回答数
気になる
-
公認会計士と監査法人の違いを教えてください。 無知な学生にもわかるように教えていただきたいです。
公認会計士と監査法人の違いを教えてください。 無知な学生にもわかるように教えていただきたいです。
質問日時: 2020/05/15 09:37 質問者: pdjgmpmw
解決済
4
0
-
解決済
2
0
-
会計士や税理士になった人、目指してる方ってどうしてその職業に就こうと思われたんですか? 何が良くて?
会計士や税理士になった人、目指してる方ってどうしてその職業に就こうと思われたんですか? 何が良くて?と思います。 そりゃ儲けられるかも知れないけどなるまでが大変。数字も色々な勘定科目覚えるのも何が楽しいのか?と。 現役の会計士や税理士、あるいは目指してる方ご意見ください。 医者弁護士などは何となく目指す理由が見えるけど会計士や税理士はピンと来ないのでぜひ率直な声伺わせてください。
質問日時: 2020/05/09 19:07 質問者: peadwpgjt
解決済
3
0
-
MARCHに通う商学部経営学科の一年生なのですが、公認会計士を大学生のうちに取るにはまず何をすべきで
MARCHに通う商学部経営学科の一年生なのですが、公認会計士を大学生のうちに取るにはまず何をすべきですか?独学でできるものかつすべきものを知りたいです。
質問日時: 2020/05/06 18:41 質問者: モリタソラ
解決済
7
0
-
会計制度で質問です。 進行基準で売上を管理する場合、どのような考え方が必要になりますか? システム会
会計制度で質問です。 進行基準で売上を管理する場合、どのような考え方が必要になりますか? システム会社の場合について、教えて下さい。
質問日時: 2020/05/06 13:22 質問者: 法律初心者
ベストアンサー
2
0
-
解決済
3
0
-
公認会計士短答式試験が延期になる可能性が ありますが延期になると論文式試験もずれ込みますか?
公認会計士短答式試験が延期になる可能性が ありますが延期になると論文式試験もずれ込みますか?
質問日時: 2020/05/03 13:25 質問者: さらした
ベストアンサー
1
0
-
創業者の葬儀を社葬として葬儀代を経費で落とせますか
父が創業者で先日亡くなり、葬儀を行いました。後から、創業者の社葬の場合葬儀代など会社の経費などで落ちるようなことを知りました。すでに葬儀代など遺族の口座から支払ってしまっているのですが、行った葬儀を社葬として扱い、かかった葬儀代などを会社から遺族に支払うようなことはできるんでしょうか。実は顧問税理士などがおり、葬儀前に亡くなったことは葬儀前に知らせており、葬儀にも参列していたのですがそのへんのこと何も言ってきませんでした、そのため、本来税理士に相談するような質問だとわれますが、ちょっと不信感があり、相談できない状態でいます。上記のような状態なのですが、葬儀代をあとから会社の経費で落とすようなことはできないんでしょうか。かかった金額が数百万単位の金額なので、可能であるなら、経費で落とせないか、考えています。税理士のかたなど知っていましたら教えてください。
質問日時: 2020/04/27 19:49 質問者: googakusei
解決済
3
0
-
大学生 公認会計士
こんにちは。 早稲田大学の商学部に今年入学しました。 高2から公認会計士か米国公認会計士のどっちかになりたいと思っていました。 ですが僕は留学経験もありませんし、とりあえずは日本の公認会計士を目指そうかなって思いました。 高校の先生からはどっちも持っていたら無双できると言われましたが、とりあえず1個に絞って頑張ってみます。 で、公認会計士の試験を独学でパスするのは厳しいとよく聞くので、予備校に入ろうと思っています。 ですが、いつ入ればいいのかもわかりませんし、両立出来るかも不安です。 僕は名古屋市から上京してきた身なので、当然バイトをしながら学生生活を送ります。 予備校のお金は親が払ってくれるのですが、普通の大学生活を送りながら予備校に通うのは厳しいですか? 予備校はTACに入ろうと決めていますが、いつ入ればいいかもよくわかりません。 ・何年生の何時ごろに入ればいいのか ・バイトやサークルと両立ができるのか? この二つを質問させてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/04/22 03:26 質問者: sccbaka
解決済
6
0
-
創業者であり元代表取締役の葬儀費用は経費で落とせますか?
創業者であり元代表取締役社長の葬儀費用などは会社の経費で落とすことは可能でしょうか?本人はすでに退職扱いで役職などなにもない状態なのですが。また法要などにかかる費用も経費で落とすことはできないんでしょうか?
質問日時: 2020/04/16 12:29 質問者: googakusei
解決済
5
0
-
37歳男性です。 看護師になるか会計士になるか迷っています。 出来たら会計士になりたいですけど 収入
37歳男性です。 看護師になるか会計士になるか迷っています。 出来たら会計士になりたいですけど 収入がありません。 勉強辞めるべきですか?
質問日時: 2020/04/15 00:33 質問者: さらした
解決済
7
1
-
裏書手形(廻し手形)で支払いをする時
手形で支払いをする前にご連絡する送付状の記載内容について教えてください。 A社から頂いた約束手形でB社に支払をする時、前もって支払元の会社名がA社であることをB社に 伝えた方がよいのでしょうか。 又は、支払方法・・・・廻し手形 ・・・・・円 支払方法・・・・手 形 ・・・・・円 のみで良いのでしょうか。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2020/04/14 11:49 質問者: 553luna
解決済
1
0
-
俺は正しい日本語の文法使わないでわざと間違いの言葉つかうだけど、、、 公認会計士の資格でもとろうカナ
俺は正しい日本語の文法使わないでわざと間違いの言葉つかうだけど、、、 公認会計士の資格でもとろうカナ!!!できるきがしゅゅゅ どう思うぽょょょ?
質問日時: 2020/04/13 20:03 質問者: げすとさーん
解決済
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
解決済
3
0
-
医師→医療ドラマ、漫画に憧れて。それか高校生物に興味を持って。 弁護士→司法ドラマ、漫画に憧れて。
医師→医療ドラマ、漫画に憧れて。それか高校生物に興味を持って。 弁護士→司法ドラマ、漫画に憧れて。 などの興味を持つきっかけがあると思うのですが、公認会計士は何がきっかけでなる人が多いのですか?
質問日時: 2020/04/08 17:10 質問者: ボーア
ベストアンサー
3
0
-
役員の所得税、贈与税申告税の税務報酬は会社で払えるんでしょうか
自営業をやっており、役員である両親の所得税、贈与税の申告を顧問税理士にお願いしたのですが、税務報酬の支払いは会社で払っては問題になるんでしょうか?
質問日時: 2020/04/07 12:28 質問者: googakusei
解決済
5
0
-
母が会社の役員をしており、父が亡くなり母宛に遺族年金の請求書類が来ました。母が高齢なので社労士に代行
母が会社の役員をしており、父が亡くなり母宛に遺族年金の請求書類が来ました。母が高齢なので社労士に代行を頼もうと思ったんですが、社労士への代行報酬って自分の会社で支払って問題無いんでしょうか?
質問日時: 2020/04/02 19:42 質問者: googakusei
解決済
4
1
-
「一時金」の税金はかかりますか。
皇室の女性(A様)が一般人と結婚し皇室を離脱する際、A様に「一時金」が支給されるそうですが ①A様が皇室を離脱し一般人AさんとなりAさんにこの「一時金」の税金はかかりますか。②かかるとしたらどのような計算ですか。 小室圭さんが眞子様と結婚した際の眞子様の「一時金」(1億5000万円)か結婚が破綻となった際の「解決金」(1億円)を狙っていますが、 ③小室圭さんが「解決金」(1億円)をgetすると小室圭さんにかかる税金はどのような計算でいくらぐらいですか。
質問日時: 2020/03/25 19:22 質問者: goto2848
解決済
1
0
-
息子が早慶目指して1浪をし、大学受験を終えましたが、結果マーチも受からず日東駒専になってしまいました
息子が早慶目指して1浪をし、大学受験を終えましたが、結果マーチも受からず日東駒専になってしまいました。本人はやるだけやったので後悔はないと言っているのでまだ良かったのですが、親としては就職が不安です。大学生活を送りながら国家資格(公認会計士)を取得したり、TOEICで高得点を目指したり4年間でやれる事をしっかりやって欲しいと思っています。公認会計士はかなり難易度が高い試験なので2、3年かけてやるか、その前にFPや宅建取得を進めた方が良いでしょうか?
質問日時: 2020/03/22 10:39 質問者: シェーブル
ベストアンサー
12
0
-
公認会計士志望
公認会計士志望の春から大学生になる者です。 公認会計士になるために専門学校に通うことを考えているのですが、親はお金を払う気も保証人になる気もないと言われました。 大学1年から勉強しないと在学中に合格できないと思うので、とても焦っています。 なんとか説得する方法はないでしょうか。 もしくは、1年で必死にバイトして2年から勉強を始めても遅くはないのでしょうか。
質問日時: 2020/03/17 23:20 質問者: たかまなわき
ベストアンサー
4
0
-
公認会計士試験 って、短答と論文がありますが、これは司法試験同様一発勝負なのでしょうか? 公認会計士
公認会計士試験 って、短答と論文がありますが、これは司法試験同様一発勝負なのでしょうか? 公認会計士の試験科目は、 短答式試験の試験科目は、財務会計論、管理会計論、監査論、企業法の4科目。 しかし、財務会計論は簿記と財務諸表論から成っているので、実質5科目。 論文式試験は会計学、監査論、企業法、租税法、選択科目(経営学、経済学、民法、統計学から1科目)。 これは、例えば短答で5科目のうち3科目合格してたら、あと合格するのは2科目でいいとかあるのでしょうか? 同様に、論文試験で5科目のうち2科目合格してたら、あと合格するのは3科目でいいとかあるのでしょうか?
質問日時: 2020/03/15 15:44 質問者: girlsgirlsgirls777
ベストアンサー
1
0
-
円高の差額にかかる税金
同じ職場のAさんが「円高の時に外貨を買って儲けた」とのことですが 1.儲けた差額は税務署にわからないのでしょうか 2.儲けた差額がいくら以上だと何という所得で 3.何という税金がかかりますか。
質問日時: 2020/03/09 19:21 質問者: goto2848
解決済
4
0
-
気持ちが落ち込み 資格試験の勉強をする気力が起きないのは、どう対処?
悩みが有って 気持ちが落ち込み 資格試験の勉強をする気力が起きないのは、どう対処したら良いでしょうか?
質問日時: 2020/03/09 15:28 質問者: comet1239
ベストアンサー
5
1
-
合格基準学習時間が違ってこないでしょうか?
資格試験の合格基準学習時間で、500時間の学習で合格する資格というのが有ります。 でも 同じ1時間学習しても 1だけ勉強がはかどる人と5勉強がはかどる人では、合格基準学習時間が違ってこないでしょうか?
質問日時: 2020/03/05 17:45 質問者: comet1239
ベストアンサー
4
0
-
40才で公認会計士論文式試験に合格しても 仕事はありませんか? やはり40才という年齢で見るんでしょ
40才で公認会計士論文式試験に合格しても 仕事はありませんか? やはり40才という年齢で見るんでしょうか?
質問日時: 2020/03/03 00:09 質問者: さらした
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
2
0
-
税理士法違反について
次の場合は税理士法に違反しないのですか? 税理士事務所は会計業務を法人化して委託して行う形をとっているところが多いです。 税理士である家族が亡くなった後、その法人を家族が相続し、別の税理士に税理士事務所を開業させて、対税務署は税理士が、その他の業務はその家族が従業員を雇い行うと言うのは、違法にはならないのですか? 税理士は半日のみの出勤で、税務署から電話があれば「先生は外出しています」 新規の関与先が来ても、税理士以外のものが対応し、税理士に報告したりしなかったり、報酬も、税理士ではなくその家族が決めています。 業務のほとんどをベテランの無資格者が行い、相談を受け、税理士には一部を報告。 印鑑をいっぱい抱え、納税者の代わりに押印し、税理士のカードを使い電子申告。 家族や従業員が税理士にお願いして顧問先に伺っていますが、税理士自らが相手と直接話し合って日程を決めることはないです。 お互い持ちつ持たれつで、利害も一致し、問題もないように見えますが、ロボット税理士に見えます。 問題ないんでしょうか?
質問日時: 2020/02/08 12:00 質問者: お日様ぽかぽか
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
2
0
-
資格に関する相談です
現在29歳の男性です。 都内の有名私立大学の文系を卒業し、その後中国で語学留学をしたのち起業を致しましたが、うまくいかず現在までいたります。 勉強は得意な方で、専門職をやりたいと思っていたのもあり、公認会計士や弁護士の資格試験に挑戦したいと思ってます。 もちろん簡単な試験だとは思ってないですし、本気で目指すつもりで、金銭の余裕はあります。 ただ最短で合格したとしても30代前半で、社会経験がないため、就職できるか不安です。 起業を選り好みするつもりはありませんが、やはり就職は厳しいのでしょうか。 一応幼いごろの海外在住経験や卒業後の留学などを通して3カ国語流暢にできるという強みはありますが、正直語学力がそこまでプラスになるのかも疑問です。 経験者の方や詳しい方回答していただければ幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/02/04 21:03 質問者: Busu32
解決済
4
0
-
東芝ITサービスで200億円の架空取引が見つかったとと東芝が発表しました。 東芝は弁護士や公認会計士
東芝ITサービスで200億円の架空取引が見つかったとと東芝が発表しました。 東芝は弁護士や公認会計士らによる社内調査を進めているそうです。 ですが、なぜ顧問弁護士や公認会計士は200億円の架空取引が分からなかったのですか? 会計事務所ってそういうものなのですか?1円単位で見てると思ってたけど200億円も会計士は見逃すものなのですか?
質問日時: 2020/01/18 19:01 質問者: gasshop2017
ベストアンサー
1
0
-
法定調書
A事業所から依頼のあり仕事したB弁護士さんへの報酬が5万円/年を超えるとA事業所は法定調書を作成しなければならないそうですがなぜですか、報酬が1事業所から5万円/年を超えると所得税が課税されますか--
質問日時: 2020/01/15 19:46 質問者: goto2848
解決済
1
0
-
決算整理仕訳、再振替仕訳、領収書の保管について
見越し、繰延の処理は、記帳と現実のお金の動いた日が異なります。 しかし、領収書はひとつしかありませんから、どちらのファイル(当該年度のファイル、新年度のファイル)に入れるかは決めなければなりません。 後でフォローする時のことを考えて、費用勘定ベースでファイルすべきと考えます。 つまり、 ①繰延(前払)の再振替仕訳 07月01日 支払保険料 YYY 現金 YYY 12月31日 前払保険料 xxx 支払保険料 xxx 01月01日 支払保険料 xxx 前払保険料 xxx <-- ②見越し(後払い)の決算整理仕訳 12月31日 水道光熱費 xxx 未払費用 xxx <-- 01月15日 未払費用 xxx 水道光熱費 xxx ①の繰延の場合は、新年度のファイルに領収書を入れようにも、 部分の金額に対する領収書なんてない。コピーで対応するか? ②の見越しの場合は、当該年度のファイルに領収書を入れることは可能。 或は、現金が動いた時点で、領収書をファイルするようにすればよいのでしょうか? 多分、自分で決めて、その方式を維持すればよいとは想像します。 しかし、それでも、どちらの方法が、より一般的(現実的)なのでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/01/10 10:42 質問者: atom_28
解決済
1
0
-
合同会社設立3年目です 会社設立時に資本金以外に追加で出資した金額を役員借入金として処理したのですが
合同会社設立3年目です 会社設立時に資本金以外に追加で出資した金額を役員借入金として処理したのですが今になって資本剰余金で処理しておけばと悔やまれます それで合同会社の場合は今期で役員借入金から資本剰余金に振替てもいいものでしょうか?
質問日時: 2020/01/09 00:41 質問者: あへこ
解決済
1
0
-
税理士の資格は地方で取っても、他の地方でも有効なのですか?丁寧に教えて下さい。
税理士の資格は地方で取っても、他の地方でも有効なのですか?丁寧に教えて下さい。
質問日時: 2020/01/08 18:42 質問者: ペンペケペン
ベストアンサー
1
0
-
公認会計士の付随業務について
よろしくお願いいたします。 私が在籍している会計事務所が違法なことをしていないか疑問で相談させてください。 私が在籍している会計事務所は、税理士法人になっております。 所長は、税理士のほか、公認会計士や行政書士でもあります。 創業時はすべての業務が個人事務所であったようですが、現在は税理士業務のみ法人化しているといった形です。個人事務所は税理士法人の事務所とは別に設置されている扱いのようです。 公認会計士資格者であれば、付随業務などとして、社会保険労務士資格がなくとも社会保険業務などを扱え、さらには司法書士分野の商業登記も扱えると聞いたことがあります。 実際、私の在籍している税理士法人でも、会社設立や役員変更などの軽微な商業登記、社会保険の資格取得喪失や算定基礎などの手続きをしているようです。 私は税理士法人のみの職員のためこれらの業務の指示を受けないのですが、雇用形態がどのようになっているかはわかりませんが先輩方はそれらの仕事もしているようです。 そもそも税理士法人としての顧問先で、会計士としての顧問契約がないのに、所長が同一人物だからといって、税理士法人の顧問先へ会計士事務所として付随業務のみを提供してよろしいのでしょうか? 先日税理士法人の顧問契約を見る機会があったのですが、公認会計士事務所が共同受任などをしていることはないようです。当然請求などは税理士法人で行っているようです。税理士法人と個人事務所である公認会計士事務所間の契約やお金のやり取りはわかりません。 こんな形ってありなのですかね?
質問日時: 2020/01/08 16:53 質問者: ben0514
解決済
1
0
-
事業所と事業所との間のお金のやり取りには税金がかからないのですか。
A事業所に勤務しているBさんがC事業所でセミナー講演し(2019.10.24)その謝金はA事業所が受領するので税金がかからないとのこと、 1.Bさんのセミナー講演の謝金(例えば50,000円とすると)はどのような流れでBさんはいくらぐらいもらえますか。 2.2020.1.7現在A事業所からC事業所にまだ謝金をお支払いしていませんがC事業所はいつまで待つことができましか。 3.セミナー講演したBさんはいつまで待てますか。 4.事業所と事業所との間のお金のやり取りには税金がかからないのですか。
質問日時: 2020/01/07 18:02 質問者: goto2848
解決済
5
0
-
学校法人-宗教法人は法人税が非課税ですか。
同じ職場のAさんは「(2019年は)あたり年(急遽、いろいろな仕事が舞い込んできた)ので(年始には実家の近くのB神社で)お払いしてもらおう--」と呟いていました。 1.「お払い」は神社にいくらか払ってするものですか。 2.神社-寺で行う宗教事業の収入は非課税ですか。 3.神社-寺で行う宗教事業はそれぞれの神社-寺ごとに価格設定できますか。 4..学校法人-宗教法人は法人税が非課税ですか。
質問日時: 2020/01/02 18:33 質問者: goto2848
解決済
2
0
-
税務代理権限証書の「代理人が複数ある場合~」欄について
税務代理権限証書の「代理人が複数ある場合~」欄の文章がどういう状況を説明しているのかよく分かりません。 「上記の代理人に税務代理を委任した事項に関しては、上記の代理人をその代表する代理人として定めます」とあります。これは例として納税者が税理士法人A,Bの2つと契約していてそのうち税理士法人Aをその代表代理人にしたい、と言った意味合いでしょうか? どなたか教えてください!
質問日時: 2019/12/20 20:20 質問者: ローローローロー
ベストアンサー
2
0
-
税務代理権限証書の「過年分に関する税務代理」欄について
税務代理権限証書の「過年分に関する税務代理」欄の文章の意味について教えてください。 上記の欄には「下記の年分等より前の年分等についても税務代理を委任します(過年分の税務代理権限証書において上記の代理人に委任している事項を除きます)」と書いてありますが、これには『他の税理士事務所・税理士法人が関与していた時の内容(申告書や資料)についても税務代理をお願いします』という意味も含まれていますか? 根拠資料などがあればそれも教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2019/12/20 20:05 質問者: ローローローロー
解決済
1
0
-
簿記について。 税理士の受験資格を得るために 日商簿記か全経簿記のどちらを 取ろうか迷っています。
簿記について。 税理士の受験資格を得るために 日商簿記か全経簿記のどちらを 取ろうか迷っています。 現在、日商簿記3級のテキストを買ったばかりです。(まだ手はつけていない) 2つの合格率は 日商簿記1級☞10% 全経簿記上級☞20%。 2(or3)年で税理士の受験資格を得たいので 全経簿記の方も考えるようになりました。もし、日商簿記3級・2級を受け(合格したとする)、全経簿記2or1級の勉強は日商簿記の勉強(テキスト)のまま、移っても大丈夫でしょうか?それとも初めから、全経簿記の勉強をした方がいいでしょうか? 勉強時間については、平日も何時間も勉強できる状態です。 初めて簿記を勉強するので、 いろいろ教えてくださると助かります。
質問日時: 2019/12/16 04:06 質問者: シャイ煮
解決済
3
0
-
司法試験は相当難しいと聞きますが、 公認会計士の資格も難しいですか?
司法試験は相当難しいと聞きますが、 公認会計士の資格も難しいですか?
質問日時: 2019/12/10 15:54 質問者: 自治会長
ベストアンサー
2
0
-
プロスポーツ選手の所得
所得税は所得金額に応じて違う--と思っていますが一覧表みたいなものありますか。 プロ野球選手の「年俸〇〇円」というのをTVで見かけますがあの年俸はどのような流れでどのような税金が取られ選手本人はいくらもらえますか。野球以外に他のスポーツ選手は何をどれくらいもらっていますか。
質問日時: 2019/12/09 18:03 質問者: goto2848
解決済
3
0
-
北陸新幹線の減価償却
北陸新幹線の水没に関して 「車両の帳簿価格計118億円(JR東)、JR西は両損失30億円、2020年3月期決算に特別損失として計上する見通し。車両製造の費用は1両約3億円」 とのこと 1.「車両製造の費用は1両約3億円」なので水没した120車両で製造費は360億円ですよね? 2.JR東-西それぞれ取得価格はいくらだったのでしょうか。 3.「車両の帳簿価格計118億円(JR東)」とのこと、取得価格から減価償却費の累計額を引く「定率法」の計算でしょうか。 4.鉄道車両の法定耐用年数は13年、償却率0.2だと思いますが具体的にどのような計算をしますか。 5.「2020年3月期決算に特別損失として計上する」と法人税が法人に還付されたりしますか。 6.繰越控除があるとしたら3年が限度でしょうか。 https://trafficnews.jp/post/91093 「JR東は一部の部品の再利用を検討するが、車両の帳簿価格計118億円の大半を2020年3月期決算に特別損失として計上する見通し。JR西は既に車両損失30億円の計上を決めている。JR東によると、車両製造の費用は1両約3億円。今後メーカーと協議を進めていく。 」
質問日時: 2019/11/17 18:19 質問者: goto2848
解決済
2
0
-
税理士さんなどに、相談したら、税務署や、すべての人に対して、税理士さんは、守秘義務などがあるのでしょ
税理士さんなどに、相談したら、税務署や、すべての人に対して、税理士さんは、守秘義務などがあるのでしょうか?
質問日時: 2019/11/07 12:09 質問者: マジックX
ベストアンサー
2
0
-
公認会計士これから
自分はいま大学一回生で公認会計士を目指しています。 これからどんどんAIなどが発展していって会計士の仕事が減っていく中 会計士のスキルだけでやっていけるのかなと不安になってきています。 会計士のスキルの他に身に着けておいた方がまた試験が終わった後に身に着けた方が良いスキルなどはありますか? まずは受かってから考えろやなどと言われそうですが、教えて頂ければ幸いです。
質問日時: 2019/10/06 14:58 質問者: サッカー大好き43号機
解決済
4
0
-
公認会計士なくなる?
自分は今大学一回生で公認会計士を目指しています。 ですが調べてみると、公認会計士は将来なくなるなどと書かれていたり、 逆に単純な仕事が無くなって仕事が楽になるなどと書かれているのもあります。 実際に公認会計士の方にお聞きしたいのですが、公認会計士の仕事は無くなりそう なのですか? 現場から見ての意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2019/10/02 11:03 質問者: サッカー大好き43号機
ベストアンサー
2
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【公認会計士・税理士】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公認会計士になって非常勤で週3日く...
-
税理士事務所の税務調査に伴う対応...
-
千代田区の美人公認会計士の、さと...
-
30代から公認会計士
-
公認会計士登録(従たる事務所)に...
-
簿記論もしくは財務諸表論だけを取...
-
どうせチビ無職コミュ症自閉症で友...
-
税理士事務所とどうやっても不信感...
-
低身長無職弱者男性自閉症なのです...
-
発達障害asd無職でiqも境界知能でか...
-
公認会計士試験の勉強方法について...
-
財務会計論について教えてください
-
米国公認会計士の難易度って高いで...
-
転職について 4月から社会人になり...
-
公務員試験は勉強時間がかなり必要...
-
日商簿記2級を取得し会計事務所等で...
-
彼女を作るより公認会計士になる方...
-
公認会計士は20代後半28~29あたりで...
-
公認会計士の予備校ってどんな雰囲...
-
税理士業界は一部腐敗しているのでは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税理士事務所の税務調査に伴う対応...
-
公認会計士登録(従たる事務所)に...
-
会計士になりたいのですが、高卒で...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国家資...
-
千代田区の美人公認会計士の、さと...
-
簿記論もしくは財務諸表論だけを取...
-
税理士って一発合格できないんです...
-
30代から公認会計士
-
男性です。 九州大学経済学部に進学...
-
税理士事務所と会計法人に雇用され...
-
税理士法違反の疑義
-
公認会計士試験と地方公務員上級試...
-
発達障害asd無職でiqも境界知能でか...
-
公認会計士・税理士の方が開業する...
-
税理士になりたい。今からなる意味...
-
経理のキャリアアップ方法を教えて...
-
30代後半から税理士を目指すのは無...
-
財務会計論について教えてください
-
公認会計士の予備校ってどんな雰囲...
-
弁護士で公認会計士で医者の人は日...
おすすめ情報