
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
詳しくはありませんが、デッドエクスティスワップとかと言われる増資の仕方があったはずです。
この方法はあくまでも増資ですので、資本金を増やすという手続きであり、その際に合わせて資本剰余金も増やすことができたはずです。
資本剰余金のみを増やすようなことは、難しいのではないですかね。
私は許認可取得のために増資(特に資本の部・純資産の要件)が必要となったときには、資本金の増資額と50%までであれば合わせて資本剰余金を増やせると調べたことがあります。
注意点としましては、資本剰余金を含め増資となれば、登記が必要なこともあると思います。
会計仕訳だけで済ませられず、合同会社であれば社員総会(株式会社でいうところの株主総会)の決議書類の作成なども必要でしょう。
私の時には純資産の増加が必要で、資本金そのものの増資である必要はなく、資本金を増やすデメリット(税務・業界団体等の会費)も少しでも回避するために資本剰余金を利用しましたね。それでも資本剰余金だけということができず、税理士(税務上リスク)・司法書士(登記のルール)・行政書士(許認可用件)に相談して進めましたね。
どうしても、専門家はそれぞれの分野を超えることは難しいですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
利益準備金積立超過分
-
経営指標 ROCEについて
-
別途積立金について
-
別途積立金について
-
出張交通費等を、給与と一緒に...
-
予算比と達成率の違いとは何で...
-
出張後そのまま旅行観光だめで...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
予算に消費税は通常含まれますか?
-
退職後に会社から貸与された作...
-
国外航空券の内訳に書かれてい...
-
皆さんの給与日を教えてくださ...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
職歴詐称について。バレてしま...
-
英文帳票で単位:百万円てどう...
-
財務諸表などのよく使う表現で...
-
出張後に個人旅行をした場合の...
-
お歳暮、御中元は従業員で分け...
-
自営業を廃業した方に質問です...
-
【個別株投資】いま流行りのテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報