
税理士事務所で働いて6年になります。
難しすぎるので税理士になるのは諦めていますが、税理士試験には挑戦したいと思っています。
挑戦するとしたら、簿記論か財務諸表論に挑戦したいと考えていますが、次の税理士事務所に転職するとなった場合、1、2科目取っているだけでは意味がないのでしょうか。
今の職場で社会保険の仕事をすることも多いので、社会保険労務士の資格も検討はしていますが、今後も税理士事務所や会計事務所で仕事をしていくうえで、どれを勉強することが今後に役立つでしょうか。
また、上記以外でこれを勉強するといいなどありましたら教えていただきたいです。
アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も税理士挫折者です。
税理士事務所の勤務経験もあります。
すでに40代後半ということもあり、資格学習そのものはあきらめましたが、若いうちにもっと行動すればよかったと考えます。
税理士になることそのものをあきらめたのであれば、私は税理士試験を目指す理由はないかと思います。
事務所内での評価、転職にと考えるのであれば、ハードルを下げて、税務会計検定くらいで十分だと思います。
また簿記検定がまだであれば、税理士事務所の職員のステータスからすれば、日商簿記1級クラスは持っているべきかと思います。
また、広い視野でということであれば、ご質問内にあるように社会保険労務士もありでしょう。しかし、税理士試験ほどでないにしろ、それ相応に難しい試験です。
さらに社労士試験には受験資格が必要だったかと思います。
詳しくはありませんが、社労士や弁護士の事務所での経験や企業の人事総務などの経験、それか学歴ということとなるかと思います。
社労士事務所ではない税理士事務所での社会保険にかかる業務を行うのはグレーでもあり、その経験を持って受験資格になるとは限りません。
簡単とは言いませんが、行政書士試験もありかと思います。また簿記検定と合わせて建設業経理検定も取得して、建設業の許認可申請・年度報告業務を扱える資格者になるというのもありです。
税理士は無試験で行政書士登録を可能であり、実際登録している税理士も多いことでしょう。しかし、その分野をしっかりと学んだわけではないので、税理士事務所の補助者が行政書士としてそういった分野に精通すると、行政所業務の部分については共同経営の立ち位置になることができるでしょう。
さらに相続事案で、相続税などを税理士事務所として扱っても、実際の戸籍その他の証明書の類の収集を依頼者任せになるでしょう。また、預金をはじめとする各種手続きの代行を税理士事務所は基本扱いません。行政書士はそういった代行もできる資格者です。税理士事務所の業務拡大にもなるということを税理士に求めることができますし、そういった事務所への転職につながると思います。
社会保険労務士資格で本金で活動するのであれば、税理士事務所の領域ではなかなか難しいと思います。単に手続きのみであれば、昨今は企業の事務担当が行うこともあるでしょう。単価の割に面倒な仕事です。労使紛争・助成金・就業規則等の策定などは、既存の事務所で大きく営業されていたり、特にノウハウと時間のかかる作業でしょう。
行政書士で独立開業は厳しいともいわれますが、いろいろな士業にかかる業務も多くあるということで、事務所内開業と補助者の両方の形で働くうえではありな資格であり、求められる学習時間や難易度からするとありではないでしょうかね。
すでに税理士試験分野の学習をしているとか税理士業の補助者としてある程度の実務学習が進んでいれば、相続税で学ぶ民法の一部、法人税などで学ぶ会社法商法等の一部などの学習が役立つかもしれません。
私は一度だけ行政書士試験の旧試験を申込受験しました。
まったく学習せずに3割程度の点数は取れました。合格ラインは6割です。残り3割の得点をとれる学習をすればと考えたくらいです。
税理士試験学習と実務、裁判・検察・刑事関係のドラマなども好きだったこともあるのかもしれません。
行政書士試験の合格が他の国家試験の受験資格にもなることでしょう。
あまり知られていませんが、土地家屋調査士の範疇である地目変更手続きにおける農地からの転用の際の農業委員会などへの手続きは行政書士の範疇でもあります。また、軽微な測量なども扱えます。一部の税目手続きは税理士の独占から外れ、行政書士の業務となるところもあります。
弁護士は補助者に司法書士や行政書士、司法書士は補助者に行政書士や司法書士試験合格者を置いたりします。そういったところでも役立つことでしょう。
参考になれば幸いです。
長文失礼しました。
No.3
- 回答日時:
社労士は合格してしまいましょう。
税理士試験の科目合格は意味あることですが、官報合格税理士は難しいと判断されてるなら、違う道で資格者となっておくべきです。
ご存知でしょうが、税理士と社労士は境界業務で、社会保険関係の書類は税理士が関係官庁に提出できない事になってます。ですから社労士は税理士事務所では重宝されますし、最終的には独立も可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 50代前半からのキャリアについて。 2 2023/12/31 18:48
- 公認会計士・税理士 税理士法違反では?と思うのですが、ご意見をお願いします。 4 2023/09/11 15:50
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 公認会計士・税理士 税理士法違反の疑義 2 2024/05/09 17:06
- 公認会計士・税理士 税理士事務所で働きながら税理士試験を現在も受験されている、または税理士事務所で働きながら税理士試験を 2 2022/12/21 23:10
- 財務・会計・経理 簿記一級か簿記論 現在税理士事務所に勤めておりますが、近々一般企業の経理に転職予定の20代オスです。 6 2023/05/09 12:26
- 財務・会計・経理 簿記一級か簿記論 現在税理士事務所に勤めておりますが、近々一般企業の経理に転職予定の20代オスです。 6 2023/05/09 12:26
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(就職・転職・働き方) 早めの回答お願いいたします。 49歳の福祉施設で事務員をしている男です。現職では3年間勤務しておりま 1 2023/10/08 20:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
簿記論もしくは財務諸表論だけを取ることは無意味でしょうか。
公認会計士・税理士
-
人を見下すのは最低ですが、しかしこれは仕方ないことなのでしょうか? 人間平等なんてあり得ないと分かっ
大人・中高年
-
どうして日本は中国や韓国にならって夫婦別姓にしないのですか。
流行・カルチャー
-
-
4
貧乏な人って何が出来ないから貧乏ですか???誰かに盗られてるの? まず、家賃を風呂アリで安いとこ探せ
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
貧乏で底辺な人がよく「迷惑かけはい範囲で楽しく生きる」とか言うてますけどどう思います
その他(社会・学校・職場)
-
6
「若いなぁまだ何にでもなれるよ」 ってセリフよく聞きますけど 何にでもなれるは流石に嘘だよな お前が
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
何故を追い求める
その他(教育・科学・学問)
-
8
教えてgooでの質問について
教えて!goo
-
9
年賀状をネット注文しました。
財務・会計・経理
-
10
高校生です。メルカリの売上金を調べたところ、50万ほどありました。 これって確定申告しないとやばいで
確定申告
-
11
夫婦喧嘩したら旦那にご飯を作らないのは駄目?
夫婦
-
12
コロナワクチン打たなければ風邪とか感染症にかからないんですか? 風邪かな?とか体調悪いとポストしたら
その他(病気・怪我・症状)
-
13
女性にAEDを使うとセクハラで訴えられるかもしれない問題 これは結局誰が悪いのですか?
事件・事故
-
14
青木理が津田大介氏の「人々はなぜ自民党に投票し続けるのか」との問いに対し、「一言で終わりそう。劣等民
政治
-
15
これってハラスメントですか? ・未婚の私に対し、結婚、将来の話題が出た際みんなの前で私の事を指を指し
いじめ・人間関係
-
16
高卒で税理士資格持ってる人はほとんど元税務職員ですか?
公認会計士・税理士
-
17
会計事務所の新人が対応すること
公認会計士・税理士
-
18
ダイエット頑張ってデブ脱却したのに拒食症とか言われたんですが私はあくまでも今の体型に満足してるので現
ダイエット・食事制限
-
19
出かける前に冷凍の鶏肉を炒めて、帰ってきたタイミングで食べれるようにしたいのですが、鶏肉はラップして
食べ物・食材
-
20
あなたの習慣について教えてください!!
みんな教えて!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
申告書等の税理士欄について
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
身長150自閉症なのですが、公認...
-
簿記論もしくは財務諸表論だけ...
-
30代から公認会計士
-
経理のキャリアアップ方法を教...
-
2年後に仕事を辞めてから公認会...
-
どうせもう一生恋愛や結婚など...
-
確定申告代行だけの単発契約で...
-
税理士法違反の疑義
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
税理士が嫌がる
-
公認会計士さんって、年収は高...
-
45歳で発達障がい(ADHD)あっ...
-
千代田区の美人公認会計士の、...
-
公認会計士試験の勉強方法につ...
-
財務会計論について教えてください
-
米国公認会計士の難易度って高...
-
転職について 4月から社会人に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会計士になりたいのですが、高...
-
確定申告代行だけの単発契約で...
-
45歳で発達障がい(ADHD)あっ...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
税理士って一発合格できないん...
-
税理士事務所と会計法人に雇用...
-
簿記論もしくは財務諸表論だけ...
-
男性です。 九州大学経済学部に...
-
税理士が嫌がる
-
税理士や会計士になる人は医学...
-
50代前半から税理士取得は?
-
30代から公認会計士
-
USCPAって稼げますか?
-
どうせもう一生恋愛や結婚など...
-
弁護士で公認会計士で医者の人...
-
医者や弁護士や公認会計士は勉...
-
地代家賃と前払費用の決算整理仕訳
-
発達障害asd無職でiqも境界知能...
-
50代前半から税理士なって働け...
-
相手が士業の場合、なんと言え...
おすすめ情報