
CFOをしてる50代前半経理マンです。50代で何か難しい資格を取りたいです。USCPA、税理士、司法試験予備試験を考えています。TOEIC850以上持っています。大学は慶應法でした。税理士は1科目ずつでやり易いですが、正直あまり興味を持ってないです。稼ぐ為に取る感じで、ワクワク感がありません。USCPAはこの中では私には最も簡単だと思いますが、外資の経理責任者とかで、1,000万狙える?司法試験予備試験は、上手くいけば2、3年でいけるかもだけど、仕事を1から覚えるのはどうなんだろう、まだ間に合わない事もない感じかなぁ。税理士を5、6年で取って雇われで、そこそこの給与で70位まで働けたら、と思うのですが、、宜しくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
前の質問にも回答させていただいたものです。
それだけの自信がおありであれば、まずは行政書士や司法書士などの試験に短期でチャレンジしたらいかがですかね。行政書士は選択試験でしょうから、過去問程度で合格目指せるくらいであれば、それはそれでよいでしょう。半年1年勉強してこれらに合格できないのであれば、司法試験なんて夢でしかないと思うのですがね。
有名大学の法学部卒でも、法律系資格を全く取得せず卒業し、全く別分野で働く方も少なくありません。
USCPAを否定するつもりはありませんが、取得した州で一定年数経過していなければ、日本国内では資格者を名乗れないのかもしれませんよ。そういったことはお調べになっていますか?
国家試験なんて、受験して不合格となるほうが大半でしょう。当然ある程度の学習量をこなしている方、有名大学やその分野の専門学校出身者が寝る間を惜しんで学習されているものと戦えるだけの能力と学習時間が必要ですよ。
No.2
- 回答日時:
どの士業を選択しても、雇われの身ですとつまらないですよ。
二度目の人生を「再び雇われの身」にしなくても良いじゃないですか。
どの道を選んでも「先輩たちから教えをいただく」立場になるのは一緒です。
せっかくなら弁護士資格を取りましょう。あなたなら可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 50代前半から税理士取得は? 3 2023/02/20 21:56
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 公認会計士・税理士 50代前半から税理士なって働けますか?経理マン 3 2023/03/10 12:54
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士になるには必ずしも、法学部?やロースクールなどの学校を行かないとなれませんか? 行政書士や司法 6 2022/12/09 00:43
- 公認会計士・税理士 税理士の資格は、弁護士の資格を持っていれば税理士試験を受けなくても税理士資格を取得できるの? これは 4 2023/04/10 15:33
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 不動産鑑定士について 2 2022/09/23 23:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税理士事務所と会計法人に雇用...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
日商簿記検定2級と全経簿記検定...
-
税理士って一発合格できないん...
-
税理士五科目と医学部
-
公認会計士試験をしています。 ...
-
確定申告がある1月下旬から3...
-
医師→医療ドラマ、漫画に憧れて...
-
臨床検査技師か税理士では、 将...
-
公認会計士に目指しています。
-
税理士の顧問料が高くて困って...
-
税務代理権限証書の「代理人が...
-
会社の名刺に税理士と記載でき...
-
TKCの組織について
-
30代後半から税理士を目指すの...
-
税理士になるには今何をしたら...
-
30代から税理士目指そうか急に...
-
公務員による税理士資格免除
-
例えば、株式で損益を出した場...
-
同じ会計事務所に務めていて、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の名刺に税理士と記載でき...
-
税理士って一発合格できないん...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
30代後半から税理士を目指すの...
-
税理士五科目と医学部
-
税理士が嫌がる
-
TKCの組織について
-
税理士って年収は幾ら位ですか...
-
申告書等の税理士欄について
-
公務員による税理士資格免除
-
税理士がうるさい
-
市役所定年後に未経験で税理士...
-
税理士事務所と会計法人に雇用...
-
[大雑把でも税理士として働ける...
-
公認会計士・税理士の方が開業...
-
税理士事務所の忙しさって4月...
-
公認会計士試験をしていると言...
-
男性です。 九州大学経済学部に...
-
税理士法違反について
-
税務代理権限証書の「代理人が...
おすすめ情報
司法試験予備試験は、1番やりたい事ではありますが、、合格したとして、司法修習を受けた後、何処かで少しは経験積まないと仕事なんて出来ないと思います、、雇われでも仕方ない、、