですが 本当に監査義務がしたいか確かめる為
公認会計士試験をしていました。 公認会計士の仕事は監査義務ですが 本当に監査義務がしたいか確かめる為に ハローワークから税理士事務所の監査義務に応募しました。 一定期間働き、給与を頂きました。 やっぱり他の事をしようと思い退職する方向に向けました。 給与を頂く事で公認会計士試験にかかった費用を回収した事になりますか?
質問日時: 2023/08/01 11:20 質問者: dtaq
解決済
1
0
-
国公立大学で経営学部以外に会計士養成課程がある所はどこ?
日本・アメリカ・イギリスにある国公立大学にて経営学部以外(経済学部や会計学部、理工系学部、農学部、薬学部など)に公認会計士養成課程(米国公認会計士でも可)を設置している大学はどれだけありますか? 数例挙げて頂けると幸いです。
質問日時: 2023/07/05 11:40 質問者: iytcherryblossomupg
解決済
3
1
-
連結会計の諸資産について
連結会計の諸資産を求める時に、S株式会社取得費用を引く時と引かない時の違いがよく分かりません。 ご教授お願いします(^人^)
質問日時: 2023/07/04 18:23 質問者: ことそら
解決済
1
0
-
従業員を役員にするデメリットについて
小規模の会社です。 グループホームを運営しています。 従業員(資格所有者 1名、無資格者 2名)がいます。 資格を持つ従業員を役員にしようと考えていますが、会社にデメリットはありますか? 教えてください。
質問日時: 2023/06/15 16:40 質問者: miracara2
ベストアンサー
3
0
-
相手が士業の場合、なんと言えば良いの?
相手が株式会社の場合、貴社、御社と言いますが、相手が弁護士や税理士などの士業の場合、なんと言えな良いのでしょう?
質問日時: 2023/06/13 12:02 質問者: miracara2
ベストアンサー
5
0
-
公認会計士試験をしていると言って 税理士事務所に行きましたが 結局辞めて、 大学受験勉強をしています
公認会計士試験をしていると言って 税理士事務所に行きましたが 結局辞めて、 大学受験勉強をしています。 何をしたら正しいのでしょうか
質問日時: 2023/06/11 15:09 質問者: ワンステップ
ベストアンサー
3
0
-
USCPAって稼げますか?
中小企業で経理責任者をしています。アラフィフです。 簿記2級、TOEIC850以上持っています。日商簿記1級を1年半程勉強していますが、長期戦になりそうな感じです。待遇の良い所への転職を目指しているので、簿記1級だけでなく、USCPAの勉強も始めようかと考えています。恐らく簿記1級より、簡単だと思うので。合格までは18ヶ月と聞いています。簿記1級は、もっと掛かるかも。USCPA取れば、年収700万以上とかの仕事ってあるのでしょうかね、、ご存知の方、宜しくお願いします。
質問日時: 2023/06/09 21:31 質問者: captain_spock
解決済
2
0
-
解決済
4
0
-
ベストアンサー
5
0
-
法人営業をしています。今の税理士から別の税理士へ切り替えたいのですが、良い税理士を紹介してくれる公的
法人営業をしています。今の税理士から別の税理士へ切り替えたいのですが、良い税理士を紹介してくれる公的機関などありますか?
質問日時: 2023/05/15 17:29 質問者: sssstkkk
ベストアンサー
4
0
-
働きながら税理士試験を受験する場合、予備校通っている通っていないにやはり1科目、ずつの方がいいのでし
働きながら税理士試験を受験する場合、予備校通っている通っていないにやはり1科目、ずつの方がいいのでしょうか⁉️ 男性が受験するとなると、脳の造り上、複数科目を同時に勉強して受検するのは厳しいでしょうか⁉️
質問日時: 2023/05/07 20:53 質問者: チーズ-チキン
解決済
4
0
-
働きながら税理士試験の勉強をして受験するとなると、一年で何科目勉強されていると思いますか⁉️ 私は「
働きながら税理士試験の勉強をして受験するとなると、一年で何科目勉強されていると思いますか⁉️ 私は「働きながらだと一年で1科目かな⁉️」って思っています。
質問日時: 2023/05/05 22:36 質問者: チーズ-チキン
解決済
5
0
-
税理士試験を一年で5課目受けるのは無謀ですか⁉️ 私は「専念ならできるかも知れないけとわ、働きながら
税理士試験を一年で5課目受けるのは無謀ですか⁉️ 私は「専念ならできるかも知れないけとわ、働きながらは無謀」と捉えています。 みなさんは一年で5科目は常識的に考えて無謀という考えを持ちますか⁉️ せれとも、何とかなると考えますか⁉️
質問日時: 2023/05/03 23:27 質問者: チーズ-チキン
解決済
3
0
-
CHATGTPが出てきて 税理士、公認会計士業はどうなりますか?
CHATGTPが出てきて 税理士、公認会計士業はどうなりますか?
質問日時: 2023/05/02 00:23 質問者: ワンステップ
ベストアンサー
4
0
-
税理士が顧客の通帳をほっぽり投げた
以前、顧問の税理士が私の会社の通帳を理由もなくほうり投げました。 税理士が多忙だったので八つ当たりした感じです。 その当時、そのことをその税理士の事務所の所長に言いましたがちゃんと謝罪せず、 通帳をなげた税理士をかばいました。 顧客の通帳をほうり投げる税理士をどう思いますか。
質問日時: 2023/04/19 19:49 質問者: rttuiey
解決済
3
0
-
悪態をつく税理士
悪態をつく税理士に関して顧客が税理士会に報告したら、悪態をつく税理士は 困ると思いますか。(信用に傷がつくと思いますか。)
質問日時: 2023/04/19 12:25 質問者: rttuiey
解決済
1
0
-
友達に借りた会計学のノートの問題なんですけど、解説がのっていないので簡単に教えて欲しいです。 問 「
友達に借りた会計学のノートの問題なんですけど、解説がのっていないので簡単に教えて欲しいです。 問 「➢本日は決算日である。決算整理前における当期純利益は15,000万円であった。 決算整理事項は以下のものである(処理不要のものも混在)。 ✓ 減価償却費として3,000万円計上。 ✓ 売買目的有価証券の時価が2,000万円上昇。 ✓ 所有している建物の時価が6,000万円上昇」 この答えって20,000万円であってますか?
質問日時: 2023/04/18 11:52 質問者: スパラグモス
ベストアンサー
2
0
-
税理士の資格は、弁護士の資格を持っていれば税理士試験を受けなくても税理士資格を取得できるの? これは
税理士の資格は、弁護士の資格を持っていれば税理士試験を受けなくても税理士資格を取得できるの? これは、弁護士資格ではなく、司法試験に合格でも同じですか? 他にも、公認会計士とか、国税庁に23年?勤務していればいいとかですか?
質問日時: 2023/04/10 15:33 質問者: dsgdg
解決済
4
0
-
暗記が得意な人。教えてください。
就寝前の暗記は記憶に残りやすいと聞きます。 暗記が得意な人が言うには、寝る直前まで暗記に取り組み、そのまま寝るのが理想とのこと。 僕も暗記が必要な時は就寝前の時間を使ってやるのですが、そうすると次の日の朝の寝覚めが悪くなります。朝からぐったりしてしまい、その日の勉強効率が落ちます。寝ている間に頭を動かしているから頭が休めていないのだと思います。 継続的に勉強をする生活を送る場合、就寝前の暗記は続けるべきなのか。体力が無いだけなのか。そもそも就寝前の暗記は記憶に残りやすいというのは本当なのか。これがベストなやり方なのだろうか。 暗記が得意な人、受験生活の時などで暗記をどのようにしていましたか? 暗記の仕方を教えてください。
質問日時: 2023/04/05 13:01 質問者: 368767822
解決済
10
2
-
税理士が嫌がる
Freee という会計ソフトだと財務諸表がまともに作れないと税理士に言われました。具体的に弥生会計と比べてどの部分の機能が足りないのか、ご存知の方教えて下さい。
質問日時: 2023/03/31 15:41 質問者: hanakon07
ベストアンサー
3
1
-
公認会計士の仕事はブラックだからやめておいた方が良いって本当ですか?では社労士もそんな感じですか?
公認会計士の仕事はブラックだからやめておいた方が良いって本当ですか?では社労士もそんな感じですか?
質問日時: 2023/03/29 21:06 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
2
0
-
税理士の取得条件として2年以上の実務経験を積むとありますが具体的にはどのような仕事に就けばいいのでし
税理士の取得条件として2年以上の実務経験を積むとありますが具体的にはどのような仕事に就けばいいのでしょうか。アルバイトでも2年経ったら役職の方が勝手に書いてくれるのでしょうか?
質問日時: 2023/03/20 16:05 質問者: jkijv6u
解決済
4
0
-
税理士の取得条件として2年以上の実務経験を積むとありますが具体的にはどのような仕事に就けばいいのでし
税理士の取得条件として2年以上の実務経験を積むとありますが具体的にはどのような仕事に就けばいいのでしょうか。アルバイトでも2年経ったら役職の方が勝手に書いてくれるのでしょうか?
質問日時: 2023/03/20 16:03 質問者: jkijv6u
解決済
1
0
-
監査法人で働いた事がある方に質問なのですが、監査で働いた経験は投資などに活きると思いますか?
監査法人で働いた事がある方に質問なのですが、監査で働いた経験は投資などに活きると思いますか?
質問日時: 2023/03/16 15:58 質問者: こめこめ__
解決済
1
0
-
50代前半から司法試験予備試験。働けますか?
CFOをしてる50代前半経理マンです。50代で何か難しい資格を取りたいです。USCPA、税理士、司法試験予備試験を考えています。TOEIC850以上持っています。大学は慶應法でした。税理士は1科目ずつでやり易いですが、正直あまり興味を持ってないです。稼ぐ為に取る感じで、ワクワク感がありません。USCPAはこの中では私には最も簡単だと思いますが、外資の経理責任者とかで、1,000万狙える?司法試験予備試験は、上手くいけば2、3年でいけるかもだけど、仕事を1から覚えるのはどうなんだろう、まだ間に合わない事もない感じかなぁ。税理士を5、6年で取って雇われで、そこそこの給与で70位まで働けたら、と思うのですが、、宜しくお願いします。
質問日時: 2023/03/11 10:49 質問者: captain_spock
解決済
3
0
-
50代前半から税理士なって働けますか?経理マン
売上60億の企業で経理責任者をしている50代前半経理マンです。実務歴は4年位しかありません。簿記2級は持っています。TOEIC850以上ありますが今は英語使っていません。簿記1級をコツコツ復習しています。USCPA、税理士を考えて、長く働ける方が良いので、税理士を目指す決意を固めました。経理経験が浅いので、分からない事が沢山あり、落ち込みます。こんな私でも税理士とって働く事は出来るのでしょうか?雇われでも何でも良いです。開業出来たら凄いけど。頑張りたいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/03/10 12:54 質問者: captain_spock
解決済
3
1
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【公認会計士・税理士】に関するコラム/記事
-
実りのシーズン到来!栄養教諭に聞いた。秋の味覚堪能レシピ3選
過ごしやすい気候になり、スーパーや青果店に並ぶ食材も秋めいてきた。「いよいよ“食欲の秋”が来た」と、胸を躍らせている人も多いだろう。果物やきのこ、芋類など、旬のものが多く、何をどう食べようか迷ってしまう...
-
メダロット:第209話「Vol.209※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
メダロット:第208話「Vol.208※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペーパーレス化している世の中ですが。
-
大学1年です。公認会計士の勉強をし...
-
簿記で長期前払費用のように長期と...
-
資格手当について
-
この問題についに「負の残高」の意...
-
公認会計士試験と税理士試験どちら...
-
税理士が高飛車
-
友達に借りた会計学のノートの問題...
-
私は今大学3年生なのですが、公認会...
-
プール利息ってなんですか? プール...
-
高卒なんですが、公認会計士になろ...
-
FPの勉強って公認会計士と関係あり...
-
高卒で 会計士になり 体力的に衰え...
-
公認会計士試験をするから人生がお...
-
40歳男性です。 無職で公認会計士試...
-
公認会計士/監査法人に転職前提… 無...
-
監査法人に就職てかっこいいんでし...
-
税理士って年収は幾ら位ですか、サ...
-
税理士試験は難易度の高い試験だと...
-
公認会計士資格の欠格事由について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税理士法違反では?と思うのですが...
-
公認会計士の初任給は30〜35万ほど...
-
売上に対して直接かかった費用であ...
-
男性です。 九州大学経済学部に進学...
-
有価証券報告書などの作成を外部委...
-
この問題について私の考えは以下に...
-
費用の発生主義 収益の実現主義は ...
-
資格手当について
-
商業簿記は商品売買業を対象にして...
-
例えば、ある企業で製品Aの1種類だ...
-
この問題についに「負の残高」の意...
-
大学1年です。公認会計士の勉強をし...
-
ペーパーレス化している世の中ですが。
-
収益認識基準について いままでの実...
-
簿記で長期前払費用のように長期と...
-
USCPAは海外出張ありますか?
-
高卒なんですが、公認会計士になろ...
-
私は今大学3年生なのですが、公認会...
-
税理士試験は難易度の高い試験だと...
-
公認会計士になりたい高校生 大学か...
おすすめ情報