
個人事業と会社員をやっていまして、確定申告が必要です。
必要な数字は全部自分で計算して、少しアドバイス貰うと言う
ほとんど申請書記入代行みたいな仕事をして貰う税理士を探しています。
今までも上記のような形で一人でやってる税理士に、確定申告手続きお願い
していますが、かなりのご高齢なので今後のことを考えて
他の税理士を探しています。
余り手間はかからないと思うので割安にやってくれる税理士を探しています。
見つける良い方法ないでしょうか?
お詳しい方がいらっしゃれば教えて頂ければ有り難いです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
書類のチェックだけに限る(税務署から連絡があってもその責任までは負わない)という条件に限定しての依頼ということであれば,やってくれる税理士はいるのではないかと思います。
士業者は,仕事がなければただの人ですし,事務所を開いているだけではご飯も食べられませんしね。ただ,そういう税理士を探すのであればあくまでも自力でになると思います。
既存の税理士が廃業をする予定であるのであれば,引き継いでくれる税理士を紹介してくれるかもしれません。
僕の勤務先は司法書士事務所ですが,同一管内のとある司法書士が廃業するという話で,顧問先を紹介するのでやってくれないかという話が来た事があります。報酬規程表の引継ぎまではしていなかったと思うのもの,だいたいの目安だけは聞いていたのではないでしょうか。そして現在,その引き継いだ顧問先の仕事を,全部ではないと思いますがやっています。
ですが廃業ではないとなると,他の事務所の顧客を奪うという結果になります。士業者は各自独立してはいるものの,士業者会の研修やらなにやらで顔を合わせることもあるために,横のつながりがないわけではありません。依頼人を奪われる形になった士業者はいい気持ちはしませんし,奪う形になった士業者も気まずいです(対立ありきの仕事が中心の弁護士であれば,そういうことはないと思う)。金に困っている士業者であれば,そういう事情でもやるかもしれませんが,そうでないところは,そういう話を聞いた時点で断ってくるのが普通だと思います。
税理士の紹介は,各地にある税理士会でもしてくれると思うのもの,既存税理士に問題があっての乗り換えであればまだしも,そうでないとなると紹介は躊躇します。税理士会の役員等は,同業の税理士ですからね。会員税理士同士のトラブルの原因を税理士会が作ったなんてことになったら一大事になります。
なので,乗り換えを伏せての紹介希望であれば紹介はしてきれるでしょうけど,紹介先で「実はこれまでは〇〇先生に,これだけの報酬でこういうことをお願いしていたんだけど,同じようなことをやってくれないか」と聞くこと自体がまずいかもしれません。
これまではこれまで,これからはこれからという考え方で新しい依頼先を見つけるしかないように思います。
No.2
- 回答日時:
最近はわかりませんが、以前はネット顧問とか、ライト顧問契約とか、税理士事務所をネットで検索すると、顧問先や顧客を少しでも増やそうとしている若手税理士の事務所がヒットしたものですね。
ただ、そこまで行っていて税理士へ依頼するメリットがどこまであるのかということです。基本的に、ご自身で処理したものからのほとんどチェックなしでの申告代行では、税理士法30条の書面添付はしてくれても、33条の書面添付はしてくれないでしょう。
普通に税務調査を受けるリスクが生じてしまうだけでしょう。
であれば、最近の会計ソフトであれば申告書作成機能があるでしょう。
今まで税理士にいらしていたのであればそれが良い見本でしょう。
必要な控除の入力などをしていけばよいだけではないですかね。
高齢の先生ということですが、電子申告してくれていたのでしょうかね?
あと、数多くの事務所に相談する必要がありますが、私は税理士事務所の元職員(税理士試験受験経験あり不合格で挫折)であるため、実務的に税務申告書類の作成までできることを前提に、依頼を受けてくれる税理士を探しました。受任する税理士は半数程度でしたが、その中には、要所要所のチェックと申告書部分だけ受任すれば形になるのかといわれ、安価な費用で受任してくれることとなりましたね。
おかげで税理士法33条の添付をしてくれること、税理士事務所がそこそこ大きい(税理士法人で税理士が5人くらい、職員が数十人)なので、税務署からの信頼も厚く、その事務所のお墨付きがあるということで、税務調査にもなりませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
税理士事務所とどうやっても不信感がぬぐえません
公認会計士・税理士
-
税務に詳しい方に質問です。税務署から、「法令の規定に基づき官公署から送付を受けた許可、認可、承認に係
公認会計士・税理士
-
確定申告を期限内に終えられそうにない時は分かった時点で最寄りの税務署にその旨を伝えて指示を仰いだ方が
確定申告
-
-
4
独立開業できて稼げる資格
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
5
税理士の申告ミスによる多額の損害
その他(税金)
-
6
コンビニで住民票コピーで300円しました。 めっちゃ値上がりましたよね?
戸籍・住民票・身分証明書
-
7
コンクリート住宅の固定資産税
固定資産税・不動産取得税
-
8
夫婦二人です。16年前に6,000万円で購入した自宅マンション、82m2 2LDK 現在の評価額が8
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
減価償却は自動的に年数経てば償却されると思っていたが、
その他(税金)
-
10
e-taxを活用した相続税の申告のHPがわかりません。
相続税・贈与税
-
11
税理士事務所の税務調査に伴う対応についてお聞かせください
公認会計士・税理士
-
12
貰ってはいけない給付金
所得税
-
13
公認会計士登録(従たる事務所)についてご理解のある方、お願いします。
公認会計士・税理士
-
14
金売却時の税金について
住民税
-
15
潜入兄妹の朱雀ですが優秀な元税理士で23歳の時に逮捕された設定です。23歳で優秀な税理士って?
公認会計士・税理士
-
16
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
17
彼女を作るより公認会計士になる方が簡単な男性っていますか? いたとしたらどんな男性ですか
公認会計士・税理士
-
18
103万円の壁を123万円と高くしても所得税の控除額が20万円増えるだけです。 所得税率を5%とする
所得税
-
19
ふるさと納税について
ふるさと納税
-
20
年収103万の壁。 引き上げがどうこうで話題になってますが、これって単なる税金を払わない(払いたくな
所得税
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リベート契約の印紙について
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
➀法人税の申告時に必要な添付書...
-
リース料の延滞金の仕訳について
-
後期高齢者医療負担限度額適用...
-
所得税の更生通知書が届いてい...
-
実家の蔵から金の延棒が2kgでて...
-
捕捉率って何?
-
使用済み下着販売 税金について
-
税務署の敷金差し押さえ
-
督促料は租税公課として経費に...
-
下宿屋開業
-
地震保険について
-
どんな物を買うと税務署に未申...
-
休業中の場合の青色申告について
-
印紙税の条文の調べ方について
-
裏金を行った国会議員に対して...
-
確定申告ってなんですか?また...
-
UberEATSに一昨日登録してきま...
-
地方税の納付に関しての法人税...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告代行だけの単発契約で...
-
リベート契約の印紙について
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
➀法人税の申告時に必要な添付書...
-
役員報酬の定期同額給与に関し...
-
税理士に前期決算の数字に誤り...
-
個人事業主(主人)税務調査が...
-
青色申告と白色申告
-
税理士顧問料について教えてく...
-
5棟10室基準はいつから
-
税理士事務所は顧客が多いのですか
-
追徴課税されたら、そこの顧問...
-
所得税について教えてください。
-
法人を移転した場合、申告は必...
-
市県民税の控除が全くされてい...
-
青色確定申告、去年は税理士依...
-
確定申告、、税理士に頼むとい...
-
白色申告について
-
駐車場経営の仕方を教えて下さい
-
税理士任せにした場合のメリッ...
おすすめ情報