
地方税の納付に関しての法人税別表4,5の書き方について教えて下さい。
中間納付で17,646,400円の市民税を支払いました。
仕訳は 法人税17,647,400/現金17,646,400 です。
決算算定でこのうち81,300円は払いすぎていたことがわかりました。
決算の仕訳で 未収入金81,300/法人税81,300 を計上しました。
別表5(2)の租税公課の明細は⑤損金経理による納付が17,565,100、④仮払経理による納付が81,300です。
別表4は損金の額に算入した市町村民税が17,646,400で加算され、減算で81,300を入れています。
別表5(1)なのですが、仮払市町村民税の増欄△81,300を入れて、期末が△81,300となればよいでしょうか?
別表5(1)で他に書かなければならない事項はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
別表4は、法人税申告書に添付する別表で、法人が支払った市町村民税(県民税)の額を記入する欄です。
別表5は、法人税の申告書に添付する別表で、租税公課の内訳を詳細に記入する欄です。具体的には、別表5(1)には、法人が支払った租税公課の内訳を詳細に記入します。仮払市町村民税の増欄については、法人が中間納付で支払った市町村民税のうち、決算算定で払いすぎていた分を未収入金として計上した場合に、その金額を記入します。期末の欄には、仮払市町村民税の増減の金額が記入されます。
具体的には、以下のように記入します。
別表5(1)
・仮払市町村民税の増欄: △81,300
・期末の欄: △81,300
別表5(2)については、法人が支払った租税公課の内訳を記入する欄で、⑤損金経理による納付が17,565,100円、④仮払経理による納付が81,300円である旨を記入します。
以上が、法人税別表4、5の書き方の一例です。ただし、税務署によっては、書き方が異なる場合もあるため、確認が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
印紙税の条文の調べ方について
-
2枚のタイムカードを使った不正...
-
リース料の延滞金の仕訳について
-
メンズエステで働いていたもの...
-
後期高齢者医療負担限度額適用...
-
風俗嬢やキャバクラ嬢で確定申...
-
使用済み下着販売 税金について
-
確定申告代行だけの単発契約で...
-
リベート契約の印紙について
-
消費税の延滞税を支払う際の勘...
-
脱税
-
督促料は租税公課として経費に...
-
損益通算
-
税金の延滞金は雑損?それとも...
-
所得税の更生通知書が届いてい...
-
補足があるので、再度投稿しま...
-
風俗嬢の確定申告について教え...
-
確定申告 個人事業主開業申請...
-
扶養申告控除
-
税務署のパートの志望動機
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人税の修正申告について
-
印紙税の条文の調べ方について
-
消費税法第3条に規定する,別表...
-
別表について(2)
-
法人税について
-
地方税の納付に関しての法人税...
-
決算 全力法人税を使っています。
-
リース料の延滞金の仕訳について
-
個人のマッサージ店。売り上げ...
-
リベート契約の印紙について
-
督促料は租税公課として経費に...
-
税務署のパートの志望動機
-
メンズエステで働いていたもの...
-
所得税の更生通知書が届いてい...
-
風俗嬢やキャバクラ嬢で確定申...
-
2枚のタイムカードを使った不正...
-
捕捉率って何?
-
ギフト券購入で二重経費を計上...
-
過怠税 処理の仕方
-
使用済み下着販売 税金について
おすすめ情報