
50代前半の経理マンです。中小企業でCFOをしています。日商簿記2級、TOEIC850以上を持っています。
今は激務ですが、年収は440万程で頭打ちです。
日商簿記1級を2年程勉強していますが、まだ試験を1回しか受けた事が無く、範囲が膨大なので、半年位は毎日勉強しないと受からないだろうな、と言う感覚は持っています。最近USCPA=米国公認会計士を考えています。予備校費用60万は掛かりますが、簿記2級程度の知識と英語力がある私には、18ヶ月で取れそうな感じだな、と思っています。いつ受かるか分からない簿記1級は後回しにして、自分の武器の一つである英語をフル活用して、USCPAを取るのはどうでしょうか?
求人を見ると、給与も良い所が多いです。60万払って勝負してみようかなぁ。ご意見宜しくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
比較的年齢の近い50代手前の者です。
私は税理士事務所での補助者勤務経験を持ち、家族で起業して法人を経営しており財務担当です。一応非常勤ですが、税理士事務所に在籍し、小数ですが担当顧問先を持たされています。USCPAは英語力のない私では検討の範囲外でしたが、知人がこの分野で活躍を検討されているということで調べたところ、試験に申し込みは問題ないでしょう。しかし、合格しても、資格者を名乗るための要件が高いというようなもののようです。取得国(州)での実務要件が求められるようです。
また、合格州で登録ができても、日本での外国公認会計士登録に取得州での一定年数の経験が求められるようです。
お若い方であれば、合格までいけば、海外での就職を考え行動できたりもすることでしょう。しかし、それ相応の世代となれば、家庭を持っていたり、今の職を手放せるものなのかも難しいと思います。
それでも合格しているということで、評価を得ることはできるかもしれません。
あくまでも素人の法解釈ですが、外国公認会計士として日本で登録している場合、日本国内の税理士登録するうえでの要件を具備しているのではと思います。ただ、以前このサイトで聞いたところ、外国公認会計士資格による税理士登録が認められているケースは、聞いたことがないくらいという情報でした。
そうなりますと、外国公認会計士登録をしても、その資格を生かした業務ということは、監査法人などでないと難しいのではないかと思います。
CFOは最高財務責任者でしたよね。
現実的に資格取得と活躍の可能性のある所として、行政書士・中小企業診断士・税理士科目合格などを目指されてはいかがですかね。
私はそこまでの能力がないという自覚から民間の経営コンサルタント団体にて、コンサルタント資格の認定・称号を得る程度にとどめています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 日商簿記1級かUSCPAか 2 2022/09/19 09:40
- 公認会計士・税理士 USCPAって稼げますか? 2 2023/06/09 21:31
- 財務・会計・経理 50代前半からのキャリアについて。 2 2023/12/31 18:48
- 公認会計士・税理士 50代前半から税理士取得は? 3 2023/02/20 21:56
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 公認会計士・税理士 50代前半から税理士なって働けますか?経理マン 3 2023/03/10 12:54
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記1級に苦戦中、何か策はありますか? 2 2023/12/11 21:32
- 公認会計士・税理士 税理士になりたい。今からなる意味ありますか? 4 2023/11/04 14:28
- 公認会計士・税理士 商業高校生です。日商簿記2級を取得したので有効活用できる仕事に就きたいと考えているのですが、その中で 3 2022/05/04 18:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学4年で会計士志望なのですが
-
Webデザイナーか簿記、、、全く...
-
50代前半から税理士取得は?
-
経理のキャリアアップ方法を教...
-
商業簿記の問題解くのが遅いん...
-
(長文)会計士試験断念から国...
-
公認会計士試験に備えるために...
-
日商1級と公認会計士試験の差
-
才能どれくらいいりますか?
-
現在駒澤大学2年生です。日商...
-
試験で電卓の予備は必要でしょ...
-
公認会計士の資格を取るために...
-
USCPAって稼げますか?
-
簿記について。 簿記初級受けて...
-
公認会計士合格できる人は簿記1...
-
簿記の3級レベルから公認会計士...
-
公認会計士の受験勉強を始める...
-
公認会計士試験に落ちた今 やる...
-
MARCHに通う商学部経営学科の一...
-
公認会計士
おすすめ情報